FreeBSDの最後を見届けるスレ

NGNG
前スレ

FreeBSDはもう時代遅れになります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/990037401/
2015/12/31(木) 08:47:02.48
 
 祝 11周年!
2016/01/10(日) 19:03:47.08
最近、2chが一番先なのではと心配している。
2016/01/13(水) 05:49:47.82
その前に確認してみようか

>>1さん見てたら返事してくれ
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 11:37:37.71
その人はもう、
2016/01/16(土) 06:39:09.26
>>507の正解がAだったとは
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 07:50:16.01
今生き残ってるFreeBSDは、どんなスペックのハードで生きてるの?
2016/10/20(木) 10:05:09.39
うちの最古のMB(CPU?)はGA-C7V7-ASI-RH-SIだな
リチウムは恐らく逝ってるしSSDは1回取り替えたがそれ以外は完全スピンドルレスで未だに稼働中

ところでマジで>>507の答えはAなのけ?
2016/10/20(木) 19:18:56.75
ファンも無いの?
2016/10/20(木) 21:17:40.31
>>532
無いよ、処理能力や当時の価格はともかく、CPU込みでMBがTDP9W
ACアダプタ60WでSSD含めて超余裕、今の季節ならbuildworldしても40度超えないし
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 14:04:11.89
こんなのが動いてるから中々最期は来ない。
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 15:56:17.49
マイコンとかメンテが殆ど不要なものは意外に長生きするな。
ソフトウェアでもサービスが必要なものとかは完全に消える。
そこそこの人工知能を備えたロボットは人類が滅亡しても
生き続けるんだろうな。
もしかして、FreeBSDロボット?
2017/01/04(水) 19:19:08.45
Pythonだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 18:35:40.44
「Windows100%」休刊!
「FreeBSD120%」創刊か?
2017/06/16(金) 04:54:11.28
もう随分とFreeBSD見てないな。
2017/06/20(火) 10:27:14.64
>>1の幼馴染の藤崎詩織です。
1は人から好かれるタイプの性格でした。学校でも人気者で、いつも大勢の友達と楽しそうに会話をしていました。
そんな1が、どういう訳か突然人格が変わってしまったのです。
私はよく1の家に遊びに行っていました。1の親も、異性同士でありながら仲の良い私達を見て、
いつも快く私を迎えてくれました。しかし昨日は違いました。
いつものように1の家の前でインターホンを押した時です。
1の母に「ごめんね、今1はちょっと出られないの。悪いけど帰ってもらえない?」と言われました。
こんな事は初めてです。不審に思った私は1と余計に会いたくなりました。
「どうしても外せない用事があるんです。どうか1に会わせてくれませんか?」
と嘘をついてしまいました。今思えば心の底で1を心配していたのでしょう。
少しの沈黙があってから、1の母は口を開きました。
「幼馴染のあなたになら判るかもしれないわ・・・。」
そう言って私を家へ入れてくれました。
1の部屋に入った瞬間、私は思わず足を止めました。そこにいつもの見慣れた光景はなかったのです。
まず最初に目に飛び込んできたのは、夥しい数のスプレーの落書き。
部屋中どこを見ても、訳のわからない文字や絵で埋め尽くされていたのです。
部屋の中は恐ろしいほどに荒れていました。そして、一番奥の方でパソコンに
向かう1の姿。「どうしたの・・・一体どうしちゃったの・・・?」
私が問い掛けても、1にはまるで聞こえていない様子でした。
「殺ス・・・殺ス・・・殺シテヤル・・・」
ひたすら同じ言葉を繰り返していました。
前に1が自慢げに話していたのを思い出しました。面白いHPがあるんだ、と。
それが2chの事だったのです。今まさに1はそこへ書き込みをしている最中でした。
「逝ってよし」「自作自演カッコ悪い」「氏ねや」
実に様々なレスがついていました。それを見て私は悟りました。
もう・・・もうダメなんだね。私には1を救えるだけの力は無い。
1は私の知らない所に行ってしまったんだ。
私はゆっくりと部屋を出ました。廊下で1の母を見かけましたが、無言で横を通り過ぎました。
家を出たところで振り返って家を眺め、そして呟きました。
「さようなら」
私から1への、精一杯の最後の言葉でした。
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:00:00.02
 
