Unixには秀丸を越えるエディタがない
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066917293/
探検
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
1禿丸
05/03/09 19:32:1746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 09:03:10 いまのviってマウスとかメニューとかが使えるの?
ed -> ex -> vi と進化してきてとうとう wi か。
ed -> ex -> vi と進化してきてとうとう wi か。
2005/04/23(土) 10:39:34
そんなのviとはいえない。
2005/04/23(土) 13:50:04
そんなの進化とはいわない。
2005/04/23(土) 17:40:26
ヤッパみんなの答は d[`・ω・´○]ォフコース ダネw
今日はグルグルぬり(超ザツバージョン)に挑戦!!
一応頑張ったつもりデ━d(・∀・`*)━ス 下手ダナ(笑)みんなのほうが上手だな・・(´・ω・`)ションボリ
P.S. この前のあんな絵にレスアリガトwみんな 気軽に りょぅとって呼んで(*´・д・)(・д・`*)ネー
┃エンタのネ申様┃・,_っ・)y─┛〜〜ヨロシクチャーン
今日はグルグルぬり(超ザツバージョン)に挑戦!!
一応頑張ったつもりデ━d(・∀・`*)━ス 下手ダナ(笑)みんなのほうが上手だな・・(´・ω・`)ションボリ
P.S. この前のあんな絵にレスアリガトwみんな 気軽に りょぅとって呼んで(*´・д・)(・д・`*)ネー
┃エンタのネ申様┃・,_っ・)y─┛〜〜ヨロシクチャーン
2005/04/23(土) 23:39:29
秀丸はGUIであの軽さが魅力であって
UNIXな人はプアな環境でしこしこvi使うか
どっぷりemacsでなんでもしようとするから相入れないかと
UNIXな人はプアな環境でしこしこvi使うか
どっぷりemacsでなんでもしようとするから相入れないかと
2005/04/24(日) 00:02:07
軽さねぇ
2005/04/24(日) 00:48:17
な・・なんだよう他に利点があるなら教えろよう
53名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:54:36 Mac OS X 使ったらどう?好きなエディタでできるよ
2005/04/24(日) 01:32:17
使いたい奴、いいかげんつくれ
2005/04/24(日) 01:56:45
>>53
Mac のエディタって意外に良いもの少ないぜ。
Mac のエディタって意外に良いもの少ないぜ。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 02:23:50 秀丸よりも一太郎とジャストウィンドウを移植してください。
2005/04/24(日) 03:24:55
Java版で我慢してください
2005/04/24(日) 03:53:03
wineで良いじゃんよ
2005/04/26(火) 11:53:14
60名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 00:32:57 cat で書けよ
2005/04/30(土) 02:24:59
DOS版一太郎程度ならソース公開しても支障ないと思うが
ジャストシステムも考えてくれんかねぇ。
そしたらコンソールでの日本語入力作業がだいぶ楽になるんだが。
ジャストシステムも考えてくれんかねぇ。
そしたらコンソールでの日本語入力作業がだいぶ楽になるんだが。
2005/04/30(土) 02:34:32
UNIX は規格が乱立しているから
DOS/Windows の開発のように一筋縄ではいかんね。
DOS/Windows の開発のように一筋縄ではいかんね。
2005/04/30(土) 02:49:08
>>61が何を考えてるのか分からない
64名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 14:00:57 >>55
CarbonEmacsがある
CarbonEmacsがある
2005/04/30(土) 18:54:56
Carbon はフォントが汚い
66名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 07:16:02 edって意外といいエディタだね
画面を占有しないのは素晴らしい
画面を占有しないのは素晴らしい
2005/05/01(日) 08:35:35
そらー出力がLPTだった頃の名残ですな。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 10:18:32 picoってプログラマじゃない管理職どもにUNIX教えるときに丁度いいな
69名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 15:34:36 ところで、アメリカではWindowsでどんなエディタ使ってんの?まさかメモ帳じゃないよね?
