X



sed

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sedスレッド
0352350
垢版 |
2010/08/17(火) 23:26:44
そうか、区切り文字変えられるのsコマンドばかりじゃないんですね。
どうもありがとうございました。
0353初心者
垢版 |
2010/10/23(土) 20:01:51
sedでシェルすくりぷとの行つなぎバックスラッシューを消して、繋ぐことできますか?
perlなら-pe "s/\\\n//g"でできます。
edでも、awkでもできれば、教えていただけませんか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 13:40:00
できる
0355初心者
垢版 |
2010/10/24(日) 21:13:33
できました ありがとう
0356初心者
垢版 |
2010/10/25(月) 22:07:05
できないようですね、残念です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 19:38:19
sed -e ':lbl' -e '/[^\\]$/b' -e 's/\\$//' -e N -e 's/\n//' -e 'b lbl'

置換パターンに\nを許さない場合は
sed -e ':lbl' -e '/[^\\]$/b' -e 's/\\$//' -e N -e 's/
//' -e 'b lbl'
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 18:33:17
sedでファイルのある部分までをファイル1、それ以降をファイル2に出力ってスマートにできませんか?
例えば100行のsample.txtというファイルで、

sed -e "50q" < sample.txt > sample1.txt
sed -e "1,50d" < sample.txt > sample2.txt

の様にするのは無駄におもえてしまいます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 18:39:52
sed -ne '1,50w sample1.txt' -e '51,$w sample2.txt' < sample.txt
とか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 23:54:50
入力テキストを

1行目の内容 2行目の内容
2行目の内容 3行目の内容
:
最終-2行目の内容 最終-1行の内容
最終-1行目の内容 最終行の内容

という形(隣り合った行の値を空白で連結する)に変換するにはどう書けば
よいでしょうか。
sed -ne '1!p;$!p'
と通せば先頭末尾以外の行を2回出力できたので、
これを2行分ずつくっつければ出来そうなのですが…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 00:03:02
¥n ってどのsedでも使えるんだっけ?

$ seq 1 10 | sed -ne '1!p;$!p' | sed 'N;s/¥n/ /'
1 2
2 3
3 4
4 5
5 6
6 7
7 8
8 9
9 10
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 11:45:22
unixの基礎概念という本の中に
a 21
is 10
this 3
というtest.txtファイルに対して、
sed 's/\(.*\)\( *\)\(.*\)/\3\2\1/' test.txt
とすると結果は
21 a
10 is
3 this
になると書いてありましたが、実行してみると並びはかわりませんでした。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 11:49:07
>>367
確かに。それじゃぁ一番左側の .* が、最長一致で行全体に一致しちゃうから、
並びが変わらなくて正解。

悪書の書名晒して。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 12:01:42
>>371
はいそれです。解説にも
「これはどう読むかというと、『入力行を任意の文字列1と、空白のならび2と、また別の任意の文字列3
にマッチさせ、それ全体を3、2、1の順でつなげたものに置き換える』という意味になる。」と書いてあります。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 12:36:36
>>373
空白2個ならいけるのですか。

>>376
そういう、└┘└┘みたいな感じはなかったです。文字数的にも一文字分の感じ
ですし。編集上のミスかもしれませんけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 14:34:38
>>378
正規表現を理解してないバカ発見。

任意の文字列 → \1
空白の並び → \2
別の任意の文字列 → \3

と言ってるだけのこと。それとスペース2つ書くのとは意味が違う。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 20:16:28.23
任意の文字列の前か後ろの少なくともどちらかは、任意でない特定の文字・文字列(含^$)でないと困ったことになるということですね?
俺も前それで失敗した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 06:41:06.41
sedの話題はこっちへ
くれぐれもシェルスクリプトスレに書き込まないように!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 12:11:27.62
>>386
sed -e "s/1/0/g"
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 12:35:36.38
>>386
> sed -e 's/BBB=111/BBB=000/'
これじゃ、お題
> この行の111を000に置き換えするのに
を満たさない。

