>>232
まだ、5.8を試してないんですが、>>232って、euc-jpの端末でeuc-jpのスクリ
プト書いて、perlにutf-8で処理させるってことですね。utfサポートは、5.6
からあるので、mule-ucs+bdfフォントで、emacs上でprocess-coding-system
(inputもoutputも)もutf-8にして、やってみたけどだめですた。

私が問題にしているのは、[](文字クラス)や+?、*?(最短一致)がマルチバ
イトに対応しているかどうかということなのですが・・・