WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
WebMailについて語りましょう。
代表的なWebMailソフトは2以降を参照。
2005/09/05(月) 16:54:34
SquirrelMail + courierimap で容量制限をして使用しているのですが、
ログイン時に容量ぎりぎりまでメールがある状態で振り分けを行うと
「[ALERT] You exceeded your mail quota.」
といったエラーが出てログインできません。

多分、メッセージをコピーしてから、元を削除するなんて処理をしている
ように思えるのですが、なにか回避方法なんてありませんか?
2005/09/05(月) 19:37:43
いらないメールを消す
6967
垢版 |
2005/09/06(火) 10:45:39
>>68
いらないメールを消すのにログインしたいんですけど、
ログイン時に多分自動で振り分けていて、エラーが出てログインできない状態です。
2005/09/07(水) 23:08:53
いらないメールを消してもらう
2005/11/15(火) 13:49:51
クオータなんて今時流行んねえんだよヴォケが。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/15(火) 19:06:29
いやいやクォータ便利だよ
2005/11/17(木) 00:31:34
cyrusだけどquota使ってるよー。
2005/11/20(日) 17:42:21
>>71
「流行る/流行らない」の問題ではない。
気軽に断言できるヒトはいいねぇ。
2005/11/20(日) 19:53:40
今時は何が流行ってんの?
2005/11/26(土) 21:35:06
SquirrelMail ってスケーラビリティどんなもんなんだろ?
1 サーバーで 1,000 ユーザーとかって捌けんのかな
スペックは出し惜しみしないとして
2005/11/26(土) 21:46:37
SquirrelMailは毎回接続/切断するし、あんまりスケール死なさそうな機がする。
2005/11/27(日) 13:52:57
つ imapproxy
7977
垢版 |
2005/11/27(日) 18:23:36
やっぱそういうものがあるんですね。
8077
垢版 |
2005/11/27(日) 19:18:50
試しに入れてみたら凄く速くなった。
一人で使って体感出来るぐらいだから、結構変わってくるかな。
裏はcourier-imap
2005/12/03(土) 23:35:42
売り物だけどdemo版が落とせたので@Mail (ttp://www.atmail.com/)を試してみた。

漢字も使えてメニューだの日本語で結構いい感じだった。
でも、日本語フォルダーの扱いがダメみたいで、使わないんだけどちょっと残念。
売り物だけどperlの全ソース付いてくるようなので根性の入った人なら直せるのかも。
2005/12/05(月) 11:48:48
Dovecot(1)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133750653/
2006/02/14(火) 10:32:10
phpでWebメーラを作ろうと思い調べてたら
SquirrelMailがあったので入れてみた。かなりよさげだが
プラグインの内容がわからん・・・orz
2006/02/15(水) 10:50:09
中国人から中国語のメールをそのまま読めるようにするには
なんか設定必要でしょうか?
(メーラ自体は日本語でOKです)
2006/02/15(水) 14:57:08
回答も日本語でOKですか?
8684
垢版 |
2006/02/15(水) 15:57:51
>>85
はい、日本語でお願いします。
2006/02/17(金) 16:52:42
>>84
ブラウザのエンコード変えるとかそんなんじゃ駄目なの?
2006/02/20(月) 08:36:15
Squirrelmail1.4.5なんですが
宛先が複数あった時ちょと右にでる全部というリンクをクリックしたら
エラー: 要求を完了できませんでした。
問合せ: SELECT ""
理由: SELECT failed: Can't open mailbox : no such mailbox

というエラーがでるのですが何が原因なのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/21(火) 01:40:30
質問です。
下記の環境でお勧めのFreeのWEBMAILスクリプトはありませんか。

Postfix
CourierIMAP
POP3s
PLAIN LOGIN
SASL
以上です。
返信宜しくお願いします。
2006/02/21(火) 09:13:51
squirrelmailの方を入れてみたんだけど
受信メールで見れるものと見れないものがあります。
具体的に言えば見れないものは見ようとするとPHPが99%でフリーズしてしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?
9190
垢版 |
2006/02/21(火) 09:29:03
自己レスです。
PHPを4.4.2rc1にあげたら直りました。すみません。
2006/03/02(木) 12:53:53
user I/F が AJAX な感じでぱんぴーに使いやすい
フリーな web mail ってないですかねー
2006/03/02(木) 17:26:40
数年前だけど、ほとんど Web メーラが
添付ファイル名が日本語だと化けたけど今は違うのかな?
2006/03/02(木) 21:10:03
>>92
RoundCubeとか?
9592
垢版 |
2006/03/03(金) 10:29:58
>94
ぱっと紹介を見る感じだと結構良さそうですね。
そのうち試してみるか。

multilingual なんてキーワードに
特に気をつけなければ zimbra とかいろいろあるみたいですね。
2006/03/04(土) 01:49:14
zimbraってもしかしてall-in-oneなのかな?
Postfix
CourierIMAP
のフロントエンドにはならない?
2006/03/06(月) 12:46:58
RoundCube初めて知ったので試してみたけど、
SquirrelMailに慣れてるせいか、ずいぶんあっさりしてる感じ。

