無味なのか。
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
NGNG
164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今現在qvwm上のmozillaで書き込みしている。
文句なんか言うな!
文句なんか言うな!
165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (´,_ゝ`)プッ
NGNG
167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 味噌汁のダシはチンカスらしいぞ。
168山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG いいかげんtwmの話を真剣にさせろや!!
人の家の味噌汁のだしの心配なんかしなくていいからよ!!
人の家の味噌汁のだしの心配なんかしなくていいからよ!!
NGNG
じゃあはやくしろよ。
NGNG
生徒に虐められたからって暴れるなよ
171山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG >>170 うっ・・・。なんでわかるんだ。ちょっとそれで最近落ち込んでる。
虐められたと言うより、指導の難しさの壁にぶちあたってる。部活のやつら
とか美術が好きなやつらは完全に支配下に置いたんだが、俺が若くてバリバリ
やってるのを面白く無いと感じる連中がいてな・・・ちょっと教育の難しさ
を痛感してるよ。発表まであと一週間か・・・
虐められたと言うより、指導の難しさの壁にぶちあたってる。部活のやつら
とか美術が好きなやつらは完全に支配下に置いたんだが、俺が若くてバリバリ
やってるのを面白く無いと感じる連中がいてな・・・ちょっと教育の難しさ
を痛感してるよ。発表まであと一週間か・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twm
って俺タウムって呼んでるけど
おれだけかな?
って俺タウムって呼んでるけど
おれだけかな?
NGNG
174山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 妄想だと思うなら、俺に教育現場のこといくらでも聞いてみれ。
すぐに答えることができるぞ。
すぐに答えることができるぞ。
NGNG
>>174
女教師は淫らですか?
女教師は淫らですか?
NGNG
>>174
そりゃ生徒なんだから答えられるだろ。
そりゃ生徒なんだから答えられるだろ。
177 ◆1haVRB54HY
NGNG test
178 ◆1haVRB54HY
NGNG おっ。アク禁解除か。
NGNG
>>178
永久にアク禁されてろ!
永久にアク禁されてろ!
180 ◆1haVRB54HY
NGNG OSASKスレのひきこもり兄弟って、山崎と同一人物?話の内容からUNIX or Linux板に住んでいると思われる。
# LってなぜLinux板にいたんだ?もしかしてL=山(ry
# LってなぜLinux板にいたんだ?もしかしてL=山(ry
181山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 馬鹿野郎。先生達のことだよ!!
182 ◆1haVRB54HY
NGNGNGNG
>>182
一応、高校には通ってるみたいだからヒキー呼ばわりは可哀相じゃないか?
一応、高校には通ってるみたいだからヒキー呼ばわりは可哀相じゃないか?
184 ◆1haVRB54HY
NGNG (´_ゝ`)ふーん。
NGNG
なんつーか
学校の先生を装って、イイ気分になってるみたいだけど、
一般には小中高校の先生なんて被差別職種だよな。
学校の先生を装って、イイ気分になってるみたいだけど、
一般には小中高校の先生なんて被差別職種だよな。
NGNG
あ、つーか、なんでtwmっていうんだっけか?
頭はだれぞの名前だっけか?
頭はだれぞの名前だっけか?
NGNG
NGNG
>186
元は "Tom's window manager" だったはずだが,
最近は "Tab window manager" を名乗っているはず
昔は twm って重い window manager の代表だったはずなのに,
最近は軽い呼ばわりされてますね...
元は "Tom's window manager" だったはずだが,
最近は "Tab window manager" を名乗っているはず
昔は twm って重い window manager の代表だったはずなのに,
最近は軽い呼ばわりされてますね...
NGNG
twm.c
* twm - "Tom's Window Manager"
* 27-Oct-87 Thomas E. LaStrange File created
Thomasさんなんで、Tom'sなのかも
元はEvans & Sutherlandさんのソースだったのでつ。
* twm - "Tom's Window Manager"
* 27-Oct-87 Thomas E. LaStrange File created
Thomasさんなんで、Tom'sなのかも
元はEvans & Sutherlandさんのソースだったのでつ。
190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ブラザートム
191 ◆1haVRB54HY
NGNG NeXTStepの、OmniWebでTom's HomePageとかいうのみてる画像思い出す。昔はこういうのはやってたの?(スレ違いスマソ
192山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 川合の子は存在そのものがすれ違いwwwwww
193 ◆1haVRB54HY
NGNG (´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(55プッ)
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(55プッ)
194山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 何度もいうがおまえは存在そのものがスレ違い!!
おれにつきまとうな!!
おれにつきまとうな!!
NGNG
お似合いのカップルで羨ましいですなぁ。
196 ◆1haVRB54HY
NGNG >>194
元はといえば、おまえが付きまとってきたわけだが。
----------------------------------
(55プッ)
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ
元はといえば、おまえが付きまとってきたわけだが。
----------------------------------
(55プッ)
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>196
典型的な自意識過剰君だな
典型的な自意識過剰君だな
198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 山崎13の知能ではtwmを語る事は不可能のようだ
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 血が騒ぐ。
200あぼーん
NGNGあぼーん
201山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG twmは本当にイイ!!こんなWM他にないぜ。
NGNG
私の友人が、休学中に早稲田の女学生とのコネを作ろうと画策していた。
名付けて、Tokimeki Waseda Memorial(TWM)だそうな。
名付けて、Tokimeki Waseda Memorial(TWM)だそうな。
203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twmにレイプされますた
NGNG
えっ、あのtwmが・・・。クラスではおとなしい感じだったのに。
205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twmに拉致されますた。
206___
NGNG .
207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと30%を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @レイプ魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密航在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
刑務所の囚人の比率でなんと30%を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @レイプ魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密航在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
208山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 俺はtwmのカスタマイズが本当に好きだ!!
209 ◆1haVRB54HY
NGNG >>208
じゃあ、もまえのお気に入りのtwmrc吊せよ。
じゃあ、もまえのお気に入りのtwmrc吊せよ。
210山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG >>209 いいから俺につきまとうな。カスwwwwwwwwwwwwwww
NGNG
またお似合いの二人が馴れ合いをしています。
NGNG
キチガイコンビナート
213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ホモダチだな
きもーい
きもーい
214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 禁断の穴
215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >山崎13 ◆5c5udzFPUI
狂員試験どーだった?
狂員試験どーだった?
216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG みごと撃沈したようです隊長!
217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gogo twm
218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ウホッ、twm大好き
219山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 盛り上げていこう!!
NGNG
断る
NGNG
∧_∧ ∧∧ フル-キンは気持ちいいね
ヽ( ・ω・) 人(^ω^ )ノ
| ωへ| (ωへ )
< >
ヽ( ・ω・) 人(^ω^ )ノ
| ωへ| (ωへ )
< >
222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんなんだ、このスレは。。。
223山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG まだまだ盛り上がっていこうぜ!!
224山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG あげ
225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twmで、ウィンドウごとに、タイトルバーの色を変えることってできないですか?
例えば、普段は赤色で、rootだけ、タイトルバーが青色とか。
例えば、普段は赤色で、rootだけ、タイトルバーが青色とか。
226山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
227山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
NGNG
盛り下がってしょうがないからここからfluxboxを語るスレにしない?
NGNG
X11R3-4時代のuwmとかcwmをコンパイルした人っていますか?
資料を探してるんですがどこにもないし、今のuwmとは別物ですよね。
資料を探してるんですがどこにもないし、今のuwmとは別物ですよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
twmって何?
あっすいません、帰ります。
あっすいません、帰ります。
233山崎13自我崩壊中 ◆5c5udzFPUI
NGNG あげ
234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺もtwm大好き。
Notitle
BorderWidth 1
でシンプルにやっとる。
Notitle
BorderWidth 1
でシンプルにやっとる。
235元1
NGNG twm ユーザ、語れや。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031921615/
で 1をしていたモノです。突如としてスレが破壊され、YahooBB の規制で
復興すら出来なかったので、またこちらに居させてください。
前回出た設定の情報なんかもみんな消えたので、なんかあったら
聞いてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1031921615/
で 1をしていたモノです。突如としてスレが破壊され、YahooBB の規制で
復興すら出来なかったので、またこちらに居させてください。
前回出た設定の情報なんかもみんな消えたので、なんかあったら
聞いてください。
NGNG
山崎14と名乗るがよい
237山崎15
NGNG # "Delete+control(+shift)" to delete/destroy windows
"Delete" = c : w|t|i|f|r : f.delete
"Delete" = c|s: w|t|i|f|r : f.destroy
なんてどうだい?
"Delete" = c : w|t|i|f|r : f.delete
"Delete" = c|s: w|t|i|f|r : f.destroy
なんてどうだい?
NGNG
マジレスすると、あまり意味のないバインディングだと思う
GUI なソフトなら Ctrl + Q とかがあるでそ
GUI なソフトなら Ctrl + Q とかがあるでそ
239元1
NGNG 私は
"F10" = C : all : f.destroy
にしてますねぇ。
"F10" = C : all : f.destroy
にしてますねぇ。
240元1
NGNG >>255
Color
{
BorderColor "red" { "KTerm" "yellow" }
}
とか、アプリケーションによってなら出来るんですけれどねぇ。
ユーザごとっていうのはわからんです。スンマセン。
Color
{
BorderColor "red" { "KTerm" "yellow" }
}
とか、アプリケーションによってなら出来るんですけれどねぇ。
ユーザごとっていうのはわからんです。スンマセン。
NGNG
f.move や f.resize ってキーボードからは
操作できないんですか?
マウスを使いたくないんですけど…
操作できないんですか?
マウスを使いたくないんですけど…
NGNG
そういうのできるようにしたパッチがどっかにあったような。
243元1
NGNG f.raise は出来ますよ。私も F〜 キーに割り当てています。
f.move はやったことないですねぇ。
f.move はやったことないですねぇ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG f.moveはできない。各種zoomでお茶を濁すしかない。
# "control+shift" to zoom
"b" = c|s : w|t|i|f|r : f.bottomzoom
"t" = c|s : w|t|i|f|r : f.topzoom
"z" = c|s : w|t|i|f|r : f.zoom
"f" = c|s : w|t|i|f|r : f.fullzoom
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom
"r" = c|s : w|t|i|f|r : f.rightzoom
"l" = c|s : w|t|i|f|r : f.leftzoom
pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
# "control+shift" to zoom
"b" = c|s : w|t|i|f|r : f.bottomzoom
"t" = c|s : w|t|i|f|r : f.topzoom
"z" = c|s : w|t|i|f|r : f.zoom
"f" = c|s : w|t|i|f|r : f.fullzoom
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom
"r" = c|s : w|t|i|f|r : f.rightzoom
"l" = c|s : w|t|i|f|r : f.leftzoom
pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
245241
NGNG >>244
昨日、やってみてダメだと分かりました。
ctwm は、f.jumpdown とかキーボードで移動ができるが、
resize は無理みたい。
> pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
resize も可能ですか? だったら乗り換え様かな...
昨日、やってみてダメだと分かりました。
ctwm は、f.jumpdown とかキーボードで移動ができるが、
resize は無理みたい。
> pekwmならすべてキーボードからできるのだが…
resize も可能ですか? だったら乗り換え様かな...
246元1
NGNG pekwm 初めて見ました。見た目ちょっとイイかも。
でも何かする時はいつも fullzoom だから別に不便じゃないですなぁ。
でも何かする時はいつも fullzoom だから別に不便じゃないですなぁ。
247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG f.raiseした後にf.horizoomしたくてfunction書いても、
raiseする前にアクティブだったウィンドウがhorizoomされてしまう。
うーん。
raiseする前にアクティブだったウィンドウがhorizoomされてしまう。
うーん。
248244
NGNG >>241
resizeも可能です。
逆にresize無しならevilwmも検討してみては?
