>>301
10年だと思ってたんだが、先日15年まえに作った奴のメンテをした
# 100年もあながちなくはなさそw
探検
FreeBSDの最後を見届けるスレ
2010/02/14(日) 21:18:40
2010/02/15(月) 07:36:16
石も基板もメンテ対象の保管は20年ももたない
2010/02/15(月) 07:54:09
俺未だに24年前のコンピュータ使ってるぞw
2010/02/15(月) 19:03:09
すごいなぁ〜
メーカーと機種と仕様を是非教えて下さい…
24年も経つとメーカーの体質も変わって
参考にはならないかな〜(笑
メーカーと機種と仕様を是非教えて下さい…
24年も経つとメーカーの体質も変わって
参考にはならないかな〜(笑
2010/02/16(火) 05:23:07
うちのJR-200は、28年物だ・・・w
未だに当時作ったプログラムが書き込まれたカセットテープ読めるぜw
FDより持つなぁ・・・w
未だに当時作ったプログラムが書き込まれたカセットテープ読めるぜw
FDより持つなぁ・・・w
2010/02/16(火) 20:16:24
俺の買ったもので、松下のものが壊れた記憶はないな。
ソニーは壊れなかったものはなかった。だから今でもなるべく買わない。
ソニーは壊れなかったものはなかった。だから今でもなるべく買わない。
2010/02/16(火) 21:44:09
コンデンサ電解液蒸発してたり
EPROMの内容飛んでたりで
普通はまともにうごかんのだが
運がよければ動くだろうもん
漏れは読めなくなった5ichFDを持て余してる
読める機械が無くなったって意味で
たぶんデータは生きてるのでなんとかしたい
EPROMの内容飛んでたりで
普通はまともにうごかんのだが
運がよければ動くだろうもん
漏れは読めなくなった5ichFDを持て余してる
読める機械が無くなったって意味で
たぶんデータは生きてるのでなんとかしたい
2010/02/16(火) 21:45:13
>ソニーは壊れなかったものはなかった。
言われてみりゃそうだな。
東芝もだめだ。
言われてみりゃそうだな。
東芝もだめだ。
2010/02/17(水) 01:43:17
なんか、凄い加齢臭がするぞ・・・w
おまえら一体何歳なんだよw
おまえら一体何歳なんだよw
2010/02/18(木) 00:00:46
まぁBSD系のスレが一番進むのはたいてい昔話
2010/02/18(木) 00:06:47
今夜はカレーよ
2010/02/18(木) 00:53:30
FreeBSDが動いているのかと思った〜(笑)>JR-200
検索して…キーボードに見覚えがあるよ〜な…
検索して…キーボードに見覚えがあるよ〜な…
2010/02/18(木) 00:55:15
JR-200にFreeBSDを移植してみたくなった!
どうしてくれる。
どうしてくれる。
2010/02/20(土) 14:53:46
JR-200ってZ80だっけ
2010/02/21(日) 01:16:55
JR-200でBASIC覚えた。
CPUは6802互換だったが当時書籍を見つけることはできなかった。
CPUは6802互換だったが当時書籍を見つけることはできなかった。
2010/02/21(日) 01:28:32
6802だったのか!
2010/02/21(日) 02:46:07
Zilog80 は JR-100 の方
2010/02/21(日) 08:17:33
検索するとJR-100も6802互換のMB8861とか出てくるけど?
2010/02/22(月) 18:57:22
>>311
Solarisも
Solarisも
2010/02/22(月) 19:16:11
>>320
Solaris は2.1の頃から見ていたが、昔話になる時代なのか・・
Solaris は2.1の頃から見ていたが、昔話になる時代なのか・・
2010/02/22(月) 20:57:14
6502かとおもっちゃった…
6800と6809,6805はなんとか判るけれど
6802の特徴ってどんななの?
6800と6809,6805はなんとか判るけれど
6802の特徴ってどんななの?
2010/02/24(水) 01:08:36
クロックジェネレータ内蔵したことと128バイトのRAMを内蔵したこと
かな?
かな?
2010/02/25(木) 15:56:26
>>304
そういや、ファミコンが誕生から30年くらいだったような気がするな…
そういや、ファミコンが誕生から30年くらいだったような気がするな…
2010/02/28(日) 16:16:33
JR-200に、Windows風のファイルマネージャーっぽいのを書いたことはある。
もちろん絵だけだがw
アイコンについた数字を入力すると、読むべきカセットテープのラベルを表示するだけ
OSを移植するなんて、とんでもない。
monコマンドは、さっぱりわからなかったなー
ついてた取扱説明書には、BASICの構文は書かれてても、マシン語の説明は殆ど無かったし
そうか、6802の本どっかから借りてくればよかったんだな。
当時小学生の俺にはMSXのBASICから移植してくると言う事は出きても、
CPUの仕様書を探すと言う知恵はわかなかったようだ・・・
もちろん絵だけだがw
アイコンについた数字を入力すると、読むべきカセットテープのラベルを表示するだけ
OSを移植するなんて、とんでもない。
monコマンドは、さっぱりわからなかったなー
ついてた取扱説明書には、BASICの構文は書かれてても、マシン語の説明は殆ど無かったし
そうか、6802の本どっかから借りてくればよかったんだな。
当時小学生の俺にはMSXのBASICから移植してくると言う事は出きても、
CPUの仕様書を探すと言う知恵はわかなかったようだ・・・
2010/02/28(日) 18:29:06
ちょっと思い出した…
以前働いてたトコでもらったのが…抽出しにありました.
F JAPAN
MBL68B09
8441 F01
(白セラミックパッケージに金メッキ足…贅沢だな)
これってセカンドソースなのかな?
売ってもいくらにもならないのなら自分で使おう〜
以前働いてたトコでもらったのが…抽出しにありました.
F JAPAN
MBL68B09
8441 F01
(白セラミックパッケージに金メッキ足…贅沢だな)
これってセカンドソースなのかな?
売ってもいくらにもならないのなら自分で使おう〜
2010/03/23(火) 23:18:47
100年後にも動いているコンピュータコンテストやればいいのに。
生きているのが世界中にわかるから、サーバがいいな。
受賞者が孫かひ孫になってしまうのが多少問題だが。
生きているのが世界中にわかるから、サーバがいいな。
受賞者が孫かひ孫になってしまうのが多少問題だが。
2010/03/23(火) 23:54:43
殆どのUNIXが2038年問題だっけ(?)で逝くのか?
2010/03/24(水) 23:22:19
amd64版とかalpha版とかsparc64版とかは2038年問題に関しては無問題
2010/03/25(木) 22:23:21
そのうちパソコンの性能向上が行き着く所まで行って、
性能向上も必要なくなり、全然壊れなくなったら、
時計みたいになっちゃうんじゃないかな。
買い替え需要も無くなり、パソコン産業の大部分が衰退。
パソコン屋は町の時計屋みたいになり、親子代々創業120年とかで、
FreeBSDが職人技のように親から子、子から孫へ引き継がれる。
たまに壊れたパソコンが持ち込まれて修理する。
性能向上も必要なくなり、全然壊れなくなったら、
時計みたいになっちゃうんじゃないかな。
買い替え需要も無くなり、パソコン産業の大部分が衰退。
パソコン屋は町の時計屋みたいになり、親子代々創業120年とかで、
FreeBSDが職人技のように親から子、子から孫へ引き継がれる。
たまに壊れたパソコンが持ち込まれて修理する。
2010/03/25(木) 23:17:09
でも,電子部品…電解コンデンサが
入手出来なくなったら修理出来ないな…
代替はどんなのがいいのかな?
入手出来なくなったら修理出来ないな…
代替はどんなのがいいのかな?
2010/03/26(金) 00:19:08
2010/03/26(金) 06:49:15
1000μF程度でも対応できる
超積層セラミックコンデンサ(寿命なし)の登場により、
電解コンデンサは廃れます。
超積層セラミックコンデンサ(寿命なし)の登場により、
電解コンデンサは廃れます。
2010/03/26(金) 21:28:02
真の電極に、電解液ではなく導電性高分子を用いたコンデンサの寿命はどうよ。
よくグラフィックカードに載ってるやつ。
よくグラフィックカードに載ってるやつ。
2010/03/26(金) 22:41:23
OSコンの話か?セラコンには負けるだろ
2010/03/30(火) 21:07:05
NECのノートPCで,
CPU電源編成回路まわり?
積層セラミックが焼けてる写真を
中古PCの再生ブログで見かけたけれど
(わたしの見たとこは3箇所程)
なんで焼けたりしてるんだろう?
CPU電源編成回路まわり?
積層セラミックが焼けてる写真を
中古PCの再生ブログで見かけたけれど
(わたしの見たとこは3箇所程)
なんで焼けたりしてるんだろう?
2010/04/05(月) 16:56:28
ぐぐったところ、発熱により内部電極間の絶縁が劣化して
短絡モードの故障が起きる可能性があるそうだ
トーキン、パナ、京セラあたりの資料あさってみ
リプルの多い電源は要注意だな
短絡モードの故障が起きる可能性があるそうだ
トーキン、パナ、京セラあたりの資料あさってみ
リプルの多い電源は要注意だな
2010/04/20(火) 01:03:29
うっ…セラミックスが炭化すんの?それとも還元析出してんのかな…
ありがと,調べてみる.
