探検
sed
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sedスレッド
2005/06/10(金) 22:56:05
>>84
ありがとう
ありがとう
2005/06/10(金) 23:23:16
87名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 08:19:58 半角かなをsedで一括置換しようと
下のようなスクリプトを試しましたが
うまくいきません
解決策を教えてください
s/タ/\\={a}/g
s/ツ/\\={\\i}/g
s/ト/\\={u}/g
s/ニ/\\uc{r}/g
s/ヌ/\\uc{\\={r}}/g
s/ハ/\\uc{l}/g
s/゙/\\d{h}/g
s/ワ/\\d{m}/g
s/フ/\\.{n}/g
s/ホ/\\~n/g
OSはwindowsXPですが
sedはunix由来だからここで伺ってます
すみません
下のようなスクリプトを試しましたが
うまくいきません
解決策を教えてください
s/タ/\\={a}/g
s/ツ/\\={\\i}/g
s/ト/\\={u}/g
s/ニ/\\uc{r}/g
s/ヌ/\\uc{\\={r}}/g
s/ハ/\\uc{l}/g
s/゙/\\d{h}/g
s/ワ/\\d{m}/g
s/フ/\\.{n}/g
s/ホ/\\~n/g
OSはwindowsXPですが
sedはunix由来だからここで伺ってます
すみません
2005/07/15(金) 11:53:16
>>87
nkf じゃだめなん?
nkf じゃだめなん?
2005/07/15(金) 12:15:30
>>87
UNIX上のsedなら、それでちゃんと動作するよ。
UNIX上のsedなら、それでちゃんと動作するよ。
9087
2005/07/15(金) 13:03:542005/07/15(金) 13:21:49
9287
2005/07/15(金) 13:23:40 88、89さん申し訳ありません
wiodows上でのsedでも87のsed置換は可能です
私の勘違いでした
改めて質問させていただきます
設定済みmeadowを使って
リージョンを設定して
M+shift+|で87のsedスクリプトを走らせた場合
\になってほしい部分が化けてしまいます
原因や対処方法がおわかりに方がいらっしゃったら
ご教示願えませんでしょうか?
wiodows上でのsedでも87のsed置換は可能です
私の勘違いでした
改めて質問させていただきます
設定済みmeadowを使って
リージョンを設定して
M+shift+|で87のsedスクリプトを走らせた場合
\になってほしい部分が化けてしまいます
原因や対処方法がおわかりに方がいらっしゃったら
ご教示願えませんでしょうか?
2005/07/15(金) 13:28:00
set-process-coding-system
9487
2005/07/15(金) 13:52:19 >>93
ヒントありがとうございます
上述したように
リージョンにコマンドを渡す方法を使う場合
set-process-coding-systemの記述は
どこに、こんな風に記述すればよろしいのでしょうか?
頭が悪いので設定方法がわかりません
よろしければ教えてください
ヒントありがとうございます
上述したように
リージョンにコマンドを渡す方法を使う場合
set-process-coding-systemの記述は
どこに、こんな風に記述すればよろしいのでしょうか?
頭が悪いので設定方法がわかりません
よろしければ教えてください
2005/07/15(金) 14:31:39
>>94
ずっと効くから.emacs に書いとけ。
ずっと効くから.emacs に書いとけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 00:37:092005/07/17(日) 04:56:30
2005/08/02(火) 11:01:13
sed /^$/q
が「最初の空行までを出力する」ということで、メールのファイルからヘッダ部分を
抜き出すのに使えることがわかったのですが、その逆「最初の空行から後を出力
する」のはどうするのがよいでしょうか?
「sed ではなく○○を使え」とかいうことになるのかもしれませんが……
が「最初の空行までを出力する」ということで、メールのファイルからヘッダ部分を
抜き出すのに使えることがわかったのですが、その逆「最初の空行から後を出力
する」のはどうするのがよいでしょうか?
