dragonfly bsd どうよ

NGNG
dragonfly bsd どうよ
なんか面白そうだが。
05/02/16 02:34:15
ところで誰かベンチしたのだろうか
誰もしてないのなら、やってみるつもりだが

で、ベンチするとしたら
>>36にあるworker_mpmのapacheを使う方法以外になにか無いかな
05/02/19 17:43:57
オングス大痴の記事age
05/02/20 21:51:11
>>276-277
Mozillaまで入れてデスクトップ用途だと壊滅的に少ないと思うぞ。
05/02/20 22:12:00
あれだ、会社から用済みになった初代Itaniumマシーンをもらったヤツが
自宅で使ってんだろ?
05/02/20 22:22:53
>>281
なるほど。
俺が会社から貰った用済みE250をテーブル代わりにしているのと同じようなものか。
05/02/20 22:29:25
まぁUserAgentなんてアテにならんけどナー
284277
垢版 |
05/02/20 22:55:06
>>280-281 ネタ?
現状のDragonFlyはi386でしか動かない。
TARGET_ARCH=amd64はコンパイルできない。
TARGET_ARCH=ia64は存在しない。
64bit機上で32bitシステム(=i386)を動作させた場合、uname -mはi386と出る。
05/02/20 23:07:14
>>279
どんな記事?
05/02/21 14:58:20
ゼリーフライ?
05/02/22 21:42:20
>>286
行田市かよ!!さいたまさいたま!!(AA略
05/02/24 00:59:13
ソースも見ないで恐縮ですが、lockからmessageベースに移行すると
スレッドをまたがるglobalなデータはどうやって効率よく共有するんですか?
同期messageでgetter/setter呼出し、なんてのはずいぶん大変そうな気がしますが。
05/02/24 01:48:32
>>288
それは共有データの大きさとか処理内容とかCPUをまたがっているかどうかに
もよるんじゃない?
このあたりは読んだ? ttp://www.dragonflybsd.org/goals/threads.cgi
05/02/24 13:17:17
読んだけど、よくわからなかったり。

vfsをマルチスレッド化すれば、スレッドを跨がるデータは当然いっぱいでてきますよね。
それはmutexなりで排他制御するしかないとすると、やっぱりmessageベースといえども
マルチスレッドの諸々のコストから完全には逃れられないんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 16:31:22
素人考えなんだけど、カーネルの機能をブロックで区切って
globalなデータを局所的なものにすためのmessage機構なんじゃないの?
マイクロカーネルでOSの機能をユーザー空間に出しても、個々のサーバーは
複数のスレッドでもって走るんでしょ?それと同じかと。
05/02/24 20:29:02
ファイルシステムはパフォーマンスの都合上マルチスレッドにせざるを得ないと思うし、
そうなればデータをスレッド内で局所化するのは難しいと思う。
05/02/25 00:00:03
一般論だが、複数のプログラム(スレッド)が同じファイルをオープン(操作)していなければそれほど競合資源はないはず。ページキャッシュ管理と空きブロック管理くらい。
05/02/25 01:45:21
>>293
292 でもないし, 一般論でもないが, おれは,
複数のプログラム(スレッド)が, 同じファイルを mmap する
プログラムをしばしば書く.
05/02/25 09:13:55
>>934
一般論だが、VFS(vnode)が問題になるのはmmapするときとページイン/アウトのとき。
複数スレッドでmmap syscallを頻繁にするか、メモリが逼迫してなければOK。
1プロセス内複数スレッドでmmapした場合はprocが問題になるとおもう。
05/02/25 10:06:37
むしろ 4.4BSD の lookup 操作のロッキングプロトコルが
MPフレンドリーじゃなくて、Tru64 あたりではプロトコル
を変更したって話が Vahalia 本に載ってなかった?
05/02/25 18:24:57
ここの人間は誰もDragonflyBSDのソースは読んでないってことですか。
05/02/25 18:37:53
ソース読むどころか使ってさえいませんが
05/02/25 18:51:02
使ってなくてもソースコードを読む人はいるでしょう:)
05/02/25 19:24:51
オレだよオレオレ
05/02/25 21:42:37
WindowsってCPUの数に関係なく爆速だよね。
やっぱり凄いわ。
05/02/25 21:50:38
まだwebからcvs repository見られないのか。
05/02/25 21:52:05
釣りは無視の方向で
05/02/26 01:29:56
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
05/02/26 09:46:37
>>297
どのあたりの関数(ファイル)から読み始めると良いでしょうか?
05/02/26 09:49:21
クマカワイイ
05/02/26 11:11:38
>>305
何を知りたいかがはっきりしないと。まず。
05/02/26 18:49:04
>>307
FBSDよりかっこいいところをてっとりばやくよみたいのだが。
05/02/26 19:22:15
まずはfork開始時点とのdiffをとれば?
05/02/26 23:23:57
>>309
ANSI化とかstyle(9)修正とかしているから、「まずは」というには
重すぎると思う。それをやる前にofficialページを読むとか、
CVSROOT/commitlogs 以下のファイルを読むとかしたほうがちょっとは楽。
05/02/27 17:34:50
ML荒れてますな。
「overcommit」問題というのは他の*BSD関係でも荒れやすい話題なのかな。
05/02/28 18:59:36
荒れているというより、おかしい人がいるというだけに見えますが。
05/03/01 03:21:21
SMP&HTTなマシン(物理CPU数2)にDragonFly 1.0A入れたら、
BIOSでHTTを無効にしたにも関わらず、hw.ncpu=4になった
いったい、どうなってるんだよ