2005/05/01(日) 16:56:47
おれEDになっちまった orz
2005/05/01(日) 18:05:26
VisualStudio
2005/05/01(日) 19:09:52
ここは70へのカウンセリングスレになりました
2005/05/08(日) 01:22:21
VisualStudio のエディタはゴミ以下
aiのアルゴリズムが理解不能
aiのアルゴリズムが理解不能
74名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 13:48:17 aiタンのアルゴリズムを解読するスレになりました
2005/05/08(日) 14:26:00
aiタン (;´Д`)ハァハァ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 19:05:11 ここにもaiブーム
アンビリバボー
アンビリバボー
77名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:52:05 nano救世主伝説
2005/05/17(火) 10:38:47
ほんとだ、アメリカで秀丸に相当するエディタって何なんだろう。
すげーきになる。
すげーきになる。
2005/05/17(火) 11:01:14
>>78
maruo
maruo
2005/05/17(火) 17:15:01
UltraEdit
2005/05/17(火) 23:55:40
こんなSolarisはいやだ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
2005/05/20(金) 11:56:02
>>70
AVやエロ本を捨てて、イマジネーションから。
AVやエロ本を捨てて、イマジネーションから。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 19:52:12 jedマンセー
2005/05/26(木) 22:43:32
とりあえず一太郎とロータス1-2-3を移植しろ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:44:39 VSもおながい
86名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 15:18:40 一太郎ってLinux版あったような気がする
2005/06/03(金) 18:52:36
2005/06/04(土) 10:58:10
wineで動く一太郎なんてやだやだ!
ネイティブじゃなきゃやだやだ!
ネイティブじゃなきゃやだやだ!
90名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 16:43:24 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
2005/06/08(水) 22:13:17
大学一年の単位を取れない奴が集うスレ?
2005/06/09(木) 00:31:25
>>1
無ければ自分で作れ
無ければ自分で作れ
93久しぶりです、、、
2005/06/10(金) 20:39:19 vi こそ全ての始まりでしょうに、。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 15:31:38 頭の弱い人?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 17:06:48 禿丸の偉大さに気づかぬ愚者共が.
2005/06/21(火) 23:00:30
あれば使う人結構いるかもね。
シェアなのがネックだけど。
ただし、ひでまるおにそんなパワーが無いと思われ。
シェアなのがネックだけど。
ただし、ひでまるおにそんなパワーが無いと思われ。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:54:10 秀丸なんかよりMKEditorを移植すべき
2005/07/05(火) 21:21:18
#vi nullpo
2005/07/05(火) 21:36:04
要する秀糞を移植しろって騒ぐやつらは、スレが3世代目になるまで、
秀糞ライクなエディタの一つも作れなかった集団ってことだな。
秀糞ライクなエディタの一つも作れなかった集団ってことだな。
100妄想全開(w
2005/07/06(水) 13:36:14 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おまえはとんでもない思い違いをしているようだ。よく考えてみろ。
vi は "dd" "may'a" とかでキーボードから手をはなさず効率よく文字をうちだすためのものだ。
初心者のことは正直考えてない。これはまだ理解できる。
しかしだ、emacsはもはやエディタではない。
どちらかというと、 LISPインタープリタといったほうがいいだろう。
emacs といえば RMS。 RMS といえば AIラボ。AIラボといえば LISP
つまりだ、RMS はな。
「遠い昔の LISP マシンを復活させるために、 emacs でLISP中毒者をだそうという計画なのだよ!」
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おまえはとんでもない思い違いをしているようだ。よく考えてみろ。
vi は "dd" "may'a" とかでキーボードから手をはなさず効率よく文字をうちだすためのものだ。
初心者のことは正直考えてない。これはまだ理解できる。
しかしだ、emacsはもはやエディタではない。
どちらかというと、 LISPインタープリタといったほうがいいだろう。
emacs といえば RMS。 RMS といえば AIラボ。AIラボといえば LISP
つまりだ、RMS はな。
「遠い昔の LISP マシンを復活させるために、 emacs でLISP中毒者をだそうという計画なのだよ!」
101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 21:27:48 秀丸秀丸っていい加減に書くのやめれ
ジジ臭い
ジジ臭い
102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 03:41:19 HIDEMARU
103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 09:15:20 >101
ジジも使っています。
人間誰しも遠からずジジかババになるでしょう。
ジジも使っています。
人間誰しも遠からずジジかババになるでしょう。
2005/11/13(日) 10:25:24
秀丸がEMACSより優れているというのなら、
秀丸の上でmew走るんかい?おぅ?
