このコマンド凄くね?
英数字でもないのにたった一文字。
しかもシェルスクリプトとかそーいうしょぼいのではなくて、
ちゃんとしたバイナリ。
すごいじゃん。
あまりに凄すぎてうっかり消してしまう人、続出。
そんな凄い [ をみんなで賛えるスレ。
探検
[
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
1000
3名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>1
そうか、ガンガレ!
そうか、ガンガレ!
NGNG
type [
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG which [
NGNG
Solaris には /bin/[ は存在せず、
>しかもシェルスクリプトとかそーいうしょぼいのではなくて、
/bin/test も ksh スクリプトだったりなんかする(w
>しかもシェルスクリプトとかそーいうしょぼいのではなくて、
/bin/test も ksh スクリプトだったりなんかする(w
71
NGNGNGNG
test
9名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG これってbash2からbuiltin commandになったんだっけ?
NGNG
斎藤:似たような話はありますよ、「誰か
が/binにカギカッコとかいう変なのをのを作
ってたんで消しときました」って。
が/binにカギカッコとかいう変なのをのを作
ってたんで消しときました」って。
NGNG
>>9
ちがうよ。
bash1どころか、ふつーのBourneシェルでもbuiltinだよ。
[ が builtinじゃなかったのはecho pwd とかすら
外部コマンドだったふるーい時代だ。
あの頃は
if [ ... ]
と書くより
case ... in
の方が(内部コマンドなので)速い、というテクニックがあった。
ちがうよ。
bash1どころか、ふつーのBourneシェルでもbuiltinだよ。
[ が builtinじゃなかったのはecho pwd とかすら
外部コマンドだったふるーい時代だ。
あの頃は
if [ ... ]
と書くより
case ... in
の方が(内部コマンドなので)速い、というテクニックがあった。
NGNG
>>4-5
Debianなんですが、
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
/usr/bin/[
となりました。この/usr/bin/[はcoreutilsに含まれているもののようです。
Debianなんですが、
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
/usr/bin/[
となりました。この/usr/bin/[はcoreutilsに含まれているもののようです。
NGNG
ウニ板以外ではスレタイとして成立しえないな
NGNG
Enter押そうとしたらミスって[を押してしまう.
皆さんはEnterと[押し間違えませんか?
皆さんはEnterと[押し間違えませんか?
NGNG
UNIX使いなら普通EnterよりもCtrl-J or Ctrl-Mの方を使うだろ。
それに、普通英語キーを使うから、Enterも近い。
日本語キーはダメね。
それに、普通英語キーを使うから、Enterも近い。
日本語キーはダメね。
NGNG
>>10
わろた
わろた
171
NGNG $ uname -a
SunOS **(host名)** 5.8 Generic_108528-22 sun4u sparc
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
/usr/local/bin/[
$ file /usr/local/bin/[
/usr/local/bin/[: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped
一方
$ uname -a
SunOS **(ホスト名)** 5.6 Generic_105181-35 sun4u sparc SUNW,Ultra-1
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
[: Command not found.
$ cat /usr/bin/test
#!/bin/ksh
#
#ident "@(#)alias.sh 1.1 95/02/06 SMI"
#
# Copyright (c) 1995 by Sun Microsystems, Inc.
#
cmd=`basename $0`
$cmd "$@"
[ がインストールされてないシステムを使ってるやつは管理者を罵倒しる!
SunOS **(host名)** 5.8 Generic_108528-22 sun4u sparc
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
/usr/local/bin/[
$ file /usr/local/bin/[
/usr/local/bin/[: ELF 32-bit MSB executable, SPARC, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped
一方
$ uname -a
SunOS **(ホスト名)** 5.6 Generic_105181-35 sun4u sparc SUNW,Ultra-1
$ type [
[ is a shell builtin
$ which [
[: Command not found.
$ cat /usr/bin/test
#!/bin/ksh
#
#ident "@(#)alias.sh 1.1 95/02/06 SMI"
#
# Copyright (c) 1995 by Sun Microsystems, Inc.
#
cmd=`basename $0`
$cmd "$@"
[ がインストールされてないシステムを使ってるやつは管理者を罵倒しる!