>>246
いつもfullzoomならratpoisonとかいろいろあるよね
>>247
オレのところではその辺は全部別々に定義しているからかも
しれないけど、そういう問題はないなぁ。
参考までに…
Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
Function "next-window" { f.raise f.forwiconmgr f.lower }
Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }# "meta+tab" to skip to next warpring
"Tab" = m : all : f.function "next-window"
"Tab" = m|s : all : f.function "back-window"
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom
resizeも可能です。
逆にresize無しならevilwmも検討してみては?
>>246
いつもfullzoomならratpoisonとかいろいろあるよね
>>247
オレのところではその辺は全部別々に定義しているからかも
しれないけど、そういう問題はないなぁ。
参考までに…
Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
Function "next-window" { f.raise f.forwiconmgr f.lower }
Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }# "meta+tab" to skip to next warpring
"Tab" = m : all : f.function "next-window"
"Tab" = m|s : all : f.function "back-window"
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
"h" = c|s : w|t|i|f|r : f.horizoom
249247
NGNG >>248
> Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }
これ、本当は
Function "back-window" { f.backiconmgr f.raise }
としたいけど、f.backiconmgrしてアクティブになったウィンドウに対して
f.raiseされないから、仕方なく書いてるんだよね?
今まさにこれが問題になってる。
> Function "back-window" { f.backiconmgr f.lower }
これ、本当は
Function "back-window" { f.backiconmgr f.raise }
としたいけど、f.backiconmgrしてアクティブになったウィンドウに対して
f.raiseされないから、仕方なく書いてるんだよね?
今まさにこれが問題になってる。
250244
NGNG そうだね。
だから個別に
Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
をやっているわけよ。
問題かぁ。そうかもね。あまり気にしてなかったけど…
だから個別に
Function "raise-and-focus" { f.raise f.focus }
"f" = m|c : all : f.function "raise-and-focus"
をやっているわけよ。
問題かぁ。そうかもね。あまり気にしてなかったけど…
251mami
NGNG サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて
欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com
どこが悪い教えて
欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com
252247
NGNG >>250
問題というか、仕様なんだろうけど。
Function "pain" {
f.warpto "hoge0" f.leftzoom f.warpto "hoge1" f.rightzoom
}
とかしたいときに、困るんだよなぁ。
ともあれ、色々参考になった。thx.
問題というか、仕様なんだろうけど。
Function "pain" {
f.warpto "hoge0" f.leftzoom f.warpto "hoge1" f.rightzoom
}
とかしたいときに、困るんだよなぁ。
ともあれ、色々参考になった。thx.
NGNG
painってなんだよ.
NGNG
キーボードからメニューって使えますか?
Button1 = : root : f.menu "defops"
menu "defops"
{
省略
}
"F12" = : all : f.menu "defops"
とやってるんですけど、マウスだとメニュー出るけど
F12 を押しても反応してくれません。
Button1 = : root : f.menu "defops"
menu "defops"
{
省略
}
"F12" = : all : f.menu "defops"
とやってるんですけど、マウスだとメニュー出るけど
F12 を押しても反応してくれません。
NGNG
twmのタイトルバーを小さくする方法がわかりません。
どなたがご教授いただけないでしょうか。
どなたがご教授いただけないでしょうか。
NGNG
そういえば,タイトルバーの文字が若干上にズレてて気持ち悪いんだけど,
フォント側の問題かな? M+の12ドット使ってる.
フォント側の問題かな? M+の12ドット使ってる.
258244
NGNG >> 255
256の言う通り。
フォントは「TitleFont」で定義できる。
ちなみにオレはそれでも満足できなっかったので「Notitle」としている。
256の言う通り。
フォントは「TitleFont」で定義できる。
ちなみにオレはそれでも満足できなっかったので「Notitle」としている。
NGNG
オレの場合、タイトルフォントはnil2、タイトルボタンなし。
さらにTitleBackgroundとTitleForegroundを同じ色にして、
Button3 = : title : f.menu "titlemenu"
で、menu "titlemenu"にresizeやらzoomやらを定義している。
厚みはFramePaddingで調整。
さらにTitleBackgroundとTitleForegroundを同じ色にして、
Button3 = : title : f.menu "titlemenu"
で、menu "titlemenu"にresizeやらzoomやらを定義している。
厚みはFramePaddingで調整。
NGNG
以前はタイトルバーなしで使ってたけど,最近はタイトルバーもボタンもつけてる.
Webブラウズするときはマウスを使うから,最低限のウィンドウ操作はマウスでも
できた方が使いやすい.
Webブラウズするときはマウスを使うから,最低限のウィンドウ操作はマウスでも
できた方が使いやすい.
261元1
NGNG タイトルバーって、人によりコダワリありますよね。
私は アイコン化、閉じる、リサイズ、最大化/最小化 フルでタイトルバーに
つけてます。
ウィンドウの枠でもリサイズできるんですが、どうもタイトルバーにないと
落ち着かなくて。
私は アイコン化、閉じる、リサイズ、最大化/最小化 フルでタイトルバーに
つけてます。
ウィンドウの枠でもリサイズできるんですが、どうもタイトルバーにないと
落ち着かなくて。
NGNG
↓↓↓漢のWMのAA↓↓↓
263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
お前ら自慢の.twmrcを晒せ
NGNG
NoTitle
BorderWidth 1
BorderWidth 1
266元1
NGNG むかーし、 twm 語れやの時のやつ。
古いけれど、今とそんなに変わんないので。
ttp://soulhacker.hp.infoseek.co.jp/tmp/twmrc
古いけれど、今とそんなに変わんないので。
ttp://soulhacker.hp.infoseek.co.jp/tmp/twmrc
267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG XFree86 4.4 の twm ってなんか変わったような
気がするんだけど気のせい?
気がするんだけど気のせい?
268山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG twm最強!!
269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twmノ何処ガ良ヒノデセフカ?
小生ニシテミレバGNUStepノ方ガ使ヒ易ヒト思ヒマス。
小生ニシテミレバGNUStepノ方ガ使ヒ易ヒト思ヒマス。
270山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG ちんぽあげ
271山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
272山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG はやくtwmの話をさせろや!!
273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すれば〜
274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vtwm の仮想デスクトップ一覧みたのを消す方法教えください。
NGNG
>>山崎13 ◆5c5udzFPUI
壁紙の付け方教えてください。
壁紙の付け方教えてください。
NGNG
>>276
エサやるなよ
エサやるなよ
NGNG
すまん。
NGNG
|-`).。oO(ネタスレハッケソ,今時期TWMなんぞ使わんだろ,せめてFlaxBox ry)
NGNG
|-`).。oO(せめてFluxBoxと ry
NGNG
|-`).。oO(ここはネタスレじゃなくて山崎 ry
283山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
284山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG あげ
NGNG
>244
(いまさらですが) 昔の ctwm (3.3頃)に f.move とかを
keybord で出来るようにしたパッチ(貰い物)はあったんですが,
本家に送ったときには 3.4 か何かになっていて,結局
採用してもらえませんでした(他にも理由はあったのかも).
興味あったら誰か update して下さい
(いまさらですが) 昔の ctwm (3.3頃)に f.move とかを
keybord で出来るようにしたパッチ(貰い物)はあったんですが,
本家に送ったときには 3.4 か何かになっていて,結局
採用してもらえませんでした(他にも理由はあったのかも).
興味あったら誰か update して下さい
28613 ◆5c5udzFPUI
NGNG ぷらら規制のせいで二日間、書き込みできなかったぜ!!
でも俺はとっておきの串をもってるからこれで大丈夫!!
はやくTWMの話させろや!!
でも俺はとっておきの串をもってるからこれで大丈夫!!
はやくTWMの話させろや!!
NGNG
永遠に書き込まなくていいよ
NGNG
twm で、 window をクリックしたら、その window を一番前に持ってきたいのですが、
f.raise にすると、application にクリックが届かなくなります。
クリックして一番前に持ってきてそのままクリックが application に届くようにするには、
どうすれば良いのでしょうか?
f.raise にすると、application にクリックが届かなくなります。
クリックして一番前に持ってきてそのままクリックが application に届くようにするには、
どうすれば良いのでしょうか?
28913 ◆5c5udzFPUI
NGNG マウスを交換すればいいんだよ!!
アヒャヒャヒャヒャ!!
アヒャヒャヒャヒャ!!
29013 ◆5c5udzFPUI
NGNG >>289 プッ
29113 ◆5c5udzFPUI
NGNG ハッ!!やば・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG iBook G4は、バッテリー駆動時間が非常に長いのも特長です。
12.1インチまたは14.1インチのディスプレイのどちらのモデルを選んでも、
iBook G4は最長6時間という驚異的なバッテリー駆動時間に満足するでし
ょう。
コンシューマ向けのノートブック製品の多くは、バッテリー駆動時間が
iBook G4の半分以下です。つまり、3時間にも満たないということ。
iBook G4ではあり得ないことです。
12.1インチまたは14.1インチのディスプレイのどちらのモデルを選んでも、
iBook G4は最長6時間という驚異的なバッテリー駆動時間に満足するでし
ょう。
コンシューマ向けのノートブック製品の多くは、バッテリー駆動時間が
iBook G4の半分以下です。つまり、3時間にも満たないということ。
iBook G4ではあり得ないことです。
NGNG
>>292
で?
で?
294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>294
こういうのはスレに対する愚弄だぞ。
わかっておいでか?
こういうのはスレに対する愚弄だぞ。
わかっておいでか?
NGNG
297294
NGNG navi2ch の操作を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
NGNG
このスレではctwmは不可? RaiseOnClickという設定便利ですが。
NGNG
NGNG
300げとー
NGNG
なんか、寂しいね。
人いない。
人いない。
302山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 俺は、いまはwindowmakerに夢中だ。
こんなスレ見てるようなヒマがない!!
こんなスレ見てるようなヒマがない!!
NGNG
.twmrcをここを見ながらいろいろいじっていたらなかなかよい感じになってきたんだけど、
このスレS/N比がshit. 1からもうあれshit.
このスレS/N比がshit. 1からもうあれshit.
NGNG
.twmrcって日本語のコメントいれると起動しなくなるのね。これって常識?
NGNG
>>304
JISだと大丈夫だったハズ。
JISだと大丈夫だったハズ。
NGNG
へー
307田中
NGNG 前からTWMは使ってたけど このすれはじめてみた
まぁ ネタといれまじってるけどそこそこ面白いねw
わいもみたいから みんなの.twmrcプリーズ みしてちょ
私のは 今度上げるよw (今書きこんでるPCはBlackBox使ってるから・・。(オイ
てか 聞きたいんだけど
タイトルバーって言うの?(ウインドウのタイトルのとこのやつw
その最大化とか割り振ってるボタンの絵はどういう形式で保存したら使えるの??
私はいろいろやってみてできなかったから だいぶ前に諦めました・・。(今は順番で覚えてるw
知ってる人いたら教えてプリーズ
まぁ ネタといれまじってるけどそこそこ面白いねw
わいもみたいから みんなの.twmrcプリーズ みしてちょ
私のは 今度上げるよw (今書きこんでるPCはBlackBox使ってるから・・。(オイ
てか 聞きたいんだけど
タイトルバーって言うの?(ウインドウのタイトルのとこのやつw
その最大化とか割り振ってるボタンの絵はどういう形式で保存したら使えるの??