ありがと,調べてみる.
339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 19:58:26 みんな、FreeBSDよりハードの方が心配なんだね。
まあ、当たり前かも知れないけど。
まあ、当たり前かも知れないけど。
2010/06/30(水) 00:31:33
FreeBSDは死んで無いだけで生きてるとは言えないだろ
寝たきりだけど死んで無いってのと同じで事実上死んでる
寝たきりだけど死んで無いってのと同じで事実上死んでる
2010/06/30(水) 00:38:13
2010/06/30(水) 01:56:28
うちもまだ現役
2010/06/30(水) 06:54:57
>>341
使ってないよ
使ってないよ
2010/06/30(水) 07:58:40
サーバの話だろ
2010/06/30(水) 08:11:32
サーバとしても使ってないよ
2010/06/30(水) 09:40:36
情報弱者はこれだから
2010/07/09(金) 23:16:34
さくらインターネット安定してるね。
安定性とか安全性確保ではLinuxよりFreeBSDの方が楽なのかな。
安定性とか安全性確保ではLinuxよりFreeBSDの方が楽なのかな。
2010/07/10(土) 00:53:31
>>347
ユーザーが少ないだけだろ
ユーザーが少ないだけだろ
2010/07/10(土) 21:07:52
さくらタン最高
350名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 12:52:11 FreeBSDの5系以降、日本語の本がほとんど無いのが致命的…
新バージョン出ても、公式すら放置だし…
新バージョン出ても、公式すら放置だし…
2010/07/12(月) 18:54:32
日本語だけでコンピュータ使おうなんて、情弱の極み。
2010/07/12(月) 20:42:28
できるんですか?そんなこと
2010/07/12(月) 20:48:00
FreeBSDの5系以降、特集雑誌がほとんど無いのが致命的…
新バージョン出ても、出版社すら放置だし…
新バージョン出ても、出版社すら放置だし…
2010/07/12(月) 21:59:24
つーか、今時カーネルのこと気にしてるユーザーなんているのか???
2010/07/12(月) 22:21:52
つーか、今時*BSDのこと気にしてるユーザーなんているのか???
2010/07/12(月) 22:34:49
ユーザーじゃないが、ライセンスの関係で*BSDを使いたいと思ってる客なら知っている
2010/07/13(火) 00:43:58
>>354
「カーネル」?
「カーネル」?
2010/07/13(火) 00:51:57
カーネルサンダース
359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 22:54:54 お金をかけたくないけど、貢献もしたくない。そんな人のためのBSDですから。
Linuxが嫌な人にBSDと言えるので便利。
Linuxが嫌な人にBSDと言えるので便利。
2010/07/14(水) 12:21:24
俺はFreeBSD嫌いだからOpenBSD使ってる
361名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/14(水) 13:30:49 ZFSやDTraceをパクッたんだから、Solarisベースにして欲しい。openSolaris2010.06でないし。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 14:44:19 6年目だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/04(火) 14:45:11 間違えた。
7年目に入ったんだ。
7年目に入ったんだ。
2011/01/04(火) 22:08:53
>>356
ドライバが公開できないわけ?
ドライバが公開できないわけ?
2011/01/04(火) 22:20:14
>>364 ソースを公開できないんだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/07(金) 16:53:38 FreeBSD 5.x以降とは何だったのか。未だに使ってるユーザーを見たことない。
かろうじてFreeBSD 4.xの鯖が残ってるだけだ。
かろうじてFreeBSD 4.xの鯖が残ってるだけだ。
2011/01/07(金) 17:48:58
しむらー
368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/09(日) 22:41:27 >>366
21世紀の最新版の円盤レコードのようなものか?
21世紀の最新版の円盤レコードのようなものか?
2011/01/09(日) 22:43:33
最新のテクノロジーを駆使して作った蒸気機関車みたいなもんだ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 07:18:19 廃盤OSコレクターです。free-bsd-4.11-rもコレクションするべきですよね?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 20:18:31 コレクターなら自分で情報集めなよ。
2011/01/25(火) 00:37:51
コレクターなら全部集めるべきだよな。
2011/01/25(火) 06:11:44
いえ、「廃盤OS」のみのコレクターです。
2011/01/25(火) 08:29:35
集めておいて廃盤になった時にリストに載せるべきだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 21:49:04 いえ、あくまで廃盤になった後で入手することに意味があるのです。
2011/03/19(土) 14:24:45.67
結局、FreeBSDが一番地震の被害が少なかったな。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/27(月) 23:42:26.73 .
378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/08(月) 08:06:09.35 暑さに強いOSらしいな。
2011/11/20(日) 09:11:25.66
さくらインターネットは
北海道でもFreeBSDを使うのか?
北海道でもFreeBSDを使うのか?
2011/11/20(日) 11:25:28.27
さくらが使うんじゃなくて、使えるラインナップに揃ってるから、客が選択したら稼働するんだろ
2011/12/22(木) 23:06:19.23
>>1は生きてるのかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 13:13:31.44祝 7周年!
2012/01/01(日) 01:06:01.27
10年前と何も状況が変わらない。発展すらしてない。
未だに古典OSのままだ。
未だに古典OSのままだ。
2012/01/01(日) 01:26:36.11
だがそれがいい
2012/01/01(日) 09:35:25.17
OS自体が30年前から何も進歩してないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 13:42:39.66 恐竜は死に絶えた。
そして、細々と生きながらえていた、取るに足らない種がやがて大発展した。
1000年後はFreeBSDが宇宙を支配しているだろう。
そして、細々と生きながらえていた、取るに足らない種がやがて大発展した。
1000年後はFreeBSDが宇宙を支配しているだろう。
2012/01/01(日) 18:41:55.50
FreeBSD5が糞すぎて割と使ってたユーザーも離れていった
俺もそんな一人
俺もそんな一人
2012/01/02(月) 12:20:15.57
Windows Meがーとか言ってるロートルマカーみたいだなw
2012/01/03(火) 00:49:46.64
Meとは全然ちがうんでねーの?
2012/01/14(土) 20:25:03.78
にちゃんのサーバって、もう BSD使ってないの?
2012/01/15(日) 09:44:06.13
2012/02/26(日) 18:31:44.36
>>387
残ったのがあれ
残ったのがあれ
2012/02/26(日) 19:57:53.77
>>392
Dさんの悪口はやめろよ
Dさんの悪口はやめろよ
2012/04/15(日) 19:18:18.15
ml110にインストールできないなんて終わってる
2012/05/24(木) 21:46:30.87
ML115、自作Opteronマシン両方ともに8.XR入らなかった。
Prosigna300の頃は相性良かったのに、、、、。
express 5800を買い直していれたがこれが最後だろうな。
Prosigna300の頃は相性良かったのに、、、、。
express 5800を買い直していれたがこれが最後だろうな。
2012/09/12(水) 12:12:34.87
まあ、ごく普通の人がパソコン買ってきて使い始めてOSを入れ替えよう
という意識はまず生まれないな。
しかし、freebsdのシェアってこんなに低かったのか。
という意識はまず生まれないな。
しかし、freebsdのシェアってこんなに低かったのか。
2012/09/19(水) 19:28:08.80
せめてOSインストールが日本語になれば
398名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 19:39:04.37 Windowsより簡単にインストールできてインストーラーはもちろん日本語でインストール後すぐに日本語GUI環境が整ってる
某ペンギンでさえシェア1%なのにFreeBSDなんて(ry
某ペンギンでさえシェア1%なのにFreeBSDなんて(ry
2012/10/31(水) 17:15:29.42
今は殆どのPCに、Windowsがプレインストールされているからな。
でも今後はプレインストールOSに、androidが選ばれるようになるかもしれん。
それを足掛かりにFreeBSDも、飛躍的にシェアを伸ばすのは間違いない。
以上、妄想終わり。
でも今後はプレインストールOSに、androidが選ばれるようになるかもしれん。
それを足掛かりにFreeBSDも、飛躍的にシェアを伸ばすのは間違いない。
以上、妄想終わり。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/31(水) 18:02:08.45 一般ユーザーがFreeBSDで何するねん
2012/10/31(水) 18:03:23.74
OSセットで売るのは独禁法にひっかからないのか?
2012/11/01(木) 17:59:35.22
2012/11/01(木) 19:59:45.96
2012/11/01(木) 21:14:35.85
405名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/01(木) 21:25:12.41 >>402,403
一般ユーザーの需要に合ってないやろw
一般ユーザーの需要に合ってないやろw
2012/11/01(木) 21:56:24.79
前スレで質問して、「FreeBSDでもネットバンキングはできる」と
回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろして見ました。
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、
1万円札は入っていませんでした。
やはりFreeBSDはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろして見ました。
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、
1万円札は入っていませんでした。
やはりFreeBSDはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
2012/11/01(木) 22:55:01.38
2012/11/01(木) 22:59:57.66
前スレにそんな質問なかっただろ。
2012/11/02(金) 15:45:10.38
>>405
思いっきり一般ユーザの需要じゃねーか。
一般ユーザがWindowsでやるようなことを、FreeBSDでもできるようにするのは、
一般ユーザのコンピュータリテラシーでは無理、ってんなら解らんでもないが。
思いっきり一般ユーザの需要じゃねーか。
一般ユーザがWindowsでやるようなことを、FreeBSDでもできるようにするのは、
一般ユーザのコンピュータリテラシーでは無理、ってんなら解らんでもないが。
2012/11/02(金) 15:57:59.88
>>402
FreeBSDでGyaoってどうやって見るの?