18名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おお、スレタイトル見て荒しかと思ったけど
UNIX板ならではですね〜
UNIX板ならではですね〜
19Σ ◆projectlUY
NGNG file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD
5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD
5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
NGNG
%file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD
4.8, statically linked, stripped
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD
4.8, statically linked, stripped
NGNG
俺は今でも、文字列比較は case しか使わん
NGNG
よくこんなスレタイでこんだけ話題が続くな。
恐るべしウニ板。
恐るべしウニ板。
NGNG
まぁtest とtsetをtypoする俺様は[必須だ。
NGNG
NGNG
対応がとれてないと気持ち悪いから]が欲しくてたまらない。
]をどんなコマンドにするか、考えてみないか?
]をどんなコマンドにするか、考えてみないか?
NGNG
alias ] [
NGNG
このコマンド何?
man無いし。--help付けても分からんし。記号だからぐぐれないし。
常識みたいだけどおせーて。
man無いし。--help付けても分からんし。記号だからぐぐれないし。
常識みたいだけどおせーて。
NGNG
まともなUNIXなら
man '['
man '['
NGNG
どうも。
うちのlinuxはまともなUNIXじゃないということが良く分かりました。
ログインできる SunOS 5.8 には入ってませんでした。
FreeBSDでやっと man 読めました。
ちなみに、linuxではよく見たらシンボリックリンクでした。
なるほど、隔離板があるわけですね。ためになりました。ありがとうございます。
うちのlinuxはまともなUNIXじゃないということが良く分かりました。
ログインできる SunOS 5.8 には入ってませんでした。
FreeBSDでやっと man 読めました。
ちなみに、linuxではよく見たらシンボリックリンクでした。
なるほど、隔離板があるわけですね。ためになりました。ありがとうございます。
NGNG
NGNG
NGNG
TEST(1) BSD General Commands Manual TEST(1)
NAME
test, [test - condition evaluation utility
SYNOPSIS
test expression [test expression ]
DESCRIPTION
The test utility evaluates the expression and, if it evaluates to true,
returns a zero (true) exit status; otherwise it returns 1 (false). If
there is no expression, test also returns 1 (false).
NAME
test, [test - condition evaluation utility
SYNOPSIS
test expression [test expression ]
DESCRIPTION
The test utility evaluates the expression and, if it evaluates to true,
returns a zero (true) exit status; otherwise it returns 1 (false). If
there is no expression, test also returns 1 (false).
NGNG
%where [
/bin/[
%file /bin/[
/bin/[: Mach-O executable ppc
%/bin/[ --help
%
/bin/[
%file /bin/[
/bin/[: Mach-O executable ppc
%/bin/[ --help
%
NGNG
if [ X$hoge = X ]; then ... ってのもバッドノウハウだよな
35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 服または鎧のたぐい
NGNG
man '\['
で読めた。
で読めた。
NGNG
>>34
if [ -z "$hoge" ]; thenじゃだめな理由ってなに?
if [ -z "$hoge" ]; thenじゃだめな理由ってなに?
NGNG
そういえば、/bin/shの[は-eが無いから困る。
39名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>29 coreutilsに普通に入っていたが...
Linuxザウルスかなんかでbusyboxが代わりに入ってるのか?
Linuxザウルスかなんかでbusyboxが代わりに入ってるのか?
