y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
探検
yes 専用スレ
1y
NGNGNGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
NGNG
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
NGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
NGNG
>/dev/null
NGNG
yes | tee >&2
7棄教者 ◆egKIKYO7cg
NGNG no ってコマンドがないのはなぜ?
NGNG
>>7
君ウザい。でてくんな
君ウザい。でてくんな
NGNG
noしたかったらkillすればいいという状況が多いからでは?
10yes no
NGNG no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
no
NGNG
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
将軍様万歳
NGNG
kill 1
NGNG
>>7
man yes
man yes
1514
NGNG >10で既出だった
NGNG
>>13 とまりますた
NGNG
NGNG
誰かのぱそこんで
yes > hoge &
として放置すると、嫌がらせになりますか?
yes > hoge &
として放置すると、嫌がらせになりますか?
NGNG
root 権限がないと、それほどひどい嫌がらせにはならないでせう。
root 権限がある場合、hoge の前に /. 、/tmp/. や /var/. なんかを付けておくと、(・∀・)イイ!!かも
root 権限がある場合、hoge の前に /. 、/tmp/. や /var/. なんかを付けておくと、(・∀・)イイ!!かも
NGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
NGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
NGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
NGNG
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
NGNG
yes > /dev/tape
NGNG
yes かぁ〜いこぉ〜くしぃ〜てくぅ〜ださぁ〜いよぉ〜
26山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
#include <stdio.h>
int
main(argc, argv)
int argc;
char **argv;
{
if (argc > 1)
for(;;)
puts(argv[1]);
else for (;;)
puts("y");
}
int
main(argc, argv)
int argc;
char **argv;
{
if (argc > 1)
for(;;)
puts(argv[1]);
else for (;;)
puts("y");
}
NGNG
gnu coreutils-4.5.8のyes.cもそんな感じだね。
# 以外にシンプルなんでびっくり。
# 以外にシンプルなんでびっくり。
NGNG
pipe で head に渡した時には yes が終了してくれるのは
どーいう仕組みなの?
どーいう仕組みなの?
NGNG
Broken pipe
NGNG
うちのはcoreutils-4.5.2ではferror(stdout);してます。
3210x10行列
NGNG yes $(yes | head) | head
33山崎渉
NGNG (^^)
34(・∀・)
NGNG #include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
if (fork() == 0) puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
else main(argc, argv);
return 0;
}
int main(int argc, char *argv[])
{
if (fork() == 0) puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
else main(argc, argv);
return 0;
}
35(・A・)
NGNG #include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
if (fork() != 0) puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
else main(argc, argv);
return 0;
}
int main(int argc, char *argv[])
{
if (fork() != 0) puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
else main(argc, argv);
return 0;
}
NGNG
37あぼーん
NGNGあぼーん
38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ネタにマジレス発見! >>36
NGNG
40(´∀`)
NGNG #include <stdio.h>
#include <unistd.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
execv(argv[0], argv);
return 0;
}
#include <unistd.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
puts(argc > 1 ? argv[1] : "y");
execv(argv[0], argv);
return 0;
}
41名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG % yes `yes`
42あぼーん
NGNGあぼーん
43名無システム ◆pENAwaza.w
NGNG #include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello yes!!\n");
return ( 0 );
}
hello yes!!
int main(void)
{
printf("Hello yes!!\n");
return ( 0 );
}
hello yes!!