秀丸の上でmew走るんかい?おぅ?
2005/11/13(日) 12:58:48
私はかつてUNIXの文化に触れ、emacsの牙を受けた.そして私の指先には
その毒が回ったのだ.ああ!もうこの指先が癒えることはないだろう.
もし今の私にできることがあるとすれば、それはただSakuraEditorの
全機能と登録できる限りのマクロを駆使し、Emacsのあらゆる流儀を
力任せに再現して、そこに僅かばかりの癒しの空気を求めるだけなのだ.
Ctrl+z(UNDO),Ctrl+x(CUT),Ctrl+c(COPY),Ctrl+v(PASTE)!
Windowsの地に生まれた私にはこれらの甘美なショートカットの全てを
捨て去ることなどできはせぬのだ.Cygwin上のEmacsに満足することも、
窓使いの憂鬱に身を委ねることもできぬこの身のいと悔しきことよ!
故にSakuraEditor!お前に感謝しよう!お前がいなかったら、
果たして私はCtrl+wで切り取り、Ctrl+yで貼り付け、Ctrl+xで
カスタムメニューをポップアップさせCtrl+cで終了させることもできず、
哀れにのたれ死んでいただろうから!
ああSakuraEditor!恐ろしく不完全で素晴らしい傑作よ!
その毒が回ったのだ.ああ!もうこの指先が癒えることはないだろう.
もし今の私にできることがあるとすれば、それはただSakuraEditorの
全機能と登録できる限りのマクロを駆使し、Emacsのあらゆる流儀を
力任せに再現して、そこに僅かばかりの癒しの空気を求めるだけなのだ.
Ctrl+z(UNDO),Ctrl+x(CUT),Ctrl+c(COPY),Ctrl+v(PASTE)!
Windowsの地に生まれた私にはこれらの甘美なショートカットの全てを
捨て去ることなどできはせぬのだ.Cygwin上のEmacsに満足することも、
窓使いの憂鬱に身を委ねることもできぬこの身のいと悔しきことよ!
故にSakuraEditor!お前に感謝しよう!お前がいなかったら、
果たして私はCtrl+wで切り取り、Ctrl+yで貼り付け、Ctrl+xで
カスタムメニューをポップアップさせCtrl+cで終了させることもできず、
哀れにのたれ死んでいただろうから!
ああSakuraEditor!恐ろしく不完全で素晴らしい傑作よ!
2005/11/13(日) 13:13:47
秀丸程度のエディタも書けないバカがUNIX板にいるとはな・・・。
2005/11/13(日) 13:22:11
秀丸なんか使いたくない.
僕はemacsの持つ底知れぬ力と、SakuraEditorの持つ不完全な将来に
惹かれたのだ.小さくまとまってしまったHIDEMARUに一体何を見出そうというのか.
任意のexeをキックできるTeraPadのほうがまだマシだろうに!
僕はemacsの持つ底知れぬ力と、SakuraEditorの持つ不完全な将来に
惹かれたのだ.小さくまとまってしまったHIDEMARUに一体何を見出そうというのか.
任意のexeをキックできるTeraPadのほうがまだマシだろうに!
2005/11/14(月) 16:16:47
ストールマンって、ただのテキストエディタの作者でしょ。
なんであんなに偉そうにしているんだろうね。
ユニックスではテキストエディタを作る奴が
一番偉いのか?
