>>720
FreeBSDにおけるZFS実装はgeom_vdev, geom_zvolを
使用しているわけなんだが・・・意味不明
>本来はブロックデバイスレベルでやるべきこと
ZFSの生い立ちを100万回読んで来い
探検
dragonfly bsd どうよ
2012/10/10(水) 23:25:03.87
2012/10/11(木) 07:55:22.41
FSのインタフェースで見せるのがおかしいって話じゃね?
ZFSの生い立ちが何か関係あるのかは知らんが。
ZFSの生い立ちが何か関係あるのかは知らんが。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 16:01:32.23 DragonFly Release 3.2
ttp://www.dragonflybsd.org/release32/
ttp://www.dragonflybsd.org/release32/
2012/11/05(月) 22:30:34.15
DragonFlyBSD 3.2.1 Battles Against Linux For Speed
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyMTM
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyMTM
2012/11/05(月) 22:43:46.07
すごいじゃないか
今後どんどんコア数が増えてきたら他のxBSDへマージされるかもね
今後どんどんコア数が増えてきたら他のxBSDへマージされるかもね
2012/11/05(月) 23:57:53.05
また公式が繋がらない。。。。
2012/11/06(火) 00:10:58.70
そのうちxBSDでSMPがmutexのカーネルとLWKTのカーネルを選択できる時代が来るー?
・・・といいな
・・・といいな
2012/11/08(木) 23:25:18.71
技評の見たけどスケジューラの性能じゃなくてロックの競合問題だってこと?
2012/11/08(木) 23:31:10.12
そゆことだね
ロックされてしまってはスケジューラの出番はないということ
ロックされてしまってはスケジューラの出番はないということ
2012/11/11(日) 14:52:32.64
ttp://lists.dragonflybsd.org/pipermail/users/attachments/20121010/7996ff88/attachment-0002.pdf
この結果だったら、普通にLinux使うだろw
この結果だったら、普通にLinux使うだろw
2012/11/11(日) 16:48:41.24
>>732
意味不明
意味不明
2012/11/11(日) 16:59:30.89
その試験の結果だけで顧客が納得してくれるならそれでいいんじゃねとしか言いようがないわな
そんなものありえないが
個人用途ならどっちでもいい好みで選べ、商用のインフラ基盤ならそこに載ってるディストリは常識的に全部対象外、
観点によって選定方法が違う、が答え
そんなものありえないが
個人用途ならどっちでもいい好みで選べ、商用のインフラ基盤ならそこに載ってるディストリは常識的に全部対象外、
観点によって選定方法が違う、が答え
2012/11/11(日) 19:52:56.66
DFBSDはプロジェクトの特殊性を考えると物好き以外常時使うもんじゃない
ものぐさはもっと簡単なの使っとけ
ものぐさはもっと簡単なの使っとけ
2013/02/12(火) 18:56:07.35
お言葉ですが、常用してあげないとバグ出しできないっていう
2013/05/01(水) 22:14:10.01
DragonFly BSD 3.4登場
2013/05/01(水) 23:30:21.38
3.4はiSCSIでディスクレスブートできる?
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
何かの実用には使われてるの?wiki覗いたけど載ってなかった
2013/11/29(金) 11:40:54.48
3.6来たで
2013/12/27(金) 14:39:23.04
これってhybrid kernelってwikiに書いてあったけど、linuxとかmonolithicなのと比べて何がkernel外に飛び出してるの?
2013/12/27(金) 14:58:54.87
743741
2013/12/27(金) 15:52:36.96 wikiの本分をちゃんと読んでなかった…I/O VFS system-callって書いてあるわ。
VFSはともかくI/Oとかsys callは外に出して何するんかね。つらの皮の部分だけ外で動くイメージなんだろうかw
VFSはともかくI/Oとかsys callは外に出して何するんかね。つらの皮の部分だけ外で動くイメージなんだろうかw
2013/12/27(金) 23:59:36.57
カーネルの開発にも便利みたいな事を何処かで見かけた気がしたけど。
2014/06/06(金) 23:58:03.30
3.8来たけどia32ハブられてしもた
746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 14:06:04.46 GPTパーティションのドライブからのブートってまだ出来ないの?
