【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】

2008/03/31(月) 00:38:52
日本では設計開発していない外資のネットワーク機器・サーバー機器のメーカーの
日本のサポート部隊の給料が高いとか思っているなんて常識的に考えてどうかしてる
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/06(日) 10:32:55
>>269
国内で設計開発しているかどうかなんて、給料とは別次元の話じゃんw
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/22(火) 19:50:42
最近Isilonも競合になっていないか?
2008/04/22(火) 21:21:10
パフォーマンスの出方がピーキーだから直接競合はしないような気がする>Isilon
うちに出入りしている代理店はいずれも無造作には売らないっていってた
少数のでかいオブジェクトを納戸も継続的に吐き出すコンテンツ配信系の客じゃないと
売ってもしょうがないとかなんとか
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 18:33:23
CAD/CAM/CAE用途でも使われてきているらしいぞ。
DBやメールみたいに1-8KByteの小さなI/OだとIsilonはダメだけど。
数100KByte超えてくると、そこそこ性能出てくる。
CADみたいにでかいファイルだとIsilon向き。
信頼性に関しても、今までデータロストした事無いって言っていたお。
2008/05/07(水) 00:49:50
この間、某兵庫の山奥でIsilon停止したら起動しなくなって、
海外から技術者呼んでくる羽目になったとかいう話があったそうな
2008/05/07(水) 12:21:41
Isilonは大容量かつ低機能w
現状はファイル鯖、動画配信鯖ぐらいかな。
バックアップ用途にしては高すぎるしな。
まぁ運用コストが安いかもしれんが・・・・・
2008/05/07(水) 22:45:27
>>274
おれおれ
2008/05/07(水) 23:40:20
単一障害点のない分散FSなんてほんとに期待した通り動くのかねえ。
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/08(木) 23:59:14
>>275
>現状はファイル鯖、動画配信鯖
それ以外の用途って、あんまし無いじゃん。
DB on NAS?
さすがにそれはIsilon向きじゃない。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 15:50:35
Isilon > NetApp Unstructured Data
NetApp > Isilon Structured Data
2008/05/12(月) 16:11:52
ONStor Bobcat + 3PAR InServ オススメ 国内代理店が少ないけどな・・・
2008/05/12(月) 20:42:59
ONStor は国内代理店が弱いんで何かトラブルと即本国エスカレーションになって
しかも全然返事がこねえ って聞いたんだけどそのへんどうよ。

2年くらい前に「ONStor 始めました!」っていってきたところに
最近 ONStor どうよ、ってきいてもあんまりいい顔をしない。
2008/05/12(月) 21:43:02
>>281
まぁその通りですw 物は非常に完成度も高くて良いんだけどね。
大きなトラブルも特にないからサポートのお世話になることはないかなぁ。
知名度がイマイチで寂しい限りっすorz
2008/05/12(月) 22:00:40
冷やし中華はじめました
と同じ手法だな
2008/05/12(月) 23:02:49
あと広告だけ読むと、いろんなSATA玉のFCストレージつなげて
それを集約してNASとしてNFS/CIFSでexportできるぜ、って見えるんだけど、
結局実際には代理店が動作確認したそれなりに高いSCSI/SAS/FC玉の
FCストレージしか使えないって聞かされて萎えた。
それならNetAppつかうっつーの
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 01:50:01
Isilonはかなり評判が良いみたいよ、製品の完成度も高くて、いつかDellに買われると思いますよ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 21:59:20
まっ、まっ。

まいう〜。

ストレージ売る前に、風呂入れや、コラ。
2008/05/13(火) 23:59:57
>285
Dellはないっしょ。顧客層が違うし。
IBMやCiscoならあるかもね。

って夢を見たw
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 01:18:58
そういえば、DB on NASってやつで、MS SQLがCIFS経由でもOKになったという噂を聞いたのですが、これってマジ?
ついでにExchange on CIFSってのもOKだということなのだが?
ガセかな?
2008/05/14(水) 14:22:02
でも、NFSではなくあえてCIFSでやる必要性あるのか?
2008/05/14(水) 14:57:42
クラスタFSの代わりでしょ。
2008/05/14(水) 16:58:02
>>285 2年前にHPに買収されると予想した漏れ。根拠はないw
2008/05/14(水) 23:05:28
まだhpの方がありそう

DELLはEMCと組んでるし
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 08:02:52
>>292
DellはEMCと組んでるけど、iSCSIストレージのEqualLogicを買収した実績(?)がありますよ。
NASが欲しければIsilonを買収するのは可能性はあると思う。
HPだと、自社開発力があるけど、Dellは開発力皆無だから買収するしかないし。
2008/05/18(日) 10:08:23
DELLに買ってもらうという出口戦略
2008/05/18(日) 21:13:23
                _∩   おっぱい!!
  おっぱい!!       /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 21:41:07
純粋に、金かけてもほしいNetApp。
10TBを500万でクラスタなら買う。


いつも諦めて、HPとかEMC CX買ってる。


残念。
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 22:15:32
>>288
MSはiSCSIしかサポートして無い。CIFSはNFSと違ってキャッシュを
OFFにするオプションが無いんでダメらしい
2008/05/19(月) 05:12:55
????????????????
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 21:32:03
>>288
>>297
やはりガセネタだったのか・・・。
2008/05/25(日) 00:45:24
http://www.f5networks.co.jp/product/acopia/
2008/05/28(水) 01:17:54
>>300
Acopia・・・管理インターフェースがどうにかならんもんかなぁ・・・
2年ほど前に試したけど、あれから改善されたのか・・・
2008/05/28(水) 16:26:09
NetApp も Isilon も FreeBSD なのは、ライセンス以外にも理由があるのかなぁ?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 22:05:45
>>302
ユーザランドが、だろ?
カーネルは独自のリアルタイムOS。ファイルシステムも独自。
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/13(金) 19:45:04
USで3000シリーズの新製品出ているな。
Memoryが増強されたようだ。
2008/06/25(水) 19:22:55
パフォーマンスアクセラレーションモジュールってのがあるのね
ttp://www.netapp.com/us/products/storage-systems/performance-acceleration-module/
つまりRAMDISK用ハードウェアを使ってキャッシュ増設?
NICみたいなありもの転用じゃなくてNetAppオリジナルかな

