モナーフォント 2

11
垢版 |
NGNG
UNIXでアスキーアートを見るためのモナーフォントに関するスレッドです。

モナーフォント: http://monafont.sourceforge.net/
前スレ: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/981805118/
1351
垢版 |
NGNG
ああ失礼。前レスの

> すみません、どなたか教えてあげてください。

は、>>133 への返答で
「ぼくにはわからんので、Omni を使ってる方、どなたか教えたって」
とゆー意味っす。
NGNG
>>133
新・mac板のOmniスレで聞きましょう
13718
垢版 |
NGNG
前スレの 641 と同じじゃないですか?
138133
垢版 |
NGNG
どーもthnxです。

>>137
すいません、前スレ見てないので知りません…落ちたみたいだし。
NGNG
>>138
本家サイトにhtml化されたログが置いてあるがね
14018
垢版 |
NGNG
>>137>>134 の後半への返答です。どうもすみません。

OmniWeb についてはわかりませんが、Non-breaking space とか
EM-space とかの、フォントに含まれてない空白文字を使って表示
してるのではないですか?
1411
垢版 |
NGNG
> > ところで IE6 を入れたら、キリル語やギリシャ語で
> > モナーフォントが選べないんですが、これってどうすりゃいいんでしょうね?
>
> 前スレの 641 と同じじゃないですか?

いや、それが ulcodepagerange を 0x2000f にしてもダメなんですよ。
IE5.5 は試してないのでわからぬのですが、IE6 でなにか別のところを
見るようになったのかな、と。
14218
垢版 |
NGNG
うちでは見えてますよ。
OS: Microsoft Windows 2000 5.00.2195 Service Pack 4
ブラウザ: Internet Explorer Version 6.00.2800.1106
更新バージョン SP1; Q818529
です。
14318
垢版 |
NGNG
>>143
Windows Me + IE6.0 だと表示されませんね。
ulUnicodeRange でもないみたいですね。そもそもMS Pゴシックが出てこない。

モナー板のガイドから
http://r-theta.hp.infoseek.co.jp/mushroom/zurenai.html
のプログラムをダウンロードして、差分を調べてみたところ、
name テーブルから (plat,platspec,lang) が (1,0,0) と (3,1,1033) の
テーブルだけ残して、他の、日本語で書かれたテーブルを削除すれば使える
ようになることがわかりました。
それにしてもダサい仕様だなあ…。
1441
垢版 |
NGNG
ぎゃふん! そんなとこでしたか。
じゃあ今までもダメだったのかな?
まあ次回からは直すようにしときます。別に英語だけでもいいし。
どうもありがとうございました。
1451
垢版 |
NGNG
ところで pfaedit のグリフ編集機能ってまだかなりバグってませんか。
ぼくのビルドが悪いのかもしれないが、曲線のポイントをつかんで動かすと
付属する(接線の)アンカーがおかしなところへひょいひょいと移動してしまいます。
こりゃ仕様なんですかね?
14618
垢版 |
NGNG
かなり古いバージョンだと、曲線をいじっているうちにアンカー
ポイント(制御点)が遥か遠くにジャンプするバグがあったんですが、
ML で指摘されて 030303 以降なら修正されてるはずです。

曲線の上をクリックすると分かりますが、TrueType の場合 2 次の
Bezier 曲線なので、両端点の間に1個しか制御点が置けないんですよ。
赤と青のハンドルが常に同じ点で重なるという制約条件があるので、
できるだけ両側の端点(on-curve point)からの相対方向を保とうと
します。

編集時は [エレメント]→[フォント情報] の「一般情報」で 3 次曲線に
変換してしまうのも一つの手です。保存時にどれだけ形が歪むか、
確かめてみたことがないのですが…。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔の話を蒸し返して申し訳ないんだがマジで>>98には感動した。
滅多に拝めないレベルの厨。こんな奴いるんだねえ。

万一俺の部下だったら難癖つけてクビにするところだ。
今まで全然気づかなかったが、俺はいい部下もってるんだなあ。
ひどい案件続きで参ってたところなんだが、心底感動した。
スレと関係なくてごめん。
NGNG
大学がDebianて灯台か?
149148
垢版 |
NGNG
というか俺と147の書き込みはスレ違いだったな。
みなさんごめんなさいです。
150あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
151あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
152とりあえず名無し
垢版 |
NGNG
OSが対応していない(MACOS?.2.2)ようで、使いたくても使えません。
できたらOS9なんかでも使えるようにして欲しいと思います。
(無理なら無理で諦めます)
153あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>152
禿しくがいしゅつだが原理的に不可能。終了
155あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
156i6245
垢版 |
NGNG
この間、モナーフォントを入れてみました。
aa が奇麗に見れます。

