>>481
BSD is not UNIX too.
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
2009/02/27(金) 15:51:03
2009/02/27(金) 16:00:18
>>482
略語になってないじゃんw
略語になってないじゃんw
2009/02/27(金) 16:05:16
485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 18:22:41 習ってないな
2009/02/27(金) 18:46:46
成績悪い奴は「そんなの習ってません」っていつも言うんだよな
2009/02/27(金) 19:35:22
成績が良かったと自負する奴は粘着執だな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 19:42:33 LUXって石鹸作ってる会社かブランド名?
2010/01/05(火) 02:11:43
「現代風」に改良されるtwm - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/04/1051257
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/01/04/1051257
2010/09/25(土) 11:29:35
Twmでウィンドウ全体から除外するようにするウィンドウの設定とかってありませんか?
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
windowRingで設定するのが大変なのでf.circleupでウィンドウを入れ替えているのですが
その際に、uim-toolbar-gtkも回転に加わってしまって面倒です。このウィンドウだけは
f.circleupから除外したいのです。
2011/04/14(木) 02:07:12.66
twmって最高だよね。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
シンプルで殺風景。それがいいんだよ。
twmは使い勝手が悪いとかいうやつは、
結局システムを使いこなせてないだけ。
見た目最悪という人も居るだろうけど
KDEとか、ああいう軟派なWMよりもTWMのほうがカッコイイ(自分の中では)。
~/.twmrc と ~/.tcshrcをちょっと編集するだけで
使いやすくてカッコイイ環境が作れる。
2011/07/03(日) 21:52:00.03
ubuntuでtwmいれて凄く便利だから重宝してたんだけど なにかの拍子にマウス左クリックのDebianって項目のツリーが表示されず無反応になっちゃった... 一応再インスコとかしたんだけど改善しないのよね... 正直、詰んだかもしれない
2011/10/27(木) 15:49:18.03
VNCでtwm これ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 18:12:52.81 正直マウスつかって階層辿るよりも端末一個で潜ったほうが楽々だよね
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
プログラムの起動だって最初の数文字でTAB補完でできるし
495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/17(火) 13:36:20.04 スレタイに時代を感じるな
2012/06/24(日) 22:04:44.38
win8のメトロ風にカスタマイズした.twmrc下さい
2012/08/03(金) 20:34:26.89
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。
「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」
カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。
「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」
カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。
昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。
これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。
だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。
教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
2012/08/05(日) 09:34:33.49
499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 01:03:03.37 WMにtwm以上の機能はいらないんだよなぁ
500名無しさん
2012/08/31(金) 20:40:52.22 スティンガー
501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 00:15:00.852012/09/18(火) 03:15:18.92
当時のtwmのデフォルトカラーは緑じゃなくてマルーン(赤系)だったな。
2012/10/13(土) 20:54:20.13
俺は緑になった後、ずっとマルーンにカスタマイズしてた
504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 00:39:40.88 メニューが使いづらい
2013/06/01(土) 17:37:15.23
Twmの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:27:53.16 SoralisでTWM使ってる香具師おりますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 03:45:30.69 たぶん返答は無いと思うけど奇跡に賭けて質問
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
いまTWMの表示がバグったままなんだけど、
日本語表示できる.twmrcの
TitleFont,MenuFont,IconFont,IconManagerFont,ResizeFont
の項目コピペしてくれると助かる。
フォント自体は入ってるし以前できた記憶がある
2016/04/28(木) 05:15:25.87
TitleFont
2016/04/28(木) 05:18:22.95
ダブルクォートつけると書き込めない。
TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
TitleFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
ResizeFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
MenuFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*
IconFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*-*-*-*
IconManagerFont -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-100-*-*-*
2016/04/28(木) 05:35:32.38
LANG=ja_JP.eucJP のみ。 LANG=ja_JP.UTF-8は不可。とエスパー
511507
2016/04/29(金) 01:59:30.62 >>510
俺もそう思ってたがパッチc644db2c3a1b6c9e5e99da130493a978a7d08010
を当てるとLANG=en_US.UTF-8でもいけた。
上流(https://cgit.freedesktop.org/xorg/app/twm/)から引っ張れ
util.c GetFont()で”<フォント>,*”指定にするのをやめてる。
とりえあずこれをみてくれ つhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160429011518_000.png
見えにくいがIconリストにのってる「ウホッ」とか、日本語で表示されてる。
ただ、このパッチで全て解決では無い。「ウホッ」の4つ下にある「xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST」
は表示失敗する。タイトル変更指示用エスケープシーケンス流し込んで
bash-4.2# echo -ne "\033]0;xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST\007" |xxd
0000000: 1b5d 303b 7874 6572 6d54 4553 54e9 95b7 .]0;xtermTEST...