OS側のキャッシュとして使うだけじゃなくて
このメモリ領域を使ってRAMDISKをつくってそれをexportする
というのもさせて欲しい
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/25(水) 21:09:28
read cacheを強化しているだけ。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 20:51:43
FAS31x0系を見てこの会社は終わったと思った。
2008/07/07(月) 22:52:03
なんで?
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 23:55:57
つーか、この会社のあの部長、、、
なんだっけ、

仮想化とBTの事例しか言わないやつ。さぶー。

空気よめないよね。
2008/07/17(木) 12:53:25
BTって魔少年?
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 22:36:00
Isilonのプライベートセミナーで、Yahooの人がNetAppけなしていたね。
2008/07/26(土) 22:41:44
サービスサービスか
2008/07/26(土) 23:58:40
>>311
us yahooはNetApp使ってんだけどね
2008/07/29(火) 00:47:35
gooもnetapp
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 21:13:34
Sun Storage 7000は脅威じゃね?
2008/12/05(金) 21:39:16
>>315
なのでZFSを特許侵害だと訴えたわけで。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/07(日) 21:11:02
NetApp使ってたけど、ONStorに乗り換えてみた。

Bobcat2240 2台の下に
 業務用データ(いいやつ)
 ミラー用バックアップ、テスト用、雑多データ用どんぶり(にゅーてっくw)

感想

いい点
 ・ミラー環境ディスク増設がFAS系に比べて圧倒的に安い(10TBを超える環境だと、TOCはかなり下がる
 ・同クラスのFASと比較するとNFSのパフォーマンスはFASと遜色無い感じ(配下のストレージにも左右されるけど
 ・NFS、CIFSのライセンスが標準バンドルなのはリーズナブル
 ・ミラー先のディスクに安いディスクを選べるから、SAN環境のD2Dミラー、IP環境のD2DミラーがFASに比べ安価

悪い点
 ・設定がFASに比べむずい(SANを扱うから当然だが
 ・iSCSI非対応
 ・10Gbps非対応
 ・FASに比べバグが目立つ(これは時間が解決しそうだが
 ・CIFS系はWinNT、98系をサポートしない(新しい製品だから当然か?

この製品、日立系が結構担いでるっぽいけど、SANRISEと組み合わせて展開するのが目的か?

悪い製品ではないけど、成熟してくる頃にはiSCSIみたいなIP-SANが主流になってそうな気もしないこともない。
iscsiのONStorみたいな製品も出そうだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/07(日) 22:10:33
大容量・安価なら、もうSun Storage 7000があるからイラネ
2008/12/07(日) 23:31:01
>>317 それは3PARと提携してなかったっけかな。
2008/12/09(火) 21:55:58
日商はONStorを3PARとセットで提案出してきた
がそれだとNetAppとあんまり変わらない値段になってしまうのでメリットがなかった・・・
適当にこっちでFCディスクつなげたら丸ごとサポート外ですみたいなことをいいやがるし
2008/12/09(火) 22:46:42
ONStorやNetAppはかなり価格を安くしないと、NFSv4が使え、ZFS poolをiSCSI targetにでき、
当然ながらZFSの機能を使ってsnapshotとったりRAID-Z2したりできるSun Storage 7000に
勝てなさそう。
2008/12/09(火) 22:48:16
是非導入して実績を作ってくれ
2008/12/09(火) 23:01:06
Sunのストレージには実績あるけど、Sun Storage 7000にはまだ実績ないからなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/10(水) 15:27:22
Sun Storage 7000はこれからだよね。
モデルも中途半端に3種類しかない。
Sunは業績悪いが、これから立ち上げるNAS専業ベンチャー企業だと思えば
意外と大穴かもしれない。
VMware ESXのコンパチも取っているんだよね。このNAS。
2008/12/10(水) 16:42:13
ZFSってクリチカルな分野でも使えるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/10(水) 17:06:43
問題ないでしょ。
128bitのchecksumもあるのでデータ化けも置きにくい
2008/12/10(水) 18:32:43
RAID-Zでwrite holeが防げるってのかなり疑問視してるんだけど
ストライプ全部更新でも書き込めないディスクがあったらwrite holeになっちゃうじゃん
2008/12/10(水) 19:36:22
>>327
書き込めないディスクが合ったらって、お前、縮退時はどうなっているのか考えたことあるか?
2008/12/10(水) 20:33:15
書き込めないディスクは即切り離しするなら楽なんだろうけどね
そうポンポンディスクを切り離さないと思うよ
2008/12/10(水) 21:20:04
>>329
とりあえず、スレ違いもいいところだし、エラー処理についてお勉強してから
適当なスレに移動したら?
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 23:09:47
>>327
ぜんぜん分かっていないでしょ。
>>329
そんなRAID見た事無いぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 00:22:15
FC-SANは閉鎖的すぐる。

EMCから買ったBrocadeのスイッチに、別メーカーのストレージつなげたら、
丸ごとサポート外とかなんやねんって感じ。

 パス2重化ソフト → HBA → スイッチ → ストレージ

全てが同一メーカー製で揃えることを前提に作られてるとかもう勘弁してほしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 02:25:26
>>332
サーバからストレージまでを、日本のメーカ(日立、富士通、NEC)からまとめて購入すればOK。
値引いてくれるし、トラブった場合の連絡先も1つになるし、場合によっては常駐のSEを派遣してくれます。

理想は、SIerがこのあたりを検証し、まとめるべきだが、日本のSIerの多くは「ベンダーのサポート範囲」のことしかしない(できない)のが現状なので諦めましょう。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 12:56:24
>>332
だからNASが一番。

>>333
アホか。高くつくだろ。
2008/12/13(土) 18:01:42
NASとSANじゃ用途が違うだろw 一番とか言われても。
ま、今後はIP-SANって逃げがあるから安く出来るが。
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 18:04:27
可能な限りNFS/CIFS使うって事だよ。
それも逃げられなければ、NAS上のiSCSIボリュームを使う。
OracleだってNFS OKだからね。
2008/12/14(日) 00:34:02
>>333
っていうか、SIerで検証やまとめることは可能だよ。費用は別。
でも、その費用は客からもらえないから、そういってるだけ。

もし、そこまでやってほしいなら、ホスティング(アウトソーシング)を利用すれば?

