Unixには秀丸を越えるエディタがない
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066917293/
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
1禿丸
05/03/09 19:32:172006/09/16(土) 03:19:25
2006/09/16(土) 20:05:15
2006/09/16(土) 20:22:51
機能が豊富でも、その機能がいらない機能ならどうでもいいよな
マクロでどうもにもならない事なら秀丸だとどうしようもないけど
サクラならどうにでもできる。 この違いは大きいと思う。
Replaceにしても俺には秀丸よりサクラ、サクラよりVimの方が使いやすい。
Emacsはしらん。
マクロでどうもにもならない事なら秀丸だとどうしようもないけど
サクラならどうにでもできる。 この違いは大きいと思う。
Replaceにしても俺には秀丸よりサクラ、サクラよりVimの方が使いやすい。
Emacsはしらん。
2006/09/16(土) 21:32:44
俺の場合だと、Emacsはいらない機能の塊になっちまうなあ。
2〜3%の機能しか使ってない気がする。
2〜3%の機能しか使ってない気がする。
2006/09/16(土) 21:53:06
なにいってんのこいつ
2006/09/16(土) 22:32:42
まぁ置換は圧倒的にサクラが使いやすいね
2006/09/16(土) 23:47:27
サクラの場合は複数人が手を入れてるから
色々なアプローチで実行できるようになってるからね
色々なアプローチで実行できるようになってるからね
2006/09/21(木) 16:31:47
Scribes: Simple, Slim and Sleek Text Editor
http://scribes.sourceforge.net/snippets.htm
http://scribes.sourceforge.net/snippets.htm
2006/09/22(金) 01:19:47
たまーーーーーーーーにしか使わないから(操作方法忘れるので)秀丸が欲しい、ってことなんじゃなにのか?と思ってみるテスト。
2006/09/22(金) 20:10:33
漏れの隣に座っているヤツ、開発用のUNIXマシンのテキストファイル
一文字直すのも、Winに持ってきて秀丸、UNIXに書き戻しってやってるわw
一文字直すのも、Winに持ってきて秀丸、UNIXに書き戻しってやってるわw
194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 06:28:17 emacs,viはゴミ以下
2006/10/29(日) 16:53:02
>>10
おれも同感だ。
おれも同感だ。
2006/10/29(日) 18:01:33
2006/10/30(月) 16:47:37
>>196
LISPやフォント処理がちゃんとわかっていればわけないのだろうけど、フォントを少し
修正しようとすると一日がかりになる。
他のところはなれてくるけど、ここらへんはいまだにキツイよ。
昔の資産というのはわかるんだけど、動かしている環境はEMACSが設計された
当時と状況がちがうんだから、少し今風にリファインしてほしい。
だから、xyzzyを押してるんだけどね。
(まあ、ソースが公開されてるんだから、おまえ移植しろという話もあるんだけどね。)
LISPやフォント処理がちゃんとわかっていればわけないのだろうけど、フォントを少し
修正しようとすると一日がかりになる。
他のところはなれてくるけど、ここらへんはいまだにキツイよ。
昔の資産というのはわかるんだけど、動かしている環境はEMACSが設計された
当時と状況がちがうんだから、少し今風にリファインしてほしい。
だから、xyzzyを押してるんだけどね。
(まあ、ソースが公開されてるんだから、おまえ移植しろという話もあるんだけどね。)
2006/10/31(火) 02:42:36
今風にリファインするならマクロは scheme が良いな。
2006/10/31(火) 13:07:24
今風にリファインするならマクロは Haskell が良いな。
2006/10/31(火) 17:13:07
今風にリファインするならマクロは Common Lisp が良いな。
2006/10/31(火) 19:34:02
今風にリファインするならマクロは 日本語ベーシック が良いな。
2006/10/31(火) 23:10:56
2006/11/01(水) 00:54:31
さすがに日本語ベーシックのエディタはないかw
2006/12/01(金) 00:17:11
>>200
xyzzy
xyzzy
205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 12:25:29 vi=使い勝手の悪い糞エディタ
2006/12/12(火) 12:31:39
ほらほら
そんな餌じゃvi厨は寄ってきませんよ
そんな餌じゃvi厨は寄ってきませんよ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 13:07:15 やっぱりメモ張かレッドが軽い
2006/12/12(火) 13:36:18
ていうかピュアに秀丸の凄いところが知りたいんだが、もしかして凄腕の秀丸使いはこのスレ見てないんじゃ
2006/12/12(火) 15:22:04
vi は宗教らしい
ttp://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2006/11/vi__fdc6.html
ttp://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2006/11/vi__fdc6.html
2006/12/12(火) 16:00:32
TextMateをUnixに移植しろ!emacs,vimはゴミ以下 スレはないの?