0000010: e996 80e6 9c89 e5b8 8ce3 81af e4bf bae3 ................
0000020: 81ae e5ab 81ef bc81 5445 5354 07 ........TEST.
送り出してる文字列に問題は無いけど、twmをxpropで見るとTitleがWM_NAMEでしか出ていない。
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING)の処理が必要であると思われる。
(正確には_NET_WM_NAME関連の処理が組まれてない模様)
詳しくはhttp://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100415/1271343411
おれはここまで調べて力尽きた(LANGの事忘れて、後にパッチ探した結果体力使い果たした)。誰か後は頼んだ。
俺もそう思ってたがパッチc644db2c3a1b6c9e5e99da130493a978a7d08010
を当てるとLANG=en_US.UTF-8でもいけた。
上流(https://cgit.freedesktop.org/xorg/app/twm/)から引っ張れ
util.c GetFont()で”<フォント>,*”指定にするのをやめてる。
とりえあずこれをみてくれ つhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160429011518_000.png
見えにくいがIconリストにのってる「ウホッ」とか、日本語で表示されてる。
ただ、このパッチで全て解決では無い。「ウホッ」の4つ下にある「xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST」
は表示失敗する。タイトル変更指示用エスケープシーケンス流し込んで
bash-4.2# echo -ne "\033]0;xtermTEST長門有希は俺の嫁!TEST\007" |xxd
0000000: 1b5d 303b 7874 6572 6d54 4553 54e9 95b7 .]0;xtermTEST...
0000010: e996 80e6 9c89 e5b8 8ce3 81af e4bf bae3 ................
0000020: 81ae e5ab 81ef bc81 5445 5354 07 ........TEST.
送り出してる文字列に問題は無いけど、twmをxpropで見るとTitleがWM_NAMEでしか出ていない。
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING)の処理が必要であると思われる。
(正確には_NET_WM_NAME関連の処理が組まれてない模様)
詳しくはhttp://d.hatena.ne.jp/syasuda/20100415/1271343411
おれはここまで調べて力尽きた(LANGの事忘れて、後にパッチ探した結果体力使い果たした)。誰か後は頼んだ。
2016/04/29(金) 06:46:55.08
ja_JP.eucJPでいいじゃん。
2016/04/29(金) 12:09:36.81
わかりました。EUC-JPに戻します。。
514507
2016/05/25(水) 00:12:52.60 TWMでen_US.UTF-8でxterm日本語のタイトルを使えるようにする方法
~/.Xresources に以下追加する
XTerm*locale: UTF-8
XTerm*utf8Title: true
XTerm*titleModes: 12
UXTerm*utf8Title: true
UXTerm*titleModes: 12
説明:twmだと通常WM_NAME、WM_ICON_NAMEは(STRING)なので、ISO-8859-1で処理されてしまう
-u8指定でもTitleは別系統での処理なので、COMPOUND_TEXTを使うように指示する必要がある
titleModesのbit3,bit4(8+4=12)をenableにすると、UTF-8で流し込まれた文字列をCOMPOUND_TEXTとしてXリソースに書き込むようになる
あと多くの日本語環境だとuxtermとxtermが交わってる場合が多い(-class指定されてる)ので、
UXTerm*から始まるリソースにも同様の指定しておくと問題が出にくい(はず)
エスケープシーケンス(ESC-OSC-0)も問題なく機能する
~/.Xresources に以下追加する
XTerm*locale: UTF-8
XTerm*utf8Title: true
XTerm*titleModes: 12
UXTerm*utf8Title: true
UXTerm*titleModes: 12
説明:twmだと通常WM_NAME、WM_ICON_NAMEは(STRING)なので、ISO-8859-1で処理されてしまう
-u8指定でもTitleは別系統での処理なので、COMPOUND_TEXTを使うように指示する必要がある
titleModesのbit3,bit4(8+4=12)をenableにすると、UTF-8で流し込まれた文字列をCOMPOUND_TEXTとしてXリソースに書き込むようになる
あと多くの日本語環境だとuxtermとxtermが交わってる場合が多い(-class指定されてる)ので、
UXTerm*から始まるリソースにも同様の指定しておくと問題が出にくい(はず)
エスケープシーケンス(ESC-OSC-0)も問題なく機能する
2016/08/05(金) 02:18:42.61
デフォルトの青緑はなんて名前の色ですかね.
