正規表現

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
正規表現
NGNG
スレタイだけ見て、板を確認してないんだと思われ。
NGNG
それを言うと、このスレ自体板違いな気もしなくはないが。ム板のだけで十分やん。
430425
垢版 |
NGNG
UNIX板って知っていて質問をしましたが。
とりあえず、ム板に逝ってみます。
NGNG
>>430
Unix 用のソフトなの?
NGNG
>>431
is not UNIX
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
多分エディタの種類はどうでもよくて、 /\/\*.*\*\/ とか、そんな答えを期待していたと思われ
NGNG
ム板の正規表現もとんと書き込みないから、テストしてみたら
書き込めた。ここもどうなんだか、書き込んでみる。
NGNG
ハハ*.*ハハ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
指定文字列A 何か 指定文字列B
という何かにヒットさせるにはどういう正規表現にすればいいですか?
NGNG
>>436
素で答えると「文字列A.*文字列B」だけど?そういう話?

もちろん文字列ABに特殊記号があったらどうするかとか、
.*は最長マッチでいいのとか、いろいろ細かい話はあるけど。
438436
垢版 |
NGNG
自分で、
(文字列A).*{2,15}(文字列B)
とかでやってみたんですが、
マッチするのが、
指定文字列A 何か 指定文字列B
がマッチしてしまうので…

何か の部分だけを抽出しようと思ってます。
NGNG
後から取り出したい部分を()で囲む。(.*{2,15})みたいに。
440436
垢版 |
NGNG
>>439さんの方法でも結果が変わりませんでした… 処理系が違うからかな?

とりあえず諦めて、
指定文字列A 何か 指定文字列B
をマッチさせて、指定文字列A+1文字目から 何か の文字数だけ切り取ることにします。

ありがとうございました。
NGNG
>>440
で、その処理系が何かを晒すつもりは毛頭無いわけですね?
NGNG
>>441
ハゲには無理
443436
垢版 |
NGNG
何度もすいません。

C#です… 改めてやってみると>>439さんの方法でいけました。
group[1]に入ってたんですね。全体しか見てませんでした。

板違いにお騒がせしました。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Perlの場合、

$_ = "いっぱい";
s/い/お/;          # おっぱい
s/い/お/g;         # おっぱお

ということでおk?
NGNG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱお!
 ⊂彡
NGNG
小学生のころ流行ったネタ
NGNG
性器表現
NGNG
ワロテモータ
NGNG
さんざん概出なのに・・・
450
垢版 |
NGNG

NGNG
.*
NGNG
↑アナルは性器じゃねーよな、とか思ってよく見ると、ドット米。
イボ痔か?
NGNG
>>452
拭き忘れたウンチだよ。きっと!
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
regexp
NGNG
rege*p
NGNG
正規表現で複数の単語の中に「/」があるときにヒットさせたいんですが

echo "hoge / hoge" | grep "\</\>"

でだめでした・・。だれか修正をお願いしますorz
NGNG
>>456
条件をもっと明確に定義しろ。
マルチすんな。
458456
垢版 |
NGNG
>>457

複数の単語の中で、"/"のみで構成される単語が存在する場合のみ
ヒットさせたいのです

つまり
a b c / d
上記ようなときで下記のどの事象にもヒットさせたくはないのです
// /a a/ a/a

NGNG
>>456
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101654885/957
とこっちと、どっちで続けるのかね。
NGNG
まことに勝手ながらこちらで続けさせてください
質問を改めます
やりたいことは
-----------------------
1) echo "/" | grep ......
2) echo "/ a b" | grep ......
3) echo "a b /" | grep ......
4) echo "/a / b/" | grep ......
-----------------------
上ですべてマッチさせて
以下はすべてはじくようにしたいのです
-----------------------
5) echo "//" | grep ......
6) echo "// /// ////" | grep ......
7) echo "/a b/ /c/" | grep ......
-----------------------
上と下の違いは、前後にスペースを含む" / "が存在するか否かです

よって以下のように考えましたが、ヒットしませんでした
echo "a / b"|grep "\</\>"
echo "a / b"|grep "\<\/\>"

どなたか修正をおねがいしますorz
NGNG
>>460
grep と言ってもいろいろあるんだが
どの OS のどの grep よ。
462456
垢版 |
NGNG
↑修正します

修正前)上と下の違いは、前後にスペースを含む" / "が存在するか否かです

修正後)上と下の違いは、単語 / が存在するか否かです
NGNG
>>460
> 上と下の違いは、前後にスペースを含む" / "が存在するか否かです
1) と 2) には存在しないようだが。
NGNG
>>462
「単語」とは?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ブラケットの中でピリオドを入れる時ってメタキャラクタとして扱われますか?

[\w.]

