探検
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
1阿部高和 ◆5c5udzFPUI
NGNG 夜中まで語り明かそう!!
266元1
NGNG むかーし、 twm 語れやの時のやつ。
古いけれど、今とそんなに変わんないので。
ttp://soulhacker.hp.infoseek.co.jp/tmp/twmrc
古いけれど、今とそんなに変わんないので。
ttp://soulhacker.hp.infoseek.co.jp/tmp/twmrc
267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG XFree86 4.4 の twm ってなんか変わったような
気がするんだけど気のせい?
気がするんだけど気のせい?
268山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG twm最強!!
269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG twmノ何処ガ良ヒノデセフカ?
小生ニシテミレバGNUStepノ方ガ使ヒ易ヒト思ヒマス。
小生ニシテミレバGNUStepノ方ガ使ヒ易ヒト思ヒマス。
270山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG ちんぽあげ
271山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
272山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG はやくtwmの話をさせろや!!
273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すれば〜
274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vtwm の仮想デスクトップ一覧みたのを消す方法教えください。
NGNG
>>山崎13 ◆5c5udzFPUI
壁紙の付け方教えてください。
壁紙の付け方教えてください。
NGNG
>>276
エサやるなよ
エサやるなよ
NGNG
すまん。
NGNG
|-`).。oO(ネタスレハッケソ,今時期TWMなんぞ使わんだろ,せめてFlaxBox ry)
NGNG
|-`).。oO(せめてFluxBoxと ry
NGNG
|-`).。oO(ここはネタスレじゃなくて山崎 ry
283山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
284山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG あげ
NGNG
>244
(いまさらですが) 昔の ctwm (3.3頃)に f.move とかを
keybord で出来るようにしたパッチ(貰い物)はあったんですが,
本家に送ったときには 3.4 か何かになっていて,結局
採用してもらえませんでした(他にも理由はあったのかも).
興味あったら誰か update して下さい
(いまさらですが) 昔の ctwm (3.3頃)に f.move とかを
keybord で出来るようにしたパッチ(貰い物)はあったんですが,
本家に送ったときには 3.4 か何かになっていて,結局
採用してもらえませんでした(他にも理由はあったのかも).
興味あったら誰か update して下さい
28613 ◆5c5udzFPUI
NGNG ぷらら規制のせいで二日間、書き込みできなかったぜ!!
でも俺はとっておきの串をもってるからこれで大丈夫!!
はやくTWMの話させろや!!
でも俺はとっておきの串をもってるからこれで大丈夫!!
はやくTWMの話させろや!!
NGNG
永遠に書き込まなくていいよ
NGNG
twm で、 window をクリックしたら、その window を一番前に持ってきたいのですが、
f.raise にすると、application にクリックが届かなくなります。
クリックして一番前に持ってきてそのままクリックが application に届くようにするには、
どうすれば良いのでしょうか?
f.raise にすると、application にクリックが届かなくなります。
クリックして一番前に持ってきてそのままクリックが application に届くようにするには、
どうすれば良いのでしょうか?
28913 ◆5c5udzFPUI
NGNG マウスを交換すればいいんだよ!!
アヒャヒャヒャヒャ!!
アヒャヒャヒャヒャ!!
29013 ◆5c5udzFPUI
NGNG >>289 プッ
29113 ◆5c5udzFPUI
NGNG ハッ!!やば・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG iBook G4は、バッテリー駆動時間が非常に長いのも特長です。
12.1インチまたは14.1インチのディスプレイのどちらのモデルを選んでも、
iBook G4は最長6時間という驚異的なバッテリー駆動時間に満足するでし
ょう。
コンシューマ向けのノートブック製品の多くは、バッテリー駆動時間が
iBook G4の半分以下です。つまり、3時間にも満たないということ。
iBook G4ではあり得ないことです。
12.1インチまたは14.1インチのディスプレイのどちらのモデルを選んでも、
iBook G4は最長6時間という驚異的なバッテリー駆動時間に満足するでし
ょう。
コンシューマ向けのノートブック製品の多くは、バッテリー駆動時間が
iBook G4の半分以下です。つまり、3時間にも満たないということ。
iBook G4ではあり得ないことです。
NGNG
>>292
で?
