X



CVS 1.3

NGNG
RCS board: http://pc5.2ch.net/unix/
Working thread: CVSスレ
head: 1.3
branch:
locks: strict
access list:
symbolic names:
keyword substitution: kv
total revisions: 3; selected revisions: 3
description: CVSを使ってファイル管理している人の質問と情報交換スレ。
NGNG
>>22
そこwincvs specificな話ばっかりじゃねーか
NGNG
>>23
んなことねーべや。
NGNG
でも見てるとUNIXだと問題にもならんようなネタばっかだぜ。
NGNG
まあ厨問の多い料理店は見掛け上は繁盛するな
NGNG
そーいやこないだコマンドラインからは問題ないけどスクリプトからだと cvs
update できなくてちょっとハマった。
結局 zlib のバージョン違いが原因らしく -z3 外して治ったんだけど、皆も
これに遭遇してたりする?
ttp://cgi.NetLaputa.ne.jp/~kose/diary/?200403b&to=200403161#200403161
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
CVS内で使われるdiffってなんなの?
本物のdiffのサブセット?
NGNG
>>28
本物のdiffとは?
NGNG
>>29
だって本物のdiffと比べて、使えるオプションとか全然違うじゃん。
cvsがラッパーになってオプションを置き換えつつ本物を呼んでるのか
それとも中にdiffのようなものがあってそれをコールしてるのか。
NGNG
>>30
で本物の diff とは?
NGNG
/usr/bin/diff とか、その辺のやつ
NGNG
GNUのdiffは本物のdiffではない
NGNG
じゃあ偽者でもいいや
とにかく、cvsが使ってるdiffと、/usr/bin/diffにあるdiffとは
オプションも動作も似てるけど別物だから
困っちゃうよね という話
NGNG
ソース見れ
GNU の diff が入ってる
NGNG
そうですか
NGNG
スマソ
違った
cvs diffがrcsdiff呼んでdiff(1)が実行されるのですね
その過程でオプションがもぎ取られていくのでは
NGNG
全部のソースが見られるのに、なんだこいつは
NGNG
>>38
二言目には「ソース見れ」ってのは よくない風潮だよ
NGNG
OK
cvsの仕様バグってことがわかったので
ありがとう
NGNG
>>39
今度から一言目に言うようにします。
NGNG
>>39
なんでも「ソース見れ」はよくないが
今回の件はソースを読むのが一番早くて確実でしょ。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
pserverを立てる方法は結構いろんなサイトに載ってたりするのですが
extの立て方を立てるサイトがなかなか見つかりません。
説明されているサイト等を教えていただけませんでしょうか。
NGNG
釣られないぞー
NGNG
こんなスレ要らないな
めい一杯いらない
NGNG
CVS自体要らないな
姪一杯いらない
NGNG
どうせならRCSのスレにしようぜ

って誰も使ってネーーーーーーーー
あーたのしーー
NGNG
branchとタグの話を詳しく解説したサイトってない?
Free BSDの場合とかも知りたい。
NGNG
branch ってのはあれだ。
朝飯だか昼飯だか分からん様な時間帯に食う飯のことだ。
NGNG
それはbrunch。
NGNG
タンガニカ湖のある内戦の絶えない小国だな。
NGNG
Burundiかよ
NGNG
茶化してくれてthx。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すいません、教えてください。
とあるオープンソースのソフトを改造しようと思って自前のリポジトリに入れてみたんですが、
// $Id
で始まる行が変えられてしまっていました。これってCVSの管理用キーワードということ
らしいんですが、みなさんこういう(元々CVSで造られたものを新たにリポジトリに入れる)場合って
どうしてますか? 気にしない?
NGNG
>>54
そのままにした状態で、気にする。
NGNG
>>54
ttp://www.sodan.org/~penny/vc/cvs-ja_12.html#SEC100
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenCVSキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!
http://www.opencvs.org/
NGNG
>>57
なんてモイキーなバナーなんだろう
NGNG
しかしCVSと同機能+αなものを、綺麗に実装しなおしてくれるなら
喜ばしいことだ。
NGNG
俺がイメージキャラクターを書き直してやるよ
CVSたんって今何歳だっけ
NGNG
1.12.10歳
6254です
垢版 |
NGNG
>56
どもです。
$Idとかって絶対必要なのかといつの間にか勘違いしてしまっていました。
別に無ければ無くていいみたいなので、cvs import -koしました。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
cvs で www を管理するとします。
そのとき、local copy を cvs commit させたものを
httpd から見えるようにするには、自動的に cvs update するよう cron を設定する
のが普通ですか?
NGNG
特に何が普通ということはないです。
NGNG
>>63
メール通知を利用するのがいいんではないだろうか。
NGNG
commitinfoにcheckoutするscriptを指定するのが一般的と思う。
でも権限に気をつけれ。
NGNG
installスクリプト作っとくとかmake installするとかじゃだめかね
NGNG
ママンに頼んどくとかじゃだめかね
NGNG
cvs update するものが多重起動した場合の処理、ファイルが
むちゃくちゃ多くなって cvs update に時間がかかるように
なった場合の問題、CVS/ ディレクトリのアクセス制限処理、
単に static なファイルを取り出すだけじゃなく、HTMLを
なんらかのデータ等を元に自動生成するようなページがある場合、
など、状況によりけりだと思う。
NGNG
WinCVSのように unixのCVSも日本語でログ付けられるんでしょうか?
NGNG
>>70
コミット時に起動するエディタが日本語入力に対応してれば
ログメッセージは日本語にできる. 日本語入力できなければ, 引数で