2014/07/03(木) 01:35:45.32
お前らなに言ってんのかさっぱりわからねぇ
変な横文字ばっか使いやがって何の事やねん
変な横文字ばっか使いやがって何の事やねん
748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 23:53:20.30 GPTとかGOPとかコンピューター用語って難しいな。
2014/11/29(土) 00:28:31.49
バージョンが4になったがリリースノートには
HAMMER2についての記述が見当たらなかったな
HAMMER2についての記述が見当たらなかったな
750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 03:31:02.40 i386切り捨ててこの先生キノコれるっていうのかい
2014/12/01(月) 12:19:02.77
要らんね
2014/12/07(日) 23:07:28.99
4.0.1をinstallerが使えない環境なので、
/usr/share/example/diskless/clone_rootを使ってisoのLIVEから丸コピーして、
/usrと/varもtarで丸コピーしてブートしたら、なんかLIVEと同じ環境が出来上がったっぽい(当たり前かw
アカウントまわりだけ修正すれば、これでそのまま使えるんだろうか。
installerコマンドでインストールしたのと同じ状態にするため、特別に何かすることあったら教えて
/usr/share/example/diskless/clone_rootを使ってisoのLIVEから丸コピーして、
/usrと/varもtarで丸コピーしてブートしたら、なんかLIVEと同じ環境が出来上がったっぽい(当たり前かw
アカウントまわりだけ修正すれば、これでそのまま使えるんだろうか。
installerコマンドでインストールしたのと同じ状態にするため、特別に何かすることあったら教えて
2014/12/20(土) 10:49:47.89
pkgで配布されてるものの一覧…名前・バージョン・内容紹介の一文とか、見られるサイトってないのですか
都度pkg searchするしかないのでしょうか。
都度pkg searchするしかないのでしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 21:51:36.57 なかなか良さげなのに、マイナーなのは何でかね?
2015/04/11(土) 22:05:50.53
LinuxやFreeBSDから乗り換えるだけの理由がないんじゃない?
性能は評価が難しいから実績のあるOSから乗り換えるほどの理由にはならないと思う
DragonflyのキラーフィーチャーっていうとHAMMER?それも実績がないと敬遠されるだろうし…
ZFSにコンテナにDTraceと先進的機能満載だったSolarisですら…なんだから
いわんやDragonflyをや
性能は評価が難しいから実績のあるOSから乗り換えるほどの理由にはならないと思う
DragonflyのキラーフィーチャーっていうとHAMMER?それも実績がないと敬遠されるだろうし…
ZFSにコンテナにDTraceと先進的機能満載だったSolarisですら…なんだから
いわんやDragonflyをや
2015/04/12(日) 08:24:00.41
日本語版DragonflyBSDはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
757名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 00:33:59.98 VirtualBOXでいまからためす
758757
2015/06/26(金) 00:01:25.46 guiまで面倒なのでやめました。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 09:23:12.53 4.2.0
2015/07/04(土) 01:38:28.67
GCC 5がデフォルトに、「DragonFly BSD 4.2」リリース
http://osdn.jp/magazine/15/07/01/072000
http://osdn.jp/magazine/15/07/01/072000
2015/07/04(土) 01:39:33.85
2015/09/01(火) 16:18:59.84
HAMMER2 root mounts and live dedup too – DragonFly BSD Digest
http://www.dragonflydigest.com/2015/08/31/16684.html
http://www.dragonflydigest.com/2015/08/31/16684.html
2015/09/18(金) 17:42:38.57
米NGINX、HTTP/2をサポートした「NGINX Plus R7」を発表
2015年9月17日15:41末岡洋子
https://osdn.jp/magazine/15/09/18/110000
> ソケットシャーディングというマルチコアサーバーの性能を改善する最適化技術を導入、
> (略)、利用にはLinux 3.9以上、またはDragonFly BSDが必要となる。
DragonFly BSDを使うとマルチコアの性能が上がるのか!
2015年9月17日15:41末岡洋子
https://osdn.jp/magazine/15/09/18/110000
> ソケットシャーディングというマルチコアサーバーの性能を改善する最適化技術を導入、
> (略)、利用にはLinux 3.9以上、またはDragonFly BSDが必要となる。
DragonFly BSDを使うとマルチコアの性能が上がるのか!