ありがとうます。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RH8→RH9へ、「更新」でver-upしました。RH8でmonafont-2.22をinstall済で、RH9
でもxlsfontsやxfontselでmonafontが出ます。
しかし、mozilla(1.2.1)で、monafontを選択できなくなりました。
設定→フォント→Unicode→serifの一覧の中にmonaが出なくなりました。
RH9でmozillaでmonafont使用できている方いらっしゃいますでしょうか、また
この辺の設定で同様のトラブルを解決された方いらっしゃいますでしょうか?
NGNG
ねーねーそれって Monafont 固有の問題なのー?
Red Hat Linux 固有の問題なのー?

どっち?
他のBitmapFontとかは使えてるの?
159157
垢版 |
NGNG
>158
navi2chではmonafontが使えました。

デスクトップはGNOMEで、GNOMEの、個人設定→フォント、でフォントを
変更しようとしたときに出る一覧とmozillaのフォントの設定で出る一覧
が同じようなので、~/.gnome/fonts/gnome-print.fontmapとか、/etc/fonts/fonts.conf
とかを直さないといけないのであろうか?、ってとこまで来たんですけど、この辺はよう
判らんです。

monafont本体をどこかのディレクトリに入れて、font PATH の設定だけで済んでいたん
だけどなぁ…
NGNG
俺自身解らないけど、

フォントの設定方法をイチから教えてもらえるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/
ないし、
RedHat Linux 統合スレ Part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060243305/
で聞く方が適切な回答が得られるんじゃじゃないかと思う。

redhat9になって?多少設定方法が変わってるらしいから、
ここでも有用かとおもうけど。

16118
垢版 |
NGNG
>>158
Unicode->Sans Serif の中にはありませんか?
モナーフォントは(日本でいう)ゴシック体なんで、正しく分類されて
いれば Serif の中にないのは当たり前ですが。
NGNG
>>161
あったら怖い

Xft有効なら(fonts.confゴリゴリ加工しない限り)そもそも選択肢に出てくるわけがないし
Xft無効ならSerifやらSan Serifやらの分類は存在しなくなるわけで

ちなみにXft有効な状態でmona-win.ttf入れてみるとSerifのほうに出てくるな
163157
垢版 |
NGNG
>160、>161、>162

mona-win.ttfをmakeしてchkfontpathでパスの通っている所(/usr/share/fonts/
ja/TrueType)へ入れて、fc-cacheを実行。
XF86configで Load "freetype" → Load "xtt"へ。
~/.mozilla/default/…の下にあったprefs.jsに
user_pref("fonts.xft.enabled", true);を追加。
で、mozillaの設定→フォント→Unicode→serifの一覧の中にmonaが出るよう
になりました。

しかし、monaを選択しても、monafontが使われない!!!

その後、~/.gtkrc.mineを作って
style "user-font" {
fontset = "-misc-Mona-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1990-0"
}
widget_class "*" style "user-font"
を指定してみたが、効果なし。
mozilla関連スレを眺め廻してもさしたる情報なし、って状況です。

>161、「…イチから教えてもらえるスレ」は参考になりました。
164157
垢版 |
NGNG
訂正
>161、「…イチから教えてもらえるスレ」は参考になりました。
161→160でしたね …鬱
NGNG
>>163
user_pref("fonts.xft.enabled", false);
にしておとなしくpcf版フォント使うほうが幸せになれるんぢゃネーノ?
1661
垢版 |
NGNG
すみません、アウトラインフォントはまだ全然だめです。
おすすめしません。

もうじきまともになる予定なんでもうちょと待って。
NGNG
> もうじきまともになる予定なんでもうちょと待って。

ワァオ!!
NGNG
うほっ、いい1!
NGNG
>>163
/etc/fonts/fonts.conf に

<dir>/usr/share/fonts</dir>
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1</dir>
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/OTF</dir>
<dir>~/.fonts</dir>

とかあるから、単にこのどこかにmonafonnt-ttfを入れればいい(と、思う)。

#navi2chで使う場合もこれだけででOKかな?
#fonts.confにちゃんと書けば、xfsなしでもいける?
NGNG
>>165
prefs.jsでXft2無効にしなくても、/etc/local.confか~/.fonts.confでパス書き足して
fc-cache走らせると選択肢に"Gothic"ってのが出てくるはずなんで、そいつを
選択してやると*運がよければ*モナーフォント表示できるよん。

