最近、ミッドレンジストレージでにわかに活気なNetApp
表裏、何でもカキコしたいもんだね、
探検
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:40:532005/11/08(火) 04:22:01
>>23
具体的に言うと、iSCSI?
具体的に言うと、iSCSI?
25名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 01:54:10 うん。
2005/11/10(木) 06:40:59
iscsiけっこう使える。WINDOWSから簡単に繋げるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 23:20:58 速さどう?
シーケンシャル、ランダムのリードとライトの速度について、
NFSとの性能比較を、印象でいいので教えて。
シーケンシャル、ランダムのリードとライトの速度について、
NFSとの性能比較を、印象でいいので教えて。
2005/11/13(日) 05:11:25
真ん中やや下の機種、シーケンシャル、読みも書きも70−80MB/秒ってとこ。
GbEのスループット考えると悪くないかと。
GbEのスループット考えると悪くないかと。
29ウサチャソ
2005/11/19(土) 00:29:31 NetApp 同士なら NDMP が使いやすくて(・∀・)イイ!!
EMC 捨て。
EMC 捨て。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 01:32:10 iSCSIじゃなくてNFSで繋げる利点って何でしょうかね?
iSCSIはライセンスフリーみたいだけどNFSは結構な金額するので。
iSCSIはライセンスフリーみたいだけどNFSは結構な金額するので。
2005/11/22(火) 13:43:59
iSCSIドライバに依存せずに枯れたNFSを利用できるとか・・・
もっとも、そんなOS使ってる香具師がNetAppを使うとは思えないけどw
もっとも、そんなOS使ってる香具師がNetAppを使うとは思えないけどw
2005/11/24(木) 10:02:35
>>31
枯れたと言いつつ、v4 で大はまり。検証しろよ>NetApp
枯れたと言いつつ、v4 で大はまり。検証しろよ>NetApp
2005/11/24(木) 20:59:28
NAS・SAN両方として使えるみたいな事書いてありますが、
例えば同じインターフェースでCIFS、NFS、・・・、iSCSIの通信が
出来るってことですか??
例えば同じインターフェースでCIFS、NFS、・・・、iSCSIの通信が
出来るってことですか??
34名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 00:50:002005/11/25(金) 08:37:11
>>33
出来ない理由が思いつかん。
出来ない理由が思いつかん。
2005/11/25(金) 12:30:12
v4 が枯れてると思った時点で負けでは・・・
2005/11/25(金) 13:03:59
2005/11/25(金) 14:11:06
Solaris10がわるいんじゃねえの?
2005/11/25(金) 14:25:28
>>38
……ジョークだよな?
……ジョークだよな?
2005/11/25(金) 22:01:09
>>37 ありゃ、それはさすがに酷いねw 乙ですた・・・
2005/11/25(金) 22:03:13
あ、ふと思ったけど、iSCSI よりも NFS の方がネットワーク障害に強いって
ことはないのかな? NFS のメリットの1つにステートレスがあると思う。
ことはないのかな? NFS のメリットの1つにステートレスがあると思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:31:45 サーバ型のNASヘッドと比べるとどのぐらい早いのかの資料とかご存じないですか?
WindowsStorageServerなんかでどの程度のユーザ数まで賄えるかの目安が分かりません。
↓らへんと比べるとどうなんでしょう?
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/storage_server/dl380_g4/index.html
WindowsStorageServerなんかでどの程度のユーザ数まで賄えるかの目安が分かりません。
↓らへんと比べるとどうなんでしょう?
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/storage_server/dl380_g4/index.html
2005/11/26(土) 06:27:36
2005/11/26(土) 09:01:08
もまいらNetAppのマウントはvfstabで直付けで使ってますか
それともautomountですか?
それともautomountですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 00:06:50 vfstab
46名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 05:25:55 >>43
確かに技術的には比較することに意味は無いと思うが、
導入を検討しているシトにとっては、単純にどちらが早いのか
気になるんじゃない?