NGNG
int main(int argc, char *argv[])
{
return 90125;
}
{
return 90125;
}
NGNG
#!/usr/bin/awk -f
BEGIN {
if (ARGC == 1)
str = "y"
else {
str = ARGV[1]
for (i = 2; i < ARGC; i++)
str = str " " ARGV[i]
}
for (;;)
print str
}
BEGIN {
if (ARGC == 1)
str = "y"
else {
str = ARGV[1]
for (i = 2; i < ARGC; i++)
str = str " " ARGV[i]
}
for (;;)
print str
}
NGNG
#!/bin/sh
str=""
while [ ".$1" != "." ]
do
str="$str $1";
shift
done
if [ "$str" = "" ]
then
str="y";
fi
while [ 1 ]
do
echo $str
done
str=""
while [ ".$1" != "." ]
do
str="$str $1";
shift
done
if [ "$str" = "" ]
then
str="y";
fi
while [ 1 ]
do
echo $str
done
NGNG
<?php
$str = $argv[1] ? $argv[1] : "y";
header("Content-Type: text/plain");
while(1) { print $str; }
?>
$str = $argv[1] ? $argv[1] : "y";
header("Content-Type: text/plain");
while(1) { print $str; }
?>
NGNG
>>47
むしろ
$str=$_SERVER["QUERY_STRING"] ? $_SERVER["QUERY_STRING"] : "y";
で、
print "$str\n";
なんじゃないかと小一時間。
むしろ
$str=$_SERVER["QUERY_STRING"] ? $_SERVER["QUERY_STRING"] : "y";
で、
print "$str\n";
なんじゃないかと小一時間。
49名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 質問です。
yesコマンドってみなさんどうやって活用、実用してるんでしょうか?
自分にはこのコマンドの便利さがまだ解らないです。
yesコマンドってみなさんどうやって活用、実用してるんでしょうか?
自分にはこのコマンドの便利さがまだ解らないです。
NGNG
その昔は
% yes | ./configure
とかやったらしいが。
何でも「あなたはこのライブラリを持ってますか?」という質問に
延々答えなければいけなかったそうな。
% yes | ./configure
とかやったらしいが。
何でも「あなたはこのライブラリを持ってますか?」という質問に
延々答えなければいけなかったそうな。
NGNG
スクリプト内とかで、y/n とかを聞いて来る可能性のある所で
パイプで渡しとくとか
パイプで渡しとくとか
5249
NGNG レスthx
いつも
% hoge.sh|yes
とかやってた<アホ
よく考えれば
% yes|hoge.sh
だよね・・・
いつも
% hoge.sh|yes
とかやってた<アホ
よく考えれば
% yes|hoge.sh
だよね・・・
NGNG
yes | yes `yes`
54名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG $ yes no | cp -ir foo bar >log.txt 2>&1
55名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あ、ないファイルだけ階層コピー&コピーされなかったものの記録、ね。
NGNG
for i in `yes "" | cat -n | head -5`; do
echo $i
done
echo $i
done
NGNG
58yesman
NGNG % who are yes
59名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Yes, I am!!
NGNG
61あぼーん
NGNGあぼーん
62あぼーん
NGNGあぼーん
63あぼーん
NGNGあぼーん
64あぼーん
NGNGあぼーん
65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
66名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gake
NGNG
no と言えない日本人は no コマンドを作りますか?
→ yes
→ yes
NGNG
noコマンド
#!/bin/sh
arg=${1:-no}
while : ; do echo $arg; done
#!/bin/sh
arg=${1:-no}
while : ; do echo $arg; done
NGNG
alias no='yes no'
NGNG
alias no='yes n'
NGNG
#include <stdio.h>
int main(void)
{
for(;;) printf("no\n");
return 0;
}
int main(void)
{
for(;;) printf("no\n");
return 0;
}
NGNG
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
char *yes = "yes";
if (argc >= 2) yes = argv[1];
for(;;) printf("%s\n", yes);
return 0; /* コネエヨ */
}
int main(int argc, char *argv[])
{
char *yes = "yes";
if (argc >= 2) yes = argv[1];
for(;;) printf("%s\n", yes);
return 0; /* コネエヨ */
}
2005/04/11(月) 07:58:26
yes no 枕
74名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:59:40 y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
2005/04/13(水) 10:21:00
FreeBSD の make で書いてみた。
----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/bin/make -f
.DEFAULT !
@while : ; do \
echo ${.IMPSRC} ; \
done
all ! .PRECIOUS
while : ; do \
echo y ; \
done
----------------------- yes ここまで -----------------------
----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/bin/make -f
.DEFAULT !