3ペインにして、メールクリックするだけで読めると良いな。
2006/03/23(木) 16:38:58
誰かilohamailでRFC2231エンコードで来たメールの
日本語添付ファイル名を表示できるソースきぼんぬ。
2006/04/04(火) 19:19:32
SquirrelMail 1.4.7 日本語化まだー?(AA略)
2006/04/05(水) 14:06:32
SquirrelMail 1.5.1 じゃ PHP5 だからダメ?
2006/04/07(金) 00:08:03
>>98
ttp://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/faq/webmail.html
にある内容じゃダメかい?
IEなら問題なく日本語ファイル名も対応できた。
FireFoxじゃダメだったが。
2006/04/07(金) 01:02:16
これ、全然RFC2231形式の話じゃないですけど。
2006/04/18(火) 23:14:21
SquirrelMailを試しで使ってます。設定で不明な点がありますので教えて下さいな。
メッセージ作成の画面で「送信」ボタンを押して送信完了になると
受信メール一覧になるのですが、「送信できました」とかの画面が出るように
したいと思ってます。どの設定項目を変更すれば可能になります?
もしくはPluginsなどで可能なのでしょうか?
104
垢版 |
2006/04/29(土) 18:08:43
ずいぶん昔 SquirrelMailインスコして見たけど、今一だったのでDELった。
で先ほど、進化しているかなあと思って、インスコして見たけど、やっぱ削除してしまった。
これだけのためにimap常駐なんて嫌だし、インスコ時間かかった割には全然洗練されていないね。

で、結局iofficeV3のまま。

105
垢版 |
2006/04/29(土) 18:11:01
ubiqmailって使ってみたらシンプルで使い易かった。
結構大手プロバ利用しているようだけど
これいくらだろ?
2006/04/29(土) 22:24:05
SquirrelMail が進化するのを期待してて、
ubiqmail がシンプルなところがよいって、
あんたは SquirrelMail にどう進化することを期待してたんだ?
要らない機能一杯なんで、削って欲しい=進化 ってこと!?

2006/04/30(日) 11:14:43
ubiqmailって使いやすいか?
俺には、SquirrelMailの方が使いやすい。
108
垢版 |
2006/04/30(日) 14:47:35
使い慣れた人間が言ってもダメ
初めて使ったときの直感っていうのが大事
デザインがいい
その他諸々
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 19:32:03
つまりNANAはubiqmailの工作員って事でOK?
2006/04/30(日) 23:12:32
ubiqmailって、そりゃあれだけの機能しかないんだから、
わかりやすくて当たり前だろう。間違えようがない。

ま、直感の話は他の人に言ってもダメ。
感じ方は人それぞれだから。
2006/05/01(月) 11:00:59
>>104
>これだけのためにimap常駐なんて嫌だし、インスコ時間かかった割には全然洗練されていないね。

どうでもいいけど「これだけのために」って?
Webメールじゃなくて普通にMUA使うときはIMAP使わないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 00:49:42
構内メールがSquirrelMailなんだけど、
ファイル置き場にする方法ないかな。

添付ファイルで自分宛に送信しまくるの疲れる・・。
2006/05/02(火) 11:04:46
送らなくても「ドラフトに保存」でよろしかろう。
宛先とか入れなくていいし。
ドラフトにしか保存できないのが難ですが、
その後なら好きなところに移動できるし。
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 12:01:38
>112
つ[ttp://www.squirrelmail.org/plugin_view.php?id=120]

ttp://www.na.rim.or.jp/~sawada_k/php/squirrelmail/index.html :
| File Manager Version 2.0(国際化Locale-po版)(030524)

まぁ「ドラフトに保存」技のほうがどこのWebMailでも出来るから便利だよね。
2006/05/02(火) 20:46:49
@Mail なかなかいいね。評価導入してみたけど、日本語もこなれてる。
ttp://atmail.com/index.php
中小企業なら 10 万ぐらいで導入できそうな感じだけど、誰か使ってる?
2006/05/03(水) 13:50:45
>>111
いらね〜
独自フォルダなんて結局使わないし、
管理者にとって負担大&HDの無駄