で?
294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>294
こういうのはスレに対する愚弄だぞ。
わかっておいでか?
こういうのはスレに対する愚弄だぞ。
わかっておいでか?
NGNG
297294
NGNG navi2ch の操作を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
NGNG
このスレではctwmは不可? RaiseOnClickという設定便利ですが。
NGNG
NGNG
300げとー
NGNG
なんか、寂しいね。
人いない。
人いない。
302山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 俺は、いまはwindowmakerに夢中だ。
こんなスレ見てるようなヒマがない!!
こんなスレ見てるようなヒマがない!!
NGNG
.twmrcをここを見ながらいろいろいじっていたらなかなかよい感じになってきたんだけど、
このスレS/N比がshit. 1からもうあれshit.
このスレS/N比がshit. 1からもうあれshit.
NGNG
.twmrcって日本語のコメントいれると起動しなくなるのね。これって常識?
NGNG
>>304
JISだと大丈夫だったハズ。
JISだと大丈夫だったハズ。
NGNG
へー
307田中
NGNG 前からTWMは使ってたけど このすれはじめてみた
まぁ ネタといれまじってるけどそこそこ面白いねw
わいもみたいから みんなの.twmrcプリーズ みしてちょ
私のは 今度上げるよw (今書きこんでるPCはBlackBox使ってるから・・。(オイ
てか 聞きたいんだけど
タイトルバーって言うの?(ウインドウのタイトルのとこのやつw
その最大化とか割り振ってるボタンの絵はどういう形式で保存したら使えるの??
私はいろいろやってみてできなかったから だいぶ前に諦めました・・。(今は順番で覚えてるw
知ってる人いたら教えてプリーズ
まぁ ネタといれまじってるけどそこそこ面白いねw
わいもみたいから みんなの.twmrcプリーズ みしてちょ
私のは 今度上げるよw (今書きこんでるPCはBlackBox使ってるから・・。(オイ
てか 聞きたいんだけど
タイトルバーって言うの?(ウインドウのタイトルのとこのやつw
その最大化とか割り振ってるボタンの絵はどういう形式で保存したら使えるの??
私はいろいろやってみてできなかったから だいぶ前に諦めました・・。(今は順番で覚えてるw
知ってる人いたら教えてプリーズ
NGNG
普通にsage
309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
310 ◆5c5udzFPUI
NGNG age
311stwm最強
NGNG312stwm最強
NGNG しまった俺が猿か。
> マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
> 訓練をすると猿に退化するぞ。
s/をすると/をしないと/;
> マウスに頼るな。やりたい事を言語化する
> 訓練をすると猿に退化するぞ。
s/をすると/をしないと/;
NGNG
KDEマンセー
NGNG
F12を押したら、メヌーがでてくるようにしたいんですが、stwmならできるんですか。
NGNG
NGNG
助けてママン GNU/Linuxでスマソ。
gcc -m32 -g -I/usr/X11R6/include -Dlinux -D__i386__ -D_POSIX_C_SOURCE=199309L
-D_POSIX_SOURCE -D_XOPEN_SOURCE -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE
-DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -c -o parseopt.o parseopt.c
parseopt.c:16: error: 初期化子の要素が定数ではありません
gcc 3.3.2,gcc 2.96のどちらでも駄目です。
stwmcmd/parseopt.c
16: static FILE* logfile = stderr;
gcc -m32 -g -I/usr/X11R6/include -Dlinux -D__i386__ -D_POSIX_C_SOURCE=199309L
-D_POSIX_SOURCE -D_XOPEN_SOURCE -D_BSD_SOURCE -D_SVID_SOURCE
-DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -c -o parseopt.o parseopt.c
parseopt.c:16: error: 初期化子の要素が定数ではありません
gcc 3.3.2,gcc 2.96のどちらでも駄目です。
stwmcmd/parseopt.c
16: static FILE* logfile = stderr;
NGNG
よく判らないけど、stderrで初期化できないのならnullで初期化しておいて、
起動時にlogfileを見に行く所でstderrを代入すればいいんじゃない?