「sed ではなく○○を使え」とかいうことになるのかもしれませんが……
2005/08/02(火) 11:42:31
sed '1,/^$/d'
10098
2005/08/03(水) 00:43:23 >99
なるほど。「最初から空行までを削除する」と読むわけですか。
98の「空行が見つかったら終了する」も奥が深いと思ったのですが、まだまだ精進が
足りませんね。ありがとうございました。
なるほど。「最初から空行までを削除する」と読むわけですか。
98の「空行が見つかったら終了する」も奥が深いと思ったのですが、まだまだ精進が
足りませんね。ありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 15:38:56 age
2005/08/31(水) 16:15:27
103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 15:14:18 $ cat hoge.txt
A\textrm{1}\textrm{23}\textit{456}B
A\textrm{1}\textit{23}\textrm{456}B
のようなファイルがあるとして
\textrm{}を取り除いて
A123\textit{456}B
A1\textit{23}456B
を取り出したいと思い
$ < hoge.txt sed 's/\\textrm{\(.*\)}/\1/g'
と書きましたが,括弧の対応を外側から取るようで
A1}\textrm{23}\textit{456B
A1}\textit{23}\textrm{456B
と出力されてしまいます.
うまい方法はありませんか?
A\textrm{1}\textrm{23}\textit{456}B
A\textrm{1}\textit{23}\textrm{456}B
のようなファイルがあるとして
\textrm{}を取り除いて
A123\textit{456}B
A1\textit{23}456B
を取り出したいと思い
$ < hoge.txt sed 's/\\textrm{\(.*\)}/\1/g'
と書きましたが,括弧の対応を外側から取るようで
A1}\textrm{23}\textit{456B
A1}\textit{23}\textrm{456B
と出力されてしまいます.
うまい方法はありませんか?
2005/10/12(水) 15:44:31
{\(.*\)}の部分が最長マッチしちゃんだから、ここのマッチが}で切れるよう
{\([^}]*\)}に変えればいい。
{\([^}]*\)}に変えればいい。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 20:57:48 コマンドラインオプションの -n がよく理解できないんですが、どういう場面で使えばいいんでしょうか
2005/11/24(木) 21:06:03
matchしたところだけくださいってな場面
2005/11/24(木) 21:44:39
sedを「セド」と呼ぶぽ
2005/11/25(金) 01:55:29
設定ファイルのコメントを除くときとか
2006/01/06(金) 04:53:17
sedってホールドスペースは1個しか使えないの?
2006/01/06(金) 06:52:12
>>110
yes
yes
2006/01/06(金) 08:45:14
2006/01/06(金) 10:24:18
>>110
はい。
はい。
2006/01/06(金) 10:37:46
2006/01/06(金) 18:30:00
否定疑問文に
「んなことない」みたいな答え方はどうしたらいい?
「んなことない」みたいな答え方はどうしたらいい?
2006/01/06(金) 18:35:30
2006/01/06(金) 18:42:23
112は最近英語を知った厨房にすぎない
2006/01/06(金) 19:12:12
>>115
Yes. と答えればいいだけ。
Yes. と答えればいいだけ。
2006/01/06(金) 19:39:41
>>115
「んなことない」= "There is no such Japanese zither."
「んなことない」= "There is no such Japanese zither."
120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 18:38:37 @
2006/02/08(水) 19:42:26
ウナコーワ足んない
122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 02:41:13 深夜上げ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 16:18:15 ウムムム
2006/11/03(金) 09:37:20
同じ文字が3文字連続していたら表示したいのだが
2006/11/04(土) 02:04:43
2006/11/14(火) 20:28:59
grep, sed, awk
http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/794/index.htm
この本ってどうですか?
単なるマニュアル以上の情報は載ってる?
http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/794/index.htm
この本ってどうですか?
単なるマニュアル以上の情報は載ってる?
2006/11/14(火) 20:59:20
このシリーズはなんとなく印象が悪いので手にとってないな。そういえば。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:13:03 教えてください。
awk,sed,シェルを使い、カンマ区切りのファイルの1カラム目と2カラム目をキーに、
あるファイルに含まれる行を削除するにはどうすればよいのでしょうか?
例)
--aaa.csv--
111,222,333,444
555,666,777,888
999,000,111,222
--file1.txt--
111222
555666
の場合、aaa.csvより下記行のみほしい。
999,000,111,222
ご存知でしたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
awk,sed,シェルを使い、カンマ区切りのファイルの1カラム目と2カラム目をキーに、
あるファイルに含まれる行を削除するにはどうすればよいのでしょうか?