矛盾を含む質問に答えることは不可能。
0389386
垢版 |
2011/04/27(水) 13:29:23.92
>この行の111を000に置き換えするのに
この行のBBB=111だけをBBB=000にする書式でした
すいません。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 23:11:59.71
sed -e 's/<space><space>*/<space>/g' test.txt
って動かないんですが?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 10:16:19.05
EUCだとうまく動作しないのだが、これはデフォルトなのかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 17:40:32.75
そもそも、EUCはそういうツールで不都合がないようにということで作られたわけで。
日本語独特の文節や漢字などに対応しない、というのはあるけど。
0403401
垢版 |
2011/05/19(木) 20:27:32.13
>402 それは別人です
0404401
垢版 |
2011/05/30(月) 17:29:13.86
偽物ばかり
氏ね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 15:38:55.31
>>415
というかexpandを知らなかったからこそ
「tab8のテキストをインデントを崩さずに…」みたいな
まわりくどい言い方で聞いたんでしょ。
だからsedに関係なくexpandを回答すれば回答として十分。
0419408
垢版 |
2011/11/30(水) 17:44:22.28
すっごく登場しにくくなったけど>>415さんが正解です。

>>409
エスパーさんありがとう。

皆さん混乱させてスイマセンでした。置き換えと言えばsedしか知らなかったので。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 20:12:58.82
文字列unkoの行を見つけてから文字列chinkoの行まで表示
ってどうやればいいの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 20:38:54.03
>>420
当たり前過ぎるから回答は控えるけど、
エスパーすると -n オプション忘れて全部の行が表示されてしまったってオチだろな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 23:35:46.08
そんなことなくてその当たり前すぎる内容がわからない初心者さんなんでしょう。
回答してあげないなんてひどいね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 23:45:58.92
教えてください!
テキストファイルの最後にある空行を削除するにはどうすればいいですか?
$ sed -n ' 105,$p' Ga.inp
search.LowerE -3.000 # default=-3.000 (Hartree)
search.UpperE 20.000 # default=20.000 (Hartree)
num.of.partition 1200 # default=300
matching.point.ratio 0.67 # default=0.67











の様に、最後に無駄な空行のあるファイルがたくさんあって、一括削除したいのです。
ただし、途中にある改行は、ファイルの見やすさのために残しておきたいのです。
ed で言えば
$;?^.?;+,$d
で出来ると思うのですが、sed では';'や'+'が使えず、どうしてよいやら・・・
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 00:42:37.55
パターンスペースが
空行だったらホールドスペースに追加
空行でなかったらホールドスペースを出力後にパターンスペース出力

最後の連続空行はホールドスペースに収まったままで終わる。

とか考えてみたがあってるだろうか。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 22:00:53.40
>>437
多分やりたいのはそれだと思います。
具体的に同書けばいいのでしょう?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 02:01:32.99
もうawkかなにかで済ましてるだろうけど練習
437とは違うやり方になった
sed -n -e '
:loop
/^\n*$/{
N
b loop
}
p
'
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 16:05:21.04
gsedですが、
ブラケット開きがあって、ブラケット閉じ以外のものが1つ以上あって、ブラケット閉じがある場合、
で、これどこがおかしいのでしょうか? ★☆が現れてくれないんですけど。
s/\[\([^\]][^\]]*\)]/[★\1☆]/g
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 16:43:13.83
ありがとうございます。
つまり、[ と ] の間にあるものはどんなものでも
「これは文字です」と宣言しなくてもいい(\が要らない)ということですか。
やってみます。ありがとうございました。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 18:35:40.56
テキスト   [aaa], [bbb] <あああ>の(アアア)と<いいい>の(イイイ)
欲しい結果 ★aaa☆, ★bbb☆ ★あああ☆の★アアア☆と★いいい☆の★イイイ☆
s/[<[(]\([^<>[]()][^<>[]()]*\)[>])]/★\1☆/g
予想はしたけど、まるで反応してくれません。
半角の約物3種類は欲張ったかなあ、と1つずつやってみているところです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 18:37:54.56
>>446
>>445 に書いてあること読めよ。

[^ の直後に ] を置かないと、普通の文字としては認識されないんだよ。
[^....] の中の .... の順番を変えろということ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 18:41:47.66
>>446
s/[[<(]\([^]<>()][^]<>()]*\)[]>)]/★\1☆/g
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 16:08:01.31
ごめんなさい。>>446は[]の中の[]に全部\を付けたつもりでした(このミスが大元ですね)

エスケープすればどの位置にあっても文字とするというsedを使っていたのと、
最長一致の正規表現も使っていたので混乱してしまいました。
「直後」を何度も言われていたのに、「直後『だけ』」に思いが至りませんでした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況