もっとも現状ではfoundryは一切無視、familyがGothicなフォントは全部一緒くたに
扱われてファイル名のアルファベット順でいちばんはやいヤシが使われるらしく、
パス指定等で姑息な手でも使わない限り百発百中でモナーフォントを指定するのは
難しいんで、結局はXft2無効にしちゃうのが手っ取り早いというオチですた…。
171170
垢版 |
NGNG
× /etc/local.conf
○ /etc/fonts/local.conf

まあこのへんはOSなりディストリビューションに依存するけど。
NGNG
>>169
EmacsがXft2に対応しない限りは、xfsなりXF86ConfigのPATH指定なりで
認識させないとnavi2chでは使えないっしょ。
173157
垢版 |
NGNG
>165
ご指摘通り、falseでmonafont使用できました。
ただ、アンチエイリアスって言うのでしょうか、RH8-mozilla(1.0.1)より
RH9-mozilla(1.2.1)の画面表示の方が綺麗なので気に入ってしまいました。
できればこの状態でmonafontが使えれば幸せです。
falseにするとmozilla(1.0.1)の表示イメージに戻るんですよね。

>166、エッ、xft対応のmozillaでmonafont-2.22が使えないということでしょうか?

>169,170,171
そこら辺もやってみたのですがmonaが選択できても表示はmonaにならない(Kochiな
のかな?)という状況は変らないです。

最悪、prefs.jsの中でfalseにするということで、他にRH9でmonafont使ったという
人が出て来ないかスレをwatchしています。
1741
垢版 |
NGNG
monafont-2.22 はアウトラインフォントじゃないんで、
xft で使ってもいいことは何もないです。
175157
垢版 |
NGNG
       |
       |
       |
      ――
    <  < )
     ( つ/⌒ヽ
     (__/  )
    (_(_)ソ────────────
   /                  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /                   (Д゚ ,,)< まぁそういうことだ
/                     /  |  \_________
                    〜(_____ノ
NGNG
>>173
Xft有効なMozillaでPCFモナーフォントを表示させるには"Mona"でなく
"Gothic"を選択しなきゃならないわけだが

いずれにしてもPCFにアンチエイリアスはかからないけどねぇ〜
177157
垢版 |
NGNG
>176、その都度GothicもKochi Gothicもmonaも試していますよ!。何れも(たぶん)Kochi
が使われていてズレズレでした。

で、状況は刻々と変化していて、m*gothic.ttcを追加したところ、xftのmozillaで
monafontが使えるようになりました。
と言うか、GothicもKochiGothicも,もちろんmonaも何れを選択してもmonafontが
使われるようになりました(激W。(M* PGothicはmonaになりませんけど。)

RH9に上げたときの最終状況はこんなところです↓。monaのBDF版はRH8を継承。
ttfの話が多いですが、ttfとBDF(pcf)どちらが使われているのかは判りません。

/etc/fonts/fonts.confに、↓を追加(これがないと16進2桁表示になる)。
<dir>/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local</dir>

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/localでfc-cache ./ を実行(RH8では無かった?)

/etc/X11/XF86Configで、Load "freetype" → Load "xtt"

/usr/share/fonts/ja/TrueType にmona-win.ttfとm*gothic.ttcを追加
ttmkfdir -o fonts.scale実行
mkfontdir実行
fc-cache ./実行。1つ上&2つ上のdirでもfc-cache ./を実行
service xfs reload実行

~/.mozilla/default/…/prefs.jsに
user_pref("fonts.xft.enabled", true);を追加(無くてもdefaultでtrueかも)。
mozillaの設定で、表示→フォント、Unicode、Serif、monaを指定。
178170
垢版 |
NGNG
>>177
そいつは奇妙だ…。

うちはFreeBSD 4.8だけど、TTF版モナーフォントは別として、Mなんとかゴシック/明朝
でも東風ゴシック/明朝でもPCF版モナーフォントでも指定したとおりに表示されるなぁ。
Xftやらfontconfigやらのバージョンやローカルパッチの絡みもあるのかな?

ついでにひとつ訂正。foundryは無視されてるわけぢゃなくて単に一覧に表示できてない
だけらしく、"Fixed"な選択肢は複数出てきてそれぞれ何かしらのfoundryに対応してる
模様。

でもって、どうもXftで日本語が表示できるPCF版フォントはUnicode版に限られるようで、
そんな気の利いたものはいまのところモナーフォントぐらいしか出回ってないもんで、
"Gothic"で表示されるのはだいたいいつでもどこでもモナーフォントになるみたいね。
179169
垢版 |
NGNG
xftて難しいなぁ。