例)
--aaa.csv--
111,222,333,444
555,666,777,888
999,000,111,222
--file1.txt--
111222
555666
の場合、aaa.csvより下記行のみほしい。
999,000,111,222
ご存知でしたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
2006/11/18(土) 11:48:03
>>128
sed 's/\(...\)\(...\)/^\1,\2/' file1.txt | egrep -f- -v aaa.csv
sed 's/\(...\)\(...\)/^\1,\2/' file1.txt | egrep -f- -v aaa.csv
2006/11/18(土) 12:30:05
131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 20:48:36 >>129-130さんありがとうございました。
大変、参考になります。
私の説明がいけなかったのですが、
aaa.csvの1カラム目と2カラム目は固定ではなく、自由です。
ですので、
--aaa.csv--
11111,2222,333,444
55,666666,777,888
のような場合もあるのです。
また、file1.txtのほうも固定ではなく、
--file1.txt--
1111111222
555666
2233333
とスペースが入っている場合すらあります。
度々で恐縮ですが、
ご存知でしたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
大変、参考になります。
私の説明がいけなかったのですが、
aaa.csvの1カラム目と2カラム目は固定ではなく、自由です。
ですので、
--aaa.csv--
11111,2222,333,444
55,666666,777,888
のような場合もあるのです。
また、file1.txtのほうも固定ではなく、
--file1.txt--
1111111222
555666
2233333
とスペースが入っている場合すらあります。
度々で恐縮ですが、
ご存知でしたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
2006/11/18(土) 23:16:33
>>131
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
2006/11/19(日) 01:09:53
perl かなんかで書いちゃった方が早いよ。
2006/11/19(日) 07:09:03
sed,awk=perlかなんか
2006/11/28(火) 22:11:41
職場のマシン、perlが入ってなかった・・・ orz
2006/11/28(火) 22:52:45
この場合は、sedよりawkなんかな?
awkで書いてスピードアップのためのawkccしてしまうとか。
awkで書いてスピードアップのためのawkccしてしまうとか。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:21:57 ご存知でしたら、教えてください。
Solarisのawkで、変数に対しての比較に正規表現が使えないのですが、
よい方法をご存知の方がいましたら、教えて下さい。
nawkなら、上手くいくのですが、awkでは無理なのでしょうか?
また、Linuxのawkなら、上手くいきました。
よろしくお願いします。
例)下記の場合、./test.shを実行すると、test.awkの正規表現を使用している部分[if ( $7 ~ HENSU )]
でエラーになってしまいます。
--------------------test.shの中身--------------------
#!/bin/sh
HENSU="3A"
cat testdt.txt | \
awk -f test.awk HENSU=${HENSU}
exit 0
-----------------------------------------------------
--------------------testdt.txtの中身--------------------
aaaaabbbbcccdddeeeeeffffffgg3Aggggghhhhhhhiiiii
-----------------------------------------------------
--------------------test.awkの中身--------------------
BEGIN{
FS="\t"
}
{
if ( $7 ~ HENSU )
{
print $0
}
}
-----------------------------------------------------
Solarisのawkで、変数に対しての比較に正規表現が使えないのですが、
よい方法をご存知の方がいましたら、教えて下さい。
nawkなら、上手くいくのですが、awkでは無理なのでしょうか?
また、Linuxのawkなら、上手くいきました。
よろしくお願いします。
例)下記の場合、./test.shを実行すると、test.awkの正規表現を使用している部分[if ( $7 ~ HENSU )]
でエラーになってしまいます。
--------------------test.shの中身--------------------
#!/bin/sh
HENSU="3A"
cat testdt.txt | \
awk -f test.awk HENSU=${HENSU}
exit 0
-----------------------------------------------------
--------------------testdt.txtの中身--------------------
aaaaabbbbcccdddeeeeeffffffgg3Aggggghhhhhhhiiiii
-----------------------------------------------------
--------------------test.awkの中身--------------------
BEGIN{
FS="\t"
}
{
if ( $7 ~ HENSU )
{
print $0
}
}
-----------------------------------------------------
138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 20:54:41139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 08:46:50 ある文字列を
現在時間+引数
に置換したいのですが、どのようにすればいいですか?
perlを使えば簡単なんだけど、職場のマシンでperl が入ってなかった(汗)
ちなみに、sed とawk は使えるみたいです。
現在時間+引数
に置換したいのですが、どのようにすればいいですか?
perlを使えば簡単なんだけど、職場のマシンでperl が入ってなかった(汗)
ちなみに、sed とawk は使えるみたいです。
2007/02/06(火) 00:47:03
>>139
引数によるけど、dateコマンドが使えてたら、OKでは。
$ date +%R
00:45
$ date --date '6 min ago' +%R
00:39
という感じで引数を与えるといけると思う
引数によるけど、dateコマンドが使えてたら、OKでは。
$ date +%R
00:45
$ date --date '6 min ago' +%R
00:39
という感じで引数を与えるといけると思う
141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 21:34:20 入力ファイルを書き換えることはできる?
