X



【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】

1阿部高和 ◆5c5udzFPUI
垢版 |
NGNG
夜中まで語り明かそう!!
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 19:42:01
yaranaika?
2005/08/09(火) 03:54:24
>>413
>>365-366の態度を思い出す。意地悪に答えれば、f.raise。
マジレスすると、「アクティブ」という概念はtwmのものではないから、
何のことを指しているのか分からない。
416413
垢版 |
2005/08/09(火) 03:59:15
>>415
プププ
それがかっこいいとおもってるんですか?
マジレスすると、って自分が両方共解釈できて
自分が偉いって勝手に プウプププププッププ

>何のことを指しているのか分からない。
プププププププッッップウプップッププププウウウプウウプ
2005/08/29(月) 23:49:47
キモい。
まあ、「ウィンドウを最前面にもってくる関数」ならf.raiseだろう。
2005/09/09(金) 22:48:52

419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/10(土) 13:21:18
nautilusとサイドバーさえ上がってれば
metacityじゃなくてtwmでもいいような気がしてきた
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/10(土) 13:36:39
f.autoraise
2005/09/29(木) 22:46:09
上でも少し関係する話が出てたけど、
とりあえずtwm環境の拡張代替は、ctwmなどを除くとfvwm系列が妥当っぽい。
fvwm自体twmから分裂して開発されたプログラムで、当初の狙いがメモリ消費を抑えるというものだったから、
機能の拡張を必要としない場合にも、機能の面でtwmに下位互換性をもつ存在として使えそう。各機能の名称等は微妙に変わってるものもあるが。

既出だが、これら改良版と比べたときのtwmの問題は、デフォルト設定の貧弱さ以前に拡張性が弱い点。
デフォルトWMという立場もあり、各発展WMを別に分離・輩出したtwm自体はもうほぼ進歩することがない存在だろうから、
効率上その他の理由でWMの機能をフルに活用する必要がある人は、そのように作られた他WMを使うことが必然だろうと思う。
多分、文書もそれらの方が充実している。

(ctwmなどを除く)今の生twmの役割は、
・WMの果たす役割をあまり必要としないX上作業の補助
・エスケープ先・非常時の作業、ほかのウィンドウマネージャまでのつなぎ
あたりでFAか。
422vale tudo triangle
垢版 |
2005/12/03(土) 16:15:27
よく使ってた。昔は。
統合デスクトップ環境が出てからは、居ないでしょ?使ってる人。
2005/12/03(土) 16:30:06
ノシ
ctwmだけど。
424Chia
垢版 |
2005/12/03(土) 17:08:19
普通に使ってるけど?
X立ち上げてもKterm一つしかWindowは開かないし
ファイラとか使わないしtwmで全然十分
高機能すぎるくらい
2005/12/03(土) 21:08:32
俺も普段から使ってる!
基本的にX付属だから(debianは別パッケージのようだが)どこでもすぐ利用でき、
シンプルで、かつ必要十分な機能はあって、良いと思う。
screenとwindows.el(及びrevive.el)とがあれば端末も一つ立ち上げれば十分っしょ。
2005/12/03(土) 23:19:43
ctwm派だけど、このスレ来るの微妙に後ろめたいんだよなー。
2005/12/03(土) 23:33:49
>>426
同意
2006/02/12(日) 02:45:43
twmはデザインが好き。
fvwmとかbowman、afterstep、と色々使ってきて、結局twmに
落ち着いてる。
キーバインドも変更して、キーボードだけで色々できて便利。
ctwmは微妙にデザインが違うような気がするんだけれども、
気のせいなんだろうか。
2006/02/14(火) 06:56:33
vtwmが好きだお。twm系は分かりやすくていいお。
2006/04/20(木) 22:59:46
ttp://www.lb.ipc.musashi-tech.ac.jp/~nakanishi/linux/twm/twm.html
参考になったお
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 19:10:53
解像度がVGAのモニタで使おうと思っているのですが
ウインドウのフレームが大きかったりマウスをクリックした時に現れるメニューの文字が大きすぎて
ほとんど見えません