私はいろいろやってみてできなかったから だいぶ前に諦めました・・。(今は順番で覚えてるw
知ってる人いたら教えてプリーズ
NGNG
普通にsage
309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
310 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
311stwm最強
NGNG312stwm最強
NGNG しまった俺が猿か。
> マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
> 訓練をすると猿に退化するぞ。
s/をすると/をしないと/;
> マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
> 訓練をすると猿に退化するぞ。
s/をすると/をしないと/;
NGNG
KDEマンセー
NGNG
F12を押したら、メヌーがでてくるようにしたいんですが、stwmならできるんですか。
NGNG
NGNG
助けてママン GNU/Linuxでスマソ。
gcc -m32 -g -I/usr/X11R6/include -Dlinux -D__i386__ -D_POSIX_C_SOURCE=199309L
-D_POSIX_SOURCE -D_XOPEN_SOURCE -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE
-DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -c -o parseopt.o parseopt.c
parseopt.c:16: error: 初期化子の要素が定数ではありません
gcc 3.3.2,gcc 2.96のどちらでも駄目です。
stwmcmd/parseopt.c
16: static FILE* logfile = stderr;
gcc -m32 -g -I/usr/X11R6/include -Dlinux -D__i386__ -D_POSIX_C_SOURCE=199309L
-D_POSIX_SOURCE -D_XOPEN_SOURCE -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE
-DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -c -o parseopt.o parseopt.c
parseopt.c:16: error: 初期化子の要素が定数ではありません
gcc 3.3.2,gcc 2.96のどちらでも駄目です。
stwmcmd/parseopt.c
16: static FILE* logfile = stderr;
NGNG
よく判らないけど、stderrで初期化できないのならnullで初期化しておいて、
起動時にlogfileを見に行く所でstderrを代入すればいいんじゃない?
起動時にlogfileを見に行く所でstderrを代入すればいいんじゃない?
NGNG
>>318
そんなもんでいいの?
void openlogfile(char* file)
{
if (!(logfile = fopen(file, "a")))
logfile = stderr;
}
となっているけれど、これ以上どうします。
そんなもんでいいの?
void openlogfile(char* file)
{
if (!(logfile = fopen(file, "a")))
logfile = stderr;
}
となっているけれど、これ以上どうします。
320318
NGNG begin 644 stwm-0.22-debian.diff.uu
M9&EF9B`M<G4@<W1W;2TP+C(R+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,@<W1W;2TP+C(R
M+61E+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+V]P
M=&EO;BYC"3$Y.3DM,#@M,S`@,38Z,S<Z-#`N,#`P,#`P,#`P("LP.3`P"BLK
M*R!S='=M+3`N,C(M9&4O<W1W;6-M9"]O<'1I;VXN8PDR,#`T+3`W+3`R(#`Q
M.C0W.C$X+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M."PV("LX+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(#QS=&1I;RYH/@H@(VEN8VQU9&4@/'-T9&QI8BYH/@H@(VEN8VQU9&4@
M/'-T<FEN9W,N:#X**R-I;F-L=61E(#QS=')I;F<N:#X*(`H@(VEN8VQU9&4@
M(G-T=VUC;60N:"(*("-I;F-L=61E(")P87)S96]P="YH(@ID:69F("UR=2!S
M='=M+3`N,C(O<W1W;6-M9"]P87)S96]P="YC('-T=VTM,"XR,BUD92]S='=M
M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T
M+F,),3DY.2TP-RTQ."`Q,SHR,3HP.2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`**RLK('-T
M=VTM,"XR,BUD92]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,),C`P-"TP-RTP,B`P,3HT
M-CHT-2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`*0$`@+3$S+#<@*S$S+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(")P87)S96]P="YH(@H@"B!S=&%T:6,@8VAA<BH@<')O9VYA;64@/2!.
M54Q,.PHM<W1A=&EC($9)3$4J(&QO9V9I;&4@/2!S=&1E<G(["BMS=&%T:6,@
M1DE,12H@;&]G9FEL92`]($Y53$P["B`*("-D969I;F4@25-34$%#12AX*2`H
M*'@I(#T]("<@)R!\?"`H>"D@/3T@)UQT)RD*("-D969I;F4@25-154]412AX
M*2`H*'@I(#T]('%U;W1E*0I`0"`M,C(S+#$Q("LR,C,L,3$@0$`*('L*("`@
M("!V85]L:7-T(&%R9W,["B`@("`@:68@*'!R;V=N86UE*0HM"69P<FEN=&8H
M;&]G9FEL92P@(B5S.B`B+"!P<F]G;F%M92D["BL)9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL
M93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL("(E<SH@(BP@<')O9VYA;64I.PH@("`@('9A
M7W-T87)T*&%R9W,L(&9O<FUA="D["BT@("`@=F9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@
M9F]R;6%T+"!A<F=S*3L**R`@("!V9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL93]L;V=F:6QE
M.G-T9&5R<BDL(&9O<FUA="P@87)G<RD["B`@("`@=F%?96YD*&%R9W,I.PHM
M("`@(&9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@(EQN(BD["BL@("`@9G!R:6YT9B@H;&]G
M9FEL93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL(")<;B(I.PH@?0H@"B!I;G0@<W1R9&EF
:9BAC:&%R*B!S='(Q+"!C:&%R*B!S='(R*0H`
`
end
M9&EF9B`M<G4@<W1W;2TP+C(R+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,@<W1W;2TP+C(R
M+61E+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+V]P
M=&EO;BYC"3$Y.3DM,#@M,S`@,38Z,S<Z-#`N,#`P,#`P,#`P("LP.3`P"BLK
M*R!S='=M+3`N,C(M9&4O<W1W;6-M9"]O<'1I;VXN8PDR,#`T+3`W+3`R(#`Q
M.C0W.C$X+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M."PV("LX+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(#QS=&1I;RYH/@H@(VEN8VQU9&4@/'-T9&QI8BYH/@H@(VEN8VQU9&4@
M/'-T<FEN9W,N:#X**R-I;F-L=61E(#QS=')I;F<N:#X*(`H@(VEN8VQU9&4@
M(G-T=VUC;60N:"(*("-I;F-L=61E(")P87)S96]P="YH(@ID:69F("UR=2!S
M='=M+3`N,C(O<W1W;6-M9"]P87)S96]P="YC('-T=VTM,"XR,BUD92]S='=M
M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T
M+F,),3DY.2TP-RTQ."`Q,SHR,3HP.2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`**RLK('-T
M=VTM,"XR,BUD92]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,),C`P-"TP-RTP,B`P,3HT
M-CHT-2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`*0$`@+3$S+#<@*S$S+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(")P87)S96]P="YH(@H@"B!S=&%T:6,@8VAA<BH@<')O9VYA;64@/2!.
M54Q,.PHM<W1A=&EC($9)3$4J(&QO9V9I;&4@/2!S=&1E<G(["BMS=&%T:6,@
M1DE,12H@;&]G9FEL92`]($Y53$P["B`*("-D969I;F4@25-34$%#12AX*2`H
M*'@I(#T]("<@)R!\?"`H>"D@/3T@)UQT)RD*("-D969I;F4@25-154]412AX
M*2`H*'@I(#T]('%U;W1E*0I`0"`M,C(S+#$Q("LR,C,L,3$@0$`*('L*("`@
M("!V85]L:7-T(&%R9W,["B`@("`@:68@*'!R;V=N86UE*0HM"69P<FEN=&8H
M;&]G9FEL92P@(B5S.B`B+"!P<F]G;F%M92D["BL)9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL
M93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL("(E<SH@(BP@<')O9VYA;64I.PH@("`@('9A
M7W-T87)T*&%R9W,L(&9O<FUA="D["BT@("`@=F9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@
M9F]R;6%T+"!A<F=S*3L**R`@("!V9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL93]L;V=F:6QE
M.G-T9&5R<BDL(&9O<FUA="P@87)G<RD["B`@("`@=F%?96YD*&%R9W,I.PHM
M("`@(&9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@(EQN(BD["BL@("`@9G!R:6YT9B@H;&]G
M9FEL93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL(")<;B(I.PH@?0H@"B!I;G0@<W1R9&EF
:9BAC:&%R*B!S='(Q+"!C:&%R*B!S='(R*0H`
`
end
321318
NGNG そのままmake installすると/usr/X11R6/binの下に入れようとするけど、
僕としては/usr/local/binの下に入れるのがおすすめ。
ふたつあるmakefileのBINDIRを見つけて s/X11R6/local/; すればいい。
僕としては/usr/local/binの下に入れるのがおすすめ。
ふたつあるmakefileのBINDIRを見つけて s/X11R6/local/; すればいい。
NGNG
どーもー
もしかして日本語表示できへんかったりします?
もしかして日本語表示できへんかったりします?
NGNG
カーソルをキーボードから操作することは出来ますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今週後輩(*BSD-Current系)から俺(無節操Stable系)、
「まだそんなwm使ってんのかよ、プッ」とバカにされました。
でも、X11の :0.0 と :0.1 を「正しく」扱えるwm、他に知らないんだよね‥‥‥。
やっぱり古いかなぁ‥‥‥。
「まだそんなwm使ってんのかよ、プッ」とバカにされました。
でも、X11の :0.0 と :0.1 を「正しく」扱えるwm、他に知らないんだよね‥‥‥。
やっぱり古いかなぁ‥‥‥。
NGNG
1.修正する。
2.「これが若さというものか」と涙ぐむ
2.「これが若さというものか」と涙ぐむ
328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>325
xautomation でいいじゃん。
xautomation でいいじゃん。
NGNG
>>322
.twmrc でフォントを設定してやれば日本語も表示されると思う
.twmrc でフォントを設定してやれば日本語も表示されると思う
NGNG
>>329
twmでは表示できるけどそれだと駄目
twmでは表示できるけどそれだと駄目
331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG レッスルマニアに関する雑談スレはここですか。
NGNG
おまいらどんなカスタマイズしてる?
NGNG
ループしてる気が…
05/01/19 13:36:42
rootウィンドウ の白と黒のジャミジャミのやつはどうやってかえんの?
xvとか使わずに .twmrcとかでかえれないん?
xvとか使わずに .twmrcとかでかえれないん?
05/01/19 13:46:09
基本的にそれはウインドウマネージャの仕事とは思えないが。
ctwmならマルチワークスペースのために可能になってるけど。
ctwmならマルチワークスペースのために可能になってるけど。
05/01/19 16:56:39
>334
man xsetroot
man xsetroot
337名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:18:59 ポインタが乗ってるウインドウじゃなくてクリックしたウインドウをアクティブにするのって
なんてオプションだっけ?
なんてオプションだっけ?
05/02/24 14:31:52
05/02/24 17:44:07
ワロタ
05/02/24 18:57:23
>632にtwmを極めてもらおう
05/02/24 21:21:04
あと2年あるからできそうだね>>632
05/02/24 22:49:37
05/03/15 22:08:35
>267
XF3.4→XF4.4の違いは知らないけどXF3→XF4でFontsetが使えるようになった。
>304 >305
EUCでもOK.
XF3.4→XF4.4の違いは知らないけどXF3→XF4でFontsetが使えるようになった。
>304 >305
EUCでもOK.
344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 13:42:32 現在アクティブなウインドウのタイトルバーを削除したいのですが
そのようなことはできるのでしょうか?
毎回消したいのではなく たまに消したいので
NoTitleに登録することはできないのです
そのようなことはできるのでしょうか?
毎回消したいのではなく たまに消したいので
NoTitleに登録することはできないのです
345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:16:092005/06/16(木) 19:19:44
>>344
多分無理だと思う。
タイトルバーの表示有無に関わる変数は
NoTitle・MakeTitle・DecorateTransientsしかないし、
関数にもその手のものはなさそう。
さらにキーボードフォーカスに連動する動的な変化もほぼ固定されていて、
AutoRaiseくらいしかないような。
f.fullzoom後にタイトルバーを消せないかといろいろやってみたけれど、
とりあえず今のところの結論はそんな感じ。
多分無理だと思う。
タイトルバーの表示有無に関わる変数は
NoTitle・MakeTitle・DecorateTransientsしかないし、
関数にもその手のものはなさそう。
さらにキーボードフォーカスに連動する動的な変化もほぼ固定されていて、
AutoRaiseくらいしかないような。
f.fullzoom後にタイトルバーを消せないかといろいろやってみたけれど、
とりあえず今のところの結論はそんな感じ。
2005/06/19(日) 03:00:34
age
348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 14:12:05 twmなんてどうでもいいじゃん。
誰も使ってないのでしょ?
誰も使ってないのでしょ?