漏れはそれよりも、NetAppをNASとして使ったときに、Windows系の
NASアプライアンス等よりどの程度早いのか気になるが。
誰かデータないでつか?
確かに技術的には比較することに意味は無いと思うが、
導入を検討しているシトにとっては、単純にどちらが早いのか
気になるんじゃない?
漏れはそれよりも、NetAppをNASとして使ったときに、Windows系の
NASアプライアンス等よりどの程度早いのか気になるが。
誰かデータないでつか?
2005/12/07(水) 07:52:51
> Windows系の NASアプライアンス
なんのこと?
なんのこと?
2005/12/07(水) 08:36:59
>>46
「単純な速度」を定義してくれ。話はそれからだ。
「単純な速度」を定義してくれ。話はそれからだ。
2005/12/07(水) 08:59:45
>>47
Windows Storage Server 2003をつかったDELLのNASとかじゃない?
Windows Storage Server 2003をつかったDELLのNASとかじゃない?
2005/12/07(水) 20:55:13
WindowsベースNASのNFSってロックがダメっぽくないか?
ファイル壊れるのよ。linux(rhel2.1)と組み合わせチョベリバ
linuxのNFSclientもゴミだけど
ファイル壊れるのよ。linux(rhel2.1)と組み合わせチョベリバ
linuxのNFSclientもゴミだけど
2005/12/07(水) 21:05:35
NetAppは個人的には比較的出来が良いと思っている
んだけどなぁ。
ONTAPも割と安定していて障害もさほど多くないし。
んだけどなぁ。
ONTAPも割と安定していて障害もさほど多くないし。
2005/12/07(水) 21:59:19
>>50
LinuxはNFSクライアントのみならずNFSサーバも、それどころかlocal fsまで
腐っているからなぁ。
あと、確かにWindowsベースのNASのNFSには怪しいところはあるけど、
それを補って余りあるぐらいにSMBは安定&高速だし、NTFSの信頼性はいい感じ。
って、LinuxとWinとの比較なんてNetAppスレで話すようなことじゃない罠…
LinuxはNFSクライアントのみならずNFSサーバも、それどころかlocal fsまで
腐っているからなぁ。
あと、確かにWindowsベースのNASのNFSには怪しいところはあるけど、
それを補って余りあるぐらいにSMBは安定&高速だし、NTFSの信頼性はいい感じ。
って、LinuxとWinとの比較なんてNetAppスレで話すようなことじゃない罠…
2005/12/07(水) 22:29:18
教祖様乙
2005/12/09(金) 21:58:21
で、結局DELLとかHPが出しているWindowsベースのNASと比較するとどうなのさ?
2005/12/09(金) 22:05:10
>>54
それらのNASとNetAppとはクラスが全然違うだろ。
それらのNASとNetAppとはクラスが全然違うだろ。
2005/12/12(月) 19:04:41
チョベリバってどんな意味?
2005/12/13(火) 07:13:30
super very bad.
2005/12/13(火) 21:15:31
ultra very bad.
2005/12/13(火) 22:22:59
chou very bed.
2005/12/14(水) 00:22:05
>>56
チョーキモイmk5
チョーキモイmk5
2006/01/03(火) 12:08:23
>>51
運がいいなあ。うちはバグにヒットして障害だらけ。次はもうないと思う。
運がいいなあ。うちはバグにヒットして障害だらけ。次はもうないと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 12:30:1463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 12:39:56 >>61 7系のOS使ったんじゃないの?
2006/01/04(水) 10:26:02
65名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 12:41:12 >>61,64
NASでハマる時ってどんな不具合が出たりするんですか?
NASでハマる時ってどんな不具合が出たりするんですか?
2006/01/04(水) 12:48:21
NEC iStorageはどうよ?