なんであんなに偉そうにしているんだろうね。
ユニックスではテキストエディタを作る奴が
一番偉いのか?
109jsz
2005/11/14(月) 21:10:11 !!?
まじでそう思ってるのか?
ネタか…
ごめん、ちょっとあせった…
まじでそう思ってるのか?
ネタか…
ごめん、ちょっとあせった…
2005/11/14(月) 22:48:17
>>108
一理あるが...
一理あるが...
2005/11/15(火) 08:51:40
神はまずエディタを作り、次にコンパイラを作った。
そしてカーネルを作るはずだったのだが今に至る。
そしてカーネルを作るはずだったのだが今に至る。
2005/11/15(火) 12:38:06
2005/11/15(火) 17:37:41
コンパイラもこいつが作ったのか。
どうりで糞なわけだw
どうりで糞なわけだw
2005/11/15(火) 20:46:53
2005/11/18(金) 20:06:13
emacsも本当はゴスロリングの手柄
2005/11/20(日) 14:23:40
117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 17:16:43 正直、入力系はvimが最強だと思う。
秀丸マクロって使ったこと無いけど、便利なの?
perlスクリプトの方が使えるヤツ多くない?
秀丸マクロって使ったこと無いけど、便利なの?
perlスクリプトの方が使えるヤツ多くない?
2005/11/22(火) 22:38:26
意味不明?
比較するべきものじゃない。
比較するべきものじゃない。
2005/12/06(火) 00:52:00
>>117
確かに xyzzy, Vim のほうが (・∀・)イイ!!ってひとは、多いかもしれない。
だけど、普段 Windows ばっか触ってる身としては、同じキー操作 (Ctr+F で検索〜とか)
のほうが気が楽。
マクロに関しては、sort とかそのへんは使い物にならないぐらい遅いので、
外部コマンドに渡しちゃったりしてるが、
簡単なものに関しては(自動補完マクロとかもあるけれど)、
秀丸マクロでちょろちょろっと書けちゃう手軽さがあると思われ。
確かに xyzzy, Vim のほうが (・∀・)イイ!!ってひとは、多いかもしれない。
だけど、普段 Windows ばっか触ってる身としては、同じキー操作 (Ctr+F で検索〜とか)
のほうが気が楽。
マクロに関しては、sort とかそのへんは使い物にならないぐらい遅いので、
外部コマンドに渡しちゃったりしてるが、
簡単なものに関しては(自動補完マクロとかもあるけれど)、
秀丸マクロでちょろちょろっと書けちゃう手軽さがあると思われ。
2006/01/09(月) 07:36:57
viはコンパクトですから。うーん、今昔の感がありまふ。 (´ω`)
2006/01/14(土) 12:50:29
gEditでいいじゃん。構文強調もインデントもあるし、俺プログラミングに使ってるよ。
マクロがないのが、まだまだだけど。
あと^Mを行末に追加するのが、どうかなとは思うが。
でも、他にもKEditとKWriteもあるし、Windows系エディッタ結構あるよ。
マクロがないのが、まだまだだけど。
あと^Mを行末に追加するのが、どうかなとは思うが。
でも、他にもKEditとKWriteもあるし、Windows系エディッタ結構あるよ。
2006/01/17(火) 06:22:15
秀丸はゴミ以下
123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 15:48:39 ここでもWindowsの優位性が証明されているな
2006/01/22(日) 16:08:16
gnotepad+はどうよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 18:34:22 秀丸は4000円
2006/01/26(木) 18:35:49
そんな価値はいまやなさげ。
と一応スルー;)
と一応スルー;)
2006/01/30(月) 13:24:08
>>111
シェル(bash)もデバッガ(gdb)も神が作られた。
シェル(bash)もデバッガ(gdb)も神が作られた。
2006/01/30(月) 21:06:12
bash や gdb を作ったのは牛の偶像を崇拝する邪教徒
129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 12:43:56 eclipseで良いじゃないか
2006/01/31(火) 17:19:40
2006/01/31(火) 17:29:17
>>130
多くの機能も追加したんですよ
多くの機能も追加したんですよ
2006/01/31(火) 18:24:25
>>130
TECO に Control-R モード追加したの RMS と誰かじゃなかったっけ?