% sed 's/ABC/abc/' input.txt > output.txt
よくある上のようなプログラム(と呼ぶのかな?)で、
出力をoutput.txt
じゃなくてinput.txt のファイル自身を書き換えたいんだけど、可能かな?
つまり、余計なファイルは出力させたくないんだよ。
% sed 's/ABC/abc/' input.txt > output.txt
よくある上のようなプログラム(と呼ぶのかな?)で、
出力をoutput.txt
じゃなくてinput.txt のファイル自身を書き換えたいんだけど、可能かな?
つまり、余計なファイルは出力させたくないんだよ。
2007/02/11(日) 21:46:12
>>141
a.in-place オプションが使えるバージョンのsedを使う
b.inplaceというコマンドをつかってみる
c. (rm hoge.dat; sed 's/aaa/bbb/' > hoge.dat) < hoge.dat
あるいは
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157601611/708-727
あたりを参照
a.in-place オプションが使えるバージョンのsedを使う
b.inplaceというコマンドをつかってみる
c. (rm hoge.dat; sed 's/aaa/bbb/' > hoge.dat) < hoge.dat
あるいは
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157601611/708-727
あたりを参照
143141
2007/02/11(日) 21:57:512007/02/11(日) 22:27:47
問題解決したようだけどこぴぺして編集
・-i オプションをつかう
・-i オプションがないsedをつかっているなら in-place editing 対応の sed の導入を検討する
・ed をつかう
・perl を使う
・一時ファイルを必要としないファイル命名法を検討する
・http://www.idaemons.org/projects/inplace/ を使う
・(rm hoge.dat; sed 's/aaa/bbb/' > hoge.dat) < hoge.dat
FreeBSD の標準 sed に -i オプションが取り入れられたのは 4.7R でそれ以前には無い。
NetBSD の標準 sed には -i オプションは無い。
OpenBSDの(ry
MacOSX の 標準 sed は FreeBSD 由来なので元になるバージョンに依存する。
MacOSX 10.3以降は FreeBSD 5.1R由来なので、 -iオプションはある。
以前のGNU sed には in-place editing 機能はない (Changelog によると 2001-09-25 ) (3.02には in place オプションは無い)
・-i オプションをつかう
・-i オプションがないsedをつかっているなら in-place editing 対応の sed の導入を検討する
・ed をつかう
・perl を使う
・一時ファイルを必要としないファイル命名法を検討する
・http://www.idaemons.org/projects/inplace/ を使う
・(rm hoge.dat; sed 's/aaa/bbb/' > hoge.dat) < hoge.dat
FreeBSD の標準 sed に -i オプションが取り入れられたのは 4.7R でそれ以前には無い。
NetBSD の標準 sed には -i オプションは無い。
OpenBSDの(ry
MacOSX の 標準 sed は FreeBSD 由来なので元になるバージョンに依存する。
MacOSX 10.3以降は FreeBSD 5.1R由来なので、 -iオプションはある。
以前のGNU sed には in-place editing 機能はない (Changelog によると 2001-09-25 ) (3.02には in place オプションは無い)
2007/02/11(日) 23:12:50
>>144
まとめ乙
まとめ乙
2007/02/26(月) 05:04:17
あってもなくてもいい追加
HP-UX 11i Version 2: September 2004
http://docs.hp.com/ja/B2355-90851/sed.1.html
AIX 5L Version 5.2
http://inetsd01.boulder.ibm.com/doc_link/en_US/a_doc_lib/cmds/aixcmds5/sed.htm
SunOS 5.10
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1210/6n3j74jsr?q=sed&a=view
いづれも 標準 sed に -i オプションは無い
HP-UX 11i Version 2: September 2004
http://docs.hp.com/ja/B2355-90851/sed.1.html
AIX 5L Version 5.2
http://inetsd01.boulder.ibm.com/doc_link/en_US/a_doc_lib/cmds/aixcmds5/sed.htm
SunOS 5.10
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1210/6n3j74jsr?q=sed&a=view
いづれも 標準 sed に -i オプションは無い
2007/02/27(火) 15:18:51
2007/04/16(月) 23:15:15
仕事で root してる人に質問です。
皆さんどれぐらい仕事で sed スクリプト書いてます?