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それで、>>1はどうしてるんだ?
\_   _________________
   | /            /
日  ∨ U A W      | それが申し上げにくいんですが...
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧∧ <______________
 V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)
__ ∧∧_____|つ∽
  (   ,,)旦       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ――――――――――――
〜(___ノ 
 ━┳━   ━┳━
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:35:24.35
さくらのVPSで動かしてます。イチから自習して、やっとSSHできた。いまipfwと
SSLつきPOSTGRESQLの勉強中。せめてこれが稼働を始めるまでFreeBSD存続してて。
2017/09/10(日) 00:36:51.73
どうだろう...
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 07:38:41.84
スマホにFreeBSD入れてる奴いたわ。
話あんまり聞けなくて残念。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:12:12.40
FreeBSD Advent Calendar 2016
https://qiita.com/advent-calendar/2016/freebsd



FreeBSD Advent Calendar 2017
https://adventar.org/calendars/2797
2017/12/23(土) 10:58:47.99
まあ12Rのリリースエンジニアリング開始が2019年2月周辺ということだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 07:16:49.37
自動運転車のOSはFreeBSDの可能性が高いね
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 06:46:38.43
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

EQYK5K32IH
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 07:19:36.30
 
 祝 13周年!
 
2018/02/14(水) 10:19:07.55
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:25:18.68
FreeBSDは人工知能系ではどうなの?
2018/03/01(木) 08:13:48.91
CPU処理なら動くんじゃないの
GPU使うならNVIDIAでCUDA/cuDNNが動かないとダメだろうけど
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:57:34.72
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QXYX1
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:23:41.44
ところでまだどこかで動いてるの?
2018/08/27(月) 03:13:22.70
そうだね。
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 21:08:31.40
Go Go Go !
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:19:36.32
もう14年か
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:21:54.77
15年目がはじまったか
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:37:25.65
 
 還暦COBOLはお荷物?リプレース計画が独自調査で判明

 日経 xTECHは2019年3月4日から15日まで、「COBOLに関する実態調査」をWebサイト上で実施した。
生誕60年を迎えたCOBOLはここ最近、情報処理技術者試験からの除外が決定したり、厚生労働省の
統計問題の元凶として扱われたりするなど、何かと「お荷物」のようになっている。では、COBOLは
本当にお荷物なのか。アンケートを通じて現場の実態を明らかにするのが、本調査の狙いである。

 調査ではまず、COBOLを使ったシステムの開発・運用・保守の経験があるかどうかを聞いた。
その結果、回答者1348人のうち、85.7%に当たる1155人がCOBOLの経験があると答えた。
実に8割以上の回答者が何らかの形でCOBOLとかかわっている。

 経験年数を見ると「10年以上〜20年未満」が最も多く、23.7%を占めた。また、10年を超える
経験者も多く、およそ半数に達した。 続き → https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00634/031800005/
2019/03/25(月) 23:28:34.01
>生誕60年

