オープンソース版のSolarisがもうすぐ登場。
出るまでマターリ語りませう。
待てないあにぃはSolaris 10は4CPU以下の利用なら無料。
http://jp.sun.com/software/solaris/10/
質問は↓で
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/l50
探検
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
まだぁ?
NGNG
結局出ませんでした・・・
NGNG
SUNなんてもう(゚听)イラネ
39名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 太陽に吠えろ
40名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公開にするにあたり、危険な拝借コードの書き直し作業をしております。
しばらくお待ちください。
NGNG
SCO対策かよ。
NGNG
全部のmain関数がWinMainになってたりして
43名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
えっ?
SCOってまだつぶれてなかったの?
SCOってまだつぶれてなかったの?
NGNG
SCOは早くSunかNovellに買収されちまえよ。それですべて解決だ。
NGNG
正直 SCO より Sun が買収されてほしいんですが。
みっともない姿をこれ以上見たくない。
みっともない姿をこれ以上見たくない。
NGNG
Sunが終わったと思ってる奴は素人
48こまったちゃん
NGNG んと、パス等の誤りを訂正したところクライアント機からサーバ機経由のメール送信が可能になりましたが、依然サーバー機は外部からのメールを受け付けない状態に変化はありませんねぇ(^^;)
それから、もう一台のSPARC機にSOLARIS10(10月版)をインストールしたところ、CDEの起動で”DT メッセージ・システムを起動できません。”ってエラーになります。
エラーメッセージあった/etc/hostsも調べたけど別に異常は無かった。
どたか、こんな経験はありませんか?
それから、もう一台のSPARC機にSOLARIS10(10月版)をインストールしたところ、CDEの起動で”DT メッセージ・システムを起動できません。”ってエラーになります。
エラーメッセージあった/etc/hostsも調べたけど別に異常は無かった。
どたか、こんな経験はありませんか?
NGNG
俺はSolarisのkernelのソースなんか解説なしで見せられてもサッパリ分からんという悪寒
Lions' Commentary on UNIX 6th Edition with Source Codeでも読みながら(*´Д`)ハァハァしてよう
Lions' Commentary on UNIX 6th Edition with Source Codeでも読みながら(*´Д`)ハァハァしてよう
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sun、来年はオープンソース化をさらに推進へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/14/news092.html
>同社では、2005年1月にUNIXベースのサーバOSであるSolarisの一部の公開を始める予定だとしている。
ムー
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/14/news092.html
>同社では、2005年1月にUNIXベースのサーバOSであるSolarisの一部の公開を始める予定だとしている。
ムー
51名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 惑星
NGNG
わあ。臭え。
NGNG
AIXとDB2のオープンソース化はマダー?
NGNG
NGNG
猿のは臭え
NGNG
オープンソース→無料→低所得でも使える→犬並みに厨房増殖→次なる新天地へ
57名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 大規模で体系的な実装でなら良いのだろうが、スタンダロンな使い勝手で
Solarisが支持を得られるとは到底思えん。
まずデバドラそろえて、スカッとインストールできる環境を用意してから
オープンソースだの、開かれただの、誰もが使えるだのとのたまってほし
い。オープンソースにして有志の手で環境を整えてもらえるなんて、思っ
てんじゃないだろうなぁ…。
とりあえず使い物にならんJDS(Solaris 10の)でこれまでのCDEと同じだ
けの操作を行えるようにしてからイロイロ謳ってくれw
Solarisが支持を得られるとは到底思えん。
まずデバドラそろえて、スカッとインストールできる環境を用意してから
オープンソースだの、開かれただの、誰もが使えるだのとのたまってほし
い。オープンソースにして有志の手で環境を整えてもらえるなんて、思っ
てんじゃないだろうなぁ…。
とりあえず使い物にならんJDS(Solaris 10の)でこれまでのCDEと同じだ
けの操作を行えるようにしてからイロイロ謳ってくれw
NGNG
59名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG サポあってのソラ
NGNG
‥‥やっときたか‥この日が‥‥
この4ねんのあいだ
なんどとなく Linuxとの戦いを
おもいだしたぞ
私の ただいちどの はいぼく!
ゴミのような Linuxに
Solarisが やぶれたのだ!
4ねんのあいだ
このはずかしめに たえてきた
だが きょうで それもおわる
おまえたちを ほうむりさり
あの はいぼくが IBMの
しくんだわなだったとしょうめいし
この わずかなきずをぬぐいさって
かんぜんな ふっかつをとげるのだ
なんとでも ほざけ!
しょせん Linuxは
IBMのつくった どうぐにすぎん!