スクリプトの後々のメンテナンスと、既に周囲に読める人があまり
居ないこととを考えると、s での置換以外では perl を使うか、そ
うなったらもう全部 perl にした方がいいのかなと最近思ったりし
ます。
6行の sed スクリプトを書いたのですが、コメントが 8 行になっ
てしまって。。。
皆さんどれぐらい仕事で sed スクリプト書いてます?
スクリプトの後々のメンテナンスと、既に周囲に読める人があまり
居ないこととを考えると、s での置換以外では perl を使うか、そ
うなったらもう全部 perl にした方がいいのかなと最近思ったりし
ます。
6行の sed スクリプトを書いたのですが、コメントが 8 行になっ
てしまって。。。
2007/04/17(火) 00:51:04
sedで複数行書くのは犯罪だ。awkで書こう
2007/04/17(火) 00:55:39
そんなん読めないやつに管理まかせちゃいかんよ。
2007/04/18(水) 23:42:12
2007/04/19(木) 01:05:48
sedの複数行は本当に頭痛がしてくる。
perでlさえ可読性悪いと言われてるのにその比じゃない。
個人的趣味以外で書いてはいけない
perでlさえ可読性悪いと言われてるのにその比じゃない。
個人的趣味以外で書いてはいけない
2007/04/21(土) 01:38:29
sed のコードのそばに、
それを perl なり awk なりで書いたものを
コメントとして残せば
・可読性→クリア
・コメント行数→クリア
・メンテ→工数倍w
それを perl なり awk なりで書いたものを
コメントとして残せば
・可読性→クリア
・コメント行数→クリア
・メンテ→工数倍w
2007/04/21(土) 03:10:13
s2pでいいじゃん、とかおもったりおもわなかったり
2007/05/08(火) 00:15:31
sedで千行あるファイルの
100行目から150行目を
抜き出すには
どうしたらいいですか
100行目から150行目を
抜き出すには
どうしたらいいですか
2007/05/08(火) 00:17:32
sed -ne "100,150p"
2007/05/08(火) 11:04:38
sed -n 100,150p
158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 20:43:16 単語の置換をしたいんだけど、どうしたらよいでしょうか
具体的な例で言うと、あるソース中の int を char に全置換したい
んだけど 単純に sed "s/int/char/g" だと printf まで変わって
しまうから それは避けたい。
「単語」の条件は 英数字+アンダースコア (\w+) であること。
これ絶対FAQだと思うんだけど、 「sed 単語 置換」 で検索しても
答にたどり着かなかったのですよ。 困った。
具体的な例で言うと、あるソース中の int を char に全置換したい
んだけど 単純に sed "s/int/char/g" だと printf まで変わって
しまうから それは避けたい。
「単語」の条件は 英数字+アンダースコア (\w+) であること。
これ絶対FAQだと思うんだけど、 「sed 単語 置換」 で検索しても
答にたどり着かなかったのですよ。 困った。
2007/06/04(月) 21:26:42
perl -pe 's/\bint\b/char/'
2007/06/04(月) 21:37:31
2007/06/04(月) 22:20:07
\< \>で思い出したけど、HP-UXのgrepではこれ使えんのだよな。
同じregexpライブラリを使っているなら、sedでも使えんな。
同じregexpライブラリを使っているなら、sedでも使えんな。
163159
2007/06/04(月) 23:51:11 スレタイ読まずに書き込んで感謝されちゃったよ
こういうのを
いたたまれない気持ち
っていうのかな
こういうのを
いたたまれない気持ち
っていうのかな
2007/07/01(日) 11:49:33
1
2
3
4
というtemp.txtをsed N temp.txtとすると
1
2
3
4
になるのはわかるのですがsed n temp.txtにすると
2
3
4
にならないのはどうしてですか
夜も眠れません
2
3
4
というtemp.txtをsed N temp.txtとすると
1
2
3
4
になるのはわかるのですがsed n temp.txtにすると
2
3
4
にならないのはどうしてですか
夜も眠れません
2007/07/03(火) 10:30:14
sed -e N -e 's/^/X/' -e 's/$/x/'
sed -e n -e 's/^/X/' -e 's/$/x/'
sed -e n -e 's/^/X/' -e 's/$/x/'
166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 18:48:39 下記のように、置換する文字に変数って使えないんでしょうか?