ちなみにそのあたりをやっている人だったりするんだけど、
客見え価格はそういった検証費用が含まれてるからどうしても高く見えるんだよなぁ。
こういった工数は馬鹿にならないのに、客には理解されない。。

2008/12/14(日) 03:08:34
>>336
NAS上のiSCSIボリュームというか、fs上にiSCSI targetを構築するのは重要だよねい。
InitiatorのOSの機能を無視してsnapshot切ったりと、いろいろ面白いことが出来るし。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 15:06:42
>>337
何でも保証しろってのが無理なんだよな。客がリスク取らないって言うかさ。
これだけ機器が安くなっているのだから、多少の障害は許容してもらわないと。
障害が起きない事を期待するのではなくて、起きても短時間でリカバリ可能な
システムを考えるべき。
とは言うものの、SANは面倒だわな。ストレージは全てIPでつながって欲しいわ
2008/12/14(日) 15:16:28
そこでFCoEですよ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 19:59:31
普及するには3年かかるだろうな
2008/12/14(日) 21:17:44
>>340
iSCSIでいいやん。
2008/12/14(日) 22:35:20
iSCSIは帯域保証の面で難ありっす
2008/12/14(日) 23:07:13
ファイバーを引き回すのはもういやでありんす
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 22:16:15
>>337
>>339
「予算は無いけど、何とかして(もしくは、何とかしろ)。」ってのが、お客様のマインド。
どこかで誰かが、「お金が無ければできません」と言って、構造改革をして欲しい。
このままじゃあ、零細SIerのSEは死んでしまいます・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 22:21:28
FCoEって、技術的には面白そうだけど、ケーブルの本数が少なくなるくらいのメリットしか無いと思うのだが?
機器の値段を考えると、一部のベンダーに踊らされているだけでは?
値段だけなら、iSCSIの方が利点がありますね。
特にDell(旧EqualLogic)のストレージは、iSCSIのみですが、結構面白いですよ。
2008/12/15(月) 22:23:38
韓国を攻撃してるぞwwwww
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229340884/

12/12〜13に韓国で開催されたフィギュア・グランプリファイナルで浅田真央が韓国人を破り
金メダル。 又、今年3月の世界選手権でも韓国人は負けた。

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸

19:20で一旦修了

第二次攻撃20:00

第三次攻撃21:00 

22:00で一旦修了作戦中 ←いまここ★

参戦求む
348anon
垢版 |
2008/12/15(月) 23:18:06
そこで FCALoE とか言って、ケーブルを倍にすると言うのはどうか?
2008/12/15(月) 23:28:21
>>345
普通に言うよ
君は言わないの?
2008/12/20(土) 01:16:54
>>345
客が飲める範囲で明確に検証費用を計上しろよ
そうでないならそんな客はきっちまえ
2008/12/21(日) 12:50:17
>>346
Cisco乙
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/22(月) 01:05:23
米国の本社は働きやすいですか?
senior managerにでもなれば、年俸はどのくらいもらえるでしょうか。
2008/12/22(月) 05:16:10
1500万円以上だよ しかし円高でw
2008/12/22(月) 23:15:15
>>352
LinkedIn経由でメールきた?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 00:58:33
LinkedInかぁ。
登録すれば、本社担当者からメールがくるかなぁ。
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 23:32:10
iSCSIは遅すぎる
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 15:36:34
>>356
NetAppのは遅すぎて使えない
EMCのは良い感じだよ
2008/12/28(日) 19:25:53
EqualLogicもいいよな。DELLになっちまって印象悪いが・・・
2008/12/28(日) 19:26:24
Dellのキャラぶれ
2008/12/28(日) 19:26:49
ちょwwww レス早杉
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 01:59:07
FASのiSCSIってそんなにおそいんかー。
VMware ESXのデータストアとして考えてたけどいまいちか。
2008/12/29(月) 06:05:40
NetAppはiSCSIでは完全に出遅れた感あり。SunStorage 7000もiSCSIいいらしいし。
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 11:59:25
iSCSIで一歩進んでる所ってどこなんだろうね。

Sun7000は先進的でいいんだろうけど、出てまもないから潜在バグとかありそうな感じ?スループットとかどうなんだろう?
NetAppは出遅れてるとの情報。
確かONstorは対応すらしてない。
日立SANRISEも確かiSCSIあったような?導入実績は全くきかないけど。

やっぱEMC?
それとも意外な伏兵あり?
2008/12/29(月) 16:12:04
EqualLogic
2008/12/29(月) 17:15:36
NetAppのiSCSIって、出てから約4年以上たってるよね?

2005年2月リリースのONTAP 7.0で対応してて、
Release noteみるとONTAP 6.5でも対応していたみたいなんだけど
それでもあまりよくない感じなん?
2008/12/29(月) 21:44:03
Dellに買われちゃったのがなんかアレ
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 23:10:31
良い製品だからEqualLogicはDellに買収されたとの噂。
特に仮想化が標準で実現できている(らしい)。
すまん、伝聞調で。
2008/12/30(火) 00:01:02
>>363
SANRISEつかうのならFCでSAN組んじゃうものねぇ。
2008/12/30(火) 16:26:00
EqualLogic
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 20:27:38
>>361
ぜったいやめた方がいい。
HPあたりのSASを使ったほうが圧倒的に安いし、VMotionとかもちろんできるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 20:30:01
>>370
何故?やっぱり遅いから?
2008/12/30(火) 20:56:13
>>371
遅い+パスフェイルオーバをきちんとしようとすると
相当複雑+うまくいかない。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 00:34:04
>>372
ほほー、サンクス。
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 16:02:27
ところで、ここの日本法人の社長が、辞められる(辞めさせられる?)と聞いたのですが。
前社長も、突然の退任。
そういう会社なのでしょうか?
2008/12/31(水) 16:17:02
まあ日本法人だし
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 17:18:43
iSCSI遅いってあまり聞いた事無いけどな。
3000シリーズ?
2008/12/31(水) 17:29:14
>>376
FCoEとかFCとかSASとかパラレルSCSIに比べると圧倒的に遅いよ
HWイニシエータ使っても1Gbpsの壁あるし。
2008/12/31(水) 22:51:36
>>377
そういうことじゃなくて、他メーカーのiSCSIと比較して……ということじゃないの。
2008/12/31(水) 22:57:57
NetAppのiSCSIは速いよ。

MS iSCSIよりは。
2009/01/01(木) 00:23:10
うーn
2009/01/01(木) 00:31:24
NetAppはFCPでもiSCSIでも速いって代理店が言ってたぞ。適当なこと言うなよ。
2009/01/01(木) 00:34:57
俺のところの代理店なんて
NetAppのNFSはオーバーヘッドないって言ってきたぞ
2009/01/01(木) 00:59:33
危ない箇所が違うだけで、どの橋を渡っても危ないことには変わりないw
2009/01/01(木) 01:00:11
NetAppってそんなにいいの?
2009/01/01(木) 01:17:53
ま、NASの中では良い方でしょ
2009/01/01(木) 01:19:16
>>384
アイシロンってやつよりいいことは確かだな
2009/01/01(木) 01:41:07
アイシロン=肥溜め
肥=分類不能なゴミデータ