2016/10/21(金) 12:00:40.63
意外と使ってる人間居るんだな
LXDEから移ってきたけど最初使いにくさしかなかった。今は他にむしろ移れない(出来ない部分とかバグは自力で直したり追加してるから正統派(?)ではないけども)
結局のところ、UnityとかKDEが目指すタイプの使いやすさは本質的に不要なのかもなあとtwmのminimalさを見て思う
LXDEから移ってきたけど最初使いにくさしかなかった。今は他にむしろ移れない(出来ない部分とかバグは自力で直したり追加してるから正統派(?)ではないけども)
結局のところ、UnityとかKDEが目指すタイプの使いやすさは本質的に不要なのかもなあとtwmのminimalさを見て思う
2017/04/23(日) 19:34:48.67
ミニマルといえばtinywmが最強じゃないだろか
xwininfoとxdotoolを駆使したスクリプトを組んでxbindkeysに登録していけば結構使いやすくなるはず
twmにハマる人にはおすすめ
xwininfoとxdotoolを駆使したスクリプトを組んでxbindkeysに登録していけば結構使いやすくなるはず
twmにハマる人にはおすすめ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/12(火) 00:07:20.08 http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495771027303.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772130558.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772914813.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495773838063.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495774734213.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772130558.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495772914813.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495773838063.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150495774734213.jpg
2017/11/05(日) 22:30:42.49
ibus-1.5.3, libkkc-0.3.1 (要するにCentOS 7)
でGnomeやKDEを使わずに入力するには、良く行われているように
export LANG=ja_JP.utf-8
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export IMSETTINGS_MODULE=IBus
export GTK_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -r -d -x
てすれば一応日本語入力はできるようになるんだが、
キーボードインジケーターを表示させるにはどうすればいいんかな?
twm だと「システムトレイ」に相当するものがないから表示できない。
マウスで入力メソッド切り替えたり全角英数入力したい時に不便。
IndicatorのAPIを拾って表示するだけのアプリケーションがあれば
良さそうなんだが、そんなものってある?
でGnomeやKDEを使わずに入力するには、良く行われているように
export LANG=ja_JP.utf-8
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export IMSETTINGS_MODULE=IBus
export GTK_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -r -d -x
てすれば一応日本語入力はできるようになるんだが、
キーボードインジケーターを表示させるにはどうすればいいんかな?