因に、同じ状態でFreeBSD 5.3起動したら普通にhw.ncpu=2になった
05/03/01 09:29:52
どうなってるってハードウェアの情報を誤認してるだけでは。
05/03/13 22:41:27
>>313
1.0Aはだいぶ前のだけど、それって最新の-CURRENT snapshotでも同じ?
DragonFlyにはrelease engineeringのしくみがないので、Stableは
"last known to work version"ぐらいのものでしかない。
05/03/21 00:07:00
どらごんふりゃーBSD
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/09(土) 11:29:45
DRAGONFLY 1.2 RELEASED!
ttp://www.dragonflybsd.org/main/release1_2.cgi
2005/04/17(日) 13:35:57
だいちさん連載やめちゃったみたいね。飽きたのかな?
2005/05/04(水) 05:35:01
cvsup して make world で新しくした所
Undefined symbol "__error" で色々なものが動かなくなった。
どうやらこれか?
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/commits/2005-05/msg00060.html

それで portupgrade 使おうとしたら ruby も動かず。
そこで、ruby を一旦 deinstall して、再び make しようとしても
エラーが出ました。

まず、 extern int errno; と宣言している所でコンパイルエラー
が起きるので、該当部分の宣言を
s/extern int errno/extern __thread int errno/;
で変更しました。ところが
/usr/libexec/ld-elf.so.1: ./miniruby: Unsupported relocation type 37 in non-PLT relocations

*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/ruby18.
となります。
2005/05/04(水) 10:55:15
>>319
(ところで今cvsup.allbsd.org落ちてるよね)
まず「extern int errno;」は単純に削って、かわりに適切なヘッダを
#includeする(errnoは変数じゃない)。
ld-elf.so.1のエラーの方はよくわからない。

まだいくつか大波が押し寄せると思うので、Previewを使っていた方が
吉と思う。
321320
垢版 |
2005/05/04(水) 11:50:07
>>319 ごめん、こっちの情報のほうが遅いみたいね。
2005/05/04(水) 15:22:37
(allbsd.org落ちてますね)
>>320
errnoの件は色々なportsで問題が起きた。
例えば bash
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/bugs/2005-05/msg00036.html
自分の場合、全部 int errno の宣言を
#ifndef __DragonFly__ と #endif で囲んだらコンパイルは通りました
(#include<errno.h>が予め入っているソースだったので、そちらの定義と
衝突しなくなったから)。
ただ、ld-elf.so.1 は依然未解決。ただ自分なりに調べた所、
こういうエラーメッセージが出るのは rtld-elf の
reloc_non_plt()の関数で、R_386_TLS_TPOFF32(=37 と machine/elf.h で定義)
なる再配置を行う時?よくわかりません……お手上げです。

暫く commit と bugs の様子見てみます。
323321
垢版 |
2005/05/04(水) 20:05:18
>>332
「extern int errno;」の件は
USE_REINPLACE= yes
post-patch:
        @${FIND} ${WRKSRC} -name '*.[ch]' -print0 | ${XARGS} -0 ${REINPLACE_CMD} -e "s/^[[:space:]]*extern[[:space:]]*int[[:space:]]*errno;/d"

して吹っ飛ばしてる。6割方動く予定。:)

あとjoergに直接メールしたけど、isprint()が悪化した模様なので、
いまはyaccとかその辺のツールも壊れているみたい。xorg-clientsとかも
buildできないね。
324322(=319)
垢版 |
2005/05/05(木) 15:13:45
>>323
なるほど、 bsd.port.mk 見てみました。
そんなテがありますか。確かに6割位は動きそうですね。
そして、ld-elf.so.1 の方は bugs@にも出た模様です。
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/bugs/2005-05/msg00039.html
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/bugs/2005-05/msg00043.html
int main(){return errno;}を -fPIC でコンパイルする例は
こちらの環境でも再現されます。

他にも色々動きがあるようなので、体育座りして様子見する事にします。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 09:59:33
銅鑼厳フライ
326 ◆P/RGEWt2l2
垢版 |
2005/05/10(火) 20:54:19
企画倒れプロジェクト
2005/05/10(火) 22:37:42
失礼な。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 17:12:01
トンボの季節到来age
2005/08/26(金) 22:05:57
DragonFlyのjournalって本当にDBのreplicationって感じだね。
2005/09/02(金) 11:54:20
pkgsrc
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 23:46:22
DragonFly To Switch to pkgsrc Officially
http://www.osnews.com/story.php?news_id=11752