肥溜めとして優秀なんじゃ?w
2009/01/01(木) 10:28:02
なんでアイシロンが引き合いに出されてるの? アイシロンってそんなにシェア高いんだっけ?
2009/01/01(木) 10:30:04
YahooJapanかなにかのアイシロン採用発表会であてつけられたことを
前提にしたお話かな?
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 12:24:47
>>389
Isikonのプライベートセミナーで発表を聞いたけど
Yahoo Japanの使い方が悪いんじゃねと思った。
NetAppに向いていない使い方をしているだけ。
2009/01/01(木) 12:44:12
ISILONとNetAppは使い道が違うよね
適材適所
2009/01/01(木) 17:06:59
ストレージスレ落ちたから活気づいてるの?

最強ハイエンドストレージ列伝
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013887884/
2009/01/01(木) 23:08:06
SSDストレージに期待。5年後は普通に使っていたいな。
HDDは熱い、デカい、重い、電気食いすぎ・・・・もうだめぽorz
2009/01/02(金) 16:28:53
マイツロソ
アイシロン
ヤイツロソ
2009/01/02(金) 17:58:20
>>393
SSDはFCやSAS系のHDDに比べて故障率が高いからなぁ。。。
2009/01/02(金) 18:31:22
使っていくうちに性能が向上するさ
2009/01/02(金) 20:59:28
SSD対応マダー
2009/01/02(金) 23:39:23
HPのBladeサーバとかで
採用始まってるね >SSD
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 00:31:39
IBMとか、Sunのサーバの一部でSSD入ってるのあった希ガス
2009/01/03(土) 02:07:54
>>395
壊れること、使い捨てを前提に製品作るんだよ。
使う方も承知の上だな。ハイエンド分野の方が何重にも冗長化しやすいし。
EMCは既に製品化してるでよ。

いつの時代も革命的な製品は信頼性云々で叩かれるが、いずれは
旧世代の製品を駆逐して行く。
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 17:34:57
>>400
良いこと言った。
SSDは日立も(EMCの後追いで)SANRISEでサポートするとのこと。
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/12/16/14547.html
やはりEMCはストレージ業界での先駆者であり、改革者でもある。
EMCマンセー
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 21:45:31
ここのハイタッチホンブチョは痛イイイイ

403ひろ
垢版 |
2009/01/17(土) 21:48:13
ここはぜひお勧めです!!!
ぜひ見てください!!!
http://www.okaidokuten.com
2009/01/23(金) 15:32:23
働きたい米企業 1位はNetApp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000427-reu-int

フォーチュン誌の働きたい企業ベスト100、グーグル4位に後退
1月23日11時4分配信 ロイター

[ニューヨーク 22日 ロイター] 米経済誌フォーチュンが働きたい米国企業
ベスト100社を発表、NetApp <NTAP.O>が首位に選ばれた。同誌は22日、
リストに入ったほとんどの企業に空きポジションがあり、採用をしていると明らかにした。

今年で12回目となる働きたい企業ベスト100の2位はエドワード・ジョーンズ、
3位にボストン・コンサルティング・グループが入った。リストはウェブサイトの
fortune.com/bestcompaniesで公開され、同リストを掲載したフォーチュン誌は
26日に販売店に並ぶ。

1位に選ばれたNetAppは、カリフォルニア州サニーベールに拠点を置き、企業に
ストレージとデータマネジメント・サービスを提供している。従業員は5000人で、
「従業員らの伝説的な平等主義への情熱」が1位となった理由だと同誌は指摘している。

100社中73社が採用を行っていて、空きポジションが確認されているという。
カリフォルニア州の企業が15社と最も多くリストに入り、テキサス州が14社、
ニューヨーク州が9社でこれに続いた。
グーグル<GOOG.O>は過去2年間、首位を守っていたが、今回は4位に後退した。
フォーチュン誌は353社の無作為に選出した8万1000人以上の従業員に対して
57問からなるアンケート調査を実施。この結果がリストの順位の3分の2を占め、
残りは人口学的統計や給与、福利厚生などの項目を研究した結果に基づいて算出し、
総合的な順位を決めたという。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 16:26:07
   ↑1位って大躍進じゃねーか、凄いな
2009/01/25(日) 12:33:23
>>405
給料upしたり人材流出を止めるのに躍起だったからね
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 21:03:24
ここのおっさんはバブリーで負け犬。EMC、DELLの低学歴がアツマテル。カレー臭注意
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 22:46:40
・・・とNetAppに入れなかった低学歴が申しております。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:07:32
シンクミラーって必要?
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:24:34
ミラーで冗長化するって言う使いかたではなく
TimeFinder BCVみたいにCloneボリュームを
使ってバックアップ取る時に必要。
2台のNetAppとSnapMirrorライセンスを
買う金が無い場合の回避策だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:25:15
金が無い場合は、Sun Storage 7000でいいと思う。
NetAppとほぼ同等の機能を持っているし。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:27:04
sun Storageってそんなにパフォーマンス良いの?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 22:27:29
パフォーマンスじゃなくてコストパフォーマンスな。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 23:10:19
SS7000だったらメモリが多いしSATA同士で比較したらFASもやばいんじゃね?
2009/02/04(水) 23:39:30
え?syncmirrorめっちゃ便利やん
東京大阪のミラーとか
2009/02/05(木) 00:11:22
こんなの見つけたんで貼っとく。
http://d.hatena.ne.jp/a2c/20090107/1231314733
2009/02/05(木) 00:37:10
じゃあそれ1セットください
おいくらですか
2009/02/05(木) 02:07:55
1億万円用意してください。
2009/02/05(木) 02:34:30
つ@
2009/02/05(木) 02:45:49
デノミですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 07:51:59
>>415
東京大阪でSyncMirror?
SnapMirrorじゃなくて?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 09:51:28
>>416
すごいね。NetApp終わった?
2009/02/05(木) 10:15:10
DTrace付きは嬉しいな。
でもサンって、どうせそのうちどっかに買収されんだろう・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 23:48:26
>>416
信者は何を見てもポジティブに捕らえるんだよね。
Sunのストレージなんか検討するに値しない。
2009/02/06(金) 03:30:12
>>424
おまえ、407あたりのキチガイ煽りか?
2009/02/07(土) 07:06:56
7000は2ヘッドでクラスタ組んだときにActive-Active構成がとれんのだわ・・・
2009/02/07(土) 08:37:30
めでたしめでたし
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 09:36:37
>>426
詳しく教えてください
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 11:57:03
ZFSはNetAppで特許侵害で訴えられている。
どの部分が特許侵害なのかは知らないが、
OpenStorageのメカニズムにかかわる部分なら大変だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 16:52:39
>>429
なんだろう? RAID Z2とかそのへん?
2009/02/07(土) 17:07:30
>>428
NetAppだと2ヘッドでクラスタ組めば通常時Active-Activeでサービスして
片方のヘッドの障害時に相方がその分のサービスを引き受ける縮退運転ができるけど
SS7000は2ヘッド使ってもActive-Standbyの構成しかとれない。
ディスクを全部SASで統一すれば今後のアップデートで
Active-Active構成ができるようにする予定とのことだが、
そんなことをしたらNetAppと値段がかわらん。
最大のコストメリットであるSATAのディスクを入れたが最後
今後もActive-Standbyにしかできない。
ソフトウェア的な問題ではなくハードウェア実装の問題なのでどうにもならない。
と日本サンのプリセールスから説明を受けた。