@while : ; do \
echo ${.IMPSRC} ; \
done
all ! .PRECIOUS
while : ; do \
echo y ; \
done
----------------------- yes ここまで -----------------------
2005/04/13(水) 10:23:30
GNU/Linux 上で動くかどうかはわからんが、
FreeBSD 上 の gmake で書いてみた。
----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/local/bin/gmake -f
.DEFAULT:
@while : ; do \
echo $< ; \
done
.PHONY: all
all:
@while : ; do \
echo "y" ; \
done
----------------------- yes ここまで -----------------------
FreeBSD 上 の gmake で書いてみた。
----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/local/bin/gmake -f
.DEFAULT:
@while : ; do \
echo $< ; \
done
.PHONY: all
all:
@while : ; do \
echo "y" ; \
done
----------------------- yes ここまで -----------------------
2005/04/13(水) 21:14:51
m4 で書いてみた。
define(`yes',`y
'yes)yes
define(`yes',`y
'yes)yes
2005/04/13(水) 22:00:27
TeXで書いて見せろや
2005/04/14(木) 23:04:37
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
char *defaultOut = "y";
char *out = defaultOut;
int checkch, ch;
if (argc > 1)
out = argv[1];
for (;;) {
printf("出力する文字列として %s が指定されました。出力しますか? (y/n/q) ", out);
checkch = ch = getchar();
while (ch != '\n' && ch != EOF)
ch = getchar();
if (checkch == 'y' || checkch == 'Y') {
printf("%s\n", out);
} else if (checkch == 'q' || checkch == 'Q') {
break;
}
}
return 0;
}
int main(int argc, char *argv[]) {
char *defaultOut = "y";
char *out = defaultOut;
int checkch, ch;
if (argc > 1)
out = argv[1];
for (;;) {
printf("出力する文字列として %s が指定されました。出力しますか? (y/n/q) ", out);
checkch = ch = getchar();
while (ch != '\n' && ch != EOF)
ch = getchar();
if (checkch == 'y' || checkch == 'Y') {
printf("%s\n", out);
} else if (checkch == 'q' || checkch == 'Q') {
break;
}
}
return 0;
}
2006/01/18(水) 16:22:37
だよもん
2006/04/03(月) 09:08:01
y
2006/11/23(木) 18:03:03
もしかしてオラオラですかァァーーーッ!?
2006/11/30(木) 14:07:19
>>82
yes yes yes
yes yes yes
2007/07/14(土) 22:22:22
2008/05/06(火) 14:31:53
ぃぇぁ
2008/05/06(火) 14:34:23
もっかいぃぇぁ
2008/05/06(火) 14:36:19
ちんまり設定変えてテスト
88ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
2008/05/07(水) 20:44:32 だり〜な〜、会社サボろうかな… | yes
noは?
2013/04/30(火) 10:42:48.68
$ yes no
no
no
no
:
no
no
no
:
2015/07/01(水) 20:52:11.18
yes でムカつくのはバイナリが指定できないのと\nが必ずつく件
DEADBEEFで埋めたいのに
yes abc | tr 'abc\n' '\336\255\276\357' | dd of=/dev/hda
とか重いしめんどくさすぎ
DEADBEEFで埋めたいのに
yes abc | tr 'abc\n' '\336\255\276\357' | dd of=/dev/hda
とか重いしめんどくさすぎ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 09:51:45.99 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
YZJO42LHIG
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
YZJO42LHIG
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 04:14:53.93 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
06ELC
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
06ELC
2021/06/23(水) 19:46:21.56
旧太田街道沿いホテルシルク
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:15:20.40 クリス・スクワイア(ベース)
ジョン・アンダーソン(ボーカル)
ビル・ブルーフォード(ドラム)
ピーター・バンクス(ギター)
トニー・ケイ(キーボード)
ジョン・アンダーソン(ボーカル)
ビル・ブルーフォード(ドラム)
ピーター・バンクス(ギター)
トニー・ケイ(キーボード)
2022/06/07(火) 16:57:57.80
abで負荷試験しようと思ったらapache入ってなくてyesで代用したっけ
2024/03/27(水) 19:35:20.08
すげえわかりやすい動画あったぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:08:20.642024/03/27(水) 20:15:07.69
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:12:13.54 昨日薬局で買ったらこれかよ
ヨツツベデコスケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
華やカリスマの話だけしてろ
ヨツツベデコスケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
華やカリスマの話だけしてろ
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 首相就任1か月、目立つ高市流「スピード」「独自性」…発言の率直さで危うさも [蚤の市★]