起動時にlogfileを見に行く所でstderrを代入すればいいんじゃない?
NGNG
>>318
そんなもんでいいの?
void openlogfile(char* file)
{
if (!(logfile = fopen(file, "a")))
logfile = stderr;
}
となっているけれど、これ以上どうします。
そんなもんでいいの?
void openlogfile(char* file)
{
if (!(logfile = fopen(file, "a")))
logfile = stderr;
}
となっているけれど、これ以上どうします。
320318
NGNG begin 644 stwm-0.22-debian.diff.uu
M9&EF9B`M<G4@<W1W;2TP+C(R+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,@<W1W;2TP+C(R
M+61E+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+V]P
M=&EO;BYC"3$Y.3DM,#@M,S`@,38Z,S<Z-#`N,#`P,#`P,#`P("LP.3`P"BLK
M*R!S='=M+3`N,C(M9&4O<W1W;6-M9"]O<'1I;VXN8PDR,#`T+3`W+3`R(#`Q
M.C0W.C$X+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M."PV("LX+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(#QS=&1I;RYH/@H@(VEN8VQU9&4@/'-T9&QI8BYH/@H@(VEN8VQU9&4@
M/'-T<FEN9W,N:#X**R-I;F-L=61E(#QS=')I;F<N:#X*(`H@(VEN8VQU9&4@
M(G-T=VUC;60N:"(*("-I;F-L=61E(")P87)S96]P="YH(@ID:69F("UR=2!S
M='=M+3`N,C(O<W1W;6-M9"]P87)S96]P="YC('-T=VTM,"XR,BUD92]S='=M
M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T
M+F,),3DY.2TP-RTQ."`Q,SHR,3HP.2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`**RLK('-T
M=VTM,"XR,BUD92]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,),C`P-"TP-RTP,B`P,3HT
M-CHT-2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`*0$`@+3$S+#<@*S$S+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(")P87)S96]P="YH(@H@"B!S=&%T:6,@8VAA<BH@<')O9VYA;64@/2!.
M54Q,.PHM<W1A=&EC($9)3$4J(&QO9V9I;&4@/2!S=&1E<G(["BMS=&%T:6,@
M1DE,12H@;&]G9FEL92`]($Y53$P["B`*("-D969I;F4@25-34$%#12AX*2`H
M*'@I(#T]("<@)R!\?"`H>"D@/3T@)UQT)RD*("-D969I;F4@25-154]412AX
M*2`H*'@I(#T]('%U;W1E*0I`0"`M,C(S+#$Q("LR,C,L,3$@0$`*('L*("`@
M("!V85]L:7-T(&%R9W,["B`@("`@:68@*'!R;V=N86UE*0HM"69P<FEN=&8H
M;&]G9FEL92P@(B5S.B`B+"!P<F]G;F%M92D["BL)9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL
M93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL("(E<SH@(BP@<')O9VYA;64I.PH@("`@('9A
M7W-T87)T*&%R9W,L(&9O<FUA="D["BT@("`@=F9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@
M9F]R;6%T+"!A<F=S*3L**R`@("!V9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL93]L;V=F:6QE
M.G-T9&5R<BDL(&9O<FUA="P@87)G<RD["B`@("`@=F%?96YD*&%R9W,I.PHM
M("`@(&9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@(EQN(BD["BL@("`@9G!R:6YT9B@H;&]G
M9FEL93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL(")<;B(I.PH@?0H@"B!I;G0@<W1R9&EF
:9BAC:&%R*B!S='(Q+"!C:&%R*B!S='(R*0H`
`
end
M9&EF9B`M<G4@<W1W;2TP+C(R+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,@<W1W;2TP+C(R
M+61E+W-T=VUC;60O;W!T:6]N+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+V]P
M=&EO;BYC"3$Y.3DM,#@M,S`@,38Z,S<Z-#`N,#`P,#`P,#`P("LP.3`P"BLK
M*R!S='=M+3`N,C(M9&4O<W1W;6-M9"]O<'1I;VXN8PDR,#`T+3`W+3`R(#`Q
M.C0W.C$X+C`P,#`P,#`P,"`K,#DP,`I`0"`M."PV("LX+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(#QS=&1I;RYH/@H@(VEN8VQU9&4@/'-T9&QI8BYH/@H@(VEN8VQU9&4@
M/'-T<FEN9W,N:#X**R-I;F-L=61E(#QS=')I;F<N:#X*(`H@(VEN8VQU9&4@
M(G-T=VUC;60N:"(*("-I;F-L=61E(")P87)S96]P="YH(@ID:69F("UR=2!S
M='=M+3`N,C(O<W1W;6-M9"]P87)S96]P="YC('-T=VTM,"XR,BUD92]S='=M
M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,*+2TM('-T=VTM,"XR,B]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T
M+F,),3DY.2TP-RTQ."`Q,SHR,3HP.2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`**RLK('-T
M=VTM,"XR,BUD92]S='=M8VUD+W!A<G-E;W!T+F,),C`P-"TP-RTP,B`P,3HT
M-CHT-2XP,#`P,#`P,#`@*S`Y,#`*0$`@+3$S+#<@*S$S+#<@0$`*("-I;F-L
M=61E(")P87)S96]P="YH(@H@"B!S=&%T:6,@8VAA<BH@<')O9VYA;64@/2!.