2005/06/21(火) 14:16:24
俺は使ってるよ
2005/06/21(火) 14:19:12
おれも
2005/06/21(火) 14:50:21
俺だよ俺
2005/06/21(火) 15:42:34
私も
2005/06/21(火) 18:29:34
twm以上の機能(設定ファイルの記述性)があって
twm程度かtwm以上の軽快さのWMってあるの?
しらないからずっとtwmつかってるけど
twm程度かtwm以上の軽快さのWMってあるの?
しらないからずっとtwmつかってるけど
2005/06/21(火) 19:05:35
ctwm
2005/06/21(火) 22:52:11
ほんとに?
使ってみたひといる?
どんな感じ?
使ってみようと思うけど .twmrcの書き直しは結構辛いな
いちおう今度見てみよう
使ってみたひといる?
どんな感じ?
使ってみようと思うけど .twmrcの書き直しは結構辛いな
いちおう今度見てみよう
2005/06/21(火) 23:52:39
10年前はtwmがデフォルトで人によってはfvwm使ってたな。
今はctwmだけど特に何か足りないと思ったことはない。
今はctwmだけど特に何か足りないと思ったことはない。
2005/06/22(水) 00:00:55
ctwmってtwmに何をしたものなの?
2005/06/22(水) 00:11:08
>>357
http://xwinman.org/ctwm.php
でも分かるがワークスペース・3D化など。m18nも?
自分の場合RaiseOnClickが気に入ってしまったが
純粋なtwm派からは邪道と思われるだろう
http://xwinman.org/ctwm.php
でも分かるがワークスペース・3D化など。m18nも?
自分の場合RaiseOnClickが気に入ってしまったが
純粋なtwm派からは邪道と思われるだろう
2005/06/22(水) 00:58:16
ワークスペースも3Dもm18nも必要ないから使う必要ないか
2005/06/22(水) 01:12:45
昔気づいたバグ。後ろに隠れているwindowを動かそうとしてクリックして前に
持ってきながらそのままドラッグすると、たまにドラッグした方向ではなくて
縦か横にしかwindowが動かなくなります。見たことある人いる?
持ってきながらそのままドラッグすると、たまにドラッグした方向ではなくて
縦か横にしかwindowが動かなくなります。見たことある人いる?
2005/06/22(水) 01:36:56
マウスなんか使うから
twmはマウスを使わない
これだね
twmはマウスを使わない
これだね
2005/06/22(水) 02:19:37
もう10年以上も前、そるぼーんとかいう会社の Sun 互換機使ってたんだが、
そこの営業が「twmの作者引き抜いて新しいwindow manager作ってるんですよ」
とか言ってたのを、このスレ見て思い出した。
今探してみたらswmってのがそれだね。でももう古いや。
ちゃんとメンテされ続けているtwmは偉大。
そこの営業が「twmの作者引き抜いて新しいwindow manager作ってるんですよ」
とか言ってたのを、このスレ見て思い出した。
今探してみたらswmってのがそれだね。でももう古いや。
ちゃんとメンテされ続けているtwmは偉大。
2005/06/22(水) 02:22:21
>>360
どこかで見たな‥と思ったら、それらしいのがあった。
man twmで変数ContrainedMoveTimeの項。
----
Double clicking within this amount of time when invoking f.move
will cause the window to be moved only in a horizontal or vertical direction.
----
デフォルトは4秒だとか。
別にウィンドウのレイズに伴わなくても、起こせる模様。
この機能が邪魔なら、これに0を指定してみるといい。
どこかで見たな‥と思ったら、それらしいのがあった。
man twmで変数ContrainedMoveTimeの項。
----
Double clicking within this amount of time when invoking f.move
will cause the window to be moved only in a horizontal or vertical direction.
----
デフォルトは4秒だとか。
別にウィンドウのレイズに伴わなくても、起こせる模様。
この機能が邪魔なら、これに0を指定してみるといい。
364363
2005/06/22(水) 02:30:59 ContrainedMoveTime→ConstrainedMoveTime
2005/06/23(木) 03:26:38
現在アクティブなウインドウを
最上面に表示するにはどうするんですか?
最上面に表示するにはどうするんですか?
2005/06/23(木) 22:29:28
ポインタが乗ってるウインドウではなく選択したウインドウをアクティブにするにはどうするんですか?
2005/06/24(金) 00:58:18
twmは基本的にマウスを使用するようにできているWMだと思う。
キーボードのみでガリガリやろうとすると、
設定可能範囲に不満を覚えることがある。
特にWindowRingやf.warpto。
設定ファイルのインポートとか、関数実行の条件分岐が欲しくなることも。
突き詰めていくと限界が見えてきて、
カスタマイズによる自由と煩雑さが中途半端な所で折り合っている印象。
不十分であると結論を出すにも学習の時間を取らなければならない悪循環。
よすがとなるはずのmanページも微妙に読みにくい。
なんでリストがABC配置なのか。
GrayscaleとColorの説明が離れているのはかなり変。
twmは歴史の割に十分に枯れてない、という感じを受ける。
まともな多くの人は、設定可能範囲を学ぶ時間をとる前に
とっとと他のWMに移っているんじゃなかろうか。
結局twm使わないことになれば、学習に使った時間はパーになる訳で。
厨房御用達WMという悪名も、そのへんから来ている気がする。
>>365-366
キーボードフォーカスに連動してレイズする設定がAutoRaise。
フォーカスがあるウィンドウを上げるのだから、
キーにf.raiseをバインドしておいて手動で上げるという手もある。
フォーカス基準をポインタ以外にする変数は、残念ながら無さそう。
関数にはf.focusというのがある。
これはキーボードフォーカスを指定したウィンドウに固定するもの。
効果中は、ポインタがどこへ動こうと
キー入力が指定ウィンドウに回る。解除はf.unfocus。
キーボードのみでガリガリやろうとすると、
設定可能範囲に不満を覚えることがある。
特にWindowRingやf.warpto。
設定ファイルのインポートとか、関数実行の条件分岐が欲しくなることも。
突き詰めていくと限界が見えてきて、
カスタマイズによる自由と煩雑さが中途半端な所で折り合っている印象。
不十分であると結論を出すにも学習の時間を取らなければならない悪循環。
よすがとなるはずのmanページも微妙に読みにくい。
なんでリストがABC配置なのか。
GrayscaleとColorの説明が離れているのはかなり変。
twmは歴史の割に十分に枯れてない、という感じを受ける。
まともな多くの人は、設定可能範囲を学ぶ時間をとる前に
とっとと他のWMに移っているんじゃなかろうか。
結局twm使わないことになれば、学習に使った時間はパーになる訳で。
厨房御用達WMという悪名も、そのへんから来ている気がする。
>>365-366
キーボードフォーカスに連動してレイズする設定がAutoRaise。
フォーカスがあるウィンドウを上げるのだから、
キーにf.raiseをバインドしておいて手動で上げるという手もある。
フォーカス基準をポインタ以外にする変数は、残念ながら無さそう。
関数にはf.focusというのがある。
これはキーボードフォーカスを指定したウィンドウに固定するもの。
効果中は、ポインタがどこへ動こうと
キー入力が指定ウィンドウに回る。解除はf.unfocus。
2005/06/24(金) 03:36:15
>>367
なにいってんのちゅうぼうくん?
マニュアル読んで勉強とか言うのか?
hagewara
>突き詰めていくと限界が見えてきて
おまえの限界だそれは
>カスタマイズによる自由と煩雑さが中途半端な所で折り合っている印象
おまえの思考回路が中途半端
>厨房御用達WMという悪名も、そのへんから来ている気がする
お前が使ってるから、大体そんな悪名おまえのまわりだけだよ
マニュアル読んだら十分関数わかるしこんなにわかりやすいWMないだろ
あほか
しね
なにいってんのちゅうぼうくん?
マニュアル読んで勉強とか言うのか?
hagewara
>突き詰めていくと限界が見えてきて
おまえの限界だそれは
>カスタマイズによる自由と煩雑さが中途半端な所で折り合っている印象
おまえの思考回路が中途半端
>厨房御用達WMという悪名も、そのへんから来ている気がする
お前が使ってるから、大体そんな悪名おまえのまわりだけだよ
マニュアル読んだら十分関数わかるしこんなにわかりやすいWMないだろ
あほか
しね
2005/06/24(金) 03:43:46
>>368 が間違い無く厨房なのは判った。
2005/06/24(金) 03:44:53
>>367
概ね同意
カスタマイズすれば便利になるのは分かるができないこともけっこうある。
そしてできないことはそもそもそんなやりたくなかったことだと正当化し適応する。
使えねーと言う人にはこんなに使えるのにと見栄を張るが自分ではいつも他のもの
に乗り換えようと思っていたり。
概ね同意
カスタマイズすれば便利になるのは分かるができないこともけっこうある。
そしてできないことはそもそもそんなやりたくなかったことだと正当化し適応する。
使えねーと言う人にはこんなに使えるのにと見栄を張るが自分ではいつも他のもの
に乗り換えようと思っていたり。
2005/06/24(金) 03:46:56
人間
自演したらおしまいだと思うよ
自演したらおしまいだと思うよ
2005/06/24(金) 03:48:12
自演女が何を言うか。
2005/06/24(金) 04:13:28
> 厨房御用達WMという悪名
初耳。いまどきの厨房ってtwm使うの?
歴史の割に、というか基本は昔のまんまだからなあ。
大変更あったのってずいぶん前でしょ。X11R3?R4?
で、そこから進歩がないけど致命的なバグが放置されてるわけでもない。
そういうのは普通に枯れてるって言うと思うが。
初耳。いまどきの厨房ってtwm使うの?
歴史の割に、というか基本は昔のまんまだからなあ。
大変更あったのってずいぶん前でしょ。X11R3?R4?
で、そこから進歩がないけど致命的なバグが放置されてるわけでもない。
そういうのは普通に枯れてるって言うと思うが。
2005/06/24(金) 04:29:20
学習に使った時間がパーにならないWM教えて
2005/06/24(金) 04:37:01
WindowsのWM
設定もなにもあらへんから
設定もなにもあらへんから
2005/06/24(金) 07:06:19
2005/06/24(金) 07:09:02
メニューの表示って何?
2005/06/24(金) 07:12:13
あー、わかったマウスのやつか
"F1" = c|s : all : f.exec "exec kterm -bg black -fg white -xim -km euc -e bash &"
とかキーに設定したら?
1個ターミナル開いたらそこから起動できるんだし
"F10" = c|s : all : f.destroy
"f" = c|s : all : f.fullzoom
とか、設定しとけばマウス無しでできるでそ?
"F1" = c|s : all : f.exec "exec kterm -bg black -fg white -xim -km euc -e bash &"
とかキーに設定したら?
1個ターミナル開いたらそこから起動できるんだし
"F10" = c|s : all : f.destroy
"f" = c|s : all : f.fullzoom
とか、設定しとけばマウス無しでできるでそ?