2006/12/12(火) 18:01:59
MacOSXで使えば良いだけで
特に論議しようもないのでは。
特に論議しようもないのでは。
2006/12/12(火) 19:22:37
こりゃまた、頭の悪い回答だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 02:34:50 viは片手で操作できるところがいいね。矢印使えって?
2006/12/14(木) 02:38:38
Ctrl+FとかCtrl+Bを多用するので、片手というわけにもいきません
2006/12/14(木) 03:12:28
ゴミ以下の話はよそでしろ
2006/12/15(金) 00:40:15
2006/12/16(土) 07:44:00
目糞鼻糞
2006/12/16(土) 07:52:34
vimの話か
2006/12/16(土) 11:22:29
2006/12/16(土) 12:07:38
ゴミ以下の話はよそでしろと何度言ったら
221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 13:16:19 Emacsサイコーォォォx
222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 23:41:36 v
i
m
i
m
2007/01/09(火) 09:56:37
ここまで読んだ
2007/01/11(木) 16:55:03
そこまでしかないよ。
2007/01/14(日) 07:13:50
picoの悪口はやめてください><
226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 10:43:59 picoタン...
227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 10:49:43 gedit -gnomeテキストエディタ-
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/
2007/02/06(火) 02:51:57
MacのTextMateのようなエディタIntype。Windows用。
http://paulstamatiou.com/2007/02/04/intype-powerful-text-editor-for-windows/
http://paulstamatiou.com/2007/02/04/intype-powerful-text-editor-for-windows/
2007/02/06(火) 17:04:25
何か2chのいたるところで、そのエディタ宣伝しているな。
2007/02/07(水) 08:13:08
日本人が開発に関わってるし、将来金も取るらしいからある程度期待が持てる
→俺が使いやすいように開発進めよ
って感じで宣伝してるとか。
→俺が使いやすいように開発進めよ
って感じで宣伝してるとか。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 19:09:11 禿丸なんか糞じゃん。今はダータでもっといいエディタがゴマンとあるぞ。もちろんwindowsで。
2007/03/02(金) 23:59:10
エムエディタがいい感じだよな。シンタックスハイライトがデフォルトでいろいろあるし。
秀丸はいろいろいじらないといかんのがめんどくさい。金取るし。
秀丸はいろいろいじらないといかんのがめんどくさい。金取るし。
2007/03/03(土) 01:35:59
秀丸程度で金がとれるなて、羨ましいですな
2007/03/04(日) 19:47:34
>>41
金かかるからNGってことじゃないの?
金かかるからNGってことじゃないの?
2007/06/16(土) 19:18:38
236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 20:51:04 ee使い仲間いないか?
2007/07/06(金) 17:06:45
秀丸をタブモードにした状態でマクロからmakeを呼んだときは、糞だと思うことがあるな。
2007/07/15(日) 03:20:24
239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 18:59:57 つまり低脳専用エディタそれが秀丸
2007/07/17(火) 23:37:11
>>239
今時低脳にも扱えないソフトなんて問答無用で欠陥品扱いですよ?
今時低脳にも扱えないソフトなんて問答無用で欠陥品扱いですよ?