[\w\.]
が同じ動きにになるみたいなんですけど・・・。

ちなみに、パールです。
NGNG
>>465
「みたい」じゃなくてテストコードで示してよ。
NGNG
どの言語の正規表現がどんな有限オートマトン使ってるという情報って
どこかにありますかねぇ。正規表現コンバータ作ろうかと思ってるのですが。。

NFA、DFAの違いぐらいは詳説正規表現の本でわかるのですが、実装ともなると。
オートマトンの変換に関してはコンパイラの本を参考にしてますが、
やはりかなりつらいものがありますね。たんに字句解析して作った方がいいのかなぁ。
NGNG
普通にNFA+DFAでいいじゃん
NGNG
オブジェクト指向正規表現の仕様策定はまだですか?
NGNG
>>469
聞いたことないな。
何それ?
NGNG
>>469
まかせた。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お前らWinの.NETなんだが正規表現の質問をさせてくれ。

RegularExpressions.Regexで下の文字列を検索して<TD>から</TD>に分けたい。

string strHtml = "<TD>a</TD><TD>b</TD><TD>c</TD>"

Regex regex = Regex("<TD>.*</TD>");
MatchCollection matchcollection = regex.Matches(strHtml);

だと最長一致で "<TD>a</TD><TD>b</TD><TD>c</TD>"の1つのコレクション取得。

Regex regex = Regex("<TD>.*?</TD>");

だとやりたい "<TD>a</TD>", "<TD>b</TD>","<TD>c</TD>"の3つのコレクションが取得できる。

.*? の意味をアフォにも分かるように説明してくれ。
.*(任意の0文字以上)が?(あるかないか)だろ。
なんで思った通りに3つのコレクションが取得できるの?
473472
垢版 |
NGNG
*? つーのは最短一致という便利なキーワードなのか。
つまらん質問失礼しますた。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
下がってるので、どれ一つ、とんちでも。
rubyでは
/aa+??/ =~ "a" => 0
emacsでは
"aa+??" =~ "a" => nil
さて、こうなってしまうのは、各々がどのようなオートマトンで
解釈されているからでしょうか。
NGNG
emacsって最短マッチあんの?
NGNG
ありましゅよー
ttp://www.cs.huji.ac.il/support/emacs/elisp-help/elisp-manref/elisp_34.html

でも、{m,n}? の最短マッチはないみたい…。
NGNG
最短マッチに対応した grep ってある?
NGNG
>>477
grep が最短マッチに対応してるかどうかが問題になるケースってある?
05/01/30 22:46:31
[^ま]*まってかくのめんどくさい
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 05:47:57
あげ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/30(水) 02:33:49
up
2005/04/19(火) 17:08:07
正規表現の実装っていろいろあることにやっと気づいた漏れorz
2005/05/14(土) 15:12:25
ほしゅ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 16:51:45
abc xyzをaxbyczにしたいのですが
2005/05/16(月) 17:05:02
s/abc xyz/axbycz/g
2005/05/16(月) 19:33:57
ワロタ
2005/05/16(月) 19:34:25
保守
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 22:45:20
>>484
echo abc xyz |sed -e "s/^/%/; :ll; s/[%]\(.\)\(.*\) \(.\)\(.*\)/\1\3%\2 \4/; tll; s/%//;"
2005/05/18(水) 00:13:40
うひょー
2005/05/28(土) 03:19:18
うに厨として、% をめぐる動きに溜息出た…真剣にありがと 何重にも目が覚めた
2005/05/28(土) 05:32:41
abc xyz でも
abcdefg ABCDEFG でもできるね。すげーや。
2005/06/02(木) 22:17:25
a
2005/06/04(土) 23:07:23
('A`)
2005/06/19(日) 02:53:08
Onigurumaを使っているんですが、
あるテキストデータがあります。
----- ここから
END

注釈 ○○○
注意 △△△
補足 ◎◎◎

TITLE
----- ここまで
という部分の、ENDの後の空白行からTITLEの前の空白行の部分(間の行)を削除して、
ENDとTITLEの間は1行だけの空白行にしたいです。
「END\s^[0-9a-zA-Z。-゜ぁ-んァ-ヶ亜-?]*\sTITLE」を指定してもマッチしないんですが、
これは私の正規表現の式が間違えているんでしょうか?
(複数行を1度に選択する方法を間違えている???)
2005/06/19(日) 03:13:31
>>494
つーか、正規表現だけ見せられても判断できないと思うんだけど。
改行処理や文字コードのオプション設定はどうしてるかとかいろいろ情報が足りない。
2005/07/13(水) 09:25:56
素直に、
~s/END(\s*.*?\s*)TITLE/END\n\nTITLE/sg;
じゃダメ?
2005/07/13(水) 13:15:24
>>496
Oniguruma の質問なわけだが?
2005/07/13(水) 17:54:26
…とは思ったのだが、Perl 互換らしーから、いーかなとw

てか、見つかるのむちゃくちゃ早いなww
事後ながら、oniguruma (ライブラリ)取りに行った
2005/07/13(水) 19:58:46
>>498
> 見つかるのむちゃくちゃ早いなww
どういうこと?
2005/07/17(日) 23:17:41
>494
> 「END\s^[0-9a-zA-Z。-゜ぁ-んァ-ヶ亜-?]*\sTITLE」を指定してもマッチしないんですが、
> これは私の正規表現の式が間違えているんでしょうか?
> (複数行を1度に選択する方法を間違えている???)