では 私のふっかつのぶたいへ!
この4ねんのあいだ
なんどとなく Linuxとの戦いを
おもいだしたぞ
私の ただいちどの はいぼく!
ゴミのような Linuxに
Solarisが やぶれたのだ!
4ねんのあいだ
このはずかしめに たえてきた
だが きょうで それもおわる
おまえたちを ほうむりさり
あの はいぼくが IBMの
しくんだわなだったとしょうめいし
この わずかなきずをぬぐいさって
かんぜんな ふっかつをとげるのだ
なんとでも ほざけ!
しょせん Linuxは
IBMのつくった どうぐにすぎん!
では 私のふっかつのぶたいへ!
NGNG
オープンソースになったら
Debian GNU/Solaris とか
SuSE-Solaris とか
VineSolaris とか
出てくるのかな?
Debian GNU/Solaris とか
SuSE-Solaris とか
VineSolaris とか
出てくるのかな?
NGNG
Soralisのオープン化は既に出足が遅れているよ。
Linuxと対抗しようとしたって負けは明らかだよ。
SoralisのよいところだけをLinuxにさっさと取り込まれちまえよ。
Linuxと対抗しようとしたって負けは明らかだよ。
SoralisのよいところだけをLinuxにさっさと取り込まれちまえよ。
NGNG
スマソSolarisだった。lとrが逆だった。
NGNG
じゃあBSDに対抗すればいい。
NGNG
商売、技術的にBSDが負ける。対抗馬にならん。
NGNG
対抗馬はMac OS Xだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solarisがコンシュマ市場の目に魅力的に写るとは到底思えん。
NGNG
*BSDに商売で負けるようでは会社は成り立ちません
NGNG
TrustedSolarisより堅牢なOpenSolarisに期待。
70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 無駄な期待
71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 無垢な期待
NGNG
夢
73名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG オープンソース版Solarisまあだ〜?
NGNG
前もって文句
俺のビデオカードに対応してないぞ!ゴルァ!
俺のビデオカードに対応してないぞ!ゴルァ!
75名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 空厨の糞スレ乱立にはもううんざりだ!
NGNG
これってグリッドで使ったらやっぱり怒られるの?
4CPUで作ったマシンを複数台数ならべてそれぞれにインストールは
だめなん?
4CPUで作ったマシンを複数台数ならべてそれぞれにインストールは
だめなん?
NGNG
NGNG
結局出ないんでしょう?
NGNG
scoとkodak対策中。
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まだ出ないの?
NGNG
出ないならSPARCマシンにdebianかvinelinux入れちゃおうかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 空10入れてオナニーしてなさい
NGNG
筐体にかかっちゃったYO
84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>83
良くある事よ。気にするな。
良くある事よ。気にするな。
85名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:34:44 遅漏
05/01/17 23:52:03
その後どうなりました?
05/01/18 00:11:18
ガビガビです。
05/01/18 01:55:33
チンダル現象
05/01/20 03:40:29
>>49
漏れは以前のSource Foundation Programでソースコードを取り寄せたクチだが、
けっして読みづらくはない。
むしろ、書く人ごとにスタイルがバラバラなLinuxよりずっと理解しやすいし、
カーネル/ドライバ間インターフェースもきっちり文書化されて整備されている。
Lionsのはもう骨董品だから、逆に読みづらいんじゃないかな。
漏れは以前のSource Foundation Programでソースコードを取り寄せたクチだが、
けっして読みづらくはない。
むしろ、書く人ごとにスタイルがバラバラなLinuxよりずっと理解しやすいし、
カーネル/ドライバ間インターフェースもきっちり文書化されて整備されている。
Lionsのはもう骨董品だから、逆に読みづらいんじゃないかな。
05/01/20 21:41:33
Open Source Initiative、Sun独自のライセンスを承認
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news041.html
オープンソースを推進するOSIは、Sunが提出していた独自のオープンソー
スライセンス規定「CDDL」を承認する見通し。SunはCDDLに基づいて
Solarisをオープンソース化すると見られる...
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news041.html
オープンソースを推進するOSIは、Sunが提出していた独自のオープンソー
スライセンス規定「CDDL」を承認する見通し。SunはCDDLに基づいて
Solarisをオープンソース化すると見られる...
91名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 21:48:18 まだ出ないの?