2009/02/07(土) 18:38:53
あらあら
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 21:20:40
>>431
ハァ?
SATAだからActive/Activeに出来ないって?
そんなわけないじゃん。
そのプリセールス、知識無いだけ。
あと、SATAがSun Storage 7000のコストメリットを支えているわけではないよ。
NetAppだってSATAのみの構成取れる。でも高い。
これは単なる値付けの問題。NetAppはソフトライセンスで儲けようと言う
スタイルだから。
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 21:54:44
SATAだからどうってのはおかしいな。
>>431もおかしいと思えよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:21:21
NetAppで言うInfiniBand部分が無いからじゃなかったんだ?
SATA云々ってどういう根拠での発言だったのか気になる
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:30:18
>>431
かなりエスパーな解釈しちゃうんだけど、
それってSS7410とJBODをつなげている部分という意味のSASなのかな?
確かその部分の時期Firmwareでは1つのSAS HBAに搭載できるJBODの数が倍の6台になるって展示会で聞いたけど、そのときにActive-Active構成もサポートするということなのかな・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:53:22
サンのスレになってないか?
2009/02/07(土) 22:58:29
NASです
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 23:06:47
確かにスレ違いだけど>>426, >>431は気になるネタ。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 23:17:02
>>430

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070906/281302/?ST=system
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285728/?ST=system
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 07:49:06
Active/Activeなんか簡単に作れるだろ。Sunの技術なら。
SunCluster作っている会社だからなw
だが、NetAppと同様の機能、対称型HAとしてのActive/Active
は、実装されてもあんまし嬉しくない。
クライアントから見ると、2台のファイルサーバが立っているに
過ぎないから。

Isilonみたいなグローバルネームスペースの機能を実装して
欲しいな。
DNSを使った負荷分散機構とクラスタファイルシステムの
機能があれば簡単に実装できるんだが。問題は後者。
ZFSはクラスタファイルシステムの機能が無い。。。
2009/02/08(日) 08:06:46
まあ、ZFSのToDoにクラスタ対応はあるけどね。
2009/02/08(日) 10:47:07
>SunCluster作っている会社だからなw
この1文があるから、皮肉なのか期待なのか分からない。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 11:38:51
> だが、NetAppと同様の機能、対称型HAとしてのActive/Active
> は、実装されてもあんまし嬉しくない。
> クライアントから見ると、2台のファイルサーバが立っているに
> 過ぎないから。
そうなんだよな。そこがNetAppの不便なところ。
2009/02/08(日) 14:05:02
SATAだとドライブ上のチャネルが1つしかないけど
SASだとFCみたく2チャンネルという構成もできるから
という話じゃないのか?
2009/02/08(日) 15:03:55
ずいぶん昔のスレが今頃もりあがってるなw
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:17:37
>>445
とすると、NetAppもSATA構成ではActive/Activeには
ならないと言いたいのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:18:28
>>442
HAクラスタに対応しているだけで、クラスタファイルシステムでは
ないよね?
2009/02/08(日) 21:21:44
>>448
「ZFSのToDoにクラスタ対応はある」というのの意味が理解できないの?
2009/02/08(日) 21:44:53
>>447
いや、それはどうだかしらんが
可能性として、そういう話がありそうだな、というところ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/09(月) 22:12:32
SATAでもActive/Actve構成取れるだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 16:30:06
構成が「取れる」って何なの?
どんだけ語学力低いの?
2009/02/20(金) 16:40:00
業界用語
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 20:17:10
>>452
正しい日本語だと思うけど。
2009/02/20(金) 20:59:09
「採れる」かなぁ
2009/02/20(金) 21:08:53
取捨選択
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 21:38:33
「組める」かなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 09:00:17
国内ではCelerraが脅威となりそう。
大塚商会が代理店になったし。噂ではNetAppの某有力代理店がCelerraを
正式に担ぐらしいし。
Celerraはソフトライセンスが安いので、NetAppとしてもやりにくいのでは?
ダークホースとしてのSun Storage 7000もNetAppとしてはいやな製品だよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 16:10:44
Celerraのどこが脅威なんだよ。
NetAppに勝るNASなんてないだろ。
Sunだって価格でしか勝負できて無いじゃんか。
パフォーマンスが求められたらNetApp最強。これ常識。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 17:52:07
>>459
だから、Celerraも価格で勝負しているでしょ?
Isilonも特別な領域でのコストパフォーマンスの良さで勝負している。
NetAppは良いけど高い。高くて買えないなぁと言う客を狙いに来ているだけ。
2009/02/26(木) 13:06:11
この会社、大丈夫?
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 21:39:28
駄目に決まってるじゃん
2009/02/26(木) 21:56:14
>>462
netappの社員さんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 22:07:02
>>463
そっとしておいてください
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 23:57:53
>>462, >>464
netappの社員さんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 22:46:32
この前の浜松町はひどかったですね。