NGNG
    /⌒⌒ヽ 
   ( 保守 )
    (二二二)
ヾ(´ー|    '' |
 へ((_____i____)へ
NGNG
うちでRH9で使えたんだが...
linux初心者で何度か再インスコしてて
環境が変化してるので再現ができないけど、
おそらくRH9に入ってるもじらをアンインスコして、
もじら総本山から1.4&日本語パッチあてて、
モナーフォント入れたら使えてたと思った。
むしろ標準のもじら消した時にスタートメニューに
もじらの残骸が残って消せないのが目下の悩みなわけで。。。

screenshot
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030906062647.png
NGNG
日本語パッチ…
NGNG
>>181
rootでGNOME立ち上げたのか。
NGNG
>181
何のメニューだろう、 GNOMEなら
/usr/share/applications/redhat-web.desktop
のファイルをどこかに移すか消すかしてログインし直せば
「インターネット→Mozilla Webブラウザ」は消えると思うのだが…。
http://www.gnome.gr.jp/docs/g2releasenotes/fixed.html#id2882958
18518
垢版 |
NGNG
monafont-2.90 がリリースされました。
・アウトラインも AA に対応。
・Unicode 用のビットマップフォントで、 バックスラッシュが¥になっていた問題を解決。

1さんがアクセス規制により書き込めないようなので、ご報告します。
NGNG
うひょ、Mozilla+Xft2でTTF版がバッチリ使えちゃうのねん。

マンセー!マンセー!
NGNG
ところでcopyright表示の(C)がカタカナのウになっちゃうのは仕様?

東風代替以外のTrueType/CIDフォントでもPCF版モナーフォントでも
ちゃんと(C)になるようだけど。
1881
垢版 |
NGNG
はい、そういうわけで、リリースしました。
18さん、ご報告どうもありがとうございます。

 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=55807

XftとOSX環境下でのテストができる方、テストおながいします。
ちなみにウイソではたぶんまともに動くはずです。IEで
ラテン、ギリシャ文字、キリル文字のフォントとして利用することも可能です。
あともうひとつメジャーな変更点は、TrueTypeでの名前が英語の「Mona」に
統一されたことです (これは Win98/MEで英語フォントと認識させるための処置です)
よろしく。

どういうわけかプロバイダーをComcast Cableにしたら書き込めなくなった。
まったくもう。
NGNG
OpenJaneDoeで2.90を使った場合、
「\」以降、その行が表示されなくなってしまいます。
書き込みウィンドウ以外も、アドレスバー、スレタイなどでも同じです。
2.30pre2ではこの現象は発生しません。
環境はモナーフォント 2.90、Win2k SP3、OpenJaneDoe 1.8.2です。

ついでにAA板住人として、使用してみた感想を。
ギコやモナーなどの殆どのAAは、モナーフォントでもMSゴシックでも全く違和感ありません。
ズレも全然ないし、いい感じです。
ただ、タカラギコは顔が太って見えますね。
うpしてみましたので参考までに。
上がモナーフォント、下がMSゴシックです。

ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0089.jpg
ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0090.jpg
NGNG
OSX(10.2.6)で、SafariにHetimaSafariHack.apeというソフトを組み込んで
文字の大きさを16ポイント(WINの12ポイント相当)にして実験してみました。
おおむねずれなくていいのですが、いくつかずれる環境を見つけたので報告します。

・例の「ずれない環境が標準です」AAで、左端のギコの耳のところで
 1ポイント?左にずれてしまいます。
・半角長音記号(ー)がやはり1ポイント?幅が狭いようです。
・そのほかにもずれる環境あり?

ただ、これはSafari等の問題かもしれませんので、もっと他のソフトでも実験して
再度御報告します。
NGNG
んと、Safariはスペースの処理が他のブラウザとは違う処理をしていて
HetimaSafariHack.apeはたしか全角スペースを認識するだけなんじゃなかったっけ?
モナー板のTOPとかのずれない環境のやつはthin spaceとかen spaceとかem spaceとか
全角スペース以外のスペースが使われてるからその影響とかもあると思う。
NGNG
空白のへんちくりんな扱いはKonqueror由来と思われ
193190
垢版 |
NGNG
続報です。
OmniWeb 4.2.1、Cocomonar 1.0.9(手元に古いバージョンしかありませんでした)
でも同様の問題が起きました。
それから、機種依存文字が空白で表示されますね。
Safari&Omni:winの機種依存文字は文字化け(Safariでは漢字、Omniでは半角?)しますが、
 文字参照で書かれたものは空白で表示されます。
Cocomonar:これは機種依存文字を正常に表示させる機能がありますが、
 そのままのも文字参照のも空白で表示されます。