TECO の Control-R モード用のマクロ再整理して Emacs にしたのは
GLS と RMS じゃなかったけ?
TECO に Control-R モード追加したの RMS と誰かじゃなかったっけ?
TECO の Control-R モード用のマクロ再整理して Emacs にしたのは
GLS と RMS じゃなかったけ?
2006/01/31(火) 18:58:00
もともとの emacs は rms が teco 上に作った編集用マクロ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Emacs
http://en.wikipedia.org/wiki/Emacs
2006/01/31(火) 23:49:11
2006/02/01(水) 00:17:28
MITのITS機"AI"のファイルアーカイブの中にこんなのがある。ファイル名は
emacs.info。電話番号と住所は一応消しておく。Mark Crispinは今University
Washingtonだけどさ。ARPAnetは存在しないから良いかと。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
Subject: chuckle
To: Info-EMACS@MIT-MC.ARPA
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81. They want $395 up for
the binary, $995 up for the source. This is a version that is claimed
to run on VAX and 68000. The company is UniPress Software in Highland
Park, NJ.
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
emacs.info。電話番号と住所は一応消しておく。Mark Crispinは今University
Washingtonだけどさ。ARPAnetは存在しないから良いかと。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
Subject: chuckle
To: Info-EMACS@MIT-MC.ARPA
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81. They want $395 up for
the binary, $995 up for the source. This is a version that is claimed
to run on VAX and 68000. The company is UniPress Software in Highland
Park, NJ.
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
2006/02/01(水) 00:36:19
>>134
GLSがGuy L. Steeleのことならば、ちょっと意味不明。AIでemacsの
管理をしてたのはRMSだし。Gosling Emacsのことなら当時あった多く
のEmacsenのうちでUNIXでも走ったというのが大きいんでしょう。
GLSがGuy L. Steeleのことならば、ちょっと意味不明。AIでemacsの
管理をしてたのはRMSだし。Gosling Emacsのことなら当時あった多く
のEmacsenのうちでUNIXでも走ったというのが大きいんでしょう。
2006/02/01(水) 01:24:27
2006/02/01(水) 04:51:58
http://www.beust.com/weblog/archives/000014.html
その手の話ではここが面白かった。
その手の話ではここが面白かった。
2006/02/01(水) 13:07:10
>>137
Wikipediaの記事にも書いてあるし、RMSが書いたマクロにみんなが
書いたマクロを追加して二人でまとめて、最後にRMSが一日で仕上げ
てEMACSになったってことらしいですね。ただ>>134みたいにGosling
の話と勘違いしている人がいるらしい。>>135のMRCの投稿に対する反
応として同じinfo.emacsファイルにこんな記事が入ってる。本文だけ
抜粋。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81....
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
I've seen unix people get very hostile (!) when you mention that EMACS
didn't originate under Unix.
どうもUNIX使いがEmacsの起源についてあれこれいうのは、昔かららしい。
MRCについて言えば、「TCPがUNIXで作られたと信じている世代」云々と今
でも言ってるよ。UNIXがあまり好きじゃないらしい。
Wikipediaの記事にも書いてあるし、RMSが書いたマクロにみんなが
書いたマクロを追加して二人でまとめて、最後にRMSが一日で仕上げ
てEMACSになったってことらしいですね。ただ>>134みたいにGosling
の話と勘違いしている人がいるらしい。>>135のMRCの投稿に対する反
応として同じinfo.emacsファイルにこんな記事が入ってる。本文だけ
抜粋。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81....
