X



SL-C系ザウルス@UNIX板

26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 18:47:11
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/snapshots/zaurus/
誰か試した人います?
05/01/24 11:46:19
時間があったら、すぐにでも試したいんだけど、
空いた時間がない。うーむ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/25 18:35:19
>>26
http://www.wheel.gr.jp/~dai/sl-zaurus/bsd/
29МЛ派 ◆4UUtu9OvxA
垢版 |
05/02/15 08:53:57
UNIXWizardとして保守。
05/02/25 12:46:30
人柱としてSL-C860を捧げました。

余り何も読まずに、
http://www.wheel.gr.jp/~dai/sl-zaurus/bsd/install-openbsd.html
ここ参考にして始めてみたら、インストール用カーネルのブート
で、早くもつまづいた。

#Linuxザウルスなら何でもOKという訳でもなかったか・・・。
#よく分からないけど、SL-C3000が開発ターゲット?

とりあえず、カーネルのバージョン違いが原因みたいです。
ちょっと調べてみます。

# insmod -f zbsdmod.o
Warning: kernel-module version mismatch
zbsdmod.o was compiled for kernel version 2.4.20
while this kernel is version 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix
# uname -a
Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Thu, 6 Nov 2003 09:29:23 +0900 armv5tel
unknown
3130
垢版 |
05/02/25 13:00:21
すんません。

ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/snapshots/zaurus/INSTALL.zaurus

には、

>OpenBSD/zaurus runs on the Sharp Zaurus C3000 only at the moment.
>Support for the C-760 and C-860 is under development.

と書いてありました。
逝ってきます・・・。
05/03/06 19:40:20
おつかれさん。
OpenBSD 動かすために SL-C3000 買うか。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 12:11:22
正式age

OpenBSD 3.7リリース - ザウルス SL-C3000を正式サポート
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/20/007.html
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 12:33:35
おまいら、鬼だなw 心意気は買うぜ!
2005/05/22(日) 13:34:28
SL-C3000よりもSL-C700使ってる時間が長いような気がする
C3000にOpenBSD入れてdaemonするか
2005/05/23(月) 00:05:23
ふぐちりにでもなってしまえw
2005/05/23(月) 23:33:25
ふぐちりに失礼だぞ。
2005/05/24(火) 01:25:35
あ~ふぐちり以下ふぐ食いてえ。
2005/06/12(日) 02:05:19
C3000 に入れたんだけど、これって Linux を起動せずに、直接 OpenBSD を起動できるようにならんかな?
現在の状態だと起動に時間がかかりすぎる。
2005/06/12(日) 04:54:45
手元の C3000 じゃ、直接 OpenBSD を起動できてるんだが。
2005/06/12(日) 11:42:25
>>40
えっ、どうやんの?
今はドキュメントにある通り linux kernel が起動してから、insmod zbsdmod.o して、cp bsd /proc/zboot するか、zboot で OpenBSD を起動してるんだけど。
flash rom に OpenBSD の kernel を書き込んで、直接起動するようにしたい。
2005/06/12(日) 16:40:21
>>41 40じゃないけど、rc の途中で無理矢理 insmod するのが一番早いよ。
IPK の中身を見て、何やってるか確認する。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 23:15:09
>>33

NetBSDが先と思っていたが。
猛烈にzaurus欲しくなったぞ。

これよリ「SL-C系ザウルス@OpenBSD板」となりました。
2005/06/14(火) 09:00:26
1. SL-C3100 を買う
2. あまった SL-C3000 に OpenBSD を入れる
3. ウマー
2005/06/14(火) 11:39:28
>>44 んなこと言うなよっ。

踏み止まってるところなんだから。orz.
2005/06/19(日) 02:49:08
http://www.openbsd.org/images/newrack.jpg

真ん中右に二台あるのザウルスだね
2005/06/19(日) 11:53:23
>>46
スゲー&ワラタ
2005/06/19(日) 17:47:45
あははははは
こりゃすげーや
2005/10/08(土) 12:38:07
ほ・・・ほす・・・
2005/11/03(木) 22:49:06
SL-C3000でOpenBSDってどの程度動いていますか?

