★商用UNIX序列★

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Solaris > OpenVMS > HI-UX > AIX > HP-UX > PC-UX > IRIX = NextSTEP
でファイナルアンサー?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2GET!
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
随分余裕のある2Getだな
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWS-OSも一応くわえっか

Solaris > OpenVMS > HI-UX > AIX > HP-UX > NEWS-OS > PC-UX > IRIX = NextSTEP
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
 つーか、こんな偏見に満ちた序列に対し異論を唱える人間がいないなんて
ひょっとしてココは用賀の人間で構成された板っキレなのか?
NGNG
銭Xは?
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Out Of 眼中
NGNG
序列を付けたがるのは典型的な厨房属性ですな
NGNG
逆なら理解できる。
NGNG
あぼーん
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UX48は!?
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
死にました
NGNG
上位二つはなっとくだが, HI-UXって3番手かぁ?
NGNG
>>13
>>1=http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1026669271/1
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
A/UXは?
NGNG
MacOSXは?
まぁ何における序列だか知らんがな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>16
これは >>1 がクラッシュさせたワークステーションの数なのれす
NGNG
商用の序列の基準はシェアだろ?
Solaris>AIX>HP-UX
でおしまいじゃないか。金額と台数では順位は入れ替わるが。
NGNG
RedHatは商用ではないと。
NGNG
それを言ったらOSXが一番になってしまう。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>13
意外と>>1は日立の工作員かもしれん
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IRIX = MacOS X = NextSTEP
NGNG
あぼーん
NGNG
>>16
堅牢性?
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
その他>>>>>UnixWare
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SCOまじでいらん
NGNG
>>1
HI-UX≡HP-UXでないの?
NGNG
UXP/V
29ろく
垢版 |
NGNG
Tru64をお忘れなく
30ろく
垢版 |
NGNG
BSD/OSってのもあったじょ・・・
NGNG
>>27
HI-UXはUNIXブランド取ってたけど、HP-UXバイナリ互換モード
ありのHI-UX/WE2は途中でブランド取得やめたので対象外だろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OS/390 とか Unix 取ってなかったっけ?
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
イージス艦のOSはHP-UX
NGNG
よっしゃ、漏れもイージス鑑を建造する時はHP-UX使ったるで!
尤も、当面その予定はなさそうだが。
37sage
垢版 |
NGNG
>>35
それマジ?
NGNG
>>37
米艦艇に搭載されている
戦術コンピュータはAN/UYQ-70なんだけど、
プロセッサーが HP-744/165MHz
メモリーが256MB
OSがHP-UX
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
 米Microsoftは、SCO Groupから同社の保有するUnixに関する権利を取得する予定。
この動きが、オペレーティングシステム市場で現在繰り広げられている、
Windows対Linuxの戦いに非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。

〜中略

 Unixは、30年以上前にAT&TのUnix Systems Laboratoriesで発明されたもの。
LinuxとUnixの間には似通った点が多く、そのためUnix用に書かれたプログラムの
Linuxへの移植を比較的容易なものにしている。

 AT&Tは、Unixに関する知的所有権をNovell Networksへ売却したが、Novellは
これをSanta Cruz Operationに転売。その後、Linuxの販売を行っていたCaldera Internationalが、
Unixに関する権利およびOpenServerとUnixWareの2製品をSCOから買い取った。
さらに昨年、Calderaは社名をSCO Groupへ変更したが、
これは同社の収益の多くがSCOのビジネスから上がっているものであることを反映した動きであった。

 SCOは、UnixのソースコードがLinuxへコピーされたと主張し、3月にIBMを相手取って
10億ドルの賠償を求める訴訟を起こした。IBMは、HPとともに、Linuxを支持する2大勢力となっている。
先週SCOは、全世界の1500社を超える大企業に「Linuxを使用することで、
SCOの知的所有権を侵害する恐れがある」と警告する文書を郵送し、この戦いをエスカレートさせていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000008-cnet-sci
NGNG
OpenVMSってUNIXだったの?
NGNG
>>40
tcshを入れたら区別を付けるのは難しいのでは
NGNG
>>41
コマンドに互換性が無いからshellだけでは・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>39
騒ぎになってるなー。
http://slashdot.org/articles/03/05/19/1055223.shtml


[UNIX?? is a registered trademark of Microsoft Corporation]
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MSはFreeBSDをサポートしてるんじゃなかったっけ?
.NetもFreeBSD用のSDK出してるし。