こういう場合はどのように対応するのでしょうか?
2006/05/11(木) 21:51:07
.twmrcでフォントの設定すればいいんじゃないかと思うお。
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 19:54:47
>>431
twm の問題ではなく X の問題と思われ...
おそらくは解像度があってないのでは...
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 12:10:02
twmで特定のウインドウを常に最前面に表示させておくことはできませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 23:47:41
タイトルバーの左隅にアイコン化、右隅にウインドウサイズ変更がでるのですが
これを表示させなくすることはできないのでしょうか?
自分でTitleBottonで加えたもののみ表示したいです
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 18:21:12
「default を使わない」と言う気持ちで検索だ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/25(土) 19:39:48
man twm
2006/12/06(水) 03:05:01
>424
そんなあなたにdwm
2006/12/30(土) 12:43:59
おれは tvtwm を i18n したやつを10年ぐらい使ってたな
2007/05/27(日) 14:09:19
age
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 12:43:45
ところで、twmってどういう意味ですか?
2007/08/18(土) 20:57:19
>>441
% whatis twm
2007/08/22(水) 10:39:46
>>441
http://en.wikipedia.org/wiki/Twm#History
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 19:09:08
twmを使っていると、マウスポインタが邪魔になることがあるんですけど、
マウスポインタを見えないようにすることってできないですか?
使うときもあるので、一時的に不可視化できないかと考えています。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 14:36:46
mousedを止めればいいと思うけど
俺UNIXのことなんてよく知らないからわかんない
2008/01/23(水) 16:11:45
>>444
透明な画像 ~/.twm-icon/toumei.xbm をあらかじめ作っておいて

~/.twmrc に
IconDirectory "~/.twm-icon"
Cursors
{
Title "toumei.xbm" "toumei.xbm"
}
とか書いておく。
これだとタイトルバー上にマウスポインタを置いた時に toumei.xbm になる。
タイトルバーを意味する Title 以外にもいろいろあると思うけど私は知らない。
2008/03/30(日) 05:21:07
>>444

unclutterつうのを使え
マウスポインタがじっとしてると消えるようにできる
2008/03/30(日) 14:55:02
このスレ壊れています
2008/04/03(木) 20:08:51
壊れてないぽ
2008/04/07(月) 07:46:37
直ったよ。
2008/04/15(火) 05:26:45
>>450
神!
2008/09/05(金) 14:38:56
ctwm たまーにメモリ食い過ぎて(?)落ちるんだな〜