M54Q,.PHM<W1A=&EC($9)3$4J(&QO9V9I;&4@/2!S=&1E<G(["BMS=&%T:6,@
M1DE,12H@;&]G9FEL92`]($Y53$P["B`*("-D969I;F4@25-34$%#12AX*2`H
M*'@I(#T]("<@)R!\?"`H>"D@/3T@)UQT)RD*("-D969I;F4@25-154]412AX
M*2`H*'@I(#T]('%U;W1E*0I`0"`M,C(S+#$Q("LR,C,L,3$@0$`*('L*("`@
M("!V85]L:7-T(&%R9W,["B`@("`@:68@*'!R;V=N86UE*0HM"69P<FEN=&8H
M;&]G9FEL92P@(B5S.B`B+"!P<F]G;F%M92D["BL)9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL
M93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL("(E<SH@(BP@<')O9VYA;64I.PH@("`@('9A
M7W-T87)T*&%R9W,L(&9O<FUA="D["BT@("`@=F9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@
M9F]R;6%T+"!A<F=S*3L**R`@("!V9G!R:6YT9B@H;&]G9FEL93]L;V=F:6QE
M.G-T9&5R<BDL(&9O<FUA="P@87)G<RD["B`@("`@=F%?96YD*&%R9W,I.PHM
M("`@(&9P<FEN=&8H;&]G9FEL92P@(EQN(BD["BL@("`@9G!R:6YT9B@H;&]G
M9FEL93]L;V=F:6QE.G-T9&5R<BDL(")<;B(I.PH@?0H@"B!I;G0@<W1R9&EF
:9BAC:&%R*B!S='(Q+"!C:&%R*B!S='(R*0H`
`
end
321318
NGNG そのままmake installすると/usr/X11R6/binの下に入れようとするけど、
僕としては/usr/local/binの下に入れるのがおすすめ。
ふたつあるmakefileのBINDIRを見つけて s/X11R6/local/; すればいい。
僕としては/usr/local/binの下に入れるのがおすすめ。
ふたつあるmakefileのBINDIRを見つけて s/X11R6/local/; すればいい。
NGNG
どーもー
もしかして日本語表示できへんかったりします?
もしかして日本語表示できへんかったりします?
NGNG
カーソルをキーボードから操作することは出来ますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今週後輩(*BSD-Current系)から俺(無節操Stable系)、
「まだそんなwm使ってんのかよ、プッ」とバカにされました。
でも、X11の :0.0 と :0.1 を「正しく」扱えるwm、他に知らないんだよね‥‥‥。
やっぱり古いかなぁ‥‥‥。
「まだそんなwm使ってんのかよ、プッ」とバカにされました。
でも、X11の :0.0 と :0.1 を「正しく」扱えるwm、他に知らないんだよね‥‥‥。
やっぱり古いかなぁ‥‥‥。
NGNG
1.修正する。
2.「これが若さというものか」と涙ぐむ
2.「これが若さというものか」と涙ぐむ
328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>325
xautomation でいいじゃん。
xautomation でいいじゃん。
NGNG
>>322
.twmrc でフォントを設定してやれば日本語も表示されると思う
.twmrc でフォントを設定してやれば日本語も表示されると思う
NGNG
>>329
twmでは表示できるけどそれだと駄目
twmでは表示できるけどそれだと駄目
331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG レッスルマニアに関する雑談スレはここですか。
NGNG
おまいらどんなカスタマイズしてる?