恐らくアップルがやったのと同じ手法で
FreeBSDカーネルの上にWindowsプラットホームを載せて
それだけで企業に売るには不十分だから
SCOのライセンスを付けてUNIXだとして売るのでは。

そもそもXENIXとかの経緯を考えれば騒ぐほどの事でも無いはずだが

Microsoft XENIX を SCO に売ったのが SCO UNIX で
それの SVR4 版が UNIX Ware なんだから・・
NGNG
あぼーん
NGNG
XENIXの権利買い戻しですな。
俺的にはWinのドライバ実装とWin2003のドライバリロード機能と
NTFSのパーミッション設定搭載してほしい。
NGNG
>.NetもFreeBSD用のSDK出してるし
中身見てからいってくれよ。
あれは大昔に作ってそのままになっているプロトタイプだ。
とてもC++とは思えない汚さのコード。
それにSDKとは呼べない。
NGNG
と言ってもWindowsFormも使えるようになってきたので期待。
NGNG
スコ「お前らパクリちゃうんかと小一時間(略 >>リナクス」
リナクス「と、いうことにしたいのですね? >>スコ」

M$「いまだUNIX ゲットズサーーー!!!」
ALL「キタ━━━(´д`;)━━━!!!」
アプール .oO(お次は我らの崇高なる OSX のマネでつか?
    相変わらずDQNでつねプププのプ >> ゲイシ)
*BSD .oO(今頃裁判沙汰カヨ。つーか巻き込まなれなきゃいいし…)

M$「さて、UNIXの定義から始めましょうか。
   というかそれは我が掌中にあり。
   即、我こそ唯一絶対のUNIXなりィィィ!!!」
リナクス「リナクスはUNIXじゃありませんよ?
   あくまでUNIX互換なOSですがナニカ?
   日本語読解力の低い香具師がいるようで…」
M$「オマエガナ。ま、どのみち裁判 fork しまくって潰すまでだよクソガ(藁」
〜〜大荒れ〜〜

ということ?
NGNG
M$は独禁法恐く無いのかな?
やっと、この前解決した?のに。
NGNG
独占禁止法の恐怖<<<<独占できなくなる恐怖
NGNG
>>44
SCO UNIXとUnixWareは根っ子がぢぇんぢぇん違うぞ
53名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
MSはUNIXのライセンス買っただけだろ。
一部の情報でSCOは「WindowsにもUNIXのソースが含まれてる!!訴えるぞ!!」とかあったらしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>53
それって、EmacsやJpegにさっさとライセンス料払った某会社みたいで、いけすかないね。
実際は、将来別の某社に買収させる予定の屑会社の市場価値を吊り上げてるだけ、だけど
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>54
Emacs にライセンス料って何?
NGNG
>>55
GNU EmacsだけがEmacsではない、ってのはご存じ?

ゴスリング 嗚呼ゴスリング ゴスリング
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>53
Unisysのgif特許のときもMSはさっさと使用料はらった覚えがある。
MSは特許侵害で訴えられると弱いのかもしれない
NGNG
あぼーん
NGNG
SCOの株価急騰中ですね。
今一度UNIXWareに灯がともるのか?
それともWin32Kernel搭載のXENIXが緊急発進するのか?
NGNG
最後の商用UNIXとして強化版Windowsが加わると大変面白い。
WindowsWareとかWindowsUXってな感じかいいかな。
XENIXはMINIXより実用性ない印象なので、名前出さないほうがいいな。
NGNG
Windows95系: MS-DOS + WinAPI
WindowsNT系: VMS + Win32API
MacOS-X: Darwin{Machカーネル + FreeBSDファンクション} + Cocoa

という事は

WindowsBT(BSD Technnology): FreeBSD + Win32API + .NETフレームワーク

という感じかな。
ベースがBSDになるとなんか利点があるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ない。
むしろWinNTカーネルベースでBSDのユーザーランド実装した方がいいと思う。
NGNG
>>59
株価というものがどういう動きをするものなのかご存知?
NGNG
>>55-56
GosMacsじゃなくて、多分 CCA Emacsとかそのあたりじゃないかな?
 http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~ida/books/gosling.html
NGNG
GosMacsキモイ
NGNG
Emacsキモイ
NGNG
残念、SUNじゃなくSCO株買っておけば良かった。
NGNG
遙か昔に和解したBSD、金をちゃんと払ったSUN/APPLE/MS/HP/その他。
NGNG
あぼーん
NGNG
今回のごたごたで全くSunの話題が出ないのは何かさみしい。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況