FreeBSDは30歳前だよな
2019/03/27(水) 16:49:02.76
BSDは41歳くらいか。
2019/03/27(水) 18:20:05.18
ばかだー ばかだー
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:53.89
>>1がお亡くなりになって何周忌になるのやら
2019/03/29(金) 15:50:59.75
Unixが生まれたのは1970年
2019/03/30(土) 03:53:40.71
未だUNIXになれないFreeBSD
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:58.89
平成より長生き
2019/04/01(月) 08:04:11.16
ほんと何時まで使ってるんだよ。
マージマスター意味不明だから毎回クリーンインストール面倒くせーんだよ。
本棚の裏でひっそり動かしてるんだから、そのあたりも自動でやってくれねーかなー。
/usr/ports/UPDATING読むのも、くっそ面倒くせーわ。
ようつべで週刊ニュース形式でやれ。悪魔ビキニのオネーチャンに内容紹介してもらえ。
2019/04/01(月) 15:49:59.26
ビキニはお前が着るんだよ!!
2019/04/02(火) 12:24:58.90
BSD is not Unix.
2019/04/02(火) 23:31:23.54
美乳
2019/04/03(水) 12:14:54.27
BSDは衰退しました
2019/04/03(水) 20:19:44.78
OSX、iOSの中で生き続けます。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:37:17.14
>>1-571
FreeBSDは皆さんの最期を見届けます
2019/04/03(水) 21:06:14.15
スイッチもPS4もオワコンか〜
盛者必衰の理だな〜
2019/04/05(金) 13:03:11.43
GoogleとAmazonに全て持ってかれるぞー
2019/04/05(金) 18:27:46.91
既にAppleがをすべて掻っ攫った後です。
2019/05/01(水) 18:17:12.43
とうとう>>1の生死は平成の間には判明せず
2019/05/01(水) 20:41:11.73
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:10:25.80
とある勉強会に参加した。

昔BSD界隈で有名だったAさんを見かける。
BSD時代の『過去』を知る僕を見かけてAさんは少し嫌な顔をする
BSDの話はご法度だ。
「最近のFedora あれですね」
Aさんはホッとした表情で
「ああいうのもありなんだけど(笑)」
ディストリの話で少し盛り上がる。

もう一人BSD界隈で有名だったSさんもいる。BSD時代の事は触れちゃいけない。
「こないだお客さん先で久しぶりにsubversion 使いましたよ〜」
「俺もsubversionとか使い方忘れたな〜。最近はgitだけだよ」

誰にだって忘れたい思い出。触れて欲しくない過去がある。

そんな過去を振り返らずに、前に向かっている歩いている
技術者の人たちを見ると、頑張って欲しいと思う。
2019/05/01(水) 20:42:45.60
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:11:13.44
お茶の水の大手書店のコンピュータ書籍のコーナーで本を探していたら
Tさんとバッタリ会った。
「お久しぶりです」
「ああ」ちょっと照れくさそうにTさんは笑う。
Tさんもここ数年めっきり人前に出ることが無くなった人だ。
「最近は研究会とか来られないんですか?」
「うん、、僕がBSDやってた事、みんな知ってるからね、ちょっとね、、」
そうだった。Tさんは昔BSD界隈では名前の知れた人だった。

ちょうど眼をやった書架にS誌のバックナンバーがあった。BSD特集だ。
「BSDの記事を載せるのって今じゃこの雑誌位ですよねー」
と僕が話を振ると、
「恩靴の彼が今でも新機能を大げさに書き立ててるんだろ」
Tさんは少し声を震わせる。

「BSDの新機能って結局あれなんだよ、実際には、、」
「まあそうですね」

「彼は確信犯なんだろうけど、若い人には僕みたいになって欲しく無い」
「・・・・」

そう言って、Tさんは去って行った。
Tさんの無念を思う時、新しい犠牲者を無くしていきたいと強く思う。
2019/05/01(水) 20:45:07.33
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/26(土) 10:13:32.89
「時代っていうか、そういう時代だったんだよ」
Fさんはコーヒーをスプーンでかき混ぜながら、低い声で話す。
今は実家のコンビニを手伝っているというFさんと喫茶店で待ち合わせた。
「雑誌やムックとかが出てこれからはBSDだって、そんな時に俺達はど真ん中に
いたんだよ」
そうだ、かつてFさんはBSDの開発の中心付近で活躍していた人だ。
投稿したパッチの数は当時一番だったかもしれない。
「純真だった、じゃ済まないよね。大人の社会だし、、」