2006/01/04(水) 20:44:48
>>66
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
2006/01/05(木) 01:14:49
>>65
フリーズしたり、最悪ファイルが行方不明になったり…
フリーズしたり、最悪ファイルが行方不明になったり…
2006/01/07(土) 13:14:43
サポートにファイルがなくなったと伝えたら、他のユーザでは発生していない事例
なのでログをチェックしろと言われた。
よそでも起こってるではないか。。。
なのでログをチェックしろと言われた。
よそでも起こってるではないか。。。
2006/01/07(土) 14:11:29
ファイルが無くなったりした方は、その後結局どうされたんでしょうか?
良かったら対策とか教えてもらえませんか?
そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?
良かったら対策とか教えてもらえませんか?
そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?
2006/01/07(土) 14:25:40
>>70
> ファイルが無くなったりした方は、その後結局どうされたんでしょうか?
snapshotから取り出したり
> そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?
そう。でもサポートはユーザが自分で消したんだろうと言うばかり
> ファイルが無くなったりした方は、その後結局どうされたんでしょうか?
snapshotから取り出したり
> そもそもファイルが無くなったのってユーザの申告で判明したんですか?
そう。でもサポートはユーザが自分で消したんだろうと言うばかり
2006/01/07(土) 16:14:51
NetAppの日本語ユーザグループって無いんですかね
2006/01/07(土) 16:43:07
ないねえ
メーリングリストから始める?
メーリングリストから始める?
2006/01/07(土) 17:04:15
イイネ
7573
2006/01/07(土) 17:21:05 Yahooグループに作ろうと一瞬思ったんだが
あそこもNetApp使ってるんだよな
しがらみのないところで作りたい
あそこもNetApp使ってるんだよな
しがらみのないところで作りたい
2006/01/07(土) 18:11:47
7773
2006/01/07(土) 18:43:22 そうだね
とりあえず作ってみた
QuickMLなので参加方法が面倒だけどこういうメールを送って自分で
登録して
To: netapp@qwik.じぇいぴー
Cc: net.apple@hotmail.こむ
Subject: ほげほげ
本文: ふがふが
Subject(件名)と本文は適当でいいけど空白だとだめかも
内容はメーリングリストに投稿されます
とりあえず作ってみた
QuickMLなので参加方法が面倒だけどこういうメールを送って自分で
登録して
To: netapp@qwik.じぇいぴー
Cc: net.apple@hotmail.こむ
Subject: ほげほげ
本文: ふがふが
Subject(件名)と本文は適当でいいけど空白だとだめかも
内容はメーリングリストに投稿されます
2006/01/08(日) 13:46:25
ファイルがなくなると言えば、ディレクトリリストがハッシュサーチ式になってて、
そのハッシュ値がたまたま重複した場合にあぼんというのがあったな(w
ハッシュ値の衝突なんてそんなに珍しいことでもなかろうに・・・
そのハッシュ値がたまたま重複した場合にあぼんというのがあったな(w
ハッシュ値の衝突なんてそんなに珍しいことでもなかろうに・・・
2006/01/13(金) 01:34:16
2006/02/15(水) 13:44:24
保守
2006/02/17(金) 12:40:52
ほしゅっしゅっ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 15:15:46 ほしゅあげ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:29:482006/04/06(木) 23:40:25
EMCのローエンドおhた
2006/05/13(土) 13:03:30
Data Ontap GXってどうよ?
ttp://www-jp.netapp.com/news/press/2006/news_rel_20060314.html
ttp://www-jp.netapp.com/news/press/2006/news_rel_20060314.html
86名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 01:21:31 200シリーズの4桁シリーズ新型が出たらチーム専用に買い足そうと思っていたが、
ハイエンドが先に出ちゃった。そりゃそうか。
ハイエンドが先に出ちゃった。そりゃそうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 01:46:51 FILERの最大のメリットは動的ボリューム拡張じゃまいか?
SAN環境だとこうはいかねぇ。めんどくさすぎ。
SAN環境だとこうはいかねぇ。めんどくさすぎ。
88ストレージ命
2006/06/25(日) 23:40:51 NetAppに転職しようかなと考えていますが、実際どうでしょ?
