そろそろUNIXの動画プレイヤーも出揃い、そろそろ編集ソフトの話もしたいなと。
参考URIは>>2-3あたり。
動画編集ソフト
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
参考URI
・AVI Editor avidemux
http://fixounet.free.fr/avidemux/
・AVIファイルエディタ Video maid
http://www.maid.org/vmaid/
・動画ライブラリ MAlib
http://www.malib.net/index_j.html
・動画圧縮ツール Mencoder(MPlayerに同梱)
http://www.mplayerhq.hu/
・AVI Editor avidemux
http://fixounet.free.fr/avidemux/
・AVIファイルエディタ Video maid
http://www.maid.org/vmaid/
・動画ライブラリ MAlib
http://www.malib.net/index_j.html
・動画圧縮ツール Mencoder(MPlayerに同梱)
http://www.mplayerhq.hu/
NGNG
参考スレ
・Linux でビデオ録画
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/
・【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
・動画・音声ソフト@linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052308484/
・動画再生ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977597897/
・Linux でビデオ録画
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/
・【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
・動画・音声ソフト@linux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052308484/
・動画再生ソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977597897/
41
NGNG avidemuxはDivXからmpeg2(メニューにあったけどホントか?)までいろいろなファ
イルを出力でき、GTK+によるGUIのみならず、コマンドラインからも使える。
現状では最強?
mencoderは切り貼りこそできないものの、簡単なフィルタもかける事ができ、
オプションを理解するのがめんどうだが高性能。
俺はシェルスクリプトでフロントエンド作って使用してる。
vmaidは……まだ何かを語れるほどにはできあがってないのかな……
というか、この手のスレってなぜかLinux板にばかりあるのが納得いかん。
イルを出力でき、GTK+によるGUIのみならず、コマンドラインからも使える。
現状では最強?
mencoderは切り貼りこそできないものの、簡単なフィルタもかける事ができ、
オプションを理解するのがめんどうだが高性能。
俺はシェルスクリプトでフロントエンド作って使用してる。
vmaidは……まだ何かを語れるほどにはできあがってないのかな……
というか、この手のスレってなぜかLinux板にばかりあるのが納得いかん。
NGNG
UNIXで動画編集なら
Final CutやPremier(最近ドザ寄りだから良くない)
プレイヤーは
iTunesとQuickTime
音楽ならLogicAudioかな?
Final CutやPremier(最近ドザ寄りだから良くない)
プレイヤーは
iTunesとQuickTime
音楽ならLogicAudioかな?
NGNG
ハイエンドならMedia100とか Avidとか、ローエンドなら
FinalCut Proとかいっぱいあるよね。
FinalCut Proとかいっぱいあるよね。
NGNG
>>5 ふつう、ポスプロMTでオーディオよりだったらLogicじゃなくて
ProToolsでしょ。
ProToolsでしょ。
NGNG
Macはある意味反則なような(w
IRIXなんてどうでつか。
IRIXなんてどうでつか。
NGNG
IRIXだったら山ほどあるけど。というか、そっち用のWork Station
だから、当たり前。最近ならdiscreet のfireやsmokeとかかな。
だから、当たり前。最近ならdiscreet のfireやsmokeとかかな。
NGNG
IRIXってどうなの?
ヨドバシで手軽にソフトが買える感じじゃないけど
ヨドバシで手軽にソフトが買える感じじゃないけど
NGNG
NGNG
3DCGは超ハイエンド以外はNT(2000)だからね。しょうがない。
Renderman使いたいとか過去に自社開発した資産を活かしたい
とこ以外はIRIXつかわないでしょ、もう。
Renderman使いたいとか過去に自社開発した資産を活かしたい
とこ以外はIRIXつかわないでしょ、もう。
レスを投稿する