「誰かが責任を取らないとね。だから僕が責任を取るんだ。
今じゃコンビニのPOSぐらいかな。コンピュータを触るのは」

「でも、BSDに関わってたAさんはSさんは少しづつ復帰しているし、、」
と僕。

「彼らの罪は軽いんだよ。僕は張本人だしね。
BSDはね。本当はあれだったんだ、、 だから僕だけは許されないだろ」
Fさんの言葉は重い。

"BSDは本当はあれだった " 、、そうだ、その事に当時みんな気が付かなかった。

気が付いていた人達は決してBSDに近づかなかった。

気が付いた時は手遅れで、多くの仲間がBSDを去って行った。
去っていくだけなら良いが、陽のあたる所に出られなくなった人も多い。
中心にいたFさんは今も苦しんでいる。

責任感の強いFさんは全てを引き受けて、 今は地方都市で、プログラミングと離れ、
ひっそりと暮らしている。
Fさんに全てを押し付けて知らん顔をしている人が、
今でもいる事を忘れてはならないと思う
2019/05/02(木) 19:39:01.20
>>577-579
これって何かの改変コピペだっけ?
どうしても元ネタが思い出せない

コピペでも身につまされるというかやるせないというか…
2019/05/02(木) 21:34:24.84
Σプロジェクトかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 02:29:54.26
「BSDは本当はあれだった」
2019/05/14(火) 18:11:33.20
シグマプロジェクトがfreebsdやlinux全盛期まで続いてたら
格安PCを生産してPC-UNIXをインターネットで繋ぐ計画に変更してたのかな?
2019/05/14(火) 20:39:06.26
通産官僚の売国のためのネタに使われただけだろう
2019/05/17(金) 15:01:48.80
20年振りくらいに、FreeBSD入れたよ。11.2
当時のバージョンはもう忘れた。
だけど、格段に使えるようになってる。
もう終わるのかもだが、また
FreeBSDライフを始めるよ。
ちなみにこれは、twm+ibus-mozc+v2cで書いてる。
ここまで出来るようになったじゃないかい。
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 19:04:24.01
>>585
twm!!!
懐かしすぎて鼻血出る!
2019/05/17(金) 22:52:17.70
>>585
おいっ!


                               ヤリカタオシエロヨ
2019/05/18(土) 02:04:51.86
はい。何か?笑
2019/05/18(土) 03:06:33.84
フリビ終わっちゃうの(´;ω;`)?
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:36.31
古い10 10/100 NIC 大量パージ,,in current

古いi386マシンでまだ使ってるのに...

OLD_FILES+=usr/share/man/man4/bm.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/cs.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_de.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_ed.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ep.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/ex.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/fe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_pcn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sf.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_sn.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tl.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_tx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_txp.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/vx.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/wb.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/xe.4
OLD_FILES+=usr/share/man/man4/if_xe.4
2019/05/18(土) 20:28:44.60
これか
https://github.com/freebsd/fcp/blob/master/fcp-0101.md
2019/05/18(土) 20:44:15.55
>>590
未だに良く動いてんな(特に電源の電解コンデンサ的な意味で
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:22:40.63
FreeBSDとLinuxは平家物語を思い出させる
2019/09/01(日) 10:26:13.69
平景清みたいなのは現れないのだろうか
2019/09/01(日) 15:00:02.51
>>593
FreeBSDがLinusを亡き者にするチャンスはあったんだっけ?
2019/09/01(日) 15:20:43.24
LinuxでなくてLinusをかよ。
2019/09/01(日) 18:13:59.04
平家が(清盛が)頼朝を殺していれば、源氏の勃興はなかったかもしれないだろ
早めにLinusをなんとかしておけば、Linuxの流行はなかったかもしれない
2019/09/01(日) 20:05:13.66
そ、そんな〜
2019/09/01(日) 23:17:43.87
悪貨は良貨を駆逐する
なんだかなあ
2019/09/01(日) 23:21:08.65
20年前はともかく、そろそろLinuxも悪貨ではなかろう?
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 07:21:58.93
>>599
他人を見下してるんだよね

自分が使っているものは正しい

正しいものをなぜ使わない

正しくないものばかりが広まる

そう思ってるんだろ?