これのどこが、複数行を一度に選択しているの?
2005/07/19(火) 19:22:13
>>500
ONIG_OPTION_MULTILINE (や REG_NEWLINE や RE_OPTION_MULTILINE など) をセット
しているかどうかで複数行選択できるかどうか変わるので、
そのへんを晒せばもうちょっと状況がわかると思うのだが、
元質問者はもう既にどっかいっちゃったのだろうな。
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/21(水) 20:57:28
正規表現で
○○ か ○○の場合と言うのはどう表現するのでしょうか?

Cで言う、 || のようなものです。
2005/09/21(水) 21:07:45
テンプレに何もないんだなこのスレ。
このあたりで調べろ

http://www.kt.rim.or.jp/%7Ekbk/regex/regex.html
2005/09/21(水) 21:18:44
\(>∀<\) キャー
2005/09/21(水) 21:58:13
(;`∇´))))))))))) \(>∀<\) キャー
2005/09/21(水) 22:48:45
俺ならこう→「\(○{2}\) か \1の場合」
2005/09/21(水) 23:46:20
何気に正規表現本もラッシュだな。
2005/09/22(木) 00:19:11
\([^ ]∀[^ ]*\)

AAみたいな正規表現を作りたいが難しい。
2005/09/22(木) 02:52:41
つくれてるやん!
2005/09/23(金) 23:15:15
∀ がメタキャラになってくれると楽しいかも
2005/09/26(月) 20:32:51
дも
2005/09/28(水) 14:54:06
ネタキャラ
2005/12/09(金) 01:04:17
純粋に興味の問題なんだけど、
「ある文字集合の要素が各1回ずつしか出現しない」という文字列は
正規表現で表現できる?

例えばA, B, Cの文字からなる言語を考えたとすると、
ABC ACB BAC BCA CAB CBAの6つの文字列にマッチする表現っす。
2005/12/09(金) 01:08:23
文字集合の濃度が有限なら
単に | でつなげばいいな。
2005/12/09(金) 02:30:43
いろは歌とか"a quick brown fox..."みたいなのにマッチさせる正規表現、
って書けば説明が早かったかもですね。

>>514
ひらがなの場合で47!個、アルファベットの場合で26!個の文字列を
|でつなぐってことになると思うんですが、やはりこれしか方法ないんですかね。
正規表現の長さは… アルファベットの場合でも約1京テラバイトか… orz
2005/12/09(金) 09:42:38
>>513
[^A]*A[^A]* ではどうよ
2005/12/09(金) 09:53:24
>>516
BBA にもマッチしちゃうんでは。
2005/12/09(金) 09:57:44
>>515
> "a quick brown fox..."みたいなのに
o 2回出てるよ。

実用を考えたら正規表現以外でやった方がいいな。
2005/12/09(金) 19:50:27
いろは歌って内容も傑作だよな。
2005/12/09(金) 21:53:37
> o 2回出てるよ。

おお、32年生きてて初めて気が付いたっす。漏れの目はfusianasanさんだ… orz

> 実用を考えたら正規表現以外でやった方がいいな。

そうことになっちゃいますかね。みなさんレスどうもでした。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 08:09:16
Windowsで正規表現にマッチする文字列のみ(行全体じゃなく)を表示・保存するにはどうすればいいのでしょうか?
xyzzyとかのエディタのgrepでやろうとしたのですが、検索してもよくわかりません。
Rubyとかスクリプト言語を使わないと無理でしょうか?
2005/12/11(日) 08:13:57
上すいません。書きこむスレ間違えました。(プログラム板の正規表現スレに書きこんだつもりでした。)
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 11:19:25
ちょうど一回出るんなら何かの順序でソートして文字列が完全一致することをチェックかなあ
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/01(日) 11:16:33
エディターの正規表現で置き換えをしたいんですが・・・
1、2、3、・・・という連番を
(1) (2) (3)というふうに置き換えたいのですが
どうしたらよいでしょうか。
2006/01/01(日) 11:57:28
まずは(ry
2006/01/01(日) 12:39:56
置換元:[1-9]
置換先:(\0)
で、できるかもよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/01(日) 17:30:57
>>526
だめでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況