2015/12/12(土) 09:23:17.94
>>761
今はGCCとclangを使っているらしいが、まだclangだけでは全部動くようになっていないらしい。
全部動くようになればclangに変更されるはず。
https://lobste.rs/s/6j1cop/dragonfly_bsd_4_2_released
> DragonFly has always had 2 compilers in the base system - before GCC5, it was GCC 4.4 and GCC 4.7.
> With this change, it’s 4.7 and 5.0. The next change will probably be GCC 5 and clang
> (i.e. GCC 4.7 out, clang in) . So, it wasn’t that GCC was chosen over clang, it’s more just “not yet”. Compiler work ain’t easy.
今はGCCとclangを使っているらしいが、まだclangだけでは全部動くようになっていないらしい。
全部動くようになればclangに変更されるはず。
https://lobste.rs/s/6j1cop/dragonfly_bsd_4_2_released
> DragonFly has always had 2 compilers in the base system - before GCC5, it was GCC 4.4 and GCC 4.7.
> With this change, it’s 4.7 and 5.0. The next change will probably be GCC 5 and clang
> (i.e. GCC 4.7 out, clang in) . So, it wasn’t that GCC was chosen over clang, it’s more just “not yet”. Compiler work ain’t easy.
2015/12/13(日) 12:51:31.73
DragonFly BSDってMachが本当に作りたかったものに見える
2015/12/13(日) 22:46:33.09
>>765
そうだね。これをFreeBSDが取り込んでくれていたら最高だったと思うが、方針が違うということで却下され、
独自にForkしたのがDragonflyだから。
ただDragonflyは2014年で386版を止めてしまったので、古い386マシンで動かせなくなってしまったのが残念。
(386用の最終版でインストールはできるが386用のportsがなくなってしまったので各種パッケージのインストールや更新ができない)。
ということで、古い386マシンはFreeBSDかOpenBSD専用にし、Dragonfly用に64bit機を調達中。
そうだね。これをFreeBSDが取り込んでくれていたら最高だったと思うが、方針が違うということで却下され、
独自にForkしたのがDragonflyだから。
ただDragonflyは2014年で386版を止めてしまったので、古い386マシンで動かせなくなってしまったのが残念。
(386用の最終版でインストールはできるが386用のportsがなくなってしまったので各種パッケージのインストールや更新ができない)。
ということで、古い386マシンはFreeBSDかOpenBSD専用にし、Dragonfly用に64bit機を調達中。
2015/12/14(月) 10:16:50.83
仲間同士に入れてもらえないNetBSDさん...
2016/01/21(木) 20:27:14.49
NextBSDってどうよ?
2017/01/12(木) 11:58:21.06
結構ハッテンしてきたね(´・ω・`)
2017/02/25(土) 09:39:24.44
>>769
アッー!
アッー!