2005/06/25(土) 02:24:31
>>378
なんでそこまで分っててf.menu使わんのか謎だ…
"F5" = s : all : f.menu "menu1"
とか自分はしてる。
後は、f.zoom, f.horizoom, f.warpring, f.{up,down,right,left}workspace,
f.deleteordestroy あたりを適当に割り当てとけば大体こと足りる。(ctwm)
なんでそこまで分っててf.menu使わんのか謎だ…
"F5" = s : all : f.menu "menu1"
とか自分はしてる。
後は、f.zoom, f.horizoom, f.warpring, f.{up,down,right,left}workspace,
f.deleteordestroy あたりを適当に割り当てとけば大体こと足りる。(ctwm)
380378
2005/06/25(土) 03:29:16 >>379
どゆこと??
menuは使う必要がないからつかってないだけ
screen使ってるからKTerm一個開いとけばいいし
GUIアプリは使わないし、もし使うとしてもコマンドで呼び出す
twm使ってるけど、出てるウインドウはKTerm一個だけだな
どゆこと??
menuは使う必要がないからつかってないだけ
screen使ってるからKTerm一個開いとけばいいし
GUIアプリは使わないし、もし使うとしてもコマンドで呼び出す
twm使ってるけど、出てるウインドウはKTerm一個だけだな
382367
2005/06/25(土) 04:11:41 死にスレだと思ってたらレスが。
>>368 >>370 >>374-375 あたり
学習時間云々については大体バッドノウハウの主張あたりと同意見。
カスタムすればできるのかどうか、やってみるまで限界が分からないということ。
カスタム性が糞だと言い放っていたWM作者もいた気がするが、
フロントエンドやドキュメントの整備によっても負荷は減ると思ってる。
>>370には大体同意。
>>373
厨房御用達というのは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033 あたりのやりとりを見て。
「厨が通っぽく見せるための」といった文脈で、そういう面はあると俺も思った。
「評価を行なうには時間の投資が必要だが、低機能という噂はある」という状況で
あえて今更twmを使おうと言う人間は、好事家か虚栄心の強い人か暇人だと思う。
昔から今に至るまでWMを選択する必要がなかった人を叩く気はない。
仕事内容によっては、twmは十分な機能をもっていると思うから。
twm自体が「枯れてる」ということについては、確かにそうかもしれない。
とりあえず俺が思ったのは、機能が大して変わっていないにも関わらず
ろくに共有の文書もノウハウも蓄積されてない(ように見える)周囲の状況に対して。
ただ、俺が見落としているだけなのかもしれないが。
長くなり過ぎ。一度切る。
>>368 >>370 >>374-375 あたり
学習時間云々については大体バッドノウハウの主張あたりと同意見。
カスタムすればできるのかどうか、やってみるまで限界が分からないということ。
カスタム性が糞だと言い放っていたWM作者もいた気がするが、
フロントエンドやドキュメントの整備によっても負荷は減ると思ってる。
>>370には大体同意。
>>373
厨房御用達というのは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033 あたりのやりとりを見て。
「厨が通っぽく見せるための」といった文脈で、そういう面はあると俺も思った。
「評価を行なうには時間の投資が必要だが、低機能という噂はある」という状況で
あえて今更twmを使おうと言う人間は、好事家か虚栄心の強い人か暇人だと思う。
昔から今に至るまでWMを選択する必要がなかった人を叩く気はない。
仕事内容によっては、twmは十分な機能をもっていると思うから。
twm自体が「枯れてる」ということについては、確かにそうかもしれない。
とりあえず俺が思ったのは、機能が大して変わっていないにも関わらず
ろくに共有の文書もノウハウも蓄積されてない(ように見える)周囲の状況に対して。
ただ、俺が見落としているだけなのかもしれないが。
長くなり過ぎ。一度切る。
2005/06/25(土) 04:14:01
2005/06/25(土) 04:23:36
>>380
根本的にWMへの依存度が低い用途という気がする。
twmはキーからのムーブ・リサイズが不足だけど、
バリアントの中には可能なものもあるらしい。stwmとかevilwmとかの名前を聞く。
一度検討してみてはどうだろう。
ウィンドウ上では、アプリケーションと食い合うバインドは避けた方がいいと思う。
俺もrootやiconmgr上以外では、shift+Fキーなどを主に使ってる。
根本的にWMへの依存度が低い用途という気がする。
twmはキーからのムーブ・リサイズが不足だけど、
バリアントの中には可能なものもあるらしい。stwmとかevilwmとかの名前を聞く。
一度検討してみてはどうだろう。
ウィンドウ上では、アプリケーションと食い合うバインドは避けた方がいいと思う。
俺もrootやiconmgr上以外では、shift+Fキーなどを主に使ってる。
385384
2005/06/25(土) 04:25:04 Fキー→PFキー
386378
2005/06/25(土) 05:35:00 俺がtwm使いだした理由って
初めてGNU/Linux使ったのがRH8で、GNOMEがあったんだけど
結局はGTERMしか使わないのにメニューとか下のバーとかがうざかったから
BlackBoxを使いはじめた、BlackBoxは不自由なく使ってたけど
タイトルバーとかがうざかったし、無駄な枠とかでメモリ食ってたから
twmを使い出した、twmは設定しやすいしX入れたら別にインストールする必要もないし
自分がひつようなことは全てできた、だからつかい続けてるって感じかな
>>382
だいたい、Xが入ってるほぼ全ての環境で使えるWMなんだし
設定覚えといたら一番役に立つと思うけどな
GNOMEとかは、設定ファイルがバイナリだし複数にわかれてるし不便きわまりないと思うんだが
俺的にはね、 便利だと思う人もいるから使う人もいるんだと思うんだけど
大体、twmはマニュアルがでかいわけでもないし関数の説明だけだから
なんか覚えるたってman読むだけの時間だからたかがしれてると思うんだが
>>384
C-S-hoge はあんまり食い合わんと思うけどな
C-S-, とかだったらEmacsとかぶるけど、 C-S-F1とかなんてかぶるもの知らないし
俺がキーに当ててるのっていったら、
アイコンマネージャの下げ、フルズーム、ktermの起動くらいかな
他にすることもないし
初めてGNU/Linux使ったのがRH8で、GNOMEがあったんだけど
結局はGTERMしか使わないのにメニューとか下のバーとかがうざかったから
BlackBoxを使いはじめた、BlackBoxは不自由なく使ってたけど
タイトルバーとかがうざかったし、無駄な枠とかでメモリ食ってたから
twmを使い出した、twmは設定しやすいしX入れたら別にインストールする必要もないし
自分がひつようなことは全てできた、だからつかい続けてるって感じかな
>>382
だいたい、Xが入ってるほぼ全ての環境で使えるWMなんだし
設定覚えといたら一番役に立つと思うけどな
GNOMEとかは、設定ファイルがバイナリだし複数にわかれてるし不便きわまりないと思うんだが
俺的にはね、 便利だと思う人もいるから使う人もいるんだと思うんだけど
大体、twmはマニュアルがでかいわけでもないし関数の説明だけだから
なんか覚えるたってman読むだけの時間だからたかがしれてると思うんだが
>>384
C-S-hoge はあんまり食い合わんと思うけどな
C-S-, とかだったらEmacsとかぶるけど、 C-S-F1とかなんてかぶるもの知らないし
俺がキーに当ててるのっていったら、
アイコンマネージャの下げ、フルズーム、ktermの起動くらいかな
他にすることもないし
2005/06/25(土) 06:01:17
2005/06/26(日) 00:45:58
>>382
> とりあえず俺が思ったのは、機能が大して変わっていないにも関わらず
> ろくに共有の文書もノウハウも蓄積されてない(ように見える)周囲の状況に対して。
今時のソフトならすぐに誰かがまとめサイト作ったり、検索すればブログに
苦労話が載ってるのが引っかかったりするけど、twmをみんなが使ってたのは
10年前だからなあ…。その頃の苦労はみんな自分だけで持ってて今更人前に
出すことすら思いつかないんだろう。それで構わないと思う。
> 長くなり過ぎ。一度切る。
続きは?
> とりあえず俺が思ったのは、機能が大して変わっていないにも関わらず
> ろくに共有の文書もノウハウも蓄積されてない(ように見える)周囲の状況に対して。
今時のソフトならすぐに誰かがまとめサイト作ったり、検索すればブログに
苦労話が載ってるのが引っかかったりするけど、twmをみんなが使ってたのは
10年前だからなあ…。その頃の苦労はみんな自分だけで持ってて今更人前に
出すことすら思いつかないんだろう。それで構わないと思う。
> 長くなり過ぎ。一度切る。
続きは?
389378
2005/06/26(日) 01:06:27 ごめんな
どうでもいいはなしだったのか
自分はどう思うかをいちおういってみたのだが・・・
ごめんな
どうでもいいはなしだったのか
自分はどう思うかをいちおういってみたのだが・・・
ごめんな
2005/06/26(日) 14:57:27
2005/06/28(火) 00:07:17
他の選択肢がなかったのが、今もってtwmを使っている理由。
それなりにカスタマイズすれば、ちゃんと使えるWMと思う。
カスタマイズによって、どれだけ自分に近づけるか?どれだけtwmに近づいて
いくのか?
>>367のいう通り
>カスタマイズによる自由と煩雑さが中途半端な所で折り合っている印象。
そんな印象もなきにしもあらず。
抽象的な話でスマソ。
2005/07/27(水) 13:53:19
つーか、Xのウインドウマネージャって、途中からランチャとか、ファイルマネージャの類になってきたじゃない。
コンソールからシェルを使うので、そういうのがいらない人に取ってはtwmが妥当じゃないかな。
別にtwmがすばらしいわけじゃないけど、ほかに適当なものがない。
コンソールからシェルを使うので、そういうのがいらない人に取ってはtwmが妥当じゃないかな。
別にtwmがすばらしいわけじゃないけど、ほかに適当なものがない。
394378
2005/07/27(水) 15:07:09 こいつが何がいいたいのかわかるひといる?
2005/07/28(木) 22:45:06
unix板サーバが人多過ぎらしい。携帯インタフェイスから書き。
>>393
ウィンドウマネージャがランチャやファイルマネージャを担うようになってきたかは知らない
(そういった仕事は、概ねデスクトップマネージャとして分離されている気がする。gnomeとか。)が、
少し前のやりとりを見ていて、似たことを言いたそうだとは感じた。
完全なシェルメインで、仮想端末上でできる作業程度しか必要ない人には、そもそもXは不要。
問題はシェルメインだがXアプリケーションを使う人。いいのが(見つから)ないというのに同意。
screen使いならratpoisonとかがあるようだが…。
探せばもっと合うのがありそうとは言っても、探す時間がない場合には、手頃なエスケープ先としても使えると思う。
>>393
ウィンドウマネージャがランチャやファイルマネージャを担うようになってきたかは知らない
(そういった仕事は、概ねデスクトップマネージャとして分離されている気がする。gnomeとか。)が、
少し前のやりとりを見ていて、似たことを言いたそうだとは感じた。
完全なシェルメインで、仮想端末上でできる作業程度しか必要ない人には、そもそもXは不要。
問題はシェルメインだがXアプリケーションを使う人。いいのが(見つから)ないというのに同意。
screen使いならratpoisonとかがあるようだが…。
探せばもっと合うのがありそうとは言っても、探す時間がない場合には、手頃なエスケープ先としても使えると思う。
2005/07/28(木) 23:16:00
探すのが面倒だったらOSやディストリビューションのデフォルトを
使うだろうから、今twm使っている人は10年以上Xに縁があるってだけ
でしょ。
使うだろうから、今twm使っている人は10年以上Xに縁があるってだけ
でしょ。
2005/07/28(木) 23:44:34
X のディストリビューションのデフォルト以下略
398395
2005/07/28(木) 23:52:16 >>396
10年という数字にどんな意味があるのかはよく知らない。
twmの完全上位のWMが10年前に出てきたということだろうか。
OSやディストリビューションのデフォルトは重すぎる/不要
→探す時間がない/面倒→Xのデフォルト(twm)
という流れでtwmへ入ってくる人はいそう。
バリアント(vtwm、ctwmやstwm etc.)が多いということ自体が、twmでは必ずしも十分ではないということを反映しているような。
ただデフォルトとして小さくなければならないという縛りもあるし、
バグ取りなどのメンテは行われているらしい(よく知らないが)から、
twmはtwmとしての存在意義は今のところ果たしているのだろうと思う。
10年という数字にどんな意味があるのかはよく知らない。
twmの完全上位のWMが10年前に出てきたということだろうか。
OSやディストリビューションのデフォルトは重すぎる/不要
→探す時間がない/面倒→Xのデフォルト(twm)
という流れでtwmへ入ってくる人はいそう。
バリアント(vtwm、ctwmやstwm etc.)が多いということ自体が、twmでは必ずしも十分ではないということを反映しているような。
ただデフォルトとして小さくなければならないという縛りもあるし、
バグ取りなどのメンテは行われているらしい(よく知らないが)から、
twmはtwmとしての存在意義は今のところ果たしているのだろうと思う。
みんな何がいいたいのかがよく分からん
俺がX使ってる理由はktermが使いたいから以外には無いぞ?