2007/07/18(水) 13:58:10
分かりやすさってのは大事だな
少なくともバッドノウハウだらけよりはマシだ
少なくともバッドノウハウだらけよりはマシだ
2007/07/18(水) 16:28:43
>>240
そうでもないよ。
そうでもないよ。
2007/07/20(金) 09:30:25
秀丸にも良いところはあるさ。まあ、俺は使わないけど。
まず、Windowsで動く。Windowsと親和性が高い。軽い。とか。
Emacsは少し重過ぎるな。
まず、Windowsで動く。Windowsと親和性が高い。軽い。とか。
Emacsは少し重過ぎるな。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/21(土) 05:16:12 普段MacでJedit使ってるんだけど、秀丸ってすげー使いにくい。
mi(みみかき)以下。
でもみんながいいといってるから、Winしか使えない、
Officeでよいとこ探してる。
Jeditよりよいとこ教えて。
mi(みみかき)以下。
でもみんながいいといってるから、Winしか使えない、
Officeでよいとこ探してる。
Jeditよりよいとこ教えて。
2007/07/23(月) 04:45:01
メモ帳代替として秀丸は最高クラスだよ。
まず軽い。Windowsじゃ最高に軽い部類だろう。
性能もそこそこある。それ以外のことはIDEでやれば良いという人には人気。
エディタで書きたい人には人気がないけど。
まず軽い。Windowsじゃ最高に軽い部類だろう。
性能もそこそこある。それ以外のことはIDEでやれば良いという人には人気。
エディタで書きたい人には人気がないけど。
246山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 12:30:21 ↑
こういう香具師に限ってたいして使いこなせていない。
こいつはunix板で知ったかばっかりこいてるクズ。
IDでわかる。
おまえら一年待ってろ。俺がC、JAVA、COBOLがコンパイル
できる最高のエディタ・EYAMASAKIを作るから!!
こういう香具師に限ってたいして使いこなせていない。
こいつはunix板で知ったかばっかりこいてるクズ。
IDでわかる。
おまえら一年待ってろ。俺がC、JAVA、COBOLがコンパイル
できる最高のエディタ・EYAMASAKIを作るから!!
247山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 12:38:182007/07/25(水) 17:45:35
まともなGUIエディタが存在しないからこんなスレが未だに残ってるんだろ
日本語文字コードをきちんと認識できるGUIエディタ作れ
geditとかうんこじゃねーか
日本語文字コードをきちんと認識できるGUIエディタ作れ
geditとかうんこじゃねーか
2007/07/25(水) 19:23:35
250山崎13 ◆5c5udzFPUI
2007/07/25(水) 20:13:28 >>249 何、大人の振りしてびびってるのを我慢してんのよ。
自分の気持ちに正直に生きれ!!!!!!!!!!!!!!
自分の気持ちに正直に生きれ!!!!!!!!!!!!!!
2007/07/25(水) 23:52:42
Windows で仕事やるはめになったんです
与えられた editor がひでまるなんです
Emacs + Slime + Lisp処理系(CMUCL|SBCL|CLISP)
あたりを電卓がわりに使ってるんですけど
秀丸で似たようなこと出来ますか?
与えられた editor がひでまるなんです
Emacs + Slime + Lisp処理系(CMUCL|SBCL|CLISP)
あたりを電卓がわりに使ってるんですけど
秀丸で似たようなこと出来ますか?
2007/07/26(木) 00:08:03
Windowsについてる電卓使えば?
それか、電卓を使ってもいいし
それか、電卓を使ってもいいし
2007/07/26(木) 00:57:19
Emacs+Slime+Lisp処理系を入れればいいじゃん
2007/07/26(木) 09:33:05
>>248
おっしゃる通りだと思います
おっしゃる通りだと思います
2007/07/26(木) 18:18:38
プログラマーで秀丸なんか使ってるヤツいるのかw
2007/07/26(木) 18:22:06
そりゃいるいないで言えばいるだろ
257山崎13迎撃システム
2007/07/26(木) 19:08:59 windowsで開発しているところなら結構あるんじゃないか。
まあ、個人的には日本のソフトために、もう少し拘った日本語書く
GUIエディタが欲しい気もする。
>>250
山崎はノビタの気持ちも少しは考えた方が良い思います!
ジャイアンに対してはびびりまくりでも
宿題を放置して授業についていけなくても全く恐れない。
之が素直ってことDA!DA!DA!