もうすぐ1月終わっちまうぞなもし。
もうすぐ1月終わっちまうぞなもし。
05/01/22 22:26:51
SCO に難癖つけられないようにしないといけないんで
手間どってるんじゃなかったっけ。
手間どってるんじゃなかったっけ。
05/01/22 23:57:27
だれかSCOの息の根止めてくれ
05/01/22 23:58:21
1月中に出すという発表だったぞなもし。
経験的に言えば、日本時間の2月1日昼前頃でわないだろうか。
Expressがそうだったように。関係ないがGNOME2は2年位延期だったな。
経験的に言えば、日本時間の2月1日昼前頃でわないだろうか。
Expressがそうだったように。関係ないがGNOME2は2年位延期だったな。
05/01/23 02:08:07
Solaris 10 は 1月31日リリースじゃなかったか?(現地日時で)
その際 OpenSolaris についても何らかの発表があると思ってる。
(Express は FCS 作業のためか 1/05 もスキップらしい)
OpenSolaris の Pilot Program は進んでいるようだから、
リリース時期は権利関係の整理がいつ完了するかが問題なんだろう。
結果次第では代替物の準備が必要だろうし。オレは気長に待つよ。
その際 OpenSolaris についても何らかの発表があると思ってる。
(Express は FCS 作業のためか 1/05 もスキップらしい)
OpenSolaris の Pilot Program は進んでいるようだから、
リリース時期は権利関係の整理がいつ完了するかが問題なんだろう。
結果次第では代替物の準備が必要だろうし。オレは気長に待つよ。
05/01/23 16:50:09
SCOどこかの会社に買収されちまえよ。もうけてるのは弁護士だけだろ。
05/01/23 16:55:57
05/01/23 18:45:46
俺も買わんが、どこかに変わりものがおって裁判チャラにしてくれたらいいなとおもた。
05/01/23 20:12:43
僕が買うよ。裁判がんばるよ。 -- げいつ --
05/01/23 20:14:21
ようやく100げと
101名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 15:16:54 サンのSolarisオープンソース化、25日にリリース開始へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000001-cnet-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000001-cnet-sci
102名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 19:13:31 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━(´Д` )━( ;´Д`)━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ―━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━―!!!!!
キタ━━━━━━( ´・ω・`)━━━━━━!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)●´ー`●)・ω・) ゚Д゚)´Θ`川・∀・)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)`∀´)・x・)´_ゝ`);´Д`)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━!!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
キタ━(^▽^)━( ^▽)━( ^)━( )━(^ )━(▽^ )━(^▽^)━ !!!!!
キタ━(´∀` )(∀` )(` )( )( `)( `Д) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!!
キタ━(´∀` )(∀` )(` )( )( ≧)( ≧∀)(≧∀≦)ブッハハハハ━!!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━(´Д` )━( ;´Д`)━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
キタ―━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━―!!!!!
キタ━━━━━━( ´・ω・`)━━━━━━!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)●´ー`●)・ω・) ゚Д゚)´Θ`川・∀・)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)`∀´)・x・)´_ゝ`);´Д`)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━!!!!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
キタ━(^▽^)━( ^▽)━( ^)━( )━(^ )━(▽^ )━(^▽^)━ !!!!!
キタ━(´∀` )(∀` )(` )( )( `)( `Д) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!!
キタ━(´∀` )(∀` )(` )( )( ≧)( ≧∀)(≧∀≦)ブッハハハハ━!!!!!
05/01/25 23:54:16
Solarisのオープンソースって、カーネルだけ?
それとも、コマンドとか、ライブラリとかも公開されるの?
自前で、カーネルとかユーザーランドの再構築って
できるのかな?
誰か知らない?
それとも、コマンドとか、ライブラリとかも公開されるの?
自前で、カーネルとかユーザーランドの再構築って
できるのかな?
誰か知らない?
05/01/26 03:38:27
誰かは知ってる
105名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:30:14 米Sun、「Solaris 10」のソースコードと1,600件以上の特許を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/26/6210.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/26/6210.html
05/01/27 00:41:03
社運を賭けてるな
05/01/27 00:48:04
バクチだなあ。しかも、さほど分がいいとは思えないバクチ。
05/01/27 00:53:45
昔、Solaris8(カーネル・コマンド・ライブラリ)のソースコードを
配ってたのを覚えてる人はいないっぽいね。
今回はメディア代とNDA契約が必要ではなくなってるけど。
配ってたのを覚えてる人はいないっぽいね。
今回はメディア代とNDA契約が必要ではなくなってるけど。
05/01/27 00:58:59
>>103
www.opensolaris.org見れ。
ロードマップでは、第2四半期に"Buildable core, Solaris functionality"
としてkernel, networking, libraries, commandsを、"Tool"としてcompiler
をリリースすることになっているらしい。
www.opensolaris.org見れ。
ロードマップでは、第2四半期に"Buildable core, Solaris functionality"
としてkernel, networking, libraries, commandsを、"Tool"としてcompiler
をリリースすることになっているらしい。
05/01/27 01:06:16
05/01/27 01:31:20
compilerって
Workshopをタダで提供するって事?