4039
NGNG うぉ、ageてしまった。スマン
NGNG
NGNG
>>39
$ ls -l /usr/bin/[
lrwxrwxrwx 1 root root 4 Dec 6 23:20 /usr/bin/[ -> test*
$ rpm -qf /usr/bin/test
sh-utils-2.0.11-9vl5
$ cat /etc/vine-release
Vine Linux 2.90 (Valandraud)
$ ls -l /usr/bin/[
lrwxrwxrwx 1 root root 4 Dec 6 23:20 /usr/bin/[ -> test*
$ rpm -qf /usr/bin/test
sh-utils-2.0.11-9vl5
$ cat /etc/vine-release
Vine Linux 2.90 (Valandraud)
NGNG
>>42
Vineは先っちょでもまだcoreutilsが入ってないのか(驚
Vineは先っちょでもまだcoreutilsが入ってないのか(驚
4443
NGNG 知らない人のために補足するけどcoreutilsはそれまでの
fileutils, sh-utils, textutilsを統合したものね。
fileutils, sh-utils, textutilsを統合したものね。
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まあいちおう。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=test&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=0
[,,'[',"[",'\[',"\[",で検索するとCGIエラーになるのは内緒。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=test&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=0
[,,'[',"[",'\[',"\[",で検索するとCGIエラーになるのは内緒。
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>10
ピリスラバックスラカギカッコ
ピリスラバックスラカギカッコ
NGNG
NGNG
[
NGNG
[
NGNG
$ file /usr/bin/[
/usr/bin/[: symbolic link to test
/usr/bin/[: symbolic link to test
NGNG
% file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 4.9, statically linked, stripped
% file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 4.9, statically linked, stripped
% file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
NGNG
% file /bin/[
zsh: bad pattern: /bin/[
% file /bin/\[
/bin/[: cannot open (/bin/[)
% file /usr/bin/\[
/usr/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
zsh: bad pattern: /bin/[
% file /bin/\[
/bin/[: cannot open (/bin/[)
% file /usr/bin/\[
/usr/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
53名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG [
NGNG
このスレクリックしづらい
55名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ワロタ
NGNG
>>54
ハゲドウw
ハゲドウw
NGNG
クリックしたりせずに読めるツール使え
NGNG
だめだ、俺はもうp2から離れられない
NGNG
ホシュ
NGNG
[ このスレ = 糞スレ ]
61名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ ホシュ() ]
NGNG
[ "X$1" = "X" ]
NGNG
[ "X$1" = "Xぬるぽ" ] && reboot
NGNG
>>37
しいて言えば、[で一度評価してるものをifで再度評価してるのが無駄というところか。
しいて言えば、[で一度評価してるものをifで再度評価してるのが無駄というところか。
NGNG
% file /bin/\[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
% file /rescue/\[
/rescue/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, statically linked, stripped
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
% file /rescue/\[
/rescue/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, statically linked, stripped
NGNG
そういえば : ていうコマンドはないのかな?
NGNG
と思ったが ln true : でいいか。
NGNG
70[
NGNG もっと私を褒め讃えなさい
NGNG
NGNG
テスト
73名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 09:55:24 ホシュ
05/02/26 05:59:17
[
]
]
05/02/26 15:31:46
[(1)
2005/03/22(火) 21:46:12
[
77名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 00:12:02 [
78名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:16:54 昔は`もだった
2005/10/16(日) 05:01:01
[[
2006/01/18(水) 02:33:20
からあげ うまうま だよもん。
81!EVL&!!!
2006/04/03(月) 09:30:57 [[ てのは bash の組み込みコマンドだべさ
2006/04/03(月) 10:19:34
2006/04/05(水) 17:52:50
$ type [[
[[ is a shell keyword
$ type [
[ is a shell builtin
$
[[ is a shell keyword
$ type [
[ is a shell builtin
$
2006/10/23(月) 16:01:02
たまに /bin/[ がないOSがあるよね。
実質困らんけど、教育上置いておいてほしいな。
実質困らんけど、教育上置いておいてほしいな。
2006/10/24(火) 04:31:36
cshで困るから置けよぉ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 16:50:56 kara-age
2006/12/25(月) 18:59:30
昔、なんだこれwww
と消したことがあるよ。
と消したことがあるよ。
2007/09/01(土) 12:18:42
5 ヶ月も前のネタだが将来発掘されるために書いておく
「日本[の会」 http://x5b.jp/
「日本[の会」 http://x5b.jp/
90名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/17(木) 00:22:01 このスレタイトルで意味が通るのも凄いところだなw
91ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
2008/04/17(木) 20:04:43レスを投稿する
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 [ひかり★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- ラサール石井氏「こういう空気が戦前の空気」と警鐘「すでに来てしまっている」「大政翼賛会も始まっています」 [少考さん★]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- 【悲報】自民党、通行人に叩かれるwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ミヤネ屋、国分太一会見
- 元ひきこもり、実家で1泊2日のAVデビュー撮影wwwwwwww
- 安倍ちゃん銃撃山上裁判にて奈良地裁さん裁判員1名を解任!!「都合が悪いから」との理由 [152212454]