こんな会社とはつきあえないです。

あのおっさん、何?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 22:07:36
大変申し訳ございませんでした。
2009/03/02(月) 01:29:07
こんなご時世ですが我が社はこれからも中途採用募集中です
2009/03/02(月) 02:18:10
おめでとうおめでとうそしてありがとう
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 03:47:53
社員の入れ替わりが激しくて定着しないということか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 09:48:00
USでは「働き甲斐のある会社」で1位だが、日本では?
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 12:43:41
大分無理
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 21:50:29
>>471
アメリカ経済不景気だからUSだってあやしいものだ。
474代々木
垢版 |
2009/03/14(土) 00:25:38
愛氏論最高!!
入道最高
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 01:19:19
IsilonがSASモデル出してきたね。
ランダムアクセス系の領域にも進出。
NetAppの市場も荒らされそうだね。
2009/03/21(土) 01:59:57
競合があった方が製品はより良くなる。
その上でどちらも得意分野を極めて欲しい。
2009/03/21(土) 03:18:32
競合があったほうが製品はより良くなるというのは
ただの勘違い
2009/03/27(金) 13:18:42
まあ、Isilonもへんな仕様だらけだから、注意して使わないとトラブルのもとだわ。
属性コピー間違えるとかそれでひやひやしたことある。
つか、SIerはそんなの導入前に話しておけ、という(w。
2009/03/28(土) 18:54:10
>>468
現地と下請け両方の求人みたわ
働き甲斐はともかく、売れてるから募集してるんだろうな

俺も製品はほすぃ
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 22:52:09
ネットアップがストレージ管理ソフト新版、災害対策の設定などが容易に

ネットアップは2009年4月2日、ストレージ管理ソフトの新版を発表した。
新たに同社が提供するデータ保護環境を一元管理するソフトと連携できるようになった。
災害対策を実行する際に必要な設定作業などが大幅に簡素化できるという。同日付で出荷を開始する。

 新版を発表したのは「SnapManager for Oracle 3.0」、「SnapManager for SAP 3.0」、
「SnapManager for Microsoft Office SharePoint Server 2.0」の3製品。それぞれオラクルの
データベースソフト、SAPのミドルウエア基盤、マイクロソフトのグループウエアソフトの
ストレージ管理に使う。サーバーやアプリケーションの運用担当者がデータのバックアップ/リカバリ
するのを支援する。同社の阿部恵史マーケティング部部長は「ストレージ管理に必要な設定の
大部分を自動化することで、管理の負荷が減りコスト削減につながる」と説明する。

 価格はSnapManager for Oracle 3.0が153万9000円から、SnapManager for SAP 3.0が
192万4000円から、SnapManager for Microsoft Office SharePoint Server 2.0は121万1000円から。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090402/327694/?ST=platform
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 19:01:13
DD買ったね。
http://www.marketwatch.com/story/netapp-acquires-data-domain-for-15-billion?siteid=yhoof2
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 20:45:32
結局あいつら出戻りかよ。マジいらねー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
2009/06/02(火) 20:09:17
↑ 面割れてるかもよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 01:49:09
>>481
EMCが横槍入れているよ。
最終的にどちらの手に落ちるのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 02:44:47
>>484
漁夫の利でIBMが買収、したりして。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 23:20:20
ZFSも脅威だったけど、勝手にこけてくれたよね
2009/06/07(日) 23:23:52
世界が閉塞感の中に沈む
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 12:27:31
EMCがNetAppとDDを買えばいいと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 23:05:12
>>488
その結果、EMC社内の人員が整理されることとなって、






……真っ先に俺がデデュープされそうです。( 走召 木亥 火暴 )





490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 00:43:14
ワ○でございます。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 22:00:47
よろしくおねがいしまいうー
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 00:29:15
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■パニック障害の散歩・外出・通勤の裏技■ [メンタルヘルス]
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 02:22:35
あの、歯槽膿漏、クサス気、ワ○でございます。
相当、嫌われてるよ。北海道いいとこなのに。ね。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 21:18:08
なんでワ○さん叩かれてるの?
良い人なのに・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 23:02:23
くさいからだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 10:16:32
DD買えなくて残念だったね
2009/07/11(土) 10:51:52
>>494
イケメソだからだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/18(土) 21:59:34
底浅本部長。あのうざい話しぶりがうざすぎ。まだいるの? めがねを叩き割りたい。
2009/07/20(月) 10:32:53
こねーなアイツ
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 10:34:51
500.
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 11:28:00
ONTAP8で本当にクラスタストレージになんの?
Spinnaker買ってから何年経ったんだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 12:18:30
もう限界です…
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 19:42:48
>>501
パートナーじゃない人?
詳細聞いたら笑えるよw
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 20:37:21
>>503
パートナーだけど最新のニュースに疎いSEです。
教えて教えて。
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 22:40:50
ONTAP8、7-modeとCluster-modeの互換性が。。。
機能も32bit、64bit、7-mode、Cluster-modeの組み合わせで制限がいろいろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 23:50:12
>>505
そんな大した制約じゃないだろ。
2009/09/01(火) 02:07:50
マネージャーのめがねを叩き割りたい 視力悪くて裸眼では外歩けないだろうからなw
2009/09/05(土) 16:46:34
9/10欝だ・・・
2009/09/09(水) 14:27:23
なんで?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 03:30:54
ここの関西弁のアホ部長、いまはハイタッチなんだって?
誰か、香水の使い方教えてやってくれよ。
2009/10/12(月) 05:14:21
なにそれこわい…
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 03:55:21
えんちっく が、出会い系裏サイト開発中〜
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 04:43:34
シニア、か・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/21(水) 21:23:53
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/index.cgi?url=http%3A%2F%2Fpc12.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Funix%2F1120992053%2F
2009/11/07(土) 03:45:16
保証切れちまったFAS250に取り付けてるHDDが1個あぼんしてしまったようなのだが、
SCAなSCSIのHDDに取り替えてやれば桶?
2009/11/07(土) 10:48:49
>>515
ダメポ
やってみれば分かるw
2009/11/07(土) 11:14:48
>>516
そうなのか…

NetApp純正?なHDDでないとダメなのですか?
2009/11/07(土) 11:24:20
HDDにライセンスコードか何かを書いてるらしく、
市販品取り付けて一晩経つとエラーになってる、という意地悪さ
2009/11/07(土) 11:40:11
>>518
うーん