Solaris8のアセンブラで書いてあったソースなんかどう見ても[g]asじゃアセンブル出来なさそうなヤツだったし
Workshopをタダで提供するって事?
Solaris8のアセンブラで書いてあったソースなんかどう見ても[g]asじゃアセンブル出来なさそうなヤツだったし
05/01/27 01:43:12
FreeBSD死亡か
05/01/27 02:00:27
>>111
じゃないのカナ?
もともとSource Foundation ProgramにはTry&Buy版が付属していたわけだし。
あと、/usr/ccs/bin/asでアセンブルするんじゃないかな?
Sun ONE Studio 8 Cを入れた環境でも、アセンブラはこいつが使われるので。
じゃないのカナ?
もともとSource Foundation ProgramにはTry&Buy版が付属していたわけだし。
あと、/usr/ccs/bin/asでアセンブルするんじゃないかな?
Sun ONE Studio 8 Cを入れた環境でも、アセンブラはこいつが使われるので。
05/01/27 02:09:33
05/01/27 02:21:06
CDDLのGPL非互換性が気に入らない。
現実問題として多くのソフトウェアがGPLを採用しているのは否定できない事実で、
こいつらとリンクできないってのは痛い。
オープンソース化によってx86 Solarisのドライバの拡充を…という話がよく出てくるけど、
豊富なLinuxのコードを利用できなければ、かなり困難なことに違いない。
現実問題として多くのソフトウェアがGPLを採用しているのは否定できない事実で、
こいつらとリンクできないってのは痛い。
オープンソース化によってx86 Solarisのドライバの拡充を…という話がよく出てくるけど、
豊富なLinuxのコードを利用できなければ、かなり困難なことに違いない。
05/01/27 02:40:31
コードぐらい1から書けよ
05/01/27 02:53:12
何なら1から書かなくていいんだ?
05/01/27 02:54:33
じゃあおまえが1から書いてみせろ
話はそれからだ
話はそれからだ
119名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 03:49:49 Sun滅びの時?
05/01/27 09:51:48
>>108
知ってるけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。
知ってるけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。
05/01/27 10:57:15
BSD種をすべて滅ぼさねば大OpenSolaris帝国の繁栄は未来永劫ない
05/01/27 11:01:37
将軍、BSD種とはまずは連衡してLinux族に当たるのが戦略に適うと愚考いたします。
05/01/27 11:11:44
これを機会にSPARCマシン買った方がいいのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:51:03 Open Solarisは、基本的にSolaris10のソース、そのものだよ。
って聞いてるよ。
って聞いてるよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 16:07:24 Gentoo OpenSolarisはやる気みたい。
Debian GNU/OpenSolarisはやるのかな?
Debian GNU/OpenSolarisはやるのかな?
05/01/27 16:17:04
pkgsrc for Solaris もあるで。
コンパイラがフリーで提供されるようになれば、いまMLででてる問題も解決?
コンパイラがフリーで提供されるようになれば、いまMLででてる問題も解決?
05/01/27 16:53:02
この時代に産まれたのは幸か不幸か
05/01/27 22:15:45
05/01/27 22:21:25
>>123
うーん、バリバリコンパイルするならx86のほうがいいんじゃないカナ?
今のx86 Solarisはデバイスのえり好みがかなり激しいけど、
もしかするとそれが解消されるかもしれないわけだし。
うーん、バリバリコンパイルするならx86のほうがいいんじゃないカナ?
今のx86 Solarisはデバイスのえり好みがかなり激しいけど、
もしかするとそれが解消されるかもしれないわけだし。
05/01/27 22:29:13
Solarisの細粒度ロックは、*BSDが欲しくてしょうがなかった機能なわけでしょ?
しばらくはOpenSolarisに浮気するBSDな香具師も出てくるんじゃないかな。
しばらくはOpenSolarisに浮気するBSDな香具師も出てくるんじゃないかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:59:58 コンパイルした正式版まだー?
05/01/28 01:46:45
www.opensolaris.org嫁
133名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 02:06:44ここからSolarisの快進撃が始まる・・・
05/01/28 02:36:34
わけねーべ。
レスを投稿する
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 日中国境紛争→米中露不可侵条約→高市内閣「米州情勢は複雑怪奇なり」、歴史は繰り返すのか? [623230948]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 福井で生活してると頭おかしくなる
- 【朗報】日本人の正社員離れ 徐々に進むwwwwwwwww