ていうか、お前はレスが速すぎる。
まあ、個人的には日本のソフトために、もう少し拘った日本語書く
GUIエディタが欲しい気もする。
>>250
山崎はノビタの気持ちも少しは考えた方が良い思います!
ジャイアンに対してはびびりまくりでも
宿題を放置して授業についていけなくても全く恐れない。
之が素直ってことDA!DA!DA!
ていうか、お前はレスが速すぎる。
2007/07/27(金) 15:57:28
秀丸エディタって海外でも使われてるの?
2007/07/27(金) 16:32:05
当然。
向こうじゃ HIDEMARU=$40 として知れ渡っている。
向こうじゃ HIDEMARU=$40 として知れ渡っている。
2007/07/28(土) 19:49:27
>>259
高いな
高いな
261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 20:01:00 全国の秀丸涙w
262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 15:54:09 ちんこあげ
2007/08/11(土) 03:04:16
たとえばutf8のテキストちょいと読みたいor書きたいってときに、
emacs だと MULE UCS読む時点でクソ重いし
vi だとそもそも文字コード認識きっちりやらせるところからして面倒だ。
後から表示フォント変えるとかも楽だし。
設定ファイルいじるなら vi 、環境として使うならemacs のほうがいいけど、秀丸も欲しい。
あと、emacs は X で使うとこいつだけ日本語入力の操作が違うのが気に入らない。
terminal から -nw で使ったほうが便利な気がするが、そういうもん?
結局、emacs もnavi2ch と wanderlust 以外の用途で使ってないけど・・・
emacs だと MULE UCS読む時点でクソ重いし
vi だとそもそも文字コード認識きっちりやらせるところからして面倒だ。
後から表示フォント変えるとかも楽だし。
設定ファイルいじるなら vi 、環境として使うならemacs のほうがいいけど、秀丸も欲しい。
あと、emacs は X で使うとこいつだけ日本語入力の操作が違うのが気に入らない。
terminal から -nw で使ったほうが便利な気がするが、そういうもん?
結局、emacs もnavi2ch と wanderlust 以外の用途で使ってないけど・・・
2007/08/11(土) 22:31:51
2007/08/21(火) 01:31:45
266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/21(火) 20:52:58 まだWineだとキツいん?
2007/11/27(火) 01:47:48
てゆーか、秀丸でなくてもいいからさ
だれかWindowsキーバインドの超高機能エディタ作ってくれよ
WinでもLinuxでも動くやつ(移植でも最悪Javaでもいいけど)
俺の知らないところでいろいろ動いてるんだろうけど
見えてくるのは「高機能メモ帳」くらいのモノが多い
viでもEmacsでもない、第三のエディタのデファクトスタンダード作ってくれよ
そしたら乗り換える気になるかも知れない
複数プラットフォームでも、安心して移植版を使える、とか
デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
だれかWindowsキーバインドの超高機能エディタ作ってくれよ
WinでもLinuxでも動くやつ(移植でも最悪Javaでもいいけど)
俺の知らないところでいろいろ動いてるんだろうけど
見えてくるのは「高機能メモ帳」くらいのモノが多い
viでもEmacsでもない、第三のエディタのデファクトスタンダード作ってくれよ
そしたら乗り換える気になるかも知れない
複数プラットフォームでも、安心して移植版を使える、とか
デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
2007/11/28(水) 08:09:48
>>267 jEdit
2007/11/28(水) 11:05:19
>>268
専スレ立ったね
できたてのホヤホヤだが
jEdit - Programmer's Text Editor
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/
俺は結構期待してる
専スレ立ったね
できたてのホヤホヤだが
jEdit - Programmer's Text Editor
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/
俺は結構期待してる
2007/11/29(木) 10:45:10
俺は全然期待していない。
っていうかWindowsキーバインドが滅びた方が人類のためだよ。
どう考えても使い難い。
っていうかWindowsキーバインドが滅びた方が人類のためだよ。
どう考えても使い難い。
2007/12/02(日) 22:14:50
>複数プラットフォームでも、安心して移植版を使える、とか
>デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
>そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
どうでもいいが、これってそのままEmacsとviじゃね?