%cvs ci -m 'ホゲホゲ'
NGNG
シェルで日本語入力できなければだめでしょうか?
NGNG
ごめん. 分からない. 識者の方よろしく.
NGNG
>>72
「シェルで日本語入力」って意味が分からん。
kinput2とか使って貼りつけるって事か?
NGNG
>>74
たとえばbashで8bit目を落とすような設定になっていたりすると
(たとえコピペでも)アウトとかね。
NGNG
それはもうCVSとは関係ない問題になってしまうよ。
NGNG
レポジトリにある、特定の日付のスナップショットをチェックアウトすることってできますか?
NGNG
manすら読めない77には出来ない
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
プロジェクト名/サブプロジェクト名/hoge/piyo
ってなっててサブプロジェクトのモジュールのみをとりだして使いたい場合
サブプロジェクト以下のファイルだけをcheckoutすることはできますか?
NGNG
>>79
こういうこと?
cvs co -d サブプロジェクト名 プロジェクト名/サブプロジェクト名
NGNG
>>80
ありがとう
NGNG
変更のあったファイルだけを表示したいので、

cvs update | grep -G '[AM] '

とかやってみたのですが、これでも「cvs update: Updating hoge」とかが
表示されてしまいます。変更ファイルの情報のみを表示するにはどうしたら
いいでしょうか。
シェルはbashです。
NGNG
>>82 ~/.cvsrcに
cvs -q
diff -u
とか書いとくと便利。あと
update -dP
checkout -P
とかも。ただし-PはCVS管理対象のファイルが一個もないディレクトリを消して
しまうものなので、場合によっては不便かも。
8482
垢版 |
NGNG
「-q」なんてオプションあったんですね。
設定ファイルも初めて知りました。
ありがとうございます。
NGNG
$ cvs up 2>&1 | grep ^[AM]
とかゆー話なら

シェルスクリプト総合 その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101820646/
8682
垢版 |
NGNG
>>85
う、むしろそうゆー話だったかもしれません。
何じゃこのリダイレクトは…。orz
勉強逝ってきます。
NGNG
そこで zsh ですよ
NGNG
雑種はイラン
NGNG
z種
05/02/02 16:46:18
CVSサーバで管理されてるあるモジュール配下の、ディレクトリ名やファイル名を取得してツリー表示したいんですけど、
クライアントからコマンドで実現するとしたら、どんな手段がありますか?
いったん対象をすべてチェックアウトして、その情報から一覧を作成するというのはナシで。
05/02/02 17:50:27
>>90
自前でpserverプロトコル喋ってがんばる
05/02/02 21:18:26
>>91
それはpserverプロトコルでできることを確認して書いてるんだな?
05/02/02 23:50:16
>>90
コマンドとか言わんとeclipceかwincvs
9490
垢版 |
05/02/03 00:01:29
eclipseのCVSリポジトリービューってあるじゃないですか。
あれと同じような機能のビューをプラグインで作ることになって。
今はWindowsのコマンド叩いてますが、eclipseのプラグインから呼ぶ場合って、
他の手があるのですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 01:21:57
pserver立てる時に 「/etc/inetd をいじる」
とどの説明書きにも載ってるんですが
ウチのredhatにはそんなファイルないです。(xinetdだったらあるけど。)
代わりのやりかた教えてください
05/02/03 01:25:20
そういう内容はLinux板で訊けよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 01:26:45
Linux板にCVSスレないんすもん
05/02/03 01:46:02
>>95みたいのは既にCVSの問題じゃないんだってば。
05/02/03 14:30:10
>>95 >>98
$ info cvs
を実行して、「/server_args」と入力してEnter押してみな。ちゃんと
xinetdの設定ファイルの書き方があるだろ。xinetd自身はLinux特有じゃない
からLinux板じゃなきゃいけないこともないよ。
10099
垢版 |
05/02/03 14:33:09
100ゲト。
>>90 cvs-1.12系だとcvs rls -R とかでいけそうだね。
05/02/04 21:01:09
どうしてわざわざsubversionを使わないのかが分からない
05/02/05 09:04:05
subversion 遅いから嫌。
05/02/05 19:27:49
>>102
fsfsをバックエンドにするとそれなりにスピードが出るよ。
webのコンテンツを根こそぎsnapshot取るのに使っているけど
いまのところSJISのファイル名(「コピー 〜 foo.gif」とか)に
遭遇しない限り問題なく動くしね。
あとまだ試してないけど、WebDAVではなくsvnserveモードで使えば
違いがあるのではないかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 22:44:23
コミットメール飛ばしてる?ビュンビュン
05/02/18 11:41:16
ViewCVS と cvsweb ってどう違うの?
プロジェクト内 web サーバにどっちか動かそうと思っているのですが、
ViewCVS や cvsweb のページを見てみても、機能の違いがわかりません。