今、Linux上で使っているんだけど、やっぱりBSDが良いなって思っているんですが。
2005/11/21(月) 20:33:50
そうだね。どうせならBSDかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 15:26:10
3100 で pdaxrom入れようとしているのですが、
再起動は電池取るしかないのですか?
2005/12/07(水) 00:37:14
すれ違い
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/24(土) 22:04:13
Merry Xmas
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 18:52:06
新年アフター
2006/01/02(月) 18:53:33
昨日3100買った。OS載せ替えるために情報が必要なのでハッキングザウルスも買った。
56800円の出費だった。楽天で買ったんだがこれは安いのか?
2006/01/04(水) 18:18:42
高い。

58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 21:40:50
SL-C3000を買ったのですが、これにNetBSDはインストールできますかね?
昔700系の頃にいろいろと読んだことがあるのですが、今検索すると3000のことは
ほとんど出ませんでした。
よろしくお願いします
2006/03/01(水) 00:49:46
>>58
よく知らんがOpenBSDならモバ板に代替ROMスレがある
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 15:21:46
OpenBSD/zaurusでPLANEX GW-CF11X使えた人いますか?
/sys/dev/pcmcia/pcmciadevs.h,if_wi_pcmcia.cいじっても認識させられませんでした。
wiデバイスじゃないのかなぁ…
2006/03/28(火) 01:22:09
ちっぷはprism3だっけ?
wiで認識しそうなものだけどねぇ。
6230
垢版 |
2006/04/10(月) 00:12:47
SL-C860が開発完了するのをずっと待ってました。
最近チェックを入れると、

>OpenBSD/zaurus runs on the Sharp Zaurus SL-C3000, SL-C3100 and
>SL-C3200 PDA.

と、SL-C860の文字がさらりと消えてました。
悲しい。
・・・もうSL-C3000あたり買うしかないのか。
2006/04/10(月) 06:44:26
って、まだ Projects の中には、"C860/C1000 support" ってあるから、
いつかはサポートされるかもね。

実運用できるレベルになるかは微妙だけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 18:04:15
以下のザウルスは、PHSでネットできるのですか?
初心者ですみません!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41632202
65anonymous
垢版 |
2006/07/25(火) 23:51:51
>64
おまいが出品者でないことを証明できたら教えてやる。

ヤフオク厨ウザイ。
2006/07/26(水) 04:40:39
ていうか、たけぇな。これ。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 23:08:06
ザウルスってインストエラーするから、嫌いだ!
GENIOがいい。
2006/10/04(水) 02:59:08
おまえがノータリンなだけだろ。


と、釣られてみる。
2006/10/04(水) 04:39:33
GENIO て UNIX 動くの?
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 14:47:30
3100使っているがSDカードの容量はどこまで大丈夫なの?
512でもいける?1G2Gも大丈夫なの?
2008/01/23(水) 18:23:56
んー、日頃の行い次第じゃない?
でも、行い悪いやつでも1GBは大丈夫。
2008/01/23(水) 19:25:14
おれ4G
2008/01/24(木) 01:10:10
>>70
ttp://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/v18i/zaurus_sd_driver_update_cxxxx_1.0+tetsu_arm.zip
2008/02/25(月) 20:14:31
(´.`)y-~~
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/31(木) 23:31:17
保守
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 17:10:55
三桁機使ってるやつはもういないのか
2008/10/18(土) 22:42:59
もし使ってるとしても、永くは使わないだろうな
2008/11/08(土) 18:36:51
俺の860はいまだに大活躍!bitwarpとの組み合わせは、遅かろうと
Flashが見えなかろうと、いまだに他の機種には乗り換えられない
快適環境っす。
2009/02/03(火) 00:18:12
モバ板からきましたーヽ(´▽`)ノ
2009/03/18(水) 10:04:26
初PDA SL-C760買ってしまった。
ブログとかで860化ってのを見たが、
USBストレージ方式に対応させると何が便利なの?
2009/03/19(木) 14:06:03
必要になったら考えればいいさ
2009/08/22(土) 13:27:51
>>78, KWINS 478
Zaurus + KWINSでもう数年マターリする。

しかし、おーぷんざうにも最新の軽いSSDが欲しい。
Firefox-1.0.6だと表示できないサイトはほぼない。
Flash対応はしたいが、glibもろもろ上げるのにまずnative
でまともなGCCをゲットしたい。

ttp://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/Linux_ubuntu/
Linuxのext2やext3などのファイルシステムはNTFSやFATとは別の哲学
で設計(訳)されており、本来はマルチユーザーを想定して複数のユーザー
が同時に複数のファイルにアクセスする事を前提に作られているので、Win
dowsの様に同じ場所に書き込みを繰り返すのではなくパーティションの空い
ている部分に一度にデータを書き込み、これがSSDにとっては好都合で、読み
書きの交錯が起こりにくく、上記実験結果のような読書交錯遅延メカニズム
によるフリーズが発生しにくい仕組みとなっています。
2009/09/09(水) 09:03:38
スワップをファイルにしたらロケーションは決まっちゃうから
それ関係なくない?