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
I've seen unix people get very hostile (!) when you mention that EMACS
didn't originate under Unix.
どうもUNIX使いがEmacsの起源についてあれこれいうのは、昔かららしい。
MRCについて言えば、「TCPがUNIXで作られたと信じている世代」云々と今
でも言ってるよ。UNIXがあまり好きじゃないらしい。
2006/02/02(木) 17:02:54
UNIXはウンコだから、嫌われるのは当然です。
2006/04/03(月) 18:52:29
2006/04/03(月) 23:10:41
Emacs 使いの自分は XKeymacs で快適。
UNIX にも XKeymacs みたいなのないの?
UNIX にも XKeymacs みたいなのないの?
2006/05/17(水) 22:28:53
3スレ目になるのに一向に話が前に進まない。秀丸 for UNIXが出る気配もない
大人しくemacsなり使えってことか
大人しくemacsなり使えってことか
2006/05/24(水) 17:32:49
やっぱ、この世界って広まった方が勝ちだろ。
さんざん文句言われてるゲイツだが、やはり奴は商売上手で勝ち組なんだよ。
で、そのOSネイティブな秀丸の方がWindowsで使う上では優位だろう。
しかし、だ。それをUnixに移植しろというのはどうだろうか。
Windows畑の人間にとって、Meadowが微妙な使い勝手なのと同じように、
Unixerにとっても、秀丸@Unixというのは微妙なんじゃないだろうか。
さんざん文句言われてるゲイツだが、やはり奴は商売上手で勝ち組なんだよ。
で、そのOSネイティブな秀丸の方がWindowsで使う上では優位だろう。
しかし、だ。それをUnixに移植しろというのはどうだろうか。
Windows畑の人間にとって、Meadowが微妙な使い勝手なのと同じように、
Unixerにとっても、秀丸@Unixというのは微妙なんじゃないだろうか。
2006/05/24(水) 17:43:22
Emacsは、要求される知識が秀丸に比べて果てしない。
そのレールに上手く乗れないと、間違いなくフェードアウトする。
仕事や授業などで必要に迫られて「必死に」「勉強」して覚えられるかどうか、だろう。
(生まれて初めてさわったコンピュータがUnixなら、むしろ覚えやすいかもしれない)
もちろん、それはあくまで一般人の話である。元来コンピュータ耐性の強く情報に
敏感なアーリアダプタ(いわゆる「おまいら」)にとっては話は別だ。そういう人間が、
「自分たちが都合のいいように」、そのことだけを考えて作られたのがemacs/viだ。
だから、そうしたエディタに習熟するためには、ある程度「おまいら」寄りにならざるを得なかった。
それができた人は使え、できなかった人は使えなかっただろう。
そのレールに上手く乗れないと、間違いなくフェードアウトする。
仕事や授業などで必要に迫られて「必死に」「勉強」して覚えられるかどうか、だろう。
(生まれて初めてさわったコンピュータがUnixなら、むしろ覚えやすいかもしれない)
もちろん、それはあくまで一般人の話である。元来コンピュータ耐性の強く情報に
敏感なアーリアダプタ(いわゆる「おまいら」)にとっては話は別だ。そういう人間が、
「自分たちが都合のいいように」、そのことだけを考えて作られたのがemacs/viだ。
だから、そうしたエディタに習熟するためには、ある程度「おまいら」寄りにならざるを得なかった。
それができた人は使え、できなかった人は使えなかっただろう。
2006/05/24(水) 17:51:51
俺はものすごい初心者だけどEmacs使ってるぞ?
何も難しいとは思わない。
まぁ、お前らみたいな複雑な事をしないからかもしれんが
普通に文章書いたり編集したりするくらいなら、Emacsでも同じ
何も難しいとは思わない。
まぁ、お前らみたいな複雑な事をしないからかもしれんが
普通に文章書いたり編集したりするくらいなら、Emacsでも同じ
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- 戦いの殿堂に集いし遊戯王やってる奴スレ
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