>デファクトスタンダードになって、みんながマクロや拡張書いて資産がある、とか
>そういうところを埋めていかないと勝機はないように見えるんだけどな
どうでもいいが、これってそのままEmacsとviじゃね?
2007/12/02(日) 22:21:26
色々と作られてて、十分な機能のある(秀丸程度のものも)ものもあるけど、
追い抜けないってのは結局Vim, Emacsが使いやすいってことじゃないの?
追い抜けないってのは結局Vim, Emacsが使いやすいってことじゃないの?
2007/12/02(日) 23:00:19
>>271
小さなことからコツコツと、でないとvi、Emacsには並ばない(並べない)ってことじゃない?
一発逆転とか最新機能搭載!とかで打ち崩せる牙城じゃないとは思う
Jeditみたいなのが実績と拡張を積み重ねて
少しずつユーザー層を広げて、(Windowsキーでは)スタンダードになって
十年位したらvi、Emacsに並べるかもな、って期待はある
でもWindowsキー派閥内でユーザーの取り合いしてるうちは話にもならないな
小さなことからコツコツと、でないとvi、Emacsには並ばない(並べない)ってことじゃない?
一発逆転とか最新機能搭載!とかで打ち崩せる牙城じゃないとは思う
Jeditみたいなのが実績と拡張を積み重ねて
少しずつユーザー層を広げて、(Windowsキーでは)スタンダードになって
十年位したらvi、Emacsに並べるかもな、って期待はある
でもWindowsキー派閥内でユーザーの取り合いしてるうちは話にもならないな
2008/03/25(火) 18:01:53
275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/17(木) 00:20:58 なまえ も じゅうよう だと おもうんだ
2008/04/18(金) 16:52:25
viのGUI版ないのかなーと思ったらgvimなんていいものが昔からあったんだな
秀丸なんてうんこもういらねーや
秀丸なんてうんこもういらねーや
2008/04/20(日) 15:08:53
jEditかRTextでいいんじゃないかな。
moongift ≫ Java製のプログラマ向けテキストエディタ「RText」オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2008/04/rtext/
moongift ≫ Java製のプログラマ向けテキストエディタ「RText」オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2008/04/rtext/
2008/05/09(金) 00:03:50
秀丸よりEmEditorだな
2008/07/28(月) 15:54:17
2008/07/29(火) 02:39:23
windowsでvi使うにはgvimいいよ。
2008/07/30(水) 18:29:01
最近、Emacsからvimに乗り換えようと思って感じたこと。
vimは、やたら右手を酷使する
ところでgeditやらkateやら、腐るほどエディタがあるのに
大学の教授連中は、なんでEmacsなんかを勧めてくるんだ?
誰もカスタマイズしないし、カーソルキーしか使わないし、
複数立ち上げてるし…
vimは、やたら右手を酷使する
ところでgeditやらkateやら、腐るほどエディタがあるのに
大学の教授連中は、なんでEmacsなんかを勧めてくるんだ?
誰もカスタマイズしないし、カーソルキーしか使わないし、
複数立ち上げてるし…
282名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 19:23:26 腐るほどあるから勧めるんじゃねえのか?
1つしかなかったら勧める必要もない
1つしかなかったら勧める必要もない
283名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:21:12 Emacs 最強には同意だが、環境整備までに時間かかりすぎ。
上手いことをいってしまうと、
Emacs Lisp を上手く導入できるか、キーバインドを上手く設定できるかどうかで
死に際の山羊と、盛りのついた雄牛くらいの威力差がある。
上手いことをいってしまうと、
Emacs Lisp を上手く導入できるか、キーバインドを上手く設定できるかどうかで
死に際の山羊と、盛りのついた雄牛くらいの威力差がある。
2008/07/30(水) 20:55:45
アレコレ変にこだわるから整備に時間がかかるんだよ。
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【悲報】拉致被害者を救う会「国民世論は高市早苗を後押ししろ」 [616817505]
- 【高市悲報】政府「無駄だと思う公金チューチューをSNSを使って国民から意見を募ります」🥸 [359965264]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
- ヤフコメ民「高市発言で困っている宿泊施設はすべて中国経営者だ!」 [305926466]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