以上、ご参考になれば幸いです。
NGNG
>>1さん
monafont.specの中のバージョンが2.99になってるみたいです。
NGNG
偶然サイトを見つけて今日このスレの存在を知ったんですが、
サイトの方にはRedHat9へのインストール方法が書いてないんですが
インストール出来ますか?RedHatは使い始めてまだ2日目なんで、まだ
いまいちわからんのです・・・。
NGNG
>>195
RedHat9以外は何日使ったの?話はそれからだ
NGNG
>>195
↓のほうが間違いなく話が早いぞ。

フォントの設定方法をイチから教えてもらえるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/l50
NGNG
「←」の個所がmozilla1.2.1+monafont-2.90(mona-outline)では他の個所
より1ドットくらい幅が広くなります。MSPゴシック+IE5.01では上から下まで
右の縦線は一直線にズレないで揃います。

┌――┐
│面.モ..|←
│接.ナ |←
│試. l │
│験商│
│会事│
│場  │
├――┤
⊥    ⊥
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なにやら玉虫色の決着をみた模様

東風フォント問題が解決 無償利用も可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/NEWS/20030926/1/
200199
垢版 |
NGNG
おっと早合点…

まだ「決着」って段階ではないようでつ
NGNG
http://www.hitachi-ps.co.jp/topix/release/030929.html
Linux 以外での利用はどうなんだろな。
NGNG
Linuxでの.... なのね。なんとまぁ。
「(日立が)Linux事業を推進している/経済産業省も推す動きがある」
からなのね。なんとまぁ。
やっぱこれ捨てて代替東風推進だな。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日経Linuxがアフォというのはよくわかった。
NGNG
ディス鳥からは金頂きますよ。つー事だろ。
NGNG
>>203
何を今更
日経に何か期待することでもあるのですか?
NGNG
>>201
FreeBSD-users-jpのMLで、さっそく「FreeBSDはどうなるんじゃゴルァ」
NGNG
>>204
そうでなくて「非商用限定」って条件がネックになってるんだろ。
NGNG
>>203
嘘を嘘だと見抜ける人でないと日経を使うのは難しい。
- 2ちゃんねらー -
NGNG
モナーフォントは今後どうなるのかな
NGNG
>>209
Kochi-alternative ベースで問題ないんじゃないのかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
redhatlinux9をつかっています
monafontをnavi2chでつかいたくて、.src.rpmのファイルを落として来たんですけど、
ここでrebuildの作業が必要なんですよね?このコマンドは
rpmbuild --rebuild
でいいんですか?これで.rpmが作成されるんですよね?
NGNG
(;´Д`)...
NGNG
>>211
わざわざ聞くくらいならやってみた方が早いが。
rpm rebuild とかでググった方が早いが。
NGNG
>>211
>>197
NGNG
>>209-210 名無しじゃ契約は無理だろうからねえ。
NGNG
え? あー、うん。
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>211
漏れもRedhat9でmonafont使ってるが、いろいろあってrpmbuildをインスコするの
あきらめた。
初心者は容量がデカくてもsrpmではなくrpmをダウンロードして来た方が楽みたい。
NGNG
macの環境では半角の?とyが、それぞれ1ドットずつ広くなるようです。
219211
垢版 |
NGNG
やっと導入できました。みなさんありがとう
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2.9でttf版が出たらしいけど、これをRedHat9にインスコするのってどうするの?
NGNG
>>220
>>197
NGNG
Emacs-21.3.50 + Navi2ch + XFree86 4.3.0 だけど、
Emacs-21.3 だと、ちゃんと表示されるのに、なぜか CVS-Head だと表示できない。
何故だろ。。。ちょいと欝。
NGNG
>>222
XFree86 ではなく、XSun だけど表示されています。
NGNG
     /⌒⌒ヽ 保守
    ( ̄ ̄ ̄)
 ヽ(`Д|    '' |
  へ( (_____i____)へ
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(・∀・)renice!
NGNG
犬板へ(・∀・)カエレ!!
NGNG
(・ヘ・)nice!
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Vine2.6にTTF版を手動でインストールし、xfontselで表示
できるようになりました。
しかし、bold、italicなどを表示するためにfonts.dirを修正すると
xfontselが固まってしまい、うまくいきません。
この場合、fonts.dirをどう書けばよいのでしょうか?
NGNG
(´-`).。oO(不具合が起きてしまうようにいぢることを「修正する」とはいわないだろう…)
NGNG
0
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Debian(Sid)で/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/にないようだけど
どこにインストールされてるの?
NGNG
>>231
http://debian.fam.cx/?AptGet#content_1_17
NGNG
>>232
さんくす
NGNG
>>231
板違い
NGNG
>>234
おそっ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況