2006/05/03(水) 23:23:27
>>116

そうか?
管理は別に面倒でもないけど。
ディスクは食うけど、便利さと比較したら無駄ではないと思われ。
2006/05/03(水) 23:42:42
>>116
IMAPいらね〜の理由になってませんが?
独自フォルダーも管理者の負担もHDの無駄も
IMAPを使おうが使わまいが、サーバにメールを溜め込む時点で一緒でしょ?
2006/05/06(土) 00:04:44
>>115
同じくテスト中。普通に日本語使うのはよさそうなんだけど、日本語フォルダー名がダメなのと
IEモードでpopup中の漢字が化けちゃう。ソースはでてるんだけどね。

それより心配なのは、
昨年まではかなり頻繁にversionもあがってたのに今年に入ってぷっつりと静かになった事。
一応、連絡はとれるみたいなんだけど、これってもしかして開発者が逃げちゃったパターン?
2006/05/06(土) 19:05:00
>>103
sent_confirmation
http://www.squirrelmail.org/plugin_view.php?id=192
2006/05/12(金) 02:00:27
squirrelmailをup-imapproxyと使ってみようと思うのですが、
up-imapproxyはsqerramlmailのサーバに入れるのか、imapdのサーバに
入れるのか、どっちが正しいのでしょうか。
2006/05/14(日) 07:41:43
>>121
そりゃsquirrelmail側だと思うんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 14:52:18
courier-imap(POP3を使用)でAPOPを使いたいのですが、
authlib0.58のパッチが見つかりませんでした。
POP3からでも、POP over SSLからでもAPOP認証を利用したいのですが、どうすればよいのでしょう?

vchkpwと組み合わせながら使っています。
2006/05/14(日) 20:20:18
Courier-imap は WebMail ではない。
2006/05/17(水) 01:14:33
>>123 124の言うとおり。でも少しだけ。
パスワードを平文で持つことになるしAPOPはやめとけ。
over SSLにして普通にCryptでやるほうがラクだし安全では?

2006/06/09(金) 00:53:01
SqWebMailの日本語キャラクタセット対応キタ!

ttp://hatuka.nezumi.nu/log/2006/04/post_2.html
2006/07/26(水) 12:02:32
CentOS4.3 に yum を使って squirrelmail-1.4.6-7.el4.centos4 をインストールしています。
きちんと動いているっぽいのですが、しかしWWWブラウザで
http://www.nantoka-kantoka.com/webmail/src/login.php
にアクセスすると何も表示されません。
これってひょっとしてPHP関係のトラブルなのでしょうか?
PHP は、やはり yum で php-4.3.9-3.15 をインストールしています。
## ちなみに、上記にアクセスしたときの apache のステータスコードは 200 です。
2006/07/27(木) 00:12:05
Debian使いなので,はずしてるかもだけど,

yumを使ってインストールしたら,
Apacheの設定ファイルが更新されてない?

その設定ファイルを見直すことをオススメする.
もちろん,設定の再読み込みも忘れずに.
2006/07/30(日) 23:19:36
squirrelmail-1.5.1試したが
日本語添付DLが化けるとか相変わらずだねorz
1.4,x日本語パッチも本家に追いついてないしorz
2006/07/30(日) 23:25:06
だから?
2006/07/31(月) 09:02:58
日本語化の連中は低能ってことじゃね?
2006/07/31(月) 12:51:11
>>131
そう思うなら、自分でやったら?
2006/08/01(火) 08:43:21
なんで?
それに本家に追いついていない現状とは関係ない話だし。
2006/08/08(火) 18:10:25
やっぱwebmailって自分の所でやるのは意味ないのでしょうか?
gmailを初め大容量でかなり使い勝手もいいサービスが沢山あるわけで。。
2006/08/27(日) 18:59:01
自サバimapで使えるajaxのかっこいいwebmailない?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/05(火) 17:12:21
>>127
何も表示されないページで、エンコード確認。
utf8 に変更すると見れないかな?

…CentOS4.3 で yum インストールできる squirrelmail-1.4.6-7.el4.centos4 は、
日本語のコード変換がむちゃくちゃなようだ。

僕は今日気づいて、誰かパッチ作っていないか情報収集中。
2006/10/07(土) 17:00:20
RoundCube Webmailの日本語対応プロジェクト、ひょっとして放置状態ですか?
それとも本家にマージされてウマーな状態ですか?
2006/10/08(日) 03:10:55
本家の0.1-beta2で普通に日本語メール読み書きできる。
mbstringがらみの基本的なコードはマージされてるっぽい。
2006/10/27(金) 10:48:53
>>135 Active-mail次のバージョン
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 14:18:38
Zimbraはどう?
2006/10/28(土) 23:46:32
Zimbraは住友商事が、、、、だからねえ。手だすまいと。

Scalixのほうがまだよい感じするけど。どうなんだろ。
そのうち試してみようと思う。WebMailだけ分離できるのかな?