FreeBSDでGyaoってどうやって見るの?
2012/11/02(金) 16:13:00.69
まずkldload speaker
412名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 00:43:13.04 何故そうまでしてゲームやネットしかしない一般人にFreeBSDを普及させたいのか
2012/11/03(土) 02:35:58.58
それはそこにFreeBSDがあるから
2012/11/03(土) 03:08:10.37
PCでゲームする一般人ってどれぐらい居るの?
ネットするのはごろごろしてるけど、それなら Windows じゃなくていいよね
ネットするのはごろごろしてるけど、それなら Windows じゃなくていいよね
2012/11/03(土) 04:03:25.24
仕事で使うなら会社で使ってるPCと基本ソフトとかは同じにしたいと思うだろう
2012/11/03(土) 04:04:54.17
>>414
ゲーム目的でPCを買う一般人はほとんどいないだろうが、PCを買った一般人はPCを使う用途は最終的にはゲームかネットが大半になるだろう
ゲーム目的でPCを買う一般人はほとんどいないだろうが、PCを買った一般人はPCを使う用途は最終的にはゲームかネットが大半になるだろう
2012/11/03(土) 23:39:18.76
2012/11/04(日) 01:19:58.88
Hangameで遊ぶとか
2012/11/19(月) 18:54:08.45
ポーツ(笑)
2012/11/19(月) 23:03:27.39
FreeBSD Projectのインフラに不正侵入、原因はSSHキーのリーク?
http://sourceforge.jp/magazine/12/11/18/1833236
http://sourceforge.jp/magazine/12/11/18/1833236
421名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 21:32:36.54 システム強化も大事だけど
人間の管理も大事だね
人間の管理も大事だね
2012/11/22(木) 21:45:29.13
もう時代遅れなのか・・・
鯖用として使い慣れたのになー
鯖用として使い慣れたのになー
423名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 14:59:31.62 なんか寂しいコメばっかだな〜
楽しそうだから使ってみようと本買ったばかりなのに
楽しそうだから使ってみようと本買ったばかりなのに
2012/12/26(水) 15:04:30.93
本買うという行為が時代遅れです
2012/12/29(土) 16:03:36.95
本なんか出てるんだ?
10年前はたくさん出てたけどナー
10年前はたくさん出てたけどナー
426名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 16:42:06.61 FreBSDの電子書籍を無料ダウンロードできるようにしてください。
2012/12/30(日) 18:27:56.68
無料なのに使われないFreeBSDとLinux。
2012/12/30(日) 20:39:49.58
にちゃんに書き込むだけで、
無意識に使っている
FreeBSD。
無意識に使っている
FreeBSD。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 15:34:28.86 祝 8周年!!
.
.
2013/01/04(金) 03:44:36.08
Linuxでいいじゃん〜。
2013/04/17(水) 20:50:48.42
かなり弱ってきてるの?
2013/04/17(水) 21:24:15.74
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が担当したFreeBSD鯖の環境構築中に書き留めた各種ソフトの
portsでのインストール手順の詳細なメモについて得意気に解説し始めた。
話し始めてしばらくして、隣の部署の人が口をはさんだ。
「それ、最初からLinux使えば済む話ですよね。ウチでも昔はFreeBSDも使いました。
でもフリーソフトの対応や先行きに不安があるので今ではほとんど
Linuxばっかり使っています。ところで今日のお話はLinuxでも通用する
環境構築方法についてか何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
先輩は自分が担当したFreeBSD鯖の環境構築中に書き留めた各種ソフトの
portsでのインストール手順の詳細なメモについて得意気に解説し始めた。
話し始めてしばらくして、隣の部署の人が口をはさんだ。
「それ、最初からLinux使えば済む話ですよね。ウチでも昔はFreeBSDも使いました。
でもフリーソフトの対応や先行きに不安があるので今ではほとんど
Linuxばっかり使っています。ところで今日のお話はLinuxでも通用する
環境構築方法についてか何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
2013/04/17(水) 21:36:44.47
その先輩は何歳ですか?
2013/04/17(水) 21:52:20.05
コピペにかまうな。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
LinuxとBSDで開業コード違いますよね。
Linuxは0xnで改行、BSDは0xrで改行しますよね。
どうしてこういう違いができたんでしょう?
簡単に返還する方法はありますか?
Linuxは0xnで改行、BSDは0xrで改行しますよね。
どうしてこういう違いができたんでしょう?
簡単に返還する方法はありますか?
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
わざとらしい
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>435
大陸法と英米法の違いだよ
大陸法と英米法の違いだよ
2013/09/11(水) 19:26:04.35
0xa、0xdじゃなくて
0xn、0xrなのか
0xn、0xrなのか
2013/09/11(水) 19:53:40.41
正しくは、
0xJ、0xM
0xJ、0xM
440名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 10:22:23.07 祝 9周年!
来年はいよいよ
来年はいよいよ
441デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 59.3 %】
2014/01/01(水) 16:00:19.43 数年前まではFreeBSDが青色吐息になるかと思ってたが
このままいけばlinuxが先に最後を迎えそうだな
linuxはカーネルからデスクトップ環境まで内戦状態
新参もほとんど居ないし若手も敬遠されて減ってるし
つはものどもが夢の跡まで数年もかからないふいんき
このままいけばlinuxが先に最後を迎えそうだな
linuxはカーネルからデスクトップ環境まで内戦状態
新参もほとんど居ないし若手も敬遠されて減ってるし
つはものどもが夢の跡まで数年もかからないふいんき
2014/01/02(木) 11:46:23.27
現代の織田信長が登場してLinux界の天下統一が成されることは無いのか?
443デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 61.9 %】
2014/01/02(木) 14:33:55.20 水面下で米英が激しく争ってるからな
分断工作で米英の争いを激化させて
逃げ出した奴と米英が嫌いな奴を取り込んで第三勢力立ち上げて
キーマンを何人か暗殺するか
ハンスレイザーみたいに身内を殺して
やっと天下統一の地均し尾張統一のあたり
老獪な英国を崩すのは難しいから
まづわ扇動工作でNSAやDARPAの息のかかった奴を放逐
英国勢力を崩壊させるにはまず中国内部で国共内戦のような分断工作しないと
linuxの天下統一は長い道程になる
分断工作で米英の争いを激化させて
逃げ出した奴と米英が嫌いな奴を取り込んで第三勢力立ち上げて
キーマンを何人か暗殺するか
ハンスレイザーみたいに身内を殺して
やっと天下統一の地均し尾張統一のあたり
老獪な英国を崩すのは難しいから
まづわ扇動工作でNSAやDARPAの息のかかった奴を放逐
英国勢力を崩壊させるにはまず中国内部で国共内戦のような分断工作しないと
linuxの天下統一は長い道程になる
2014/01/02(木) 22:21:17.50
Unix界の織田信長がLinuxだったのではなかろうか。
2014/01/03(金) 11:54:40.23
FreeBSD国は北朝鮮みたいなもんなの?
2014/01/03(金) 14:30:07.29
Linuxの方が近くないか?
最高尊厳をあがめてるあたり。
FreeBSDにはそんなものはない。
最高尊厳をあがめてるあたり。
FreeBSDにはそんなものはない。
2014/01/03(金) 16:39:55.42
別にあがめちゃいないよ。
2014/01/03(金) 16:56:31.26
じゃぁ中国だな。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 13:20:51.46 北朝鮮がなぜ存続しているかと言えば、
生かさず殺さずで利用している中国がいるからだ。
FreeBSDがなぜ存続しているかと言えば、
生かさず殺さず少しだけ資金寄付して、コード開発させて
Windowsに移植しているMSがいるからだ。
生かさず殺さずで利用している中国がいるからだ。
FreeBSDがなぜ存続しているかと言えば、
生かさず殺さず少しだけ資金寄付して、コード開発させて
Windowsに移植しているMSがいるからだ。
2014/01/05(日) 15:48:52.47
ちんけなMSは邪悪説を展開している厨二がいると聞いてきました
2014/01/06(月) 11:25:54.99
なんでや! 200万以上売れてるやろ! PS4として。
2014/01/06(月) 11:50:48.86
うん。スマホもゲーム対応でFreeBSDを検討中だ。
2014/01/06(月) 12:55:46.28
ソニーはFreeBSDに資金提供してるの? それともフリーライダー?
2014/01/06(月) 16:01:57.90
ソニーはFreeBSD好きだな。
ヤフーも好きだったけど、今でも使ってんのか?
ヤフーも好きだったけど、今でも使ってんのか?
2014/01/07(火) 08:09:49.62
SONYにBSD関連の開発者はいた気がする。
2014/01/08(水) 14:33:24.45
俺はFreeBSDの最期を見届けることができるのか?
2014/01/09(木) 18:06:50.85
FreeNASの質問なんですがFreeNAS9.2でWeb server機能の設定項目が無いんですがどこにあるんでしょう?