2017/07/29(土) 15:26:53.26
ちょっと質問なのですが、
dragonfryのBSD disklabel内の
パーティションアライメントってどんな値になっているのでしょうか。
disklabel64(8)を見ると、
スライスの開始位置は1MiBに調整されるようですし、
実際gpt(8)でセクタ位置を確認できるのですが、
スライス内の最初のパーティションは、
disklabel64で確認しても、offsetがゼロと表示されます。
スライス内部のパーティションスキームを知らないので、
勘違いしているかもしれませんが、
普通はブートコードとかパーティションエントリーとかが先頭にあると思うのです。
インストール先をSSDでUEFIブートにしようと考えているので、
気になった次第です。
dragonfryのBSD disklabel内の
パーティションアライメントってどんな値になっているのでしょうか。
disklabel64(8)を見ると、
スライスの開始位置は1MiBに調整されるようですし、
実際gpt(8)でセクタ位置を確認できるのですが、
スライス内の最初のパーティションは、
disklabel64で確認しても、offsetがゼロと表示されます。
スライス内部のパーティションスキームを知らないので、
勘違いしているかもしれませんが、
普通はブートコードとかパーティションエントリーとかが先頭にあると思うのです。
インストール先をSSDでUEFIブートにしようと考えているので、
気になった次第です。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:32:18.32 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
YF42NEVNFR
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
YF42NEVNFR
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 02:13:40.21 使ってる人いないのかな
2018/05/17(木) 16:58:57.59
>>773
Webサーバーに使ってるよ。でもトラブらないから、書くことがない。
Webサーバーに使ってるよ。でもトラブらないから、書くことがない。
2018/05/17(木) 23:57:08.18
なるほど
2018/05/18(金) 01:16:38.95
これ名前変えればヒットしそう、coolbsdとかmintbsdとかhotbsdとか
2018/05/19(土) 01:39:18.88
名前はそのままでアイコンを今風に変えればいいと思う
2018/05/19(土) 02:40:17.67
いやとんぼはきついって
2018/05/20(日) 19:34:46.92
マイクロカーネル系UNIXとしてMINIX3と性能対決とかさせてみたい
2018/05/20(日) 22:24:07.89
トンボさんは何度かインストールしようとしたことはあるがなかなかうまくいかない
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 02:34:51.93 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
93C5H
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
93C5H
2018/05/23(水) 23:44:41.08
漢字で蜻蛉でかげろうとも読めて英語でDragonflyなのに扱いの悪いとんぼさん
フォルムもかっこいいのに・・・
フォルムもかっこいいのに・・・
2018/07/15(日) 16:10:10.10
DragonFly BSDってマイクロカーネルなの?
2018/07/15(日) 19:53:55.62
>>783
DragonFly's kernel is a hybrid, containing features of both monolithic and microkernels,
such as the message passing capability of microkernels enabling larger portions of the OS to benefit from protected memory,
as well as retaining the speed of monolithic kernels for certain critical tasks.
https://en.wikipedia.org/wiki/DragonFly_BSD#Kernel_architecture.
DragonFly's kernel is a hybrid, containing features of both monolithic and microkernels,
such as the message passing capability of microkernels enabling larger portions of the OS to benefit from protected memory,
as well as retaining the speed of monolithic kernels for certain critical tasks.
https://en.wikipedia.org/wiki/DragonFly_BSD#Kernel_architecture.
2018/07/15(日) 21:54:14.91
物知りだなあ
2018/07/15(日) 22:12:18.87
ハイブリッドだったのか知らんかった(783とは別人です)
2018/12/08(土) 00:37:45.78
「DragonFly 5.4」リリース、GCC 8がデフォルトに
https://mag.osdn.jp/18/12/04/160000
https://mag.osdn.jp/18/12/04/160000
2019/05/27(月) 20:38:54.05
DragonFlyBSD Is Seeing Better Performance Following A Big VM Rework
Written by Michael Larabel in BSD on 26 May 2019 at 03:19 PM EDT. 2 Comments
https://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-VM-Rework
Written by Michael Larabel in BSD on 26 May 2019 at 03:19 PM EDT. 2 Comments
https://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-VM-Rework
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 09:25:56.21 5.6.0キタ――(゚∀゚)――!!
2019/06/19(水) 03:30:22.71
>>782
かげろうは蜉蝣では?
かげろうは蜉蝣では?
2019/06/20(木) 14:35:00.97
ガチでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:47:22.05 これwine使えないのが残念
2019/11/09(土) 13:25:18.40
あとdriverがfreebsdから比べて欠けてる
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 15:40:24.99 5.8.0キター
2021/05/11(火) 19:38:17.86
DragonFlyBSD 6.0 Release
2021/05/11(火) 23:34:44.53
DragonFlyBSD 6.0 Released With Many Kernel Optimizations, Other Improvement
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-6.0-Released
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-6.0-Released
2021/05/12(水) 18:49:08.40
「DragonFly BSD 6.0」が登場
https://mag.osdn.jp/21/05/13/102500
https://mag.osdn.jp/21/05/13/102500
2021/05/13(木) 23:14:32.07
公式のアナウンスを貼ろうよ
ttps://www.dragonflybsd.org/release60/
ttps://www.dragonflybsd.org/release60/
2021/05/14(金) 18:44:41.88
スレ消化するのに何年かかっとんねん
2021/05/15(土) 19:35:23.40
vboxで使えるkmodが無いんだな
2021/05/16(日) 19:01:04.24
DragonFlyBSD 6.0 Performance Is Looking Great - Initial Benchmarks
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=dragonfly-60-initial&num=1
5.8.3比でほぼ全てのベンチマークでパフォーマンスが上がってる
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=dragonfly-60-initial&num=1
5.8.3比でほぼ全てのベンチマークでパフォーマンスが上がってる
2021/05/16(日) 22:51:31.96
Wow! Awesome!