でも純正、お高いんでしょ?
2009/11/07(土) 11:58:49
お前んとこのデータの価値と比較しろ
2009/11/07(土) 23:20:34
unfailさせて再利用したらいいんじゃねww
2009/11/08(日) 22:55:05
>>519
買ったとこに聞いてみればいいじゃん。
2009/11/15(日) 02:23:40
RAIDコントローラーは専用ハードじゃないとだめなん?
2009/11/15(日) 12:03:20
定説では、CPU でパリティ計算するのは遅いと言う事になってる。
まぁ、zfs とか、RAID コントローラ使うより CPU で計算した方が早いそうだが。
2009/11/16(月) 23:52:39
辞める話が出た時にまず「次決まってるの?」って聞く風潮を何とかしてもらいたい。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 15:14:28
>>525
日本法人に転職してみたいんだけど中はどうなのかね。
地方勤務、希望すれば出来るの?
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 15:45:43
2ちゃんで情報収集ですか。
情弱もいいとこだな。
2009/11/28(土) 17:53:49
>>526
そういう希望は聞いてもらえない。
とりあえず鯛の言うとおりに配置されて見切られたらOEM系に飛ばされる。
2009/11/28(土) 19:39:06
今のご時世で入りたい奴なんているんだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/22(火) 22:44:57
鯛?
2009/12/29(火) 04:10:36
自宅でFCの勉強をしたいのですが、できる限り静音&コンパクトな環境を作ろうと思ったら何を買うのがオススメでしょう?
FCで繋がりさえすれば、容量も速度も耐久性も不要なのですが・・
2009/12/29(火) 07:08:24
>>531
スレ違い。
NetAppでFCの勉強とかwwwwwwwネタですかwwwwwwwwww
2009/12/29(火) 22:59:53
FCの勉強ってなんだろ?
レイヤによって随分変わってくるが。
2009/12/29(火) 23:31:43
つか、ほんとに何でこのスレで聞くのかねぇ?
自前でシェルフ増やした〜いとかか?
2010/01/30(土) 18:05:11
SSDは出すの?
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 18:34:07
pam
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 01:00:01
Isilonのバックアップデータ突っ込む用に構築したZFS NASがあらゆる面でメインのIsilon超えててフイタw

今回はモノだけ買って自前構築したがこういうのやってくれるSIerって無いのかな??
やっぱりCTC?
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 00:02:07
しらねーよ馬鹿w
2010/03/06(土) 01:29:43
大容量のバックアップ、アーカイブにzfsはいいね
2010/03/06(土) 09:53:22
ヤパーリEMCニスルアル
2010/03/07(日) 00:57:33
もともと地味な業界だが最近のストレージは面白いネタがないね
2010/03/11(木) 18:00:47
>>537
TIS
2010/04/16(金) 10:11:18
なんでこのスレはunix板にあるの?
2010/04/16(金) 14:06:12
ファイラーの中の人はFreeBSDベースらしいからいいんじゃないの
2010/04/16(金) 21:42:22
NetBSDがベースだと聞いたような覚えがあるが
2010/05/19(水) 10:27:29
FAS2000を買おうかと思うんだけど、やっぱ見積りとらないと
保守金額とかはわかんないもんかな?

ベンダーは一回呼ぶとその後うるさいから、概算ぐらいは
自前で弾きたいんだけど、どっかに保守費用とかの情報って
ないかな?
2010/05/19(水) 21:30:55
代理店と保守条件によるけど、定価の15〜20%くらいじゃないかな。
結構高いよ。
2010/06/15(火) 23:59:58
>>547
細かい事は書けないが、まあ、当たらずしも遠からず。
判っちゃ居るとは思うが、価格決めてるのは U.S.で、
絶対に保守原価を割る事はまかり成らんので。

おそらく代理店毎に若干差があるかもしれんので、気になるのであれば
システム構成含めて見積もってもらうのが一番早い。
2010/07/05(月) 23:06:25
値引きしたいけど本社の縛りがきつすぎて値引けないとか言ってたな
2010/08/19(木) 15:25:49
最近ここの求人が増えてるけど、どうよ?
2010/08/19(木) 15:26:32
最近ここの求人が増えてるけど、どうよ?
2010/08/19(木) 15:27:12
てす
2010/08/20(金) 05:21:46
Windowsのファイル共有って
・アクセス許可
・NTFSのアクセス権
の設定があるけど、

NetApp単体+Data Ontapで使うと、
NTFSのアクセス権設定だけで、アクセス許可に相当するセキュリティってできないの?
2010/09/10(金) 19:22:30
http://www.netapp.com/us/company/news/news-rel-20100909-oracle-settlement.html
2010/11/20(土) 08:20:03
代理店てどこが対応いいの?
2010/11/20(土) 23:57:23
モンキーポッドの会社から買ったけど不満はないよ
2010/11/25(木) 02:33:20
元NetAppのひとがいうにはCTCと富士通、ついでIBMが
ケーススタディをたくさん抱えていて強いそうな
取扱い台数からいってもこの3社でほぼ占められているとか何とか
2010/12/30(木) 10:17:57
へぇ。NetAppの人って気づいたらもういないよな。
そもそも代理店とそんな幅広い付き合いしてるのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 14:00:59
>>393-401
そろそろ普及期でしょうか?
2011/02/06(日) 14:20:07
いいえ、それはケフィアです
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 14:26:07
SSDはあと2年様子を見たいところだ。
ただ、間違いなく主流になるよ。
2011/02/14(月) 22:03:16
まず先にノートはSSDモデルだけになるね。
256GBで5年持てば、本体スペックが先に寿命を迎える。
2011/02/15(火) 23:30:28
随分安い時代になったもんな。

そういや、2/23行くやつこのスレにいる?
ONTAP8が気になってるんで行こうと思ってるんだけど。
2011/02/18(金) 08:35:03
WAFLはSSDにしたときにボトルネックにならないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 21:30:33.21
ディスクが回転してるか回転してないかはファイルシステムに関係ないだろ。
ランダムをシーケンシャルに並び替えて10秒に一回ズドンという動きなんだから
SSDだろうがなんだろうがRAIDグループ内にパラレルに書き込まれるだけでしょ?
2011/02/20(日) 11:03:45.02
わかってないようですね
2011/02/21(月) 09:54:42.38
>>564
わっふるわっふる
2011/02/26(土) 18:19:36.52
わっふるわっふる
2011/03/09(水) 09:08:49.52
NETAPP売れてるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 23:39:58.03
VNX対策を真剣に考えてくれないと全く勝負にならなくなるぞ。
どれだけモノがよくたって、あれだけ価格が違えば勝負にならん。
2011/06/28(火) 18:44:22.05
やっぱりそういう話あるんだな。
2011/07/03(日) 00:18:04.42
結構話題になってきたよ。
正直なところ扱いやすさではEMCより断然上だと思うけど、
これだけ価格差があると売る方としてはきついね。
NetApp好きだから提案するけどさ。
2011/07/26(火) 00:16:25.22
ネトアプはサムチョンDISK使ってんの?
2011/07/26(火) 20:36:55.04
少なくとも、俺は見たことが無いな
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/08(月) 01:12:06.62
HITACHIという文字列をaggr status -vで見た記憶が
2011/08/11(木) 09:12:15.12
seagateとwestern digital?
2011/08/11(木) 09:51:14.77
ウチで storage show disk -a すると、