2006/06/26(月) 00:03:43
本社ならいいんじゃない?
2006/06/26(月) 00:12:36
日本法人のDQN社長って、まだ居るのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 21:15:26 Ontap7ってバグ結構ありませんか?
意外と安定しなくて困っています。。。
意外と安定しなくて困っています。。。
2006/08/07(月) 21:51:45
窓から捨ててみる
93名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 21:58:20 ラックなので残念ながら窓から捨てられません。
専門の業者を呼ばないと。。
撤去料もばかになりません。。。
専門の業者を呼ばないと。。
撤去料もばかになりません。。。
2006/08/07(月) 22:01:51
eBayに出す
95名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:14:38 ヤフオクじゃだめですか?
2006/08/08(火) 00:02:03
捨て値でも売れない悪寒
97名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 00:03:56 でも、NetAppって、まぁ外資の割にこわれなくね?
俺、管理一度覚えたら楽だしすきだけどなー
やすけりゃなおさらいい
俺、管理一度覚えたら楽だしすきだけどなー
やすけりゃなおさらいい
98名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 12:42:15 捨て値なら買うぞ。ヤフオクにだしてくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 23:28:23 つーか、他のストレージがタコすぎ
100名無しさん@お腹いっぱい
2006/08/22(火) 00:00:34 infoseekはEMCに変えたんだね
2006/08/22(火) 08:59:31
そ、それはinfoseekみたいな負け組みはEMCを使うという事実の指摘なのか!
2006/11/03(金) 18:48:41
楽天だからEMCなんじゃない? 政治的な理由かと。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 19:28:15 いつの間にか社長さん会社を辞めてたんだね。
NetAppも人が増えてフツーの外資系企業になり下がったからつまらなくなったのかね?
NetAppも人が増えてフツーの外資系企業になり下がったからつまらなくなったのかね?
104名無しさん@空腹。
2006/12/01(金) 23:50:58 人が結構辞めてるって聞くけどどうよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 11:14:19 WAFLって容量がでかくなってくると性能劣化が著しい。長期間使っていて
ファイルの削除、更新が繰り返されていくと性能劣化が著しい(フラグ
メント問題。追記型なので仕方ないな)とEMC Celerraの宣伝資料にあったよ。
ファイルの削除、更新が繰り返されていくと性能劣化が著しい(フラグ
メント問題。追記型なので仕方ないな)とEMC Celerraの宣伝資料にあったよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 11:33:18 確かにWAFLは、手入れをしなければパフォーマンスが劣化する場合もあります。ただ、どうですかねぇ?
競合他社の資料なので大袈裟に書いてあると思いますよ。Filerはdisk scrabとmedia scrabを定期的に実行していますし、手動でデフラグも可能です。それに劣化が体感できるほどになるには、結構、時間も掛かりますしね。
Celleraの不安定さに比べたら、WAFLの書込速度を取ったほうが賢いと思います。
競合他社の資料なので大袈裟に書いてあると思いますよ。Filerはdisk scrabとmedia scrabを定期的に実行していますし、手動でデフラグも可能です。それに劣化が体感できるほどになるには、結構、時間も掛かりますしね。
Celleraの不安定さに比べたら、WAFLの書込速度を取ったほうが賢いと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:21:05 Celerra、不安定じゃないぞ。
でも、EMCのshutdown手順書ひどすぎ。あれじゃ、UPSで自動shutdownかけられないよ。
あとさ、CLARiXと組み合わせるとSnapView BCVが使えないのな。
Symmetrixと組み合わせれば、TimeFinderと連携するのにさ。
Snapshotの遅さも何とかして欲しいよ。
NetAppの最大の弱点はNASとSANの共存だろう。SANのVolを仮想的に
見せているので、性能面でネックがある。