NGNG
ループしてる気が…
05/01/19 13:36:42
rootウィンドウ の白と黒のジャミジャミのやつはどうやってかえんの?
xvとか使わずに .twmrcとかでかえれないん?
xvとか使わずに .twmrcとかでかえれないん?
05/01/19 13:46:09
基本的にそれはウインドウマネージャの仕事とは思えないが。
ctwmならマルチワークスペースのために可能になってるけど。
ctwmならマルチワークスペースのために可能になってるけど。
05/01/19 16:56:39
>334
man xsetroot
man xsetroot
337名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:18:59 ポインタが乗ってるウインドウじゃなくてクリックしたウインドウをアクティブにするのって
なんてオプションだっけ?
なんてオプションだっけ?
05/02/24 14:31:52
05/02/24 17:44:07
ワロタ
05/02/24 18:57:23
>632にtwmを極めてもらおう
05/02/24 21:21:04
あと2年あるからできそうだね>>632
05/02/24 22:49:37
05/03/15 22:08:35
>267
XF3.4→XF4.4の違いは知らないけどXF3→XF4でFontsetが使えるようになった。
>304 >305
EUCでもOK.
XF3.4→XF4.4の違いは知らないけどXF3→XF4でFontsetが使えるようになった。
>304 >305
EUCでもOK.
344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 13:42:32 現在アクティブなウインドウのタイトルバーを削除したいのですが
そのようなことはできるのでしょうか?
毎回消したいのではなく たまに消したいので
NoTitleに登録することはできないのです
そのようなことはできるのでしょうか?
毎回消したいのではなく たまに消したいので
NoTitleに登録することはできないのです
345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 13:16:092005/06/16(木) 19:19:44
>>344
多分無理だと思う。
タイトルバーの表示有無に関わる変数は
NoTitle・MakeTitle・DecorateTransientsしかないし、
関数にもその手のものはなさそう。
さらにキーボードフォーカスに連動する動的な変化もほぼ固定されていて、
AutoRaiseくらいしかないような。
f.fullzoom後にタイトルバーを消せないかといろいろやってみたけれど、
とりあえず今のところの結論はそんな感じ。
多分無理だと思う。
タイトルバーの表示有無に関わる変数は
NoTitle・MakeTitle・DecorateTransientsしかないし、
関数にもその手のものはなさそう。
さらにキーボードフォーカスに連動する動的な変化もほぼ固定されていて、
AutoRaiseくらいしかないような。
f.fullzoom後にタイトルバーを消せないかといろいろやってみたけれど、
とりあえず今のところの結論はそんな感じ。
2005/06/19(日) 03:00:34
age
348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 14:12:05 twmなんてどうでもいいじゃん。
誰も使ってないのでしょ?
誰も使ってないのでしょ?
2005/06/21(火) 14:16:24
俺は使ってるよ
2005/06/21(火) 14:19:12
おれも
2005/06/21(火) 14:50:21
俺だよ俺
2005/06/21(火) 15:42:34
私も
2005/06/21(火) 18:29:34
twm以上の機能(設定ファイルの記述性)があって
twm程度かtwm以上の軽快さのWMってあるの?
しらないからずっとtwmつかってるけど
twm程度かtwm以上の軽快さのWMってあるの?
しらないからずっとtwmつかってるけど
2005/06/21(火) 19:05:35
ctwm
2005/06/21(火) 22:52:11
ほんとに?
使ってみたひといる?
どんな感じ?
使ってみようと思うけど .twmrcの書き直しは結構辛いな
いちおう今度見てみよう
使ってみたひといる?
どんな感じ?