Vendor: NETAPP
Model: X279_S15K5288F15

とか出る。で、

https://www-304.ibm.com/support/docview.wss?uid=ssg1S7001765

によれば、Seagate: 300GB 15K rpm らしい。
2011/08/11(木) 23:23:55.85
海門日立寒だわ^2
2011/08/13(土) 11:08:28.80
そろそろ2TBのディスクをサポートしてくれないと
価格対容量的に厳しいものがあるね
2011/08/14(日) 22:25:35.48
とっくにしてるじゃん。2TB。
2011/08/17(水) 08:11:17.85
3TB?
2011/08/17(水) 08:11:39.22
3TB?
2011/08/18(木) 23:11:14.75
NetApp高いよね。
モノはいいのに…。

そういえばEMCストレージのスレないね。
なんでだろ。
2011/08/18(木) 23:12:03.80
失礼。
モノがいいから高いとも言えるか。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 23:44:58.35
3TBのSATA、つい先日出たでしょ?
ただまあ、RRRやReconstructにどれだけ時間かかるんだって話だよね。

>>583-584
32や62が出てから、随分スペック比で価格下がったと思うよ。
VNXと価格で勝負するならまずはモノの違いを伝えてからだね。
Unified Storageって名乗るなら、見た目だけじゃなくて中身も統一して欲しいしね。
2011/08/23(火) 20:20:16.95
>>585
それって、既存の機種も対応するのかな
それとも新機種だけ?
2011/08/23(火) 20:23:20.42
>>585
それって、既存の機種も対応するのかな
それとも新機種だけ?
2011/08/23(火) 20:25:29.22
ごめんなさい。通信エラーで二度送信してしまいました。
2011/09/05(月) 08:32:33.18
>>583
以前は別の板にEMCスレあったけど確かdat落ちしたよ。
2011/09/09(金) 22:46:03.54
>>586
できない。
最新機種だけ。

古い機種は古いデスクを高値で買うか、
新機種に交換しろってこと。
2011/09/10(土) 00:03:23.92
ヘッドとシェルフが対応してるなら、新旧組み合わせて使えるんじゃねーの?
2011/10/02(日) 11:46:25.02
出来ないって言ってるのに食い下がるなら
あなたがソースをしめすべきじゃないのかな。
2011/12/04(日) 15:01:48.59
HDDの価格上がってるけど大丈夫なのかな?
2011/12/04(日) 18:18:33.78
12月半ばまでの出荷分は在庫あるって話
2011/12/17(土) 13:21:42.96
すみません。
導入したばかりなのですがsnapvault updateで手動更新をするとスナップショットが蓄積されていくはずなのですが、
上書きされているのか、CIFSから「以前のバージョン」を選択しても利用可能な以前のバージョンが無いと言われます。
何か設定が必要でしょうか。
2011/12/18(日) 13:38:14.20
何でここで聞くの?
導入したばかりならサポート入ってないわけないでしょ?
2012/04/15(日) 23:08:15.40
そろそろONTAPのクオリティを上げて欲しいのですが。
7の頃のように。
2012/08/27(月) 22:38:00.02
渡り鳥w
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 23:25:44.26
日本の社長交代? どーなのよ。
前の社長はタイガーウッズみたいな顔ですたが。
2012/11/29(木) 22:25:05.31
以前に比べて魅力がなくなってきたかな。
品質の悪さを先行する機能でごまかしてきたけど、他もちょっとずつ追いついてきてるし。
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
SE募集してねーかなー
2015/06/11(木) 21:33:08.61
クラスター化したとかで阿呆の俺には難しすぎて使えなくなってた(´・ω・`)
2015/09/01(火) 09:47:58.24
わっふるわっふる
2015/09/03(木) 21:47:14.64
Data Ontap 無償で出せやー
2016/03/12(土) 19:43:28.22
保守がてら(初心者の)質問
メアドだけで限定会員になったけど、ダウンロードはもちろん有無の確認も出来ない
シリアルで本登録しないとドライバやファームの有無って確認できないの?
2016/03/28(月) 19:55:02.26
X2065A-R6、ファームやWindowsドライバ落ちてないのかな
ttps://library.netapp.com/ecm/ecm_download_file/ECMM1280290
X2065AじゃなくFASのシリアルよこせって言われたけど
自営業でそんなもん持ってる訳が無い
2016/05/27(金) 06:31:27.08
cDOT導入記念カキコ。NOW必須。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 13:32:24.14
社員だけどなんか質問ある?
ほんとにたまにしかこのスレみないけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:45:08.67
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

RWCTPQOSGA
2018/02/14(水) 10:02:56.48
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 03:27:28.74
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QV1JU
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 19:40:23.19
過疎だな
お勉強したいのに
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:33:30.14
東証のアレはOEMか?
2020/10/10(土) 19:34:55.77
NR-1000シリーズだよ
2020/10/20(火) 01:50:35.53
バージョンアップでデフォルト値が変わったのがドキュメントに記載されてなくて、か
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:56:29.24
東証全オチさせる
天狗の仕業か
2020/10/22(木) 18:16:48.63
>>613
>>614
米社製のNASだから多分そう
2023/03/10(金) 13:35:51.79
余所でやってください。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:49:41.03
マリニンの4年で卒業=サボって留年か?
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:56:43.73
>>397
ノムラシステム これ風説だろ?
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:01:13.81
シナリオをそのまま渡してお前が一致するのが信じられない
こういうことがなかったけどシギーのことか
あと10年経ったら死滅だな
2024/03/27(水) 21:08:26.02
あいつら懲りないなあ
認めてるか不思議
作者自身が歳とったから相手30歳だけど
2024/03/27(水) 21:36:13.80
いつも思うが他人に乗っかってダサw
あんなに頭大きくない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況