コンソールでは日本語が表示できないからktermが使いたい
ただそれだけ
しかも、単に個人でクライアントとして4年くらいしかつかってないけど
twmを使ってる
WMは使わずに、ktermを張り付けるだけでもいいんだけど
そのときは、cannaとkinputが使えないから、やっぱりtwmを使う
俺がX使ってる理由はktermが使いたいから以外には無いぞ?
コンソールでは日本語が表示できないからktermが使いたい
ただそれだけ
しかも、単に個人でクライアントとして4年くらいしかつかってないけど
twmを使ってる
WMは使わずに、ktermを張り付けるだけでもいいんだけど
そのときは、cannaとkinputが使えないから、やっぱりtwmを使う
400399
2005/07/29(金) 00:20:52 ミスでトリップ付けちゃった
2005/07/29(金) 00:22:41
> 10年という数字にどんな意味があるのかはよく知らない。
> twmの完全上位のWMが10年前に出てきたということだろうか。
いや、身の回りでは10年前くらいにfvwmが勢力を拡大したので、
それ以降X使い始めた人は今でもtwmでなくfvwm使ってるんじゃ
ないかという単純な推測。つまりは自分がXに触れた時のを
ずっと使うんじゃないかと。
今時のデフォルトが重いとしたらWMのせいでなくデスクトップ環境の
せいでは?
> twmの完全上位のWMが10年前に出てきたということだろうか。
いや、身の回りでは10年前くらいにfvwmが勢力を拡大したので、
それ以降X使い始めた人は今でもtwmでなくfvwm使ってるんじゃ
ないかという単純な推測。つまりは自分がXに触れた時のを
ずっと使うんじゃないかと。
今時のデフォルトが重いとしたらWMのせいでなくデスクトップ環境の
せいでは?
2005/07/29(金) 00:45:11
>>401
GNOMEのようなデスクトップ環境は、確かにウインドウマネージャだけで
構築されているわけじゃないけど、ほかのものと混在させたり、
一部だけ取り出して使うのは、トラブルの元だし、不便でしょう。
結局、不可分なものだよ。
Xの世界では、fvwmなんかより前にMotifのmwmという世界が
あったよね。市販のUnix WSでXを使うとそれがフツーだった。
GNOMEのようなデスクトップ環境は、確かにウインドウマネージャだけで
構築されているわけじゃないけど、ほかのものと混在させたり、
一部だけ取り出して使うのは、トラブルの元だし、不便でしょう。
結局、不可分なものだよ。
Xの世界では、fvwmなんかより前にMotifのmwmという世界が
あったよね。市販のUnix WSでXを使うとそれがフツーだった。
2005/07/29(金) 00:48:38
2005/07/29(金) 01:09:03
NetBSD/hpcmips 使ってた時は X 上げなくても日本語入力出来てたけど
入力は canna と canuum で
入力は canna と canuum で
405399
2005/07/29(金) 01:13:462005/07/29(金) 01:22:25
407399
2005/07/29(金) 01:25:382005/07/29(金) 03:57:25
386bsdを最初にインストールしたときは、何ていったっけ、konの前のヤツ、
あれを使って表示させて、入力はNEmacs+SKKだったな。
あの頃、会社はSS1+20inchでSunViewだったかな。それを使って仕事して、
自転車で自宅に戻って、今度はStealthVRAM 1Mと14inchだったから、
ウインドウシステムを使うってことが考えられなかった。
あれを使って表示させて、入力はNEmacs+SKKだったな。
あの頃、会社はSS1+20inchでSunViewだったかな。それを使って仕事して、
自転車で自宅に戻って、今度はStealthVRAM 1Mと14inchだったから、
ウインドウシステムを使うってことが考えられなかった。
2005/07/29(金) 04:31:48
410401
2005/07/29(金) 23:40:15 >>406が代弁してくれたようだが、デスクトップ環境だけ
切るってのは普通無理なの?それが出来れば多分twmには来ないと思う。
確かにknoppixはKDEがきつかったらtwm使ってね、となっていた気がするけれども。
切るってのは普通無理なの?それが出来れば多分twmには来ないと思う。
確かにknoppixはKDEがきつかったらtwm使ってね、となっていた気がするけれども。
2005/07/30(土) 04:22:15
>>410
GNOMEにしろ、KDEにしろ、無理なわけじゃないよ。
ただ、ディストリビュージョンごと、リリースごとに微妙に変ったりするし、
いちいちそんなことを調べるより、twmに切り換えた方が素直で早い。
GNOMEにしろ、KDEにしろ、無理なわけじゃないよ。
ただ、ディストリビュージョンごと、リリースごとに微妙に変ったりするし、
いちいちそんなことを調べるより、twmに切り換えた方が素直で早い。
2005/07/30(土) 19:13:15
413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 18:20:12 現在アクティブなウィンドウを最前面にもって来る関数はなんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 19:42:01 yaranaika?
2005/08/09(火) 03:54:24
416413
2005/08/09(火) 03:59:15 >>415
プププ
それがかっこいいとおもってるんですか?
マジレスすると、って自分が両方共解釈できて
自分が偉いって勝手に プウプププププッププ
>何のことを指しているのか分からない。
プププププププッッップウプップッププププウウウプウウプ
プププ
それがかっこいいとおもってるんですか?
マジレスすると、って自分が両方共解釈できて
自分が偉いって勝手に プウプププププッププ
>何のことを指しているのか分からない。
プププププププッッップウプップッププププウウウプウウプ
2005/08/29(月) 23:49:47
キモい。
まあ、「ウィンドウを最前面にもってくる関数」ならf.raiseだろう。
まあ、「ウィンドウを最前面にもってくる関数」ならf.raiseだろう。
2005/09/09(金) 22:48:52
419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 13:21:18 nautilusとサイドバーさえ上がってれば
metacityじゃなくてtwmでもいいような気がしてきた
metacityじゃなくてtwmでもいいような気がしてきた
420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 13:36:39 f.autoraise
2005/09/29(木) 22:46:09
上でも少し関係する話が出てたけど、
とりあえずtwm環境の拡張代替は、ctwmなどを除くとfvwm系列が妥当っぽい。
fvwm自体twmから分裂して開発されたプログラムで、当初の狙いがメモリ消費を抑えるというものだったから、
機能の拡張を必要としない場合にも、機能の面でtwmに下位互換性をもつ存在として使えそう。各機能の名称等は微妙に変わってるものもあるが。
既出だが、これら改良版と比べたときのtwmの問題は、デフォルト設定の貧弱さ以前に拡張性が弱い点。
デフォルトWMという立場もあり、各発展WMを別に分離・輩出したtwm自体はもうほぼ進歩することがない存在だろうから、
効率上その他の理由でWMの機能をフルに活用する必要がある人は、そのように作られた他WMを使うことが必然だろうと思う。
多分、文書もそれらの方が充実している。
(ctwmなどを除く)今の生twmの役割は、
・WMの果たす役割をあまり必要としないX上作業の補助
・エスケープ先・非常時の作業、ほかのウィンドウマネージャまでのつなぎ
あたりでFAか。
とりあえずtwm環境の拡張代替は、ctwmなどを除くとfvwm系列が妥当っぽい。
fvwm自体twmから分裂して開発されたプログラムで、当初の狙いがメモリ消費を抑えるというものだったから、
機能の拡張を必要としない場合にも、機能の面でtwmに下位互換性をもつ存在として使えそう。各機能の名称等は微妙に変わってるものもあるが。
既出だが、これら改良版と比べたときのtwmの問題は、デフォルト設定の貧弱さ以前に拡張性が弱い点。
デフォルトWMという立場もあり、各発展WMを別に分離・輩出したtwm自体はもうほぼ進歩することがない存在だろうから、
効率上その他の理由でWMの機能をフルに活用する必要がある人は、そのように作られた他WMを使うことが必然だろうと思う。
多分、文書もそれらの方が充実している。
(ctwmなどを除く)今の生twmの役割は、
・WMの果たす役割をあまり必要としないX上作業の補助
・エスケープ先・非常時の作業、ほかのウィンドウマネージャまでのつなぎ
あたりでFAか。
422vale tudo triangle
2005/12/03(土) 16:15:27 よく使ってた。昔は。
統合デスクトップ環境が出てからは、居ないでしょ?使ってる人。
統合デスクトップ環境が出てからは、居ないでしょ?使ってる人。
2005/12/03(土) 16:30:06
ノシ
ctwmだけど。
ctwmだけど。
424Chia
2005/12/03(土) 17:08:19 普通に使ってるけど?
X立ち上げてもKterm一つしかWindowは開かないし
ファイラとか使わないしtwmで全然十分
高機能すぎるくらい
X立ち上げてもKterm一つしかWindowは開かないし
ファイラとか使わないしtwmで全然十分
高機能すぎるくらい
2005/12/03(土) 21:08:32
俺も普段から使ってる!
基本的にX付属だから(debianは別パッケージのようだが)どこでもすぐ利用でき、
シンプルで、かつ必要十分な機能はあって、良いと思う。
screenとwindows.el(及びrevive.el)とがあれば端末も一つ立ち上げれば十分っしょ。
基本的にX付属だから(debianは別パッケージのようだが)どこでもすぐ利用でき、
シンプルで、かつ必要十分な機能はあって、良いと思う。
screenとwindows.el(及びrevive.el)とがあれば端末も一つ立ち上げれば十分っしょ。
2005/12/03(土) 23:19:43
ctwm派だけど、このスレ来るの微妙に後ろめたいんだよなー。
2005/12/03(土) 23:33:49
>>426
同意
同意
2006/02/12(日) 02:45:43
twmはデザインが好き。
fvwmとかbowman、afterstep、と色々使ってきて、結局twmに
落ち着いてる。
キーバインドも変更して、キーボードだけで色々できて便利。
ctwmは微妙にデザインが違うような気がするんだけれども、
気のせいなんだろうか。
fvwmとかbowman、afterstep、と色々使ってきて、結局twmに
落ち着いてる。
キーバインドも変更して、キーボードだけで色々できて便利。
ctwmは微妙にデザインが違うような気がするんだけれども、
気のせいなんだろうか。
2006/02/14(火) 06:56:33
vtwmが好きだお。twm系は分かりやすくていいお。
2006/04/20(木) 22:59:46
ttp://www.lb.ipc.musashi-tech.ac.jp/~nakanishi/linux/twm/twm.html
参考になったお
参考になったお
431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 19:10:53 解像度がVGAのモニタで使おうと思っているのですが
ウインドウのフレームが大きかったりマウスをクリックした時に現れるメニューの文字が大きすぎて
ほとんど見えません
こういう場合はどのように対応するのでしょうか?
ウインドウのフレームが大きかったりマウスをクリックした時に現れるメニューの文字が大きすぎて
ほとんど見えません
こういう場合はどのように対応するのでしょうか?
2006/05/11(木) 21:51:07
.twmrcでフォントの設定すればいいんじゃないかと思うお。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 19:54:47434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 12:10:02 twmで特定のウインドウを常に最前面に表示させておくことはできませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:47:41 タイトルバーの左隅にアイコン化、右隅にウインドウサイズ変更がでるのですが
これを表示させなくすることはできないのでしょうか?
自分でTitleBottonで加えたもののみ表示したいです
これを表示させなくすることはできないのでしょうか?
自分でTitleBottonで加えたもののみ表示したいです
436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 18:21:12 「default を使わない」と言う気持ちで検索だ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 19:39:48 man twm
2006/12/06(水) 03:05:01
>424
そんなあなたにdwm
そんなあなたにdwm
2006/12/30(土) 12:43:59
おれは tvtwm を i18n したやつを10年ぐらい使ってたな
440山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/05/27(日) 14:09:19 age
441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/18(土) 12:43:45 ところで、twmってどういう意味ですか?