設定ファイル100個飛ばしてしまったorz
forでループして、一気に変えたいんですが、$mlとそのまま置換されて
しまいます。このままだと、全部手がきです(T.T)
どなたかお助け下さい。
ml=hoge
sed 's/$ml/foo/'
設定ファイル100個飛ばしてしまったorz
forでループして、一気に変えたいんですが、$mlとそのまま置換されて
しまいます。このままだと、全部手がきです(T.T)
どなたかお助け下さい。
ml=hoge
sed 's/$ml/foo/'
2007/07/03(火) 18:51:10
2007/07/03(火) 19:17:43
そしてmlが"/"を含んでいて破滅する。
2007/07/03(火) 19:30:17
↑
できました!(T.T)
ありがとうございました。一時は徹夜を覚悟しました。
本当に助かりました。ありがとう!
できました!(T.T)
ありがとうございました。一時は徹夜を覚悟しました。
本当に助かりました。ありがとう!
2007/07/09(月) 22:52:03
>>168
まさにそれ。
やりたいのは、特定の文字列を
現在のディレクトリ位置に置換したいということなんですが、
シェルスクリプトで
sed s/hoge/$PWD/g < file1.txt > file2.txt
と書くと、エラーになってしまいます。
($PWDが/を含んでいるから)
だれかうまいやり方わかりませんか?
まさにそれ。
やりたいのは、特定の文字列を
現在のディレクトリ位置に置換したいということなんですが、
シェルスクリプトで
sed s/hoge/$PWD/g < file1.txt > file2.txt
と書くと、エラーになってしまいます。
($PWDが/を含んでいるから)
だれかうまいやり方わかりませんか?
2007/07/09(月) 22:54:37
sed "s|hoge|$PWD|g" < file1.txt > file2.txt
2007/07/09(月) 23:43:40
173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/12(木) 20:37:34 sedでラベルを1行スクリプトに組み込むのは無理ですか?
sed '/^$/!{N;};/^$/{s/\n //g;}
Nが終わったあとにスクリプトの最初に戻したいのですが美味くいきません・・・
sed '/^$/!{N;};/^$/{s/\n //g;}
Nが終わったあとにスクリプトの最初に戻したいのですが美味くいきません・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/12(木) 21:01:50 【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
2007/07/12(木) 21:55:25
>>173
普通にできるけど。:label; hoge; b label みたいに。
普通にできるけど。:label; hoge; b label みたいに。
176170
2007/07/12(木) 23:18:53 報告おくれましたが、無事できました。
本当にどうもありがとう!
本当にどうもありがとう!
2007/07/14(土) 03:55:18
2007/07/14(土) 09:07:49
2007/07/14(土) 09:12:01
省略せずに結果を書くと、
sed ':label;/^$/!{N;};b label;/^$/{s/\n //g;}'
↑な。これで何をやりたいかは知らんが。
sed ':label;/^$/!{N;};b label;/^$/{s/\n //g;}'
↑な。これで何をやりたいかは知らんが。
2007/07/14(土) 13:40:28
>>178
ラベルの後に続けて書けるのはGNU含む一部のsedのみ。
だから普通じゃない。
普通はラベルごとに切って -e で繋ぐ。
sed -e ':label' -e '/^$/!{N;};b label' -e '/^$/{s/\n //g;}'
ラベルの後に続けて書けるのはGNU含む一部のsedのみ。
だから普通じゃない。
普通はラベルごとに切って -e で繋ぐ。
sed -e ':label' -e '/^$/!{N;};b label' -e '/^$/{s/\n //g;}'
181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 11:31:07 タブ文字(0x09)だけをカンマに置換する方法はありますか?
バージョンはGNU sed の 3.02です。
バージョンはGNU sed の 3.02です。
2007/07/19(木) 11:46:36
普通に sed 's/\t/,/g'
2007/07/19(木) 12:11:34
>>182
3.02は\tを使えません
3.02は\tを使えません
2007/07/19(木) 12:14:25
>>181
普通にタブ文字を入れる。
普通にタブ文字を入れる。
レスを投稿する
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【テレビ】ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だがすごい迫力 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感 [おっさん友の会★]
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- 今世界中で流行りの靴がこれwwwwwwwwwwwwwナイキブームは終了 [271912485]
- (ヽ゜ん゜)「生活保護は強制的に一つの場所に集めて現物支給にしろ!血税節約になる!」→ChatGPTに完全論破されてしまうWWWWWWWWW [732289945]
- Chatgptのユーザーの12%がエロチャット相手として利用してると判明。OPENAIはバージョンをマイナスにしてでも食い止める方針 [159091185]
- ヴィーガン女性、ビタミンDを補うために泣きながらサーモンを食べる動画を公開→数日後、おいしそうにエビやサーモンを頬張る動画を公開 [314039747]