2021/05/18(火) 08:51:02.70
DragonFlyBSD 6.0 Performance Is Looking Great - Initial Benchmarks
https://openbenchmarking.org/result/2105175-IB-2105178IB09
https://openbenchmarking.org/result/2105175-IB-2105178IB09
2021/05/18(火) 08:52:34.55
2021/05/26(水) 23:37:29.17
DragonFlyBSD 6.0 Is Performing Very Well Against Ubuntu Linux, FreeBSD 13.0
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=corei9-freebsd13-dfly6
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=corei9-freebsd13-dfly6
2021/06/27(日) 02:33:00.37
DragonFlyBSD To See Better Low-Level Lock Performance When Heavily Contested
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-Better-LL-Perf
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DragonFlyBSD-Better-LL-Perf
2022/01/11(火) 22:04:57.71
DragonFlyBSD 6.2.1がリリース
https://www.dragonflybsd.org/release62/
https://www.dragonflybsd.org/release62/
2022/02/11(金) 01:31:37.75
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
2022/05/02(月) 10:27:17.36
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
2023/08/14(月) 08:34:58.47
○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー
2023/09/26(火) 17:00:02.65
3年ほどDragonflyBSDでsambaサーバ動かしてるけど比較的安定して使えてる
久しぶりにOSアップグレードしたらsambaが消されてしまったので入れ直す羽目になったけど…
FreeBSDから持ってきてるせいなのもあるんだろうけどsamba413みたいなネーミングやめたほうがいいと思う…
久しぶりにOSアップグレードしたらsambaが消されてしまったので入れ直す羽目になったけど…
FreeBSDから持ってきてるせいなのもあるんだろうけどsamba413みたいなネーミングやめたほうがいいと思う…
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 19:55:58.69 2022/12/30に6.4がリリースしてから1年以上たってるけど終わってしまうのか…?snapshotを見る限り活動はしてるようだけど
2024/01/10(水) 00:46:27.48
Hammer2をいろいろいじってるtkusumiさんがFreeBSD/NetBSD/OpenBSD/LinuxにHammer2を移植していて
結構動いている(FreeBSD14.0ではnewfs, mount, ファイルの読み書きができることは確認した)ようだから
案外布教を真剣に考えているのかもよ
知らんけど
結構動いている(FreeBSD14.0ではnewfs, mount, ファイルの読み書きができることは確認した)ようだから
案外布教を真剣に考えているのかもよ
知らんけど
2024/01/10(水) 14:59:50.13
portsで提供されてるんですね
https://www.freshports.org/sysutils/hammer2/
https://www.freshports.org/sysutils/hammer2/
815名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:51:26.40 ※名誉毀損(名誉毀損の訴訟を専門に扱う弁護士やんけ
2025/01/02(木) 11:01:02.68
今年も6.4のままでリリースがないし、パッケージも更新されなくなったし一体何があったんだ
2025/05/11(日) 21:36:51.89
ttps://lists.dragonflybsd.org/pipermail/users/2025-May/452482.html
で数年ぶりにアップグレードの案内が来たので俺もmake build-allしてる
gccのバージョンが古いことに突っ込まれてる…
で数年ぶりにアップグレードの案内が来たので俺もmake build-allしてる
gccのバージョンが古いことに突っ込まれてる…
2025/06/23(月) 18:49:56.72
皇室御用達BSDなんじゃ?
筑波大学はこれにすべき
筑波大学はこれにすべき
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 三嶋由紀夫ってネトウヨだったの? [633473628]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- SNSで米が高いと投稿すると高市ソルジャーに攻撃される模様 [931948549]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