ページングのアルゴリズムの細かい違いがそう感じさせるんじゃないかな。
windowsの仕様が分からないからどう違うかしらんけど
2009/09/09(水) 09:04:51
あ、スワップの話じゃ無くて単にSSDが欲しいって事かな
2009/09/09(水) 09:06:07
あ、そもそも誤爆だった…
2009/09/19(土) 10:53:27
>>83
swapはパーティション(スライス)使ってる、その方が速いだろ。
CFだから面倒だけど、たまにマニュアルラウンドロビンをやってる。
なんかいい方法ないかな。それとも実はハードが分散書き込みやって
くれてるとか。
myarm@~$ cat /proc/swaps
Filename Type Size Used Priority
/dev/hda10 partition 56408 44072 -1
/dev/hda9 partition 64472 8 -2
/dev/hda8 partition 64472 4 -3
/dev/hda7 partition 64472 0 -4
2010/03/03(水) 14:42:23
てす
2010/03/08(月) 18:24:54
SL-C3100をサーバーにしようかしら
2010/03/08(月) 20:31:10
外部flashから起動するんだ
書き換えすぎでNAND壊した報告とかあるから
2010/03/08(月) 21:44:26
servermanager+boaだから問題ないけどね。
2010/11/01(月) 19:44:40
保守
2011/01/13(木) 22:33:03
保守
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/19(土) 00:08:11.46
保守。
停電でも使えるサーバーっていいね。USB 2.0 が使えたらもっといいけどw
2011/03/20(日) 09:34:09.21
>>93
5、6時間しかもたないけどね。計画停電ぐらいなら平気だね。
2011/04/03(日) 03:49:49.55
例の忍法帳騒ぎでq2chが使えなくなっちまったからなぁ
2011/04/03(日) 09:24:28.22
q2chでもISPと板によっては書けるんだけど、忍法帳に対応してほしいね。
2011/06/25(土) 21:29:36.47
Zaurus使い居なすぎ
2011/06/26(日) 08:07:19.37
SL系ザウルス178【目指してる 未来が違う 丼だね】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1294714504/
SL系ザウルス 質問スレ Part11【Like A Virgin】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1251500241/
SLザウルス用2chブラウザスレ Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221962200/

あたりにいる。

ほかには
Linux zaurus 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189835559/
2011/12/30(金) 18:47:30.72
保守
NGNG?PLT(12079)
100
2013/05/03(金) 15:33:07.08
保守
2014/11/22(土) 20:14:05.01
保守
2014/11/22(土) 21:03:56.63
おっす
2014/12/30(火) 06:40:04.78
SL-C860 をオークションに売ったら、売れる?
2017/02/19(日) 16:28:39.81
BSDの人。今も活動してるのかな?
時代はすっかりスマートフォンと格安SIMになってしまった。
私はといえば、
いいかげんGCCをarmeabiにせねばならんなと思い、
ついでに、OpenZaurusからSlackware(自己流ビルド)
に復帰することにした。
kwins(個人)とbitwarpも終了したのでポン基地にも戻った。
気付いていたが今更ながら、Slackwareに復帰するついで、
日本語環境やXの変遷を見ておいた。少し浦島な気分。
不思議?なことにビルド中に参考になった日本語の文書は
何故かFreeBSDな人が多かった気がする。Gentooの日本語
文書も参考になったような。
あと、SSDって実はCFと同じなんだとネット上のどこかの
Q&Aで見た。
しばらく12.0で遊んだら、より新しいSlackwareをビルド
するわな。この"しばらく"は結構長いけどな~。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:26:49.25
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

3GTNA24E15
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 03:43:00.38
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N3M6E
2018/06/23(土) 18:56:29.40
2020/10/24(土) 14:34:24.42
され
2021/04/30(金) 21:04:26.17
NetBSD
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 18:38:51.63
ロシア ウクライナのキエフ向かって侵攻
2022/02/26(土) 01:21:53.39
×キエフ
○キーウ
2023/01/14(土) 04:08:52.12
リナザウ、今でも使ってる人います?
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:56:42.38
メダル取ったらなれるわけないんだよ
元々そういう若い女子は激減するよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況