2007/08/18(土) 20:57:19
2007/08/22(水) 10:39:46
444名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/22(火) 19:09:08 twmを使っていると、マウスポインタが邪魔になることがあるんですけど、
マウスポインタを見えないようにすることってできないですか?
使うときもあるので、一時的に不可視化できないかと考えています。
マウスポインタを見えないようにすることってできないですか?
使うときもあるので、一時的に不可視化できないかと考えています。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 14:36:46 mousedを止めればいいと思うけど
俺UNIXのことなんてよく知らないからわかんない
俺UNIXのことなんてよく知らないからわかんない
2008/01/23(水) 16:11:45
>>444
透明な画像 ~/.twm-icon/toumei.xbm をあらかじめ作っておいて
~/.twmrc に
IconDirectory "~/.twm-icon"
Cursors
{
Title "toumei.xbm" "toumei.xbm"
}
とか書いておく。
これだとタイトルバー上にマウスポインタを置いた時に toumei.xbm になる。
タイトルバーを意味する Title 以外にもいろいろあると思うけど私は知らない。
透明な画像 ~/.twm-icon/toumei.xbm をあらかじめ作っておいて
~/.twmrc に
IconDirectory "~/.twm-icon"
Cursors
{
Title "toumei.xbm" "toumei.xbm"
}
とか書いておく。
これだとタイトルバー上にマウスポインタを置いた時に toumei.xbm になる。
タイトルバーを意味する Title 以外にもいろいろあると思うけど私は知らない。
2008/03/30(日) 05:21:07
2008/03/30(日) 14:55:02
このスレ壊れています
2008/04/03(木) 20:08:51
壊れてないぽ
2008/04/07(月) 07:46:37
直ったよ。
2008/04/15(火) 05:26:45
>>450
神!
神!
2008/09/05(金) 14:38:56
ctwm たまーにメモリ食い過ぎて(?)落ちるんだな〜
wm 落ちるとうっかり別のデスクトップで icon化している
画像がデロ〜ンと逃げ場なしに問答無用で表示されちゃう
家族がいるところだと困ることがあったりなかったり
wm 落ちるとうっかり別のデスクトップで icon化している
画像がデロ〜ンと逃げ場なしに問答無用で表示されちゃう
家族がいるところだと困ることがあったりなかったり
2008/10/24(金) 20:21:23
twmでタイトルバーに閉じるボタンが付いているのをときどき見掛けるのですが
これはどのように設定しているのでしょうか?
これはどのように設定しているのでしょうか?
2008/10/24(金) 23:27:16
>>453
RightTitleButton ":delete" = f.delete
RightTitleButton ":delete" = f.delete
2008/10/25(土) 13:13:13
ありがとうございます
助かりました
助かりました
2008/10/26(日) 23:58:29
>>453の質問と似たような事だけど
左のアイコン化ボタンを右クリックか左クリックで最大化のトグルはどうやれば?
左のアイコン化ボタンを右クリックか左クリックで最大化のトグルはどうやれば?
2008/10/27(月) 00:08:13
twmのメーリングリストって無いのでしょうか?
無ければ作りたいと思うのですが無駄でしょうか?
よろしくお願いします。
無ければ作りたいと思うのですが無駄でしょうか?
よろしくお願いします。
2008/10/27(月) 00:24:41
ML自体すでに下火だと思うが
2008/10/27(月) 00:42:59
なるほど...
わかりました、ありがとうございます。
わかりました、ありがとうございます。
2008/11/04(火) 10:57:21
twm上でemacsを起動するとuim-elを使う事はできるのですが
日本語と英語の切り替えをしてもうまく表示が変わらなかったり
日本語が文字化けしたりしました。どのように設定すればうまくいくでしょうか
よろしくお願いします。
日本語と英語の切り替えをしてもうまく表示が変わらなかったり
日本語が文字化けしたりしました。どのように設定すればうまくいくでしょうか
よろしくお願いします。
2008/11/04(火) 14:25:17
Windowsでも使っとけ猿
2008/11/04(火) 17:55:46
>>460
そんな......ひどい....
そんな......ひどい....
2008/11/06(木) 00:13:26
OSやEmacsやXのバージョンを書いたり文字化けしたときの画面の様子を画像に
保存してどっかに置いたりしても罰は当たらんぞ。
保存してどっかに置いたりしても罰は当たらんぞ。
2008/11/06(木) 01:07:19
すいませんでした
OS:debian 4.0r5
Emacs:emacs21(X11)
Anthy-uimで入力しています。
エンコードをUTF-8にした所文字化けはなくなりましたが
Ctrl-¥でAnthyで入力にした所日本語入力にしてもEmacs上の
表示が[あ R]に変わらなくなってしまい日本語入力なのかの確認ができません。
OS:debian 4.0r5
Emacs:emacs21(X11)
Anthy-uimで入力しています。
エンコードをUTF-8にした所文字化けはなくなりましたが
Ctrl-¥でAnthyで入力にした所日本語入力にしてもEmacs上の
表示が[あ R]に変わらなくなってしまい日本語入力なのかの確認ができません。
2008/11/06(木) 01:26:54
anthy-uimなのか自信が無くなってきました
とりあえずdebianインストール時の標準のIMです。
とりあえずdebianインストール時の標準のIMです。
2008/11/06(木) 17:48:15
つーかtwm関係あんのか?
2008/11/06(木) 19:46:52
gnomeだと普通に動作するのですよね...
ですからtwmだと思います。
どなたか私は同じ環境でうまく言ったと言う方いらっしゃいませんか?
ですからtwmだと思います。
どなたか私は同じ環境でうまく言ったと言う方いらっしゃいませんか?
2008/11/07(金) 04:33:56
いあ、普通に使えるし
2008/11/07(金) 04:35:25
>>467
locale
locale
2008/11/07(金) 08:15:03
>>467
localeはEUC-JPとUTF-8を作成しております。
文字化けはなくなりましたが
Emacsの入力時のIMの表示(したの所のバーみたいな所)の表示が
はじめは-uでCtrl+¥を押すと-Anthy[-R]に変わります。
その後gnomeだとスペース+shiftで-Anthy[あR]に変わるのですが
twmでやると-Anthy[-R]のままで日本語入力ができるようになります。
これだとわかりづらいのでどうにかならないかと...
localeはEUC-JPとUTF-8を作成しております。
文字化けはなくなりましたが
Emacsの入力時のIMの表示(したの所のバーみたいな所)の表示が
はじめは-uでCtrl+¥を押すと-Anthy[-R]に変わります。
その後gnomeだとスペース+shiftで-Anthy[あR]に変わるのですが
twmでやると-Anthy[-R]のままで日本語入力ができるようになります。
これだとわかりづらいのでどうにかならないかと...
2008/11/07(金) 08:15:35
s/467/469/でお願いします
472名無しさん
2008/11/07(金) 09:24:30 Debianスレで聞いてみれば?
FreeBSD, Gentoo, FedoraのTwmでEmacs使ってみたけど
なんも問題なく表示されてるぞ。
FreeBSD, Gentoo, FedoraのTwmでEmacs使ってみたけど
なんも問題なく表示されてるぞ。
2008/11/07(金) 10:27:08
2008/11/13(木) 21:59:25
UsePPosition "on",RandomPlaceとDontMoveOffを設定してあるのですが
IceWeaselを起動したときにウィンドウの右下の角が
はみでた状態で毎回起動します。毎回定位置で表示されるのでいらいらするのですが
例にctwmで同様の設定をすると普通に起動時からはみでずに起動できました。
どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
IceWeaselを起動したときにウィンドウの右下の角が
はみでた状態で毎回起動します。毎回定位置で表示されるのでいらいらするのですが
例にctwmで同様の設定をすると普通に起動時からはみでずに起動できました。
どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/12/03(水) 02:08:49
Ctwmの質問ですがこちらでさせてください。
Ctwmではicon化するときのgeometryを指定することはできるのでしょうか?
毎回icon化するたびにウィンドウの裏にいったりして困っています。
Ctwmではicon化するときのgeometryを指定することはできるのでしょうか?
毎回icon化するたびにウィンドウの裏にいったりして困っています。
2009/01/03(土) 23:56:09
Twmの質問なのですが
Debian 4.0r6を使っていて
最小構成からX-Window-Systemとtwmをインストールして
使ってみたのですがアプリケーションをアンインストールしたり
インストールしたりしてもメニューがメニューの内容が変更されません。
どのようにすれば自動的に更新されるようになるのでしょうか?
Debian 4.0r6を使っていて
最小構成からX-Window-Systemとtwmをインストールして
使ってみたのですがアプリケーションをアンインストールしたり
インストールしたりしてもメニューがメニューの内容が変更されません。
どのようにすれば自動的に更新されるようになるのでしょうか?
2009/01/04(日) 11:19:33
twm のメニューは .twmrc で設定されるものだからです。
というか最近のUnixのデスクトップ環境はアプリ入れるとメニューが増えるのか。
すごいな。
というか最近のUnixのデスクトップ環境はアプリ入れるとメニューが増えるのか。
すごいな。
2009/01/04(日) 12:48:01
アンインストールしたらメニューから消すのが基本でしょうか?
ちょっとお教え願います。
ちょっとお教え願います。
2009/01/04(日) 16:16:46
というか、twmのメニューはウィンドウ管理のための内容しかなくて、
アプリの起動はtwmのメニューからはやらないのが普通の使い方。
(まぁxtermとかあるけど)。
アプリの起動はtwmのメニューからはやらないのが普通の使い方。
(まぁxtermとかあるけど)。
2009/01/04(日) 20:55:59
twmのメニューはたくさん詰め込み過ぎて下に刺さったり、
メニューのタイトルに冗長過ぎる説明を書いた上に
階層を深くし過ぎて右に刺さったりするとその後が大変だよなw
メニューのタイトルに冗長過ぎる説明を書いた上に
階層を深くし過ぎて右に刺さったりするとその後が大変だよなw
2009/01/05(月) 21:17:14
2009/02/27(金) 15:51:03
>>481
BSD is not UNIX too.
BSD is not UNIX too.
2009/02/27(金) 16:00:18
>>482
略語になってないじゃんw
略語になってないじゃんw
2009/02/27(金) 16:05:16
485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 18:22:41 習ってないな
2009/02/27(金) 18:46:46
成績悪い奴は「そんなの習ってません」っていつも言うんだよな
2009/02/27(金) 19:35:22
成績が良かったと自負する奴は粘着執だな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 19:42:33 LUXって石鹸作ってる会社かブランド名?
2010/01/05(火) 02:11:43
「現代風」に改良されるtwm - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/04/1051257
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/04/1051257
2010/09/25(土) 11:29:35
Twmでウィンドウ全体から除外するようにするウィンドウの設定とかってありませんか?