どっちもほとんど同じ?
05/02/18 13:02:56
細々とした部分では ViewCVS が好き。
でも ViewCVS の diff が ediff ではないので
cvsweb を使ってる。
05/03/01 16:40:36
CVS で、commit すると、Version .... な行の日付とかを書き換えてくれるけ
ど、これを書き換えさせないためには、どうしたらいいの?
05/03/01 17:24:29
>>54-56
05/03/01 17:37:19
>>108
即レスありがとう。
05/03/01 23:00:55
うちは-koかな。
-kbは罠。
05/03/10 10:43:55
質問です。
NTサーバのpserverをLinuxから使いたいんですけど、ドライブ名ってどうやって指定したらいいですか?
例えばDドライブにリポジトリがあるときに、

% cvs -d :pserver:ユーザ名@ホスト名:d:/hoge/CVSROOT login
cvs login: CVSROOT may only specify a positive, non-zero, integer port (not `d:').
cvs login: Perhaps you entered a relative pathname?
cvs [login aborted]: Bad CVSROOT: `:pserver:ユーザ名i@ホスト名:d:/hoge/CVSROOT'.

% cvs -d :pserver:ユーザ名@ホスト名:/d:/hoge/CVSROOT login
Logging in to :pserver:ユーザ名@ホスト名:2401/d:/hoge/CVSROOT
CVS password:
Bad repository root '/d:/hoge/CVSROOT'

となります。
windowsでwincvsからなら使えてます。
よろしくお願いします。
112111
垢版 |
05/03/15 10:40:14
ここに書いてあるようにしてもだめでした。
http://lists.gnu.org/archive/html/info-cvs/2001-11/msg00615.html

% cvs -d :pserver:ユーザ名@ホスト名:/d//hoge/CVSROOT login
Logging in to :pserver:ユーザ名@ホスト名:2401/d//hoge/CVSROOT
CVS password:
Bad repository root '/d//hoge/CVSROOT'
05/03/15 12:02:52
:pserver:user@host:2401:D:/hoge/cvsroot

じゃどう?
114111
垢版 |
05/03/15 15:49:53
% cvs -d :pserver:user@host:2401:D:/hoge/CVSROOT login
cvs login: CVSROOT may only specify a positive, non-zero, integer port (not `2401:D:').
cvs login: Perhaps you entered a relative pathname?
cvs [login aborted]: Bad CVSROOT: `:pserver:user@host:2401:D:/hoge/CVSROOT'.
となりました。

使えてるwincvsの設定では
:pserver:user@host:D:/hoge/CVSROOT
と書いてあります。
05/03/15 15:56:40
parseがうまくいってないだけな気がするから、
unix側のcvsを適当に書き変えちゃえばいいんじゃ
116111
垢版 |
05/03/15 16:25:15
>>115
いろいろ試してるんですけど、うまくいかなくて。
""とかいろんなところに入れてるんですけど。
zshがいけないのかと思ったけど、shでも同じでした。
05/03/15 18:41:59
>>116
いやだからcvsに手いれろっての。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 22:04:01
すいません、初心者な質問です。
CVSサーバのリポジトリに登録してあるモジュールをcheckout
した場合、checkoutした人がモジュールをcommitしないと他の人が
そのモジュールに対してcheckoutなり、手を加えられないといった
ことはおこりませんよね?
例えば、Aさんが"hoge"ディレクトリをcheckoutしたら、Bさんは
Aさんが"hoge"ディレクトリをcommitするまで、hogeディレクトリ
に対してソースを見る事はできるが、手を出せないといったことは
起こるんでしょうか?用語を間違っているところがあるかもしれませんが
よろしくおねがいします。
05/03/15 22:10:26
起きません。

ただし、B氏がcoした後でA氏がciした場合、
B氏はまずupしなければciできなくなります。
upした時に、競合があれば解決してciという流れ。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 22:18:03
すばやいレスありがとうございます!
なるほど、そういうこともあるんですね。
05/03/16 13:36:40
CVSやSubversionのチェックアウトは、とくにロックをかけずに
「単に作業用コピーとしてローカルに持ってくる」だけ。

基本的には同時に複数の人が別々に作業できる。同じファイル
を弄ることも可。

弄る箇所が違えばほぼ自動的に他人の変更箇所も取り込める。
同じ箇所を弄れば衝突箇所が発生しうるが、そこは開発者同士の
コミュニケーションで解決する。
122111
垢版 |
05/03/16 13:37:24
>>117
そういうことでしたか。
cvsのソースみてみたけど、よくわからない。。。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況