CelerraはNASヘッドとSANストレージだから、そこは問題ない。
統合しているか? って言うと、単に箱が同じってだけだけどな。
NetAppはSnapVaultがそのままSANストレージ側にも使えるのが良い
と言えなくも無い。
でも、EMCのshutdown手順書ひどすぎ。あれじゃ、UPSで自動shutdownかけられないよ。
あとさ、CLARiXと組み合わせるとSnapView BCVが使えないのな。
Symmetrixと組み合わせれば、TimeFinderと連携するのにさ。
Snapshotの遅さも何とかして欲しいよ。
NetAppの最大の弱点はNASとSANの共存だろう。SANのVolを仮想的に
見せているので、性能面でネックがある。
CelerraはNASヘッドとSANストレージだから、そこは問題ない。
統合しているか? って言うと、単に箱が同じってだけだけどな。
NetAppはSnapVaultがそのままSANストレージ側にも使えるのが良い
と言えなくも無い。
1083
2006/12/12(火) 08:35:59109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 19:33:24 最近、しゃいんがくびになってるようだが。。
やっと日本も本気になったかねー
やっと日本も本気になったかねー
110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 19:35:03 あの、DATA FABLIC MANAGERってすごいね
わかりやすいしつかいやすい
わかりやすいしつかいやすい
2006/12/29(金) 20:38:46
LとRと
112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 07:49:41 社長が変わるという噂を聞いた
113名無しさん
2007/04/04(水) 21:21:07 しばらくはNetには転職しない方が良さそうね。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 14:34:34115名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 22:26:36 >>114 FAS250なんて買うな。買うなら3000シリーズ。以上。
NetAppって、物はいいんだが、相当に割高だよな。
3070とか高すぎ。
3020だと性能に多少の不安がよぎる。
で、結局、SANのストレージを買ってしまう。EMC CX3安いもんなー。
NetAppって、物はいいんだが、相当に割高だよな。
3070とか高すぎ。
3020だと性能に多少の不安がよぎる。
で、結局、SANのストレージを買ってしまう。EMC CX3安いもんなー。
2007/07/02(月) 11:27:25
容量1TBしか必要ないなら
ニューテックあたりでいいんですかね。
まあ値段が安いのはいいとして、トラブルなくちゃんと動くのかなーってのがよくわからんのです。
ニューテックあたりでいいんですかね。
まあ値段が安いのはいいとして、トラブルなくちゃんと動くのかなーってのがよくわからんのです。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 07:57:19 ニューテックって、、、
2007/07/03(火) 08:30:26
EMCって安いの?
イメージ的には、HP(旧Compaq)のやつが安そうな感じだけど。
イメージ的には、HP(旧Compaq)のやつが安そうな感じだけど。
2007/07/03(火) 10:30:29
>>117
ニューテックがどうかした?
ニューテックがどうかした?
2007/07/03(火) 11:25:46
http://www.newtech.co.jp/topics/column/nas/n1/index.html
LinuxベースとWSSってそれなんて究極の選択?
でも1TBクラスのNASって他に選択肢なさそうね。しょぼん。
LinuxベースとWSSってそれなんて究極の選択?
でも1TBクラスのNASって他に選択肢なさそうね。しょぼん。
2007/07/03(火) 14:55:34
サポートが貧弱そう。
まだdell|EMCの方がいいんじゃね?
まだdell|EMCの方がいいんじゃね?
2007/07/03(火) 15:13:21
中身はSGIのカスタムカーネルじゃなかったっけ?
2007/07/03(火) 22:06:05
ニューテックはなぁ。ハードは結構いいんだが。
正直、LinuxベースじゃNASは買う気がしない。
そんなのでいいなら、テラステーションとかでも同じだし。
正直、LinuxベースじゃNASは買う気がしない。
そんなのでいいなら、テラステーションとかでも同じだし。
レスを投稿する
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- まだ本気出してないだけおじさん「もう本気が出せない」
- おい、そこのお前
- おまえらはシェパードよりも賢い!