wm 落ちるとうっかり別のデスクトップで icon化している
画像がデロ〜ンと逃げ場なしに問答無用で表示されちゃう

家族がいるところだと困ることがあったりなかったり
2008/10/24(金) 20:21:23
twmでタイトルバーに閉じるボタンが付いているのをときどき見掛けるのですが
これはどのように設定しているのでしょうか?
2008/10/24(金) 23:27:16
>>453
RightTitleButton ":delete" = f.delete
2008/10/25(土) 13:13:13
ありがとうございます
助かりました
2008/10/26(日) 23:58:29
>>453の質問と似たような事だけど
左のアイコン化ボタンを右クリックか左クリックで最大化のトグルはどうやれば?
2008/10/27(月) 00:08:13
twmのメーリングリストって無いのでしょうか?
無ければ作りたいと思うのですが無駄でしょうか?
よろしくお願いします。
2008/10/27(月) 00:24:41
ML自体すでに下火だと思うが
2008/10/27(月) 00:42:59
なるほど...
わかりました、ありがとうございます。
2008/11/04(火) 10:57:21
twm上でemacsを起動するとuim-elを使う事はできるのですが
日本語と英語の切り替えをしてもうまく表示が変わらなかったり
日本語が文字化けしたりしました。どのように設定すればうまくいくでしょうか
よろしくお願いします。
2008/11/04(火) 14:25:17
Windowsでも使っとけ猿
2008/11/04(火) 17:55:46
>>460
そんな......ひどい....
2008/11/06(木) 00:13:26
OSやEmacsやXのバージョンを書いたり文字化けしたときの画面の様子を画像に
保存してどっかに置いたりしても罰は当たらんぞ。
2008/11/06(木) 01:07:19
すいませんでした
OS:debian 4.0r5
Emacs:emacs21(X11)
Anthy-uimで入力しています。
エンコードをUTF-8にした所文字化けはなくなりましたが
Ctrl-¥でAnthyで入力にした所日本語入力にしてもEmacs上の
表示が[あ R]に変わらなくなってしまい日本語入力なのかの確認ができません。
2008/11/06(木) 01:26:54
anthy-uimなのか自信が無くなってきました
とりあえずdebianインストール時の標準のIMです。
2008/11/06(木) 17:48:15
つーかtwm関係あんのか?
2008/11/06(木) 19:46:52
gnomeだと普通に動作するのですよね...
ですからtwmだと思います。
どなたか私は同じ環境でうまく言ったと言う方いらっしゃいませんか?
2008/11/07(金) 04:33:56
いあ、普通に使えるし
2008/11/07(金) 04:35:25
>>467
locale
2008/11/07(金) 08:15:03
>>467
localeはEUC-JPとUTF-8を作成しております。
文字化けはなくなりましたが
Emacsの入力時のIMの表示(したの所のバーみたいな所)の表示が
はじめは-uでCtrl+¥を押すと-Anthy[-R]に変わります。
その後gnomeだとスペース+shiftで-Anthy[あR]に変わるのですが
twmでやると-Anthy[-R]のままで日本語入力ができるようになります。
これだとわかりづらいのでどうにかならないかと...
2008/11/07(金) 08:15:35
s/467/469/でお願いします
472名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 09:24:30
Debianスレで聞いてみれば?
FreeBSD, Gentoo, FedoraのTwmでEmacs使ってみたけど
なんも問題なく表示されてるぞ。
2008/11/07(金) 10:27:08
>>472
わかりましたありがとうございます
debian特有の問題かもしれないようですね
聞いてきます。
2008/11/13(木) 21:59:25
UsePPosition "on",RandomPlaceとDontMoveOffを設定してあるのですが
IceWeaselを起動したときにウィンドウの右下の角が
はみでた状態で毎回起動します。毎回定位置で表示されるのでいらいらするのですが
例にctwmで同様の設定をすると普通に起動時からはみでずに起動できました。
どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/12/03(水) 02:08:49
Ctwmの質問ですがこちらでさせてください。
Ctwmではicon化するときのgeometryを指定することはできるのでしょうか?
毎回icon化するたびにウィンドウの裏にいったりして困っています。
2009/01/03(土) 23:56:09
Twmの質問なのですが
Debian 4.0r6を使っていて
最小構成からX-Window-Systemとtwmをインストールして
使ってみたのですがアプリケーションをアンインストールしたり
インストールしたりしてもメニューがメニューの内容が変更されません。
どのようにすれば自動的に更新されるようになるのでしょうか?
2009/01/04(日) 11:19:33
twm のメニューは .twmrc で設定されるものだからです。

というか最近のUnixのデスクトップ環境はアプリ入れるとメニューが増えるのか。
すごいな。
2009/01/04(日) 12:48:01
アンインストールしたらメニューから消すのが基本でしょうか?
ちょっとお教え願います。
2009/01/04(日) 16:16:46
というか、twmのメニューはウィンドウ管理のための内容しかなくて、
アプリの起動はtwmのメニューからはやらないのが普通の使い方。
(まぁxtermとかあるけど)。
2009/01/04(日) 20:55:59
twmのメニューはたくさん詰め込み過ぎて下に刺さったり、
メニューのタイトルに冗長過ぎる説明を書いた上に
階層を深くし過ぎて右に刺さったりするとその後が大変だよなw
2009/01/05(月) 21:17:14
>>477
Linux is not UniX