キタコレ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 21:56:59
あげ
2005/11/11(金) 04:37:49
なにこの2ヶ月の空白?
2005/11/11(金) 23:41:46
6.0が出ましたが、4系を基にしているこいつはもう潰れましたか?
2005/11/12(土) 13:03:46
>>334
FreeBSD 4.xの実用上の問題は、新しいドライバとかチップセットへの対応が
最低限しかないのが問題でしょ? DragonFlyの問題はそういう対応をこなす
ための手が足りないことなんじゃないかな。
2005/11/13(日) 20:39:03
dragonflyってトンボだよなぁ。
うちの課長は、龍が飛ぶとか言ってたよ。
2005/11/14(月) 02:56:38
ttp://www.dragonflybsd.org/main/mascot.jpg
2005/11/14(月) 23:38:35
cvsupがHEADで動かないのって、ezm3の問題? それともcvsup自身の問題?
2005/11/15(火) 13:49:13
>>338
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/users/2005-11/msg00007.html
2005/12/01(木) 14:35:08
そろそろ次のリリースだそうですが、調子はどうですか?
2005/12/04(日) 18:00:32
ボチボチでんな
2005/12/11(日) 01:31:30
トンボ=ライトウェイトなスレッドって事だよな?
起動やタイムスライスのコストが極端に少ない仕様になってるの?
2005/12/11(日) 19:26:05
>>342 ハァ? (苦笑)
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 19:57:02
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ち苦笑・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ 苦 .三  { ,.= r、
|笑 三 (6' r',ニ7
|お 三. | !| { {
|ぉ 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
2005/12/11(日) 21:01:11
>>343
おまえ記事読んでないだろ?
2005/12/18(日) 16:14:41
>>345 ハァ? 記事?
2005/12/18(日) 16:29:39
>>346 ハァ?
2005/12/24(土) 21:18:01
>>345 記事って大地の?
2006/01/06(金) 13:48:57
お前ら明日リリースですよ。準備できてますか?
2006/01/09(月) 19:54:10
リリースされますた!
http://www.dragonflybsd.org/
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 23:40:16
誰か噂のdntpdのソース読んだ人いる?
読んでもさっぱりわからなかった。
2006/01/11(水) 00:25:06
>>351 何が分からなかったの?
2006/01/11(水) 02:20:06
>>352
いまだにsockaddr_inをそのまま使ってること。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 09:45:30
>>352
client.cのlin_regressの処理が全般的にわかりませんでした。
time_axisって計時開始時と今との差分だと思うのだけど、
なぜinfo->lin_sumx += time_axis;という風に足し続けるのかとか。

あとsysctl("kern.basetime")って固定数値?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 11:13:40
これって安定してる?
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 22:25:31
パフォーマンスはどうよ?
2006/01/20(金) 23:25:49
>>356 ntpdのパフォーマンスってどうやって調べたらいい?
2006/01/24(火) 03:22:29
>>357
わざと遅延が出る環境作れば
極端にバンド幅制限したルーターかますとか
#それでもって、となりではwinnyと
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 17:28:54
最近の調子はどうよ?
2006/02/25(土) 01:19:13
>>359 つ ttp://wids.net/dbsdlog.jp/
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 20:10:35
まだ使ってるヤツいんの、これ? :)
2006/07/26(水) 01:43:53
DragonFly BSD 1.6.x RELEASED!
2006/08/31(木) 09:41:44
過疎
2006/10/31(火) 08:24:16
まだ生きてるの?
2006/11/08(水) 22:39:21
ぐは、またrepo-surgeryか
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 18:15:17
あげるもんね
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 23:50:35
dragonflyって結構認知されてるのかな。*BSDと肩を並べてるよ。
http://www.bsdcertification.org/
2006/12/09(土) 00:50:58
>>367
他のBSDがだめになりつつあるから、dragonfly の価値が相対的に上がっているだけ
2006/12/10(日) 16:46:36
>>367
そもそもbsdcertification (.orgも.comも) は「OSの認知機関」じゃなくて
BSD系OS技術者のスキルをテストする方法を開発している団体だからね。
ttp://www.bsdcertification.org/index.php?NAV=FAQ&Question=Q04

DragonFly BSDがそこに載っているのはDavid RhodusがBSD certification groupの
メンバだったんで、彼の働きかけによるということもあるんじゃないかな。
ttp://leaf.dragonflybsd.org/mailarchive/users/2005-03/msg00402.html
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 16:31:34
エラゴンあげ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 18:22:59
>>1 俺はドラゴンフライだが、何か?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 18:25:26
2006/12/18(月) 22:30:37
名古屋ではドラゴンふりゃー って言うのか?
2006/12/18(月) 22:43:31
名古屋でも「ふりゃー」という人あまりいなかったような
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 21:14:28
おれは不良だと聞いた。
2006/12/21(木) 08:54:48
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1164098876/23
2007/01/07(日) 14:57:51
VKERNEL関連commit進行中... (leafのmailarchiveは故障中:)

勘だけど、だいたいdiffの行数が3桁台のがバンバン入る時って
何かしらエンバグしてんだよね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況