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
2011/04/14(木) 02:07:12.66
twmって最高だよね。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
2011/07/03(日) 21:52:00.03
ubuntuでtwmいれて凄く便利だから重宝してたんだけど なにかの拍子にマウス左クリックのDebianって項目のツリーが表示されず無反応になっちゃった... 一応再インスコとかしたんだけど改善しないのよね... 正直、詰んだかもしれない
2011/10/27(木) 15:49:18.03
VNCでtwm これ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 18:12:52.81 正直マウスつかって階層辿るよりも端末一個で潜ったほうが楽々だよね
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 13:36:20.04 スレタイに時代を感じるな
2012/06/24(日) 22:04:44.38
win8のメトロ風にカスタマイズした.twmrc下さい
2012/08/03(金) 20:34:26.89
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。
「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」
カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。
「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」
カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
2012/08/05(日) 09:34:33.49
499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 01:03:03.37 WMにtwm以上の機能はいらないんだよなぁ
500名無しさん
2012/08/31(金) 20:40:52.22 スティンガー
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 00:15:00.852012/09/18(火) 03:15:18.92
当時のtwmのデフォルトカラーは緑じゃなくてマルーン(赤系)だったな。
2012/10/13(土) 20:54:20.13
俺は緑になった後、ずっとマルーンにカスタマイズしてた
504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 00:39:40.88 メニューが使いづらい
2013/06/01(土) 17:37:15.23
Twmの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:27:53.16 SoralisでTWM使ってる香具師おりますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 03:45:30.69 たぶん返答は無いと思うけど奇跡に賭けて質問
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
2016/04/28(木) 05:15:25.87
TitleFont
2016/04/28(木) 05:18:22.95
ダブルクォートつけると書き込めない。
TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
2016/04/28(木) 05:35:32.38
LANG=ja_JP.eucJP のみ。 LANG=ja_JP.UTF-8は不可。とエスパー
511507
2016/04/29(金) 01:59:30.62 >>510
俺もそう思ってたがパッチc644db2c3a1b6c9e5e99da130493a978a7d08010
を当てるとLANG=en_US.UTF-8でもいけた。
上流(https://cgit.freedesktop.org/xorg/app/twm/)から引っ張れ
util.c GetFont()で”<フォント>,*”指定にするのをやめてる。
とりえあずこれをみてくれ つhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160429011518_000.png
見えにくいがIconリストにのってる「ウホッ」とか、日本語で表示されてる。
ただ、このパッチで全て解決では無い。「ウホッ」の4つ下にある「xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST」
は表示失敗する。タイトル変更指示用エスケープシーケンス流し込んで
bash-4.2# echo -ne "\033]0;xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST\007" |xxd
0000000: 1b5d 303b 7874 6572 6d54 4553 54e9 95b7 .]0;xtermTEST...
0000010: e996 80e6 9c89 e5b8 8ce3 81af e4bf bae3 ................
0000020: 81ae e5ab 81ef bc81 5445 5354 07 ........TEST.
送り出してる文字列に問題は無いけど、twmをxpropで見るとTitleがWM_NAMEでしか出ていない。
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING)の処理が必要であると思われる。
(正確には_NET_WM_NAME関連の処理が組まれてない模様)
詳しくはhttp://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100415/1271343411
おれはここまで調べて力尽きた(LANGの事忘れて、後にパッチ探した結果体力使い果たした)。誰か後は頼んだ。
俺もそう思ってたがパッチc644db2c3a1b6c9e5e99da130493a978a7d08010
を当てるとLANG=en_US.UTF-8でもいけた。
上流(https://cgit.freedesktop.org/xorg/app/twm/)から引っ張れ
util.c GetFont()で”<フォント>,*”指定にするのをやめてる。
とりえあずこれをみてくれ つhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160429011518_000.png
見えにくいがIconリストにのってる「ウホッ」とか、日本語で表示されてる。
ただ、このパッチで全て解決では無い。「ウホッ」の4つ下にある「xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST」
は表示失敗する。タイトル変更指示用エスケープシーケンス流し込んで
bash-4.2# echo -ne "\033]0;xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST\007" |xxd
0000000: 1b5d 303b 7874 6572 6d54 4553 54e9 95b7 .]0;xtermTEST...
0000010: e996 80e6 9c89 e5b8 8ce3 81af e4bf bae3 ................
0000020: 81ae e5ab 81ef bc81 5445 5354 07 ........TEST.
送り出してる文字列に問題は無いけど、twmをxpropで見るとTitleがWM_NAMEでしか出ていない。
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING)の処理が必要であると思われる。
(正確には_NET_WM_NAME関連の処理が組まれてない模様)
詳しくはhttp://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100415/1271343411
おれはここまで調べて力尽きた(LANGの事忘れて、後にパッチ探した結果体力使い果たした)。誰か後は頼んだ。
2016/04/29(金) 06:46:55.08
ja_JP.eucJPでいいじゃん。
2016/04/29(金) 12:09:36.81
わかりました。EUC-JPに戻します。。
514507
2016/05/25(水) 00:12:52.60 TWMでen_US.UTF-8でxterm日本語のタイトルを使えるようにする方法
~/.Xresources に以下追加する
XTerm*locale: UTF-8
XTerm*utf8Title: true
XTerm*titleModes: 12
UXTerm*utf8Title: true
UXTerm*titleModes: 12
説明:twmだと通常WM_NAME、WM_ICON_NAMEは(STRING)なので、ISO-8859-1で処理されてしまう
-u8指定でもTitleは別系統での処理なので、COMPOUND_TEXTを使うように指示する必要がある
titleModesのbit3,bit4(8+4=12)をenableにすると、UTF-8で流し込まれた文字列をCOMPOUND_TEXTとしてXリソースに書き込むようになる
あと多くの日本語環境だとuxtermとxtermが交わってる場合が多い(-class指定されてる)ので、
UXTerm*から始まるリソースにも同様の指定しておくと問題が出にくい(はず)
エスケープシーケンス(ESC-OSC-0)も問題なく機能する
~/.Xresources に以下追加する
XTerm*locale: UTF-8
XTerm*utf8Title: true
XTerm*titleModes: 12
UXTerm*utf8Title: true
UXTerm*titleModes: 12
説明:twmだと通常WM_NAME、WM_ICON_NAMEは(STRING)なので、ISO-8859-1で処理されてしまう
-u8指定でもTitleは別系統での処理なので、COMPOUND_TEXTを使うように指示する必要がある
titleModesのbit3,bit4(8+4=12)をenableにすると、UTF-8で流し込まれた文字列をCOMPOUND_TEXTとしてXリソースに書き込むようになる
あと多くの日本語環境だとuxtermとxtermが交わってる場合が多い(-class指定されてる)ので、
UXTerm*から始まるリソースにも同様の指定しておくと問題が出にくい(はず)
エスケープシーケンス(ESC-OSC-0)も問題なく機能する
2016/08/05(金) 02:18:42.61
デフォルトの青緑はなんて名前の色ですかね.
2016/10/21(金) 12:00:40.63
意外と使ってる人間居るんだな
LXDEから移ってきたけど最初使いにくさしかなかった。今は他にむしろ移れない(出来ない部分とかバグは自力で直したり追加してるから正統派(?)ではないけども)
結局のところ、UnityとかKDEが目指すタイプの使いやすさは本質的に不要なのかもなあとtwmのminimalさを見て思う
LXDEから移ってきたけど最初使いにくさしかなかった。今は他にむしろ移れない(出来ない部分とかバグは自力で直したり追加してるから正統派(?)ではないけども)
結局のところ、UnityとかKDEが目指すタイプの使いやすさは本質的に不要なのかもなあとtwmのminimalさを見て思う
2017/04/23(日) 19:34:48.67
ミニマルといえばtinywmが最強じゃないだろか
xwininfoとxdotoolを駆使したスクリプトを組んでxbindkeysに登録していけば結構使いやすくなるはず
twmにハマる人にはおすすめ
xwininfoとxdotoolを駆使したスクリプトを組んでxbindkeysに登録していけば結構使いやすくなるはず
twmにハマる人にはおすすめ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 00:07:20.08 http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495771027303.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772130558.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772914813.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495773838063.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495774734213.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772130558.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772914813.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495773838063.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495774734213.jpg
2017/11/05(日) 22:30:42.49
ibus-1.5.3, libkkc-0.3.1 (要するにCentOS 7)
でGnomeやKDEを使わずに入力するには、良く行われているように
export LANG=ja_JP.utf-8
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export IMSETTINGS_MODULE=IBus
export GTK_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -r -d -x
てすれば一応日本語入力はできるようになるんだが、
キーボードインジケーターを表示させるにはどうすればいいんかな?
twm だと「システムトレイ」に相当するものがないから表示できない。
マウスで入力メソッド切り替えたり全角英数入力したい時に不便。
IndicatorのAPIを拾って表示するだけのアプリケーションがあれば
良さそうなんだが、そんなものってある?
でGnomeやKDEを使わずに入力するには、良く行われているように
export LANG=ja_JP.utf-8
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export IMSETTINGS_MODULE=IBus
export GTK_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -r -d -x
てすれば一応日本語入力はできるようになるんだが、
キーボードインジケーターを表示させるにはどうすればいいんかな?
twm だと「システムトレイ」に相当するものがないから表示できない。
マウスで入力メソッド切り替えたり全角英数入力したい時に不便。
IndicatorのAPIを拾って表示するだけのアプリケーションがあれば
良さそうなんだが、そんなものってある?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:39:13.96 >>515
xco 移植したついでに調べてみた
デフォルトの緑はrgb:2/a/9で名前がついてないが、
awk 'BEGIN{r=23; g=170; b=153} {print ($1-r)*($1-r)+($2-g)*($2-g)+($3-b)*($3-b),$0}' /usr/share/X11/rgb.txt |sort -k 1nbr
とすると LightSeaGreen てのが一番近いようだ。
xco 移植したついでに調べてみた
デフォルトの緑はrgb:2/a/9で名前がついてないが、
awk 'BEGIN{r=23; g=170; b=153} {print ($1-r)*($1-r)+($2-g)*($2-g)+($3-b)*($3-b),$0}' /usr/share/X11/rgb.txt |sort -k 1nbr
とすると LightSeaGreen てのが一番近いようだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 06:55:03.41 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U54BEGU60N
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U54BEGU60N
2018/02/14(水) 10:30:02.70
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:39:28.35 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0NW1X
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0NW1X
2018/10/12(金) 22:55:41.66
twmの使い方ページを書いておいたら意外に需要が多くて驚いた
どんな検索ワードで来てるのかわからんのでアレだが
どんな検索ワードで来てるのかわからんのでアレだが
2018/12/08(土) 20:52:41.23
スッキリしててtwmが一番好き
あの見た目なのにドライバ入れたら
しっかり最近のグラもアプリもガンガン動いて才女感ある
あの見た目なのにドライバ入れたら
しっかり最近のグラもアプリもガンガン動いて才女感ある
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 20:48:00.29527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 11:37:32.52 他愛もない質問ですがtwmでウホッ!てなれるまでどの位の期間がかかりましたか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 03:34:28.63 ヤマジュンミュージアム
2022/09/02(金) 18:15:23.54
twm と cwm がすこ
このレスはcwm 上のjdim から書いてるけど
このレスはcwm 上のjdim から書いてるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 11:17:01.43 twmいいじゃん 案外設定も柔軟にできるし
何より無骨なデザインが好きなおれにはたまらない ウホッ!
何より無骨なデザインが好きなおれにはたまらない ウホッ!
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 22:40:48.94 ウホッ!人いねえ!!
上の方をよく読み返したら荒らしっぽいレスの方が多いし
上の方をよく読み返したら荒らしっぽいレスの方が多いし
2023/03/16(木) 02:27:47.12
いやーtwm懐かしいわ
FreeBSD(98)をEPSON98互換機で使ってたわ。xfree86を立ち上げるとこのシンプルなwmが迎えてくれるわけですよね。凄く嬉しかったな。今は流石に使うことはないが手探りで情報探していい勉強になった。
FreeBSD(98)をEPSON98互換機で使ってたわ。xfree86を立ち上げるとこのシンプルなwmが迎えてくれるわけですよね。凄く嬉しかったな。今は流石に使うことはないが手探りで情報探していい勉強になった。
2023/03/16(木) 02:29:02.02
ウホッ!って最近は言わなくなったなwwww
アッー!はまだ見るなぁ。
アッー!はまだ見るなぁ。
2023/08/04(金) 14:02:46.48
あまりにもホモが多すぎてみんなドン引きしてるんだよ。
2024/03/27(水) 20:20:51.87
2024/03/27(水) 20:31:40.13
>>487
買ったらダメなのか〜い!!
買ったらダメなのか〜い!!
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:50:56.66 アイドル売りしてる他選手が悪いってメーカーが悪いって会社社長や官僚、政治不能なる程の混乱させるわけにいかないだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:58:10.13539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:59:14.59 無州の乳首見えてうれしいか?
レスを投稿する
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]