使ってみようと思うけど .twmrcの書き直しは結構辛いな
いちおう今度見てみよう
2005/06/21(火) 23:52:39
10年前はtwmがデフォルトで人によってはfvwm使ってたな。
今はctwmだけど特に何か足りないと思ったことはない。
今はctwmだけど特に何か足りないと思ったことはない。
2005/06/22(水) 00:00:55
ctwmってtwmに何をしたものなの?
2005/06/22(水) 00:11:08
>>357
http://xwinman.org/ctwm.php
でも分かるがワークスペース・3D化など。m18nも?
自分の場合RaiseOnClickが気に入ってしまったが
純粋なtwm派からは邪道と思われるだろう
http://xwinman.org/ctwm.php
でも分かるがワークスペース・3D化など。m18nも?
自分の場合RaiseOnClickが気に入ってしまったが
純粋なtwm派からは邪道と思われるだろう
2005/06/22(水) 00:58:16
ワークスペースも3Dもm18nも必要ないから使う必要ないか
2005/06/22(水) 01:12:45
昔気づいたバグ。後ろに隠れているwindowを動かそうとしてクリックして前に
持ってきながらそのままドラッグすると、たまにドラッグした方向ではなくて
縦か横にしかwindowが動かなくなります。見たことある人いる?
持ってきながらそのままドラッグすると、たまにドラッグした方向ではなくて
縦か横にしかwindowが動かなくなります。見たことある人いる?
2005/06/22(水) 01:36:56
マウスなんか使うから
twmはマウスを使わない
これだね
twmはマウスを使わない
これだね
2005/06/22(水) 02:19:37
もう10年以上も前、そるぼーんとかいう会社の Sun 互換機使ってたんだが、
そこの営業が「twmの作者引き抜いて新しいwindow manager作ってるんですよ」
とか言ってたのを、このスレ見て思い出した。
今探してみたらswmってのがそれだね。でももう古いや。
ちゃんとメンテされ続けているtwmは偉大。
そこの営業が「twmの作者引き抜いて新しいwindow manager作ってるんですよ」
とか言ってたのを、このスレ見て思い出した。
今探してみたらswmってのがそれだね。でももう古いや。
ちゃんとメンテされ続けているtwmは偉大。
2005/06/22(水) 02:22:21
>>360
どこかで見たな‥と思ったら、それらしいのがあった。
man twmで変数ContrainedMoveTimeの項。
----
Double clicking within this amount of time when invoking f.move
will cause the window to be moved only in a horizontal or vertical direction.
----
デフォルトは4秒だとか。
別にウィンドウのレイズに伴わなくても、起こせる模様。
この機能が邪魔なら、これに0を指定してみるといい。
どこかで見たな‥と思ったら、それらしいのがあった。
man twmで変数ContrainedMoveTimeの項。
----
Double clicking within this amount of time when invoking f.move
will cause the window to be moved only in a horizontal or vertical direction.
----
デフォルトは4秒だとか。
別にウィンドウのレイズに伴わなくても、起こせる模様。
この機能が邪魔なら、これに0を指定してみるといい。
364363
2005/06/22(水) 02:30:59 ContrainedMoveTime→ConstrainedMoveTime
2005/06/23(木) 03:26:38
現在アクティブなウインドウを
最上面に表示するにはどうするんですか?
最上面に表示するにはどうするんですか?
2005/06/23(木) 22:29:28
ポインタが乗ってるウインドウではなく選択したウインドウをアクティブにするにはどうするんですか?
レスを投稿する
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【野球】楽天 前田健太の獲得を発表! 2年4億円規模の条件提示 巨人、ヤクルトとの争奪戦制す… 日米通算200勝まで残り35勝 [冬月記者★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 結論から言わせてもらうけどさ、、、、、
- 政府・与党「マイカー通勤手当、最大月7100円と駐車場代、最大月5000円を非課税にする。これで所得税が減り、手取りが増えて国民喜ぶ」 [256556981]
- 転売ヤーって自分が誘拐されて転売されても文句言わないんだよな?
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- 茨城県「助けて!湖でアメリカナマズが大繁殖してるの!」 [903292576]