それが原因だって気づく日はくるんだろうか
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 13:41:22.10
twitterがバカッターになったのと同じ
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:28:43.61
>>601みたいな哀れな教えてくんに誰も優しく教えてあげられない体質が衰退の原因
「初心者を甘やかすな」「習うより慣れろ」
昭和の部活じゃないんだからwww
2019/09/02(月) 18:24:48.49
昭和を生きてたオッサンw
2019/09/02(月) 20:39:58.06
体質ではなくスキルが低いから答えられないだけ。
2019/09/03(火) 06:17:23.25
スキルが低いのはどうしようもないけど

暗くてキモいのをどうにかしろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 10:21:52.27
●地道な取材より会見の失言狙い
●いまだ左右対立視点しか持てず
●戦争をするという不安商法
●日中友好絶対主義
●命より憲法という本末転倒
●タブーを週刊誌に丸投げ
●ご注進ジャーナリズム
●発言切りとりで舌禍創作
●ヘイトと差別を使い分け
2019/09/03(火) 12:25:53.50
>>607
BSDユーザー
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:44.21
平成生まれも30歳になったか
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:22:04.46
もうUnixの時代じゃないからだよ。Linuxの時代。
UnixはFreeBSDかOpenBSDがわずかに生き残ってるだけ
macOSで何ができるかって言ったらそのBSDのマネごと
しかもBSDとして使うと遅い

世の中がLinux(とWindows)の世界なのに
今更BSDを使う意味がない。Homebrewでごまかしてきたけど
WSLに逆転された。WSL2登場でますますWindowsが有利になる。
WSL2の仮想マシンを使うからDockerは起動は速くなり、
WSL2が不要なメモリを解放するからメモリ使用量も大きく減る。
WSL2はDockerとの相性が抜群。

それにたいしてmacOSのDockerは仮想マシンに数GBのメモリを
割り当てないといけない。使わなくても割り当てる必要がある。
メモリ搭載量の少ないノートでは致命的
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:22:57.08
普通見届けるのは最期であって最後ではない
2020/01/03(金) 00:15:23.58
>>610
FreeBSDかOpenBSDはUnixじゃないよ?
2020/01/04(土) 08:45:41.44
おまえらゲイBSDは無視ですかそうですか
2020/01/18(土) 17:15:59.56
ホモBSDはやりますか? いや、ありますか?
2020/03/30(月) 21:38:11.74
そういやBanana PiとかOPiとかでもBSD動くんだっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 09:08:11.72
世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、FreeBSDの古兵が大忙し
https://www.gizmodo.jp/2020/04/an-old-computer-system-is-keeping.html

失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ!
化石のプログラミング言語FreeBSDを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、
「こんなこともあるんだな…」
「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。
2020/04/18(土) 13:12:57.61
COBOLかFreeBSDかはさておき、文中の「システムのメルトダウン」って何や?
2020/04/20(月) 08:56:51.45
修辞的な表現を理解できないやつはカタワ
2020/04/21(火) 02:37:43.41
古兵ww
2020/05/12(火) 12:36:18.90
とうとう FreeBSD は OS ではなく古典的言語として認識されるレベルになったんだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 13:49:49.32
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
2021/02/14(日) 15:31:36.93
未だにパソコンのOSがWindowsというのが情けない
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 21:44:15.70
何度でもよみがえるFreeBSD需要、なぜこんなに根強いのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/101900055/
2021/11/12(金) 18:36:08.74
いや、BSDの需要なんてないから。

COBOLはあるけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 21:04:41.02
このスレも19年目か
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況