NetBSDから、Debianに切り替えたんだけど、凄いの一言
でも、やっぱ*BSDが好き。
2009/02/27(金) 15:51:03
>>481
BSD is not UNIX too.
2009/02/27(金) 16:00:18
>>482
略語になってないじゃんw
2009/02/27(金) 16:05:16
>>482
略語もそうだけど、否定文の場合、
..., too じゃなくて、..., either って中学校で習わなかったかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 18:22:41
習ってないな
2009/02/27(金) 18:46:46
成績悪い奴は「そんなの習ってません」っていつも言うんだよな
2009/02/27(金) 19:35:22
成績が良かったと自負する奴は粘着執だな
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 19:42:33
LUXって石鹸作ってる会社かブランド名?
2010/01/05(火) 02:11:43
「現代風」に改良されるtwm - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/04/1051257
2010/09/25(土) 11:29:35
Twmでウィンドウ全体から除外するようにするウィンドウの設定とかってありませんか?
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
2011/04/14(木) 02:07:12.66
twmって最高だよね。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
2011/07/03(日) 21:52:00.03
ubuntuでtwmいれて凄く便利だから重宝してたんだけど なにかの拍子にマウス左クリックのDebianって項目のツリーが表示されず無反応になっちゃった... 一応再インスコとかしたんだけど改善しないのよね... 正直、詰んだかもしれない
2011/10/27(木) 15:49:18.03
VNCでtwm これ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 18:12:52.81
正直マウスつかって階層辿るよりも端末一個で潜ったほうが楽々だよね
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 13:36:20.04
スレタイに時代を感じるな
2012/06/24(日) 22:04:44.38
win8のメトロ風にカスタマイズした.twmrc下さい
2012/08/03(金) 20:34:26.89
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。

「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
2012/08/05(日) 09:34:33.49
コピペ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/298
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 01:03:03.37
WMにtwm以上の機能はいらないんだよなぁ
500名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 20:40:52.22
スティンガー
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 00:15:00.85
>>497
コピペと分かっていても耳が痛い…
2012/09/18(火) 03:15:18.92
当時のtwmのデフォルトカラーは緑じゃなくてマルーン(赤系)だったな。
2012/10/13(土) 20:54:20.13
俺は緑になった後、ずっとマルーンにカスタマイズしてた
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 00:39:40.88
メニューが使いづらい
2013/06/01(土) 17:37:15.23
Twmの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 19:27:53.16
SoralisでTWM使ってる香具師おりますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 03:45:30.69
たぶん返答は無いと思うけど奇跡に賭けて質問
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
2016/04/28(木) 05:15:25.87
TitleFont
2016/04/28(木) 05:18:22.95
ダブルクォートつけると書き込めない。

TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
2016/04/28(木) 05:35:32.38
LANG=ja_JP.eucJP のみ。 LANG=ja_JP.UTF-8は不可。とエスパー
511507
垢版 |
2016/04/29(金) 01:59:30.62
>>510
俺もそう思ってたがパッチc644db2c3a1b6c9e5e99da130493a978a7d08010
を当てるとLANG=en_US.UTF-8でもいけた。
上流(https://cgit.freedesktop.org/xorg/app/twm/)から引っ張れ
util.c GetFont()で”<フォント>,*”指定にするのをやめてる。
とりえあずこれをみてくれ つhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160429011518_000.png
見えにくいがIconリストにのってる「ウホッ」とか、日本語で表示されてる。

ただ、このパッチで全て解決では無い。「ウホッ」の4つ下にある「xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST」
は表示失敗する。タイトル変更指示用エスケープシーケンス流し込んで
bash-4.2# echo -ne "\033]0;xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST\007" |xxd
0000000: 1b5d 303b 7874 6572 6d54 4553 54e9 95b7 .]0;xtermTEST...
0000010: e996 80e6 9c89 e5b8 8ce3 81af e4bf bae3 ................
0000020: 81ae e5ab 81ef bc81 5445 5354 07 ........TEST.
送り出してる文字列に問題は無いけど、twmをxpropで見るとTitleがWM_NAMEでしか出ていない。
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING)の処理が必要であると思われる。
(正確には_NET_WM_NAME関連の処理が組まれてない模様)
詳しくはhttp://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100415/1271343411

おれはここまで調べて力尽きた(LANGの事忘れて、後にパッチ探した結果体力使い果たした)。誰か後は頼んだ。
2016/04/29(金) 06:46:55.08
ja_JP.eucJPでいいじゃん。
2016/04/29(金) 12:09:36.81
わかりました。EUC-JPに戻します。。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況