twm だと「システムトレイ」に相当するものがないから表示できない。
マウスで入力メソッド切り替えたり全角英数入力したい時に不便。
IndicatorのAPIを拾って表示するだけのアプリケーションがあれば
良さそうなんだが、そんなものってある?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:39:13.96 >>515
xco 移植したついでに調べてみた
デフォルトの緑はrgb:2/a/9で名前がついてないが、
awk 'BEGIN{r=23; g=170; b=153} {print ($1-r)*($1-r)+($2-g)*($2-g)+($3-b)*($3-b),$0}' /usr/share/X11/rgb.txt |sort -k 1nbr
とすると LightSeaGreen てのが一番近いようだ。
xco 移植したついでに調べてみた
デフォルトの緑はrgb:2/a/9で名前がついてないが、
awk 'BEGIN{r=23; g=170; b=153} {print ($1-r)*($1-r)+($2-g)*($2-g)+($3-b)*($3-b),$0}' /usr/share/X11/rgb.txt |sort -k 1nbr
とすると LightSeaGreen てのが一番近いようだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 06:55:03.41 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U54BEGU60N
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
U54BEGU60N
2018/02/14(水) 10:30:02.70
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:39:28.35 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0NW1X
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0NW1X
2018/10/12(金) 22:55:41.66
twmの使い方ページを書いておいたら意外に需要が多くて驚いた
どんな検索ワードで来てるのかわからんのでアレだが
どんな検索ワードで来てるのかわからんのでアレだが
2018/12/08(土) 20:52:41.23
スッキリしててtwmが一番好き
あの見た目なのにドライバ入れたら
しっかり最近のグラもアプリもガンガン動いて才女感ある
あの見た目なのにドライバ入れたら
しっかり最近のグラもアプリもガンガン動いて才女感ある
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 20:48:00.29527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 11:37:32.52 他愛もない質問ですがtwmでウホッ!てなれるまでどの位の期間がかかりましたか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 03:34:28.63 ヤマジュンミュージアム
2022/09/02(金) 18:15:23.54
twm と cwm がすこ
このレスはcwm 上のjdim から書いてるけど
このレスはcwm 上のjdim から書いてるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 11:17:01.43 twmいいじゃん 案外設定も柔軟にできるし
何より無骨なデザインが好きなおれにはたまらない ウホッ!
何より無骨なデザインが好きなおれにはたまらない ウホッ!
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 22:40:48.94 ウホッ!人いねえ!!
上の方をよく読み返したら荒らしっぽいレスの方が多いし
上の方をよく読み返したら荒らしっぽいレスの方が多いし
2023/03/16(木) 02:27:47.12
いやーtwm懐かしいわ
FreeBSD(98)をEPSON98互換機で使ってたわ。xfree86を立ち上げるとこのシンプルなwmが迎えてくれるわけですよね。凄く嬉しかったな。今は流石に使うことはないが手探りで情報探していい勉強になった。
FreeBSD(98)をEPSON98互換機で使ってたわ。xfree86を立ち上げるとこのシンプルなwmが迎えてくれるわけですよね。凄く嬉しかったな。今は流石に使うことはないが手探りで情報探していい勉強になった。
2023/03/16(木) 02:29:02.02
ウホッ!って最近は言わなくなったなwwww
アッー!はまだ見るなぁ。
アッー!はまだ見るなぁ。
2023/08/04(金) 14:02:46.48
あまりにもホモが多すぎてみんなドン引きしてるんだよ。
2024/03/27(水) 20:20:51.87
2024/03/27(水) 20:31:40.13
>>487
買ったらダメなのか〜い!!
買ったらダメなのか〜い!!
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:50:56.66 アイドル売りしてる他選手が悪いってメーカーが悪いって会社社長や官僚、政治不能なる程の混乱させるわけにいかないだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:58:10.13539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:59:14.59 無州の乳首見えてうれしいか?
レスを投稿する
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★2 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★7 [Anonymous★]
- 【MLB】佐々木朗希 痛みの自己申告をしない態度にMLB元球団社長が苦言 「なんで真実を明かさないのか」 [冬月記者★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
- 小泉進次郎「消費税減税はシステム改修などに時間がかかる。低所得者に現金給付するべきだ」 [256556981]
- ママの脱ぎたてピタピタタイツでオチンコシコシコしたいよぉぉぉ!!!👶💦🏡
- 【ヒグマ速報】高速道路にクマ侵入 「フェンスを乗り越えた」と通報_ その後も“空を見上げて居座る”〈北海道・八雲町〉 [419054184]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG11🧪
- 【石破朗報】📖最新モデルのKindle Paperwhite(第12世代)- 2024年発売、ガチのマジでサクサク動作。お前らの想像の5倍サクサク [803137891]
- (´・ω・`)