【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 19:40:53
最近、ミッドレンジストレージでにわかに活気なNetApp
表裏、何でもカキコしたいもんだね、
2009/01/03(土) 02:07:54
>>395
壊れること、使い捨てを前提に製品作るんだよ。
使う方も承知の上だな。ハイエンド分野の方が何重にも冗長化しやすいし。
EMCは既に製品化してるでよ。

いつの時代も革命的な製品は信頼性云々で叩かれるが、いずれは
旧世代の製品を駆逐して行く。
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 17:34:57
>>400
良いこと言った。
SSDは日立も(EMCの後追いで)SANRISEでサポートするとのこと。
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/12/16/14547.html
やはりEMCはストレージ業界での先駆者であり、改革者でもある。
EMCマンセー
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 21:45:31
ここのハイタッチホンブチョは痛イイイイ

403ひろ
垢版 |
2009/01/17(土) 21:48:13
ここはぜひお勧めです!!!
ぜひ見てください!!!
http://www.okaidokuten.com
2009/01/23(金) 15:32:23
働きたい米企業 1位はNetApp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000427-reu-int

フォーチュン誌の働きたい企業ベスト100、グーグル4位に後退
1月23日11時4分配信 ロイター

[ニューヨーク 22日 ロイター] 米経済誌フォーチュンが働きたい米国企業
ベスト100社を発表、NetApp <NTAP.O>が首位に選ばれた。同誌は22日、
リストに入ったほとんどの企業に空きポジションがあり、採用をしていると明らかにした。

今年で12回目となる働きたい企業ベスト100の2位はエドワード・ジョーンズ、
3位にボストン・コンサルティング・グループが入った。リストはウェブサイトの
fortune.com/bestcompaniesで公開され、同リストを掲載したフォーチュン誌は
26日に販売店に並ぶ。

1位に選ばれたNetAppは、カリフォルニア州サニーベールに拠点を置き、企業に
ストレージとデータマネジメント・サービスを提供している。従業員は5000人で、
「従業員らの伝説的な平等主義への情熱」が1位となった理由だと同誌は指摘している。

100社中73社が採用を行っていて、空きポジションが確認されているという。
カリフォルニア州の企業が15社と最も多くリストに入り、テキサス州が14社、
ニューヨーク州が9社でこれに続いた。
グーグル<GOOG.O>は過去2年間、首位を守っていたが、今回は4位に後退した。
フォーチュン誌は353社の無作為に選出した8万1000人以上の従業員に対して
57問からなるアンケート調査を実施。この結果がリストの順位の3分の2を占め、
残りは人口学的統計や給与、福利厚生などの項目を研究した結果に基づいて算出し、
総合的な順位を決めたという。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 16:26:07
   ↑1位って大躍進じゃねーか、凄いな
2009/01/25(日) 12:33:23
>>405
給料upしたり人材流出を止めるのに躍起だったからね
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 21:03:24
ここのおっさんはバブリーで負け犬。EMC、DELLの低学歴がアツマテル。カレー臭注意
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 22:46:40
・・・とNetAppに入れなかった低学歴が申しております。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:07:32
シンクミラーって必要?
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:24:34
ミラーで冗長化するって言う使いかたではなく
TimeFinder BCVみたいにCloneボリュームを
使ってバックアップ取る時に必要。
2台のNetAppとSnapMirrorライセンスを
買う金が無い場合の回避策だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:25:15
金が無い場合は、Sun Storage 7000でいいと思う。
NetAppとほぼ同等の機能を持っているし。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 21:27:04
sun Storageってそんなにパフォーマンス良いの?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 22:27:29
パフォーマンスじゃなくてコストパフォーマンスな。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 23:10:19
SS7000だったらメモリが多いしSATA同士で比較したらFASもやばいんじゃね?
2009/02/04(水) 23:39:30
え?syncmirrorめっちゃ便利やん
東京大阪のミラーとか
2009/02/05(木) 00:11:22
こんなの見つけたんで貼っとく。
http://d.hatena.ne.jp/a2c/20090107/1231314733
2009/02/05(木) 00:37:10
じゃあそれ