2014/01/09(木) 18:13:08.02
2014/01/21(火) 01:50:31.84
誰か上級者でもOK FreeBSDスレ立てて下さい
2014/02/01(土) 17:38:08.29
上級者は下を見下すという誘惑に勝てないからねえ
必要ないかと
黙って英語読んでろ
必要ないかと
黙って英語読んでろ
2014/02/19(水) 21:19:13.35
まさかと思ったが10R出したよね、、、、、山ちゃんはやめへんでぇってことか。
2014/02/20(木) 06:33:18.81
メジャーバージョンアップどんどんするけどほとんど何も変わってないよね?
2014/02/21(金) 09:15:31.37
うん、堅牢な安定性は変わらない。
なかなか最期が見えない。
なかなか最期が見えない。
2014/02/21(金) 12:50:58.76
次の山場は11Rが出るか否かってところになってきたな。
11Rが出そうならうちのは9系に上げよう。
11Rが出そうならうちのは9系に上げよう。
2014/04/07(月) 07:59:43.85
再来年前半くらいか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/27(日) 14:00:44.77 age
2014/04/27(日) 14:07:59.27
Flashとかもそうだけど、BSDユーザーは決まってLinuxエミュレーション使えばいいと言う
だったら最初からLinuxにしとけよって思っちゃう
だったら最初からLinuxにしとけよって思っちゃう
468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 09:54:03.14 そういう用途には最初からWindows使うから問題ないです
2014/04/30(水) 05:16:00.64
後7ヶ月でスレが勃って10年か
股間が熱くなるな
股間が熱くなるな
471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/19(火) 12:31:54.21 acroreadもflashもなくなった。そろそろ最後だぞw
2014/08/19(火) 20:23:43.22
つまり再生するということだなw
2014/08/23(土) 08:58:52.34
FreeBSDを使ってきた君たちへ
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
2014/08/23(土) 09:23:31.11
にちゃんねるすると言うことと、
FreeBSDを使うと言うことは
同じ事なのに・・・
FreeBSDを使うと言うことは
同じ事なのに・・・
2014/08/23(土) 09:36:33.00
>>474
その言い訳、聞き飽きたわw
Webサーバーとしての利用は「使ってること」にはならない。
クライアントとしてデスクトップ環境は必要ないし、
動画再生もPDF表示も必要ないし、
プリンタのドライバーも要らないし、
日本語入力も必要ないし、
デスクトップ利用で必要な要件がなんにも必要ない、それがWebサーバーとしての利用。
その言い訳、聞き飽きたわw
Webサーバーとしての利用は「使ってること」にはならない。
クライアントとしてデスクトップ環境は必要ないし、
動画再生もPDF表示も必要ないし、
プリンタのドライバーも要らないし、
日本語入力も必要ないし、
デスクトップ利用で必要な要件がなんにも必要ない、それがWebサーバーとしての利用。
2014/08/23(土) 11:41:12.73
あらおばかさん
2014/08/24(日) 00:06:18.35
利用している=使っている
2014/08/24(日) 11:50:40.12
「普段FreeBSDを使っている人」という求人に、
普段2ちゃんを見てるだけの人が応募しても採用するなら、
FreeBSDを使ってることになるだろうなw
普段2ちゃんを見てるだけの人が応募しても採用するなら、
FreeBSDを使ってることになるだろうなw
2014/08/24(日) 21:29:38.52
それ言い出すとテレビや携帯などはLinuxの奴も多いからLinux使ってることになるし
銀行のATMなんかはWindowsが多いな
まぁ大多数の人にはどうでもいいこと
銀行のATMなんかはWindowsが多いな
まぁ大多数の人にはどうでもいいこと
2014/08/24(日) 22:12:23.16
>>478
そういうことがわかっていて応募できるくらいの奴なら問題ないな
そういうことがわかっていて応募できるくらいの奴なら問題ないな
2014/08/24(日) 22:13:15.41
(続き)
だいたい、「……の経験のある方」で募集したところで、ろくな奴こねえしなw
だいたい、「……の経験のある方」で募集したところで、ろくな奴こねえしなw
2014/08/25(月) 02:01:21.54
オナニーの経験なら豊富です。
2014/08/27(水) 19:32:24.25
BSDを使ってきた君たちへ
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
2014/08/27(水) 20:01:37.84
にちゃんねるすると言うことと、
FreeBSDを使うと言うことは
同じ事なのに・・・
FreeBSDを使うと言うことは
同じ事なのに・・・
2014/08/27(水) 20:12:32.38
486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/27(水) 22:16:26.38 間違った前提に基いたトンデモな論理で論破とか言われても
2014/08/28(木) 08:38:58.16
FreeBSDのサーバにアクセスしただけで
「FreeBSDを使ってる」と言われるのは違和感がある。
「FreeBSDを使ってる」と言われるのは違和感がある。
2014/08/29(金) 02:35:21.23
デスクトップOSとして価値がないだけなんだ。
すなわちパソコンのOSとして価値がないだけなんだ。
すなわちパソコンのOSとして価値がないだけなんだ。
2014/09/03(水) 19:48:37.32
FreeBSD全般に言えるのは、逆引きマニュアルのサイトが極めて少ないってこと
abc順なんてコマンド知った上での確認にしか使えないよな
やっぱこれでメシ食ってる人もいるから閉鎖的・保守的なんかいな
これもまた、技術は進んでも人間はー、だな
abc順なんてコマンド知った上での確認にしか使えないよな
やっぱこれでメシ食ってる人もいるから閉鎖的・保守的なんかいな
これもまた、技術は進んでも人間はー、だな
2014/09/03(水) 21:00:13.14
491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 17:51:56.72 FreeBSDももう終わりなのね〜ん
492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 07:26:34.92 もう終ってるよ。さっさと見限れよw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 21:19:45.34 今年の大晦日に10周年記念オフ会やるんだよな?
2014/09/22(月) 06:43:40.30
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
unix/1166903612/
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
unix/1166903612/
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 19:08:27.55 老害がいつまでも使ってるから無くなるべきものも無くならないよねw
2014/09/23(火) 04:58:36.21
Solarisの悪口はそこまでだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 13:39:02.67 FreeBSDだとショボいハードウェアでもいけちゃうからね。
ついついハードウェアの更新を怠りがちなんだよね。
ついついハードウェアの更新を怠りがちなんだよね。
2014/10/02(木) 15:18:54.78
それはしょぼいことしかさせてないからだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 20:39:27.27 ねえねえFreeBSDで、犬エミュ使うほおほお以外でマトモなFlash環境構築するほおほおってないのー??^^;
2014/10/24(金) 22:06:12.42
2014/11/05(水) 19:27:23.19
Free-BSDってもう無いの?誰も引き継いでない?
2014/11/05(水) 19:45:17.01
MacOSが後継らしい。
2014/11/06(木) 02:15:57.69
>>501
そういう名前のものは最初からないと思うぞ。
そういう名前のものは最初からないと思うぞ。
2014/11/06(木) 02:18:29.57
釣りにかまうな
2014/11/28(金) 20:53:14.13
来週はいよいよ10周年の月だな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 22:47:15.42 明日か?
2015/01/04(日) 20:56:55.38
2015/01/04(日) 21:24:04.78
このスレはあと10年くらい残ってそうだな
そのときまで2chがあればだが
そのときまで2chがあればだが
2015/01/13(火) 18:57:57.66
みんな死んでスレが残った
2015/02/24(火) 13:13:46.77
FreeBSDに限らず、最近はOSはあまり死ななくなったな。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/14(土) 17:06:28.672015/04/08(水) 19:47:17.71
この年代も減っていくからスレ消化も鈍るかもね。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/02(土) 21:11:34.97 最後のBSDはどこから落せますか?直リン一発でお願いします
2015/05/05(火) 22:33:41.48
FreeBSDという意味?
2015/06/07(日) 08:50:33.32
ラズパイ2BでWEBサーバ立てた。
こいつが止まったらもううちのFreeBSDはおしまい。
こいつが止まったらもううちのFreeBSDはおしまい。
2015/07/28(火) 22:33:12.18
>>515
用途は何ですか?
用途は何ですか?
2015/07/31(金) 02:14:44.96
>>516
WEBサーバを立てること。
WEBサーバを立てること。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 22:42:40.69 すべてのUNIXで20年動くプログラムはどう書くべきか?
2015/10/08(木) 05:50:52.49
sleep 631152000
520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 14:01:16.43 オルリー空港とシャルルドゴール空港のシステムが
Windows3.1で動いてるらしいな。
Windows3.1で動いてるらしいな。
2015/11/16(月) 19:40:08.79
BSDはMacとiPhoneの中で生き続ける。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 18:34:44.49 FreeBSD
OpenBSD
NetBSD
最期を迎える順番を教えてください。
OpenBSD
NetBSD
最期を迎える順番を教えてください。
2015/11/27(金) 11:26:24.87
×最期を迎える順番を教えてください
○最期を迎えた順番を教えてください
○最期を迎えた順番を教えてください
2015/11/27(金) 18:04:48.02
そしい最後を見届ける者すらいなくなった。
2015/12/31(木) 08:47:02.48
祝 11周年!
2016/01/10(日) 19:03:47.08
最近、2chが一番先なのではと心配している。
2016/01/13(水) 05:49:47.82
528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 11:37:37.71 その人はもう、
2016/01/16(土) 06:39:09.26
>>507の正解がAだったとは
530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:50:16.01 今生き残ってるFreeBSDは、どんなスペックのハードで生きてるの?
2016/10/20(木) 10:05:09.39
うちの最古のMB(CPU?)はGA-C7V7-ASI-RH-SIだな
リチウムは恐らく逝ってるしSSDは1回取り替えたがそれ以外は完全スピンドルレスで未だに稼働中
ところでマジで>>507の答えはAなのけ?
リチウムは恐らく逝ってるしSSDは1回取り替えたがそれ以外は完全スピンドルレスで未だに稼働中
ところでマジで>>507の答えはAなのけ?
2016/10/20(木) 19:18:56.75
ファンも無いの?
2016/10/20(木) 21:17:40.31
534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:04:11.89 こんなのが動いてるから中々最期は来ない。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 15:56:17.49 マイコンとかメンテが殆ど不要なものは意外に長生きするな。
ソフトウェアでもサービスが必要なものとかは完全に消える。
そこそこの人工知能を備えたロボットは人類が滅亡しても
生き続けるんだろうな。
もしかして、FreeBSDロボット?
ソフトウェアでもサービスが必要なものとかは完全に消える。
そこそこの人工知能を備えたロボットは人類が滅亡しても
生き続けるんだろうな。
もしかして、FreeBSDロボット?
2017/01/04(水) 19:19:08.45
Pythonだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 18:35:40.44 「Windows100%」休刊!
「FreeBSD120%」創刊か?
「FreeBSD120%」創刊か?
2017/06/16(金) 04:54:11.28
もう随分とFreeBSD見てないな。
2017/06/20(火) 10:27:14.64
>>1の幼馴染の藤崎詩織です。
1は人から好かれるタイプの性格でした。学校でも人気者で、いつも大勢の友達と楽しそうに会話をしていました。
そんな1が、どういう訳か突然人格が変わってしまったのです。
私はよく1の家に遊びに行っていました。1の親も、異性同士でありながら仲の良い私達を見て、
いつも快く私を迎えてくれました。しかし昨日は違いました。
いつものように1の家の前でインターホンを押した時です。
1の母に「ごめんね、今1はちょっと出られないの。悪いけど帰ってもらえない?」と言われました。
こんな事は初めてです。不審に思った私は1と余計に会いたくなりました。
「どうしても外せない用事があるんです。どうか1に会わせてくれませんか?」
と嘘をついてしまいました。今思えば心の底で1を心配していたのでしょう。
少しの沈黙があってから、1の母は口を開きました。
「幼馴染のあなたになら判るかもしれないわ・・・。」
そう言って私を家へ入れてくれました。
1の部屋に入った瞬間、私は思わず足を止めました。そこにいつもの見慣れた光景はなかったのです。
まず最初に目に飛び込んできたのは、夥しい数のスプレーの落書き。
部屋中どこを見ても、訳のわからない文字や絵で埋め尽くされていたのです。
部屋の中は恐ろしいほどに荒れていました。そして、一番奥の方でパソコンに
向かう1の姿。「どうしたの・・・一体どうしちゃったの・・・?」
私が問い掛けても、1にはまるで聞こえていない様子でした。
「殺ス・・・殺ス・・・殺シテヤル・・・」
ひたすら同じ言葉を繰り返していました。
前に1が自慢げに話していたのを思い出しました。面白いHPがあるんだ、と。
それが2chの事だったのです。今まさに1はそこへ書き込みをしている最中でした。
「逝ってよし」「自作自演カッコ悪い」「氏ねや」
実に様々なレスがついていました。それを見て私は悟りました。
もう・・・もうダメなんだね。私には1を救えるだけの力は無い。
1は私の知らない所に行ってしまったんだ。
私はゆっくりと部屋を出ました。廊下で1の母を見かけましたが、無言で横を通り過ぎました。
家を出たところで振り返って家を眺め、そして呟きました。
「さようなら」
私から1への、精一杯の最後の言葉でした。
1は人から好かれるタイプの性格でした。学校でも人気者で、いつも大勢の友達と楽しそうに会話をしていました。
そんな1が、どういう訳か突然人格が変わってしまったのです。
私はよく1の家に遊びに行っていました。1の親も、異性同士でありながら仲の良い私達を見て、
いつも快く私を迎えてくれました。しかし昨日は違いました。
いつものように1の家の前でインターホンを押した時です。
1の母に「ごめんね、今1はちょっと出られないの。悪いけど帰ってもらえない?」と言われました。
こんな事は初めてです。不審に思った私は1と余計に会いたくなりました。
「どうしても外せない用事があるんです。どうか1に会わせてくれませんか?」
と嘘をついてしまいました。今思えば心の底で1を心配していたのでしょう。
少しの沈黙があってから、1の母は口を開きました。
「幼馴染のあなたになら判るかもしれないわ・・・。」
そう言って私を家へ入れてくれました。
1の部屋に入った瞬間、私は思わず足を止めました。そこにいつもの見慣れた光景はなかったのです。
まず最初に目に飛び込んできたのは、夥しい数のスプレーの落書き。
部屋中どこを見ても、訳のわからない文字や絵で埋め尽くされていたのです。
部屋の中は恐ろしいほどに荒れていました。そして、一番奥の方でパソコンに
向かう1の姿。「どうしたの・・・一体どうしちゃったの・・・?」
私が問い掛けても、1にはまるで聞こえていない様子でした。
「殺ス・・・殺ス・・・殺シテヤル・・・」
ひたすら同じ言葉を繰り返していました。
前に1が自慢げに話していたのを思い出しました。面白いHPがあるんだ、と。
それが2chの事だったのです。今まさに1はそこへ書き込みをしている最中でした。
「逝ってよし」「自作自演カッコ悪い」「氏ねや」
実に様々なレスがついていました。それを見て私は悟りました。
もう・・・もうダメなんだね。私には1を救えるだけの力は無い。
1は私の知らない所に行ってしまったんだ。
私はゆっくりと部屋を出ました。廊下で1の母を見かけましたが、無言で横を通り過ぎました。
家を出たところで振り返って家を眺め、そして呟きました。
「さようなら」
私から1への、精一杯の最後の言葉でした。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 22:00:00.02/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それで、>>1はどうしてるんだ?
\_ _________________
| / /
日 ∨ U A W | それが申し上げにくいんですが...
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧∧ <______________
V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)
__ ∧∧_____|つ∽
( ,,)旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― / つ――――――――――――
〜(___ノ
━┳━ ━┳━
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 22:35:24.35 さくらのVPSで動かしてます。イチから自習して、やっとSSHできた。いまipfwと
SSLつきPOSTGRESQLの勉強中。せめてこれが稼働を始めるまでFreeBSD存続してて。
SSLつきPOSTGRESQLの勉強中。せめてこれが稼働を始めるまでFreeBSD存続してて。
2017/09/10(日) 00:36:51.73
どうだろう...
543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 07:38:41.84 スマホにFreeBSD入れてる奴いたわ。
話あんまり聞けなくて残念。
話あんまり聞けなくて残念。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 20:12:12.40 FreeBSD Advent Calendar 2016
https://qiita.com/advent-calendar/2016/freebsd
↓
FreeBSD Advent Calendar 2017
https://adventar.org/calendars/2797
https://qiita.com/advent-calendar/2016/freebsd
↓
FreeBSD Advent Calendar 2017
https://adventar.org/calendars/2797
2017/12/23(土) 10:58:47.99
まあ12Rのリリースエンジニアリング開始が2019年2月周辺ということだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 07:16:49.37 自動運転車のOSはFreeBSDの可能性が高いね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 06:46:38.43 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EQYK5K32IH
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EQYK5K32IH
548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 07:19:36.30祝 13周年!
2018/02/14(水) 10:19:07.55
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 23:25:18.68 FreeBSDは人工知能系ではどうなの?
2018/03/01(木) 08:13:48.91
CPU処理なら動くんじゃないの
GPU使うならNVIDIAでCUDA/cuDNNが動かないとダメだろうけど
GPU使うならNVIDIAでCUDA/cuDNNが動かないとダメだろうけど
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 02:57:34.72 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QXYX1
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QXYX1
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 15:23:41.44 ところでまだどこかで動いてるの?
2018/08/27(月) 03:13:22.70
そうだね。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 21:08:31.40 Go Go Go !
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 00:19:36.32 もう14年か
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 12:21:54.77 15年目がはじまったか
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 16:37:25.65還暦COBOLはお荷物?リプレース計画が独自調査で判明
日経 xTECHは2019年3月4日から15日まで、「COBOLに関する実態調査」をWebサイト上で実施した。
生誕60年を迎えたCOBOLはここ最近、情報処理技術者試験からの除外が決定したり、厚生労働省の
統計問題の元凶として扱われたりするなど、何かと「お荷物」のようになっている。では、COBOLは
本当にお荷物なのか。アンケートを通じて現場の実態を明らかにするのが、本調査の狙いである。
調査ではまず、COBOLを使ったシステムの開発・運用・保守の経験があるかどうかを聞いた。
その結果、回答者1348人のうち、85.7%に当たる1155人がCOBOLの経験があると答えた。
実に8割以上の回答者が何らかの形でCOBOLとかかわっている。
経験年数を見ると「10年以上〜20年未満」が最も多く、23.7%を占めた。また、10年を超える
経験者も多く、およそ半数に達した。 続き → https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00634/031800005/
2019/03/25(月) 23:28:34.01
>生誕60年
FreeBSDは30歳前だよな
FreeBSDは30歳前だよな
2019/03/27(水) 16:49:02.76
BSDは41歳くらいか。
2019/03/27(水) 18:20:05.18
ばかだー ばかだー
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 22:31:53.89 >>1がお亡くなりになって何周忌になるのやら
2019/03/29(金) 15:50:59.75
Unixが生まれたのは1970年
2019/03/30(土) 03:53:40.71
未だUNIXになれないFreeBSD
565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 22:30:58.89 平成より長生き
2019/04/01(月) 08:04:11.16
ほんと何時まで使ってるんだよ。
マージマスター意味不明だから毎回クリーンインストール面倒くせーんだよ。
本棚の裏でひっそり動かしてるんだから、そのあたりも自動でやってくれねーかなー。
/usr/ports/UPDATING読むのも、くっそ面倒くせーわ。
ようつべで週刊ニュース形式でやれ。悪魔ビキニのオネーチャンに内容紹介してもらえ。
マージマスター意味不明だから毎回クリーンインストール面倒くせーんだよ。
本棚の裏でひっそり動かしてるんだから、そのあたりも自動でやってくれねーかなー。
/usr/ports/UPDATING読むのも、くっそ面倒くせーわ。
ようつべで週刊ニュース形式でやれ。悪魔ビキニのオネーチャンに内容紹介してもらえ。
2019/04/01(月) 15:49:59.26
ビキニはお前が着るんだよ!!
2019/04/02(火) 12:24:58.90
BSD is not Unix.
2019/04/02(火) 23:31:23.54
美乳
2019/04/03(水) 12:14:54.27
BSDは衰退しました
2019/04/03(水) 20:19:44.78
OSX、iOSの中で生き続けます。
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 20:37:17.14 >>1-571
FreeBSDは皆さんの最期を見届けます
FreeBSDは皆さんの最期を見届けます
2019/04/03(水) 21:06:14.15
スイッチもPS4もオワコンか〜
盛者必衰の理だな〜
盛者必衰の理だな〜
2019/04/05(金) 13:03:11.43
GoogleとAmazonに全て持ってかれるぞー
2019/04/05(金) 18:27:46.91
既にAppleがをすべて掻っ攫った後です。
2019/05/01(水) 18:17:12.43
とうとう>>1の生死は平成の間には判明せず
2019/05/01(水) 20:41:11.73
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:10:25.80
とある勉強会に参加した。
昔BSD界隈で有名だったAさんを見かける。
BSD時代の『過去』を知る僕を見かけてAさんは少し嫌な顔をする
BSDの話はご法度だ。
「最近のFedora あれですね」
Aさんはホッとした表情で
「ああいうのもありなんだけど(笑)」
ディストリの話で少し盛り上がる。
もう一人BSD界隈で有名だったSさんもいる。BSD時代の事は触れちゃいけない。
「こないだお客さん先で久しぶりにsubversion 使いましたよ〜」
「俺もsubversionとか使い方忘れたな〜。最近はgitだけだよ」
誰にだって忘れたい思い出。触れて欲しくない過去がある。
そんな過去を振り返らずに、前に向かっている歩いている
技術者の人たちを見ると、頑張って欲しいと思う。
とある勉強会に参加した。
昔BSD界隈で有名だったAさんを見かける。
BSD時代の『過去』を知る僕を見かけてAさんは少し嫌な顔をする
BSDの話はご法度だ。
「最近のFedora あれですね」
Aさんはホッとした表情で
「ああいうのもありなんだけど(笑)」
ディストリの話で少し盛り上がる。
もう一人BSD界隈で有名だったSさんもいる。BSD時代の事は触れちゃいけない。
「こないだお客さん先で久しぶりにsubversion 使いましたよ〜」
「俺もsubversionとか使い方忘れたな〜。最近はgitだけだよ」
誰にだって忘れたい思い出。触れて欲しくない過去がある。
そんな過去を振り返らずに、前に向かっている歩いている
技術者の人たちを見ると、頑張って欲しいと思う。
2019/05/01(水) 20:42:45.60
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:11:13.44
お茶の水の大手書店のコンピュータ書籍のコーナーで本を探していたら
Tさんとバッタリ会った。
「お久しぶりです」
「ああ」ちょっと照れくさそうにTさんは笑う。
Tさんもここ数年めっきり人前に出ることが無くなった人だ。
「最近は研究会とか来られないんですか?」
「うん、、僕がBSDやってた事、みんな知ってるからね、ちょっとね、、」
そうだった。Tさんは昔BSD界隈では名前の知れた人だった。
ちょうど眼をやった書架にS誌のバックナンバーがあった。BSD特集だ。
「BSDの記事を載せるのって今じゃこの雑誌位ですよねー」
と僕が話を振ると、
「恩靴の彼が今でも新機能を大げさに書き立ててるんだろ」
Tさんは少し声を震わせる。
「BSDの新機能って結局あれなんだよ、実際には、、」
「まあそうですね」
「彼は確信犯なんだろうけど、若い人には僕みたいになって欲しく無い」
「・・・・」
そう言って、Tさんは去って行った。
Tさんの無念を思う時、新しい犠牲者を無くしていきたいと強く思う。
お茶の水の大手書店のコンピュータ書籍のコーナーで本を探していたら
Tさんとバッタリ会った。
「お久しぶりです」
「ああ」ちょっと照れくさそうにTさんは笑う。
Tさんもここ数年めっきり人前に出ることが無くなった人だ。
「最近は研究会とか来られないんですか?」
「うん、、僕がBSDやってた事、みんな知ってるからね、ちょっとね、、」
そうだった。Tさんは昔BSD界隈では名前の知れた人だった。
ちょうど眼をやった書架にS誌のバックナンバーがあった。BSD特集だ。
「BSDの記事を載せるのって今じゃこの雑誌位ですよねー」
と僕が話を振ると、
「恩靴の彼が今でも新機能を大げさに書き立ててるんだろ」
Tさんは少し声を震わせる。
「BSDの新機能って結局あれなんだよ、実際には、、」
「まあそうですね」
「彼は確信犯なんだろうけど、若い人には僕みたいになって欲しく無い」
「・・・・」
そう言って、Tさんは去って行った。
Tさんの無念を思う時、新しい犠牲者を無くしていきたいと強く思う。
2019/05/01(水) 20:45:07.33
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:13:32.89
「時代っていうか、そういう時代だったんだよ」
Fさんはコーヒーをスプーンでかき混ぜながら、低い声で話す。
今は実家のコンビニを手伝っているというFさんと喫茶店で待ち合わせた。
「雑誌やムックとかが出てこれからはBSDだって、そんな時に俺達はど真ん中に
いたんだよ」
そうだ、かつてFさんはBSDの開発の中心付近で活躍していた人だ。
投稿したパッチの数は当時一番だったかもしれない。
「純真だった、じゃ済まないよね。大人の社会だし、、」
「誰かが責任を取らないとね。だから僕が責任を取るんだ。
今じゃコンビニのPOSぐらいかな。コンピュータを触るのは」
「でも、BSDに関わってたAさんはSさんは少しづつ復帰しているし、、」
と僕。
「彼らの罪は軽いんだよ。僕は張本人だしね。
BSDはね。本当はあれだったんだ、、 だから僕だけは許されないだろ」
Fさんの言葉は重い。
"BSDは本当はあれだった " 、、そうだ、その事に当時みんな気が付かなかった。
気が付いていた人達は決してBSDに近づかなかった。
気が付いた時は手遅れで、多くの仲間がBSDを去って行った。
去っていくだけなら良いが、陽のあたる所に出られなくなった人も多い。
中心にいたFさんは今も苦しんでいる。
責任感の強いFさんは全てを引き受けて、 今は地方都市で、プログラミングと離れ、
ひっそりと暮らしている。
Fさんに全てを押し付けて知らん顔をしている人が、
今でもいる事を忘れてはならないと思う
「時代っていうか、そういう時代だったんだよ」
Fさんはコーヒーをスプーンでかき混ぜながら、低い声で話す。
今は実家のコンビニを手伝っているというFさんと喫茶店で待ち合わせた。
「雑誌やムックとかが出てこれからはBSDだって、そんな時に俺達はど真ん中に
いたんだよ」
そうだ、かつてFさんはBSDの開発の中心付近で活躍していた人だ。
投稿したパッチの数は当時一番だったかもしれない。
「純真だった、じゃ済まないよね。大人の社会だし、、」
「誰かが責任を取らないとね。だから僕が責任を取るんだ。
今じゃコンビニのPOSぐらいかな。コンピュータを触るのは」
「でも、BSDに関わってたAさんはSさんは少しづつ復帰しているし、、」
と僕。
「彼らの罪は軽いんだよ。僕は張本人だしね。
BSDはね。本当はあれだったんだ、、 だから僕だけは許されないだろ」
Fさんの言葉は重い。
"BSDは本当はあれだった " 、、そうだ、その事に当時みんな気が付かなかった。
気が付いていた人達は決してBSDに近づかなかった。
気が付いた時は手遅れで、多くの仲間がBSDを去って行った。
去っていくだけなら良いが、陽のあたる所に出られなくなった人も多い。
中心にいたFさんは今も苦しんでいる。
責任感の強いFさんは全てを引き受けて、 今は地方都市で、プログラミングと離れ、
ひっそりと暮らしている。
Fさんに全てを押し付けて知らん顔をしている人が、
今でもいる事を忘れてはならないと思う
580ウサチャソ
2019/05/02(木) 19:39:01.202019/05/02(木) 21:34:24.84
Σプロジェクトかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 02:29:54.26 「BSDは本当はあれだった」
2019/05/14(火) 18:11:33.20
シグマプロジェクトがfreebsdやlinux全盛期まで続いてたら
格安PCを生産してPC-UNIXをインターネットで繋ぐ計画に変更してたのかな?
格安PCを生産してPC-UNIXをインターネットで繋ぐ計画に変更してたのかな?
2019/05/14(火) 20:39:06.26
通産官僚の売国のためのネタに使われただけだろう
2019/05/17(金) 15:01:48.80
20年振りくらいに、FreeBSD入れたよ。11.2
当時のバージョンはもう忘れた。
だけど、格段に使えるようになってる。
もう終わるのかもだが、また
FreeBSDライフを始めるよ。
ちなみにこれは、twm+ibus-mozc+v2cで書いてる。
ここまで出来るようになったじゃないかい。
当時のバージョンはもう忘れた。
だけど、格段に使えるようになってる。
もう終わるのかもだが、また
FreeBSDライフを始めるよ。
ちなみにこれは、twm+ibus-mozc+v2cで書いてる。
ここまで出来るようになったじゃないかい。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:04:24.012019/05/17(金) 22:52:17.70
>>585
おいっ!
ヤリカタオシエロヨ
おいっ!
ヤリカタオシエロヨ
2019/05/18(土) 02:04:51.86
はい。何か?笑
2019/05/18(土) 03:06:33.84
フリビ終わっちゃうの(´;ω;`)?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 10:24:36.31 古い10 10/100 NIC 大量パージ,,in current
古いi386マシンでまだ使ってるのに...
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/bm.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/cs.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ep.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ex.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/fe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/vx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/wb.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/xe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_xe.4
古いi386マシンでまだ使ってるのに...
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/bm.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/cs.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ep.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ex.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/fe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/vx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/wb.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/xe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_xe.4
2019/05/18(土) 20:28:44.60
2019/05/18(土) 20:44:15.55
>>590
未だに良く動いてんな(特に電源の電解コンデンサ的な意味で
未だに良く動いてんな(特に電源の電解コンデンサ的な意味で
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 10:22:40.63 FreeBSDとLinuxは平家物語を思い出させる
2019/09/01(日) 10:26:13.69
平景清みたいなのは現れないのだろうか
2019/09/01(日) 15:00:02.51
>>593
FreeBSDがLinusを亡き者にするチャンスはあったんだっけ?
FreeBSDがLinusを亡き者にするチャンスはあったんだっけ?
2019/09/01(日) 15:20:43.24
LinuxでなくてLinusをかよ。
2019/09/01(日) 18:13:59.04
平家が(清盛が)頼朝を殺していれば、源氏の勃興はなかったかもしれないだろ
早めにLinusをなんとかしておけば、Linuxの流行はなかったかもしれない
早めにLinusをなんとかしておけば、Linuxの流行はなかったかもしれない
2019/09/01(日) 20:05:13.66
そ、そんな〜
2019/09/01(日) 23:17:43.87
悪貨は良貨を駆逐する
なんだかなあ
なんだかなあ
2019/09/01(日) 23:21:08.65
20年前はともかく、そろそろLinuxも悪貨ではなかろう?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 07:21:58.93602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 13:41:22.10 twitterがバカッターになったのと同じ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 17:28:43.612019/09/02(月) 18:24:48.49
昭和を生きてたオッサンw
2019/09/02(月) 20:39:58.06
体質ではなくスキルが低いから答えられないだけ。
2019/09/03(火) 06:17:23.25
スキルが低いのはどうしようもないけど
暗くてキモいのをどうにかしろよ
暗くてキモいのをどうにかしろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 10:21:52.27 ●地道な取材より会見の失言狙い
●いまだ左右対立視点しか持てず
●戦争をするという不安商法
●日中友好絶対主義
●命より憲法という本末転倒
●タブーを週刊誌に丸投げ
●ご注進ジャーナリズム
●発言切りとりで舌禍創作
●ヘイトと差別を使い分け
●いまだ左右対立視点しか持てず
●戦争をするという不安商法
●日中友好絶対主義
●命より憲法という本末転倒
●タブーを週刊誌に丸投げ
●ご注進ジャーナリズム
●発言切りとりで舌禍創作
●ヘイトと差別を使い分け
2019/09/03(火) 12:25:53.50
>>607
BSDユーザー
BSDユーザー
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 22:45:44.21 平成生まれも30歳になったか
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/01(水) 14:22:04.46 もうUnixの時代じゃないからだよ。Linuxの時代。
UnixはFreeBSDかOpenBSDがわずかに生き残ってるだけ
macOSで何ができるかって言ったらそのBSDのマネごと
しかもBSDとして使うと遅い
世の中がLinux(とWindows)の世界なのに
今更BSDを使う意味がない。Homebrewでごまかしてきたけど
WSLに逆転された。WSL2登場でますますWindowsが有利になる。
WSL2の仮想マシンを使うからDockerは起動は速くなり、
WSL2が不要なメモリを解放するからメモリ使用量も大きく減る。
WSL2はDockerとの相性が抜群。
それにたいしてmacOSのDockerは仮想マシンに数GBのメモリを
割り当てないといけない。使わなくても割り当てる必要がある。
メモリ搭載量の少ないノートでは致命的
UnixはFreeBSDかOpenBSDがわずかに生き残ってるだけ
macOSで何ができるかって言ったらそのBSDのマネごと
しかもBSDとして使うと遅い
世の中がLinux(とWindows)の世界なのに
今更BSDを使う意味がない。Homebrewでごまかしてきたけど
WSLに逆転された。WSL2登場でますますWindowsが有利になる。
WSL2の仮想マシンを使うからDockerは起動は速くなり、
WSL2が不要なメモリを解放するからメモリ使用量も大きく減る。
WSL2はDockerとの相性が抜群。
それにたいしてmacOSのDockerは仮想マシンに数GBのメモリを
割り当てないといけない。使わなくても割り当てる必要がある。
メモリ搭載量の少ないノートでは致命的
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/02(木) 13:22:57.08 普通見届けるのは最期であって最後ではない
2020/01/03(金) 00:15:23.58
>>610
FreeBSDかOpenBSDはUnixじゃないよ?
FreeBSDかOpenBSDはUnixじゃないよ?
2020/01/04(土) 08:45:41.44
おまえらゲイBSDは無視ですかそうですか
2020/01/18(土) 17:15:59.56
ホモBSDはやりますか? いや、ありますか?
2020/03/30(月) 21:38:11.74
そういやBanana PiとかOPiとかでもBSD動くんだっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 09:08:11.72 世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、FreeBSDの古兵が大忙し
https://www.gizmodo.jp/2020/04/an-old-computer-system-is-keeping.html
失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ!
化石のプログラミング言語FreeBSDを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、
「こんなこともあるんだな…」
「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。
https://www.gizmodo.jp/2020/04/an-old-computer-system-is-keeping.html
失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ!
化石のプログラミング言語FreeBSDを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、
「こんなこともあるんだな…」
「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。
2020/04/18(土) 13:12:57.61
COBOLかFreeBSDかはさておき、文中の「システムのメルトダウン」って何や?
2020/04/20(月) 08:56:51.45
修辞的な表現を理解できないやつはカタワ
2020/04/21(火) 02:37:43.41
古兵ww
2020/05/12(火) 12:36:18.90
とうとう FreeBSD は OS ではなく古典的言語として認識されるレベルになったんだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 13:49:49.32 BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
2021/02/14(日) 15:31:36.93
未だにパソコンのOSがWindowsというのが情けない
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 21:44:15.70 何度でもよみがえるFreeBSD需要、なぜこんなに根強いのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/101900055/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/101900055/
2021/11/12(金) 18:36:08.74
いや、BSDの需要なんてないから。
COBOLはあるけど。
COBOLはあるけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 21:04:41.02 このスレも19年目か
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 19:53:55.42 ヤフーはFreeBSD止めたの?
2022/04/22(金) 07:45:11.71
とっくの昔にやめてLinuxに転向してた筈
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 01:37:57.53 RISC-V関連でも生き残りそう
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 09:03:27.64 おまんちよ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 12:40:53.92 >>626-627
YahooはFreeBSDはカスタムで今もずっと使ってるでしょ
YahooはFreeBSDはカスタムで今もずっと使ってるでしょ
2023/07/29(土) 17:08:16.33
Goodbye Debian GNU/kFreeBSD
https://blog.aurel32.net/goodbye-kfreebsd.html
そういえばそんなのもあった。
https://www.linuxadictos.com/ja/debian-%E3%81%AF%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%81%AB-risc-v-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%80%81gnu-kfreebsd-%E3%81%AB%E5%88%A5%E3%82%8C%E3%82%92%E5%91%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F.html
>たとえば、kfreebsd-amd64 と kfreebsd-i386 の最後の buildd ダウンロードは 386 年以上前でした。
...江戸時代のはじめ頃から停滞してたのか。
https://blog.aurel32.net/goodbye-kfreebsd.html
そういえばそんなのもあった。
https://www.linuxadictos.com/ja/debian-%E3%81%AF%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%81%AB-risc-v-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%80%81gnu-kfreebsd-%E3%81%AB%E5%88%A5%E3%82%8C%E3%82%92%E5%91%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F.html
>たとえば、kfreebsd-amd64 と kfreebsd-i386 の最後の buildd ダウンロードは 386 年以上前でした。
...江戸時代のはじめ頃から停滞してたのか。
2023/08/19(土) 19:14:02.63
うんうんうんうんうんうん!うんうん。うん!
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/24(日) 17:32:30.54 ncursesは1993年にリリースされた歴史のあるソフトウェアで、現在でもLinux、macOS、FreeBSDなどのオペレーティングシステム上で一般的に使用されている。
今回Microsoftにより報告されたncursesの脆弱性は「CVE-2023-29491」として追跡されており、ncursesバージョン6.4 20230408より前のバージョンに存在する。
CVSSスコアは7.8で重要(HIGH)に分類されている。
今回Microsoftにより報告されたncursesの脆弱性は「CVE-2023-29491」として追跡されており、ncursesバージョン6.4 20230408より前のバージョンに存在する。
CVSSスコアは7.8で重要(HIGH)に分類されている。
2023/09/25(月) 02:42:32.79
既に終わってるのでこのスレの価値はなくなりました
2023/09/26(火) 22:01:01.09
どうやってもkillできないんだけどどうしたらいいですか?
2023/10/07(土) 23:19:12.30
ごめん、死に目に会えなかったわ(;_;)
え?まだ生きてるの!?
え?まだ生きてるの!?
2023/10/14(土) 11:39:53.20
なんかさ、人の話聞くのって大事だよね
2023/10/15(日) 07:58:49.58
時として、人の話をきかない勇気が必要なこともある
2023/10/15(日) 22:24:43.06
獣人の話をきいてあげてください。
2023/11/19(日) 05:33:30.51
ports使ってsamba入れようと思ったら全然終わんなくて
よく見たらフォントとかビルドしてんのよ
こういうところが使い物にならないんだよなあ
よく見たらフォントとかビルドしてんのよ
こういうところが使い物にならないんだよなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/09(火) 20:45:19.76 何年目だ?
2024/01/10(水) 22:45:10.68
数えで弐拾壱歳です
2024/01/13(土) 13:04:54.86
16進数なんでしょう?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:58:36.32 計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて戦えるチームなんて反論してきたジェイクが一人部屋にしてるのは控えましょう。
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/16(火) 09:32:18.542024/04/30(火) 10:28:20.28
FreeBSD巨人は、永遠に不滅です・・。
2024/05/25(土) 21:02:26.20
>>577-579 に捧げる
先日、神奈川県内の病院に入院していた男が、テロリストだった過去を明かして、
その直後に癌で死んだ。その男は70年代に爆破テロ事件に関与した男だった。
当時学生だった彼は共産主義の理想に惹かれてテロに加担し、その後指名手配となり
身元を隠して工務店で働いていたのだという。
そうだ、俺たちと同じだ。俺たちはBSDという理想に取りつかれ青春を駆け抜けた。
しかしそのことは、今や許されない事として、絶対に知られてはいけない過去として、
身元を隠して生きている。仲間たちとも全く会っていない。
あの頃は若かった。そんな一言で済まされない。許されない。
なぜなら、俺たちはBSDに関与してしまったのだ。
上記の病院で最近死んだ男は、家族が遺骨の引き取りを拒否したのだそうだ。
当然だ。誰だって家族にテロリストがいたと知られたくはない。
俺も家族には連絡を取らず、田舎に帰ることも無く生きている。
俺のせいで家族がどんな目に会っているのか?そう思うといたたまれない。
なんでBSDに関わってしまったのか。後悔だけの無念の毎日だ、、、
せめて若い人たちに伝えたい。まっとうな人生を歩んで欲しいと、、、
先日、神奈川県内の病院に入院していた男が、テロリストだった過去を明かして、
その直後に癌で死んだ。その男は70年代に爆破テロ事件に関与した男だった。
当時学生だった彼は共産主義の理想に惹かれてテロに加担し、その後指名手配となり
身元を隠して工務店で働いていたのだという。
そうだ、俺たちと同じだ。俺たちはBSDという理想に取りつかれ青春を駆け抜けた。
しかしそのことは、今や許されない事として、絶対に知られてはいけない過去として、
身元を隠して生きている。仲間たちとも全く会っていない。
あの頃は若かった。そんな一言で済まされない。許されない。
なぜなら、俺たちはBSDに関与してしまったのだ。
上記の病院で最近死んだ男は、家族が遺骨の引き取りを拒否したのだそうだ。
当然だ。誰だって家族にテロリストがいたと知られたくはない。
俺も家族には連絡を取らず、田舎に帰ることも無く生きている。
俺のせいで家族がどんな目に会っているのか?そう思うといたたまれない。
なんでBSDに関わってしまったのか。後悔だけの無念の毎日だ、、、
せめて若い人たちに伝えたい。まっとうな人生を歩んで欲しいと、、、
648名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/19(金) 23:28:31.99 FreeBSDに血道を上げていた人でも
素直にWindowsの仕事を受けて
更に、Windowsを見限って、Linuxに移動し、
其の後、またFreeBSDに戻って来た人もいます
素直にWindowsの仕事を受けて
更に、Windowsを見限って、Linuxに移動し、
其の後、またFreeBSDに戻って来た人もいます
2024/07/20(土) 20:41:58.38
その人は安らかに逝けたかい?
2024/09/03(火) 16:05:31.85
FreeBSDの最後を見届けるスレ
2024/09/18(水) 09:55:37.58
FreeBSDか懐かしいな
細川さんて人の本を見てインストールして使ってみたなあ
もう27年位前?
あの頃はLinuxもガンガン伸びて、個人用Windowsは95とかだったから(企業はNT使ってたけど)、UNIX系のOSのデスクトップにも未来があったねぇ
細川さんて人の本を見てインストールして使ってみたなあ
もう27年位前?
あの頃はLinuxもガンガン伸びて、個人用Windowsは95とかだったから(企業はNT使ってたけど)、UNIX系のOSのデスクトップにも未来があったねぇ
2024/09/30(月) 21:19:30.21
27年前
書店に月間Linux的な本が何種類か並んでいたのは覚えている
書店に月間Linux的な本が何種類か並んでいたのは覚えている
653名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/07(月) 01:52:08.02 CDが4枚くらい付いてる雑誌な
2024/10/08(火) 19:20:23.81
FreeBSD徹底入門
2024/11/18(月) 21:27:41.20
>>647
お前は俺か?
お前は俺か?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 08:48:56.87 FreeBSDが、また新年を迎えました
2025/01/19(日) 09:27:21.44
先月に嶋田隆司さんの書いたFreeBSDの本が14,972円で売れました。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:46:47.602025/02/01(土) 22:08:39.31
こそっ。誰かNetBSDの本も、最新とまで行かなくとも、近年のバージョンのものを解説したものを出してくれないかな。
2025/02/09(日) 07:41:15.80
こそっ。誰かOpenBSDの本も、最新とまで行かなくとも、近年のバージョンのものを解説したものを出してくれないかな。
2025/02/09(日) 23:03:45.80
👉言い出しっぺの法則
2025/02/10(月) 22:54:05.47
そういう売れない本は私費出版しかないよね
663名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 12:11:56.10 アマゾンの電子書籍なら安い費用で出版できる
2025/03/15(土) 22:24:08.31
「言い出しっぺの法則」以前に、何か情熱を求めているから、今も開発継続している*BSDがあるのしょうね。
(消えていったOSは、*BSDに限らず、多いのですが)
派生のOSであれ、新規のOSにしても開発表明しながらも、頓挫して消えたOSも多いし。
(言い出しっぺが逃亡したとか)
(消えていったOSは、*BSDに限らず、多いのですが)
派生のOSであれ、新規のOSにしても開発表明しながらも、頓挫して消えたOSも多いし。
(言い出しっぺが逃亡したとか)
レスを投稿する
ニュース
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 対ドイツ戦勝記念日に硫黄島画像 トランプ氏が投稿、歴史混同か [蚤の市★]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】学校帰りにこの花の蜜吸ってたヤツwww
- (ヽ゜ん゜)「ミセス聞かないYOASOBI聞かない米津玄師聞かないXG聞かないKing Gnu聞かないaimer聞かない」じゃあ何聴いてるんだよ [732289945]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- ベルばらカフェ「コスプレ客は出禁です」私服で行ったロリィタ姫が追い返される😭これ万博のせいだろ [485187932]