2006/11/27(月) 01:40:38
ZimbraもScalixもJava使ってるからメモリいっぱい無いときついよね
VPSで動かしたいけど、ちときついわ
2006/11/27(月) 20:35:19
日本語対応に現状で不安がないっていうものは、見た限りなさそうなんだけど……
実際に運用してる人(誰かに貸してるとか)いるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 22:35:06
squirrelmailでqpopperって使えない?
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 23:09:18
POP3に固執していたせいと、劣悪?なユーザーインターフェースのせいで
使い物にならなかったdesknet'sのWebメール。ようやく改良されるらしい。
Ajax版とFlash版。IMAP4対応に。
146146
垢版 |
2006/12/06(水) 23:53:13
もうおとなしくCyrusIMAP入れますた
2006/12/07(木) 11:09:34
POP3サーバだけで動くソフトって少ないよね
2006/12/07(木) 22:10:22
少ないね。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 23:40:37
SquirrelMailを使ってていうのもなんだが以前使っていたIMPは結構良かったと思った。
俺はIMAP4で使ってたけどIMPはたしかPOP3対応だったと思う。

RoundCubeは見た目の完成度はかなり高い感じなんだけど、dbとの接続に問題があって
ゾンビプロセスが山のように出来てしまうのでアクセス多いとdbが落ちる。
4月11日版は試してないから直ってたらスマン。一応期待のwebmailだから早く実用
レベルになって欲しい。

2006/12/08(金) 20:27:08
>>149
UI はよさげな感じで良いね。実運用レベルに期待したい。
2006/12/11(月) 22:44:13
>>145
え、IMAP4対応になるの??。どっかに書いてありました?
さがしてもみつからない。。。
2006/12/22(金) 16:27:57
POP3のみで使えるwebmailソフト探してるんだけど超少ない・・・

もう自分で作った方が早い勢いなんですけど。orz
2006/12/23(土) 09:34:03
なら作ってください
2006/12/23(土) 11:30:02
imap4鯖立てて、fetchmailで取り込めばいいだけじゃん?
UI部分を担当するwebmailでPOPしてたら遅くて使い物にならんっしょ。
2006/12/23(土) 14:13:52
squirrelmail って、携帯電話からアクセスできるプラグインとかないんですかね。
2006/12/26(火) 02:38:13
GAfYD試してみた。
なんか色々やってたのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 11:37:37
POP3対応WEBメーラー探してココにたどり着いた。

IMAP対応だとイイ感じのがそろってきてるけど、
POP3はまだちょっと少なめ...っていう感覚でいいのかな。

imp-jp.orgは、もう無いのかな?

Hordeが気なってるところなのだけど。正確にはimpかな。
2007/01/20(土) 23:01:19
>>157
IlohaMailとウェブメーラーを使ってます。
他にあれば、オイラも知りたい。
2007/01/21(日) 15:40:47
IlohaMail
イイ感じ
2007/01/22(月) 21:09:16
>>157
> IMAP対応だとイイ感じのがそろってきてるけど、
> POP3はまだちょっと少なめ

RFC的にはPOP3の方が古い。
POP2にセキュリティの問題があったりしてから
うちではIMAPしか使ってない。

2007/01/23(火) 11:14:47
>pop3
自鯖なら fetchmail とかと imap 組み合せればいいんじゃないの。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 16:44:37
squirrelmailの文字化けに困っている僕はどうすればいいですか。
安定版の1.4系、開発版の1.5系ともに文字化するので困っています。
2007/02/02(金) 20:05:30
ヒント:英語のみ使う
2007/02/02(金) 20:42:05
1.5 で default language を ja_JP にして
default charset iso-2022-jp にしてるけど
文字化けしないよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 11:14:45
>>164
えっほんと?うちでは化ける…。
同じものを使って結果が違うということは、原因は他にある?

PHPは4.3.10、Apacheは1.3.33です。
166164
垢版 |
2007/02/03(土) 11:49:15
>>164の設定をconfigureでしてても
表示オプションで言語を日本語以外にしてると化けるみたい。
2007/02/03(土) 21:08:19
全てのメールが化けるわけじゃなくて、
一部のメールの、しかもそのうちの限られた行が化けちゃいます。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。