FreeBSDの最後を見届けるスレ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 05:23:07
うちのJR-200は、28年物だ・・・w
未だに当時作ったプログラムが書き込まれたカセットテープ読めるぜw
FDより持つなぁ・・・w
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 20:16:24
俺の買ったもので、松下のものが壊れた記憶はないな。
ソニーは壊れなかったものはなかった。だから今でもなるべく買わない。

0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 21:44:09
コンデンサ電解液蒸発してたり
EPROMの内容飛んでたりで
普通はまともにうごかんのだが
運がよければ動くだろうもん
漏れは読めなくなった5ichFDを持て余してる
読める機械が無くなったって意味で
たぶんデータは生きてるのでなんとかしたい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 16:16:33
JR-200に、Windows風のファイルマネージャーっぽいのを書いたことはある。
もちろん絵だけだがw
アイコンについた数字を入力すると、読むべきカセットテープのラベルを表示するだけ

OSを移植するなんて、とんでもない。
monコマンドは、さっぱりわからなかったなー
ついてた取扱説明書には、BASICの構文は書かれてても、マシン語の説明は殆ど無かったし
そうか、6802の本どっかから借りてくればよかったんだな。
当時小学生の俺にはMSXのBASICから移植してくると言う事は出きても、
CPUの仕様書を探すと言う知恵はわかなかったようだ・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 18:29:06
ちょっと思い出した…
以前働いてたトコでもらったのが…抽出しにありました.
F JAPAN
MBL68B09
8441 F01
(白セラミックパッケージに金メッキ足…贅沢だな)
これってセカンドソースなのかな?
売ってもいくらにもならないのなら自分で使おう〜
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 23:18:47
100年後にも動いているコンピュータコンテストやればいいのに。
生きているのが世界中にわかるから、サーバがいいな。
受賞者が孫かひ孫になってしまうのが多少問題だが。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 22:23:21
そのうちパソコンの性能向上が行き着く所まで行って、
性能向上も必要なくなり、全然壊れなくなったら、
時計みたいになっちゃうんじゃないかな。

買い替え需要も無くなり、パソコン産業の大部分が衰退。
パソコン屋は町の時計屋みたいになり、親子代々創業120年とかで、
FreeBSDが職人技のように親から子、子から孫へ引き継がれる。
たまに壊れたパソコンが持ち込まれて修理する。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 23:17:09
でも,電子部品…電解コンデンサが
入手出来なくなったら修理出来ないな…
代替はどんなのがいいのかな?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 06:49:15
1000μF程度でも対応できる
超積層セラミックコンデンサ(寿命なし)の登場により、
電解コンデンサは廃れます。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 21:28:02
真の電極に、電解液ではなく導電性高分子を用いたコンデンサの寿命はどうよ。
よくグラフィックカードに載ってるやつ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 21:07:05
NECのノートPCで,
CPU電源編成回路まわり?
積層セラミックが焼けてる写真を
中古PCの再生ブログで見かけたけれど
(わたしの見たとこは3箇所程)
なんで焼けたりしてるんだろう?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 16:56:28
ぐぐったところ、発熱により内部電極間の絶縁が劣化して
短絡モードの故障が起きる可能性があるそうだ
トーキン、パナ、京セラあたりの資料あさってみ

リプルの多い電源は要注意だな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 19:58:26
みんな、FreeBSDよりハードの方が心配なんだね。
まあ、当たり前かも知れないけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 00:31:33
FreeBSDは死んで無いだけで生きてるとは言えないだろ
寝たきりだけど死んで無いってのと同じで事実上死んでる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 12:52:11
FreeBSDの5系以降、日本語の本がほとんど無いのが致命的…

新バージョン出ても、公式すら放置だし…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 22:54:54
お金をかけたくないけど、貢献もしたくない。そんな人のためのBSDですから。
Linuxが嫌な人にBSDと言えるので便利。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/14(水) 13:30:49
ZFSやDTraceをパクッたんだから、Solarisベースにして欲しい。openSolaris2010.06でないし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 14:44:19
6年目だ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 14:45:11
間違えた。
7年目に入ったんだ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 16:53:38
FreeBSD 5.x以降とは何だったのか。未だに使ってるユーザーを見たことない。
かろうじてFreeBSD 4.xの鯖が残ってるだけだ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 22:41:27
>>366
21世紀の最新版の円盤レコードのようなものか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 07:18:19
廃盤OSコレクターです。free-bsd-4.11-rもコレクションするべきですよね?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 20:18:31
コレクターなら自分で情報集めなよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 21:49:04
いえ、あくまで廃盤になった後で入手することに意味があるのです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 23:42:26.73
.
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 08:06:09.35
暑さに強いOSらしいな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 13:13:31.44

 祝 7周年!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/01(日) 13:42:39.66
恐竜は死に絶えた。
そして、細々と生きながらえていた、取るに足らない種がやがて大発展した。
1000年後はFreeBSDが宇宙を支配しているだろう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 21:46:30.87
ML115、自作Opteronマシン両方ともに8.XR入らなかった。
Prosigna300の頃は相性良かったのに、、、、。

express 5800を買い直していれたがこれが最後だろうな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 12:12:34.87
まあ、ごく普通の人がパソコン買ってきて使い始めてOSを入れ替えよう
という意識はまず生まれないな。
しかし、freebsdのシェアってこんなに低かったのか。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 19:39:04.37
Windowsより簡単にインストールできてインストーラーはもちろん日本語でインストール後すぐに日本語GUI環境が整ってる
某ペンギンでさえシェア1%なのにFreeBSDなんて(ry
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 17:15:29.42
今は殆どのPCに、Windowsがプレインストールされているからな。
でも今後はプレインストールOSに、androidが選ばれるようになるかもしれん。
それを足掛かりにFreeBSDも、飛躍的にシェアを伸ばすのは間違いない。
以上、妄想終わり。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 18:02:08.45
一般ユーザーがFreeBSDで何するねん
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 21:25:12.41
>>402,403
一般ユーザーの需要に合ってないやろw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 21:56:24.79
前スレで質問して、「FreeBSDでもネットバンキングはできる」と
回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろして見ました。
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、
1万円札は入っていませんでした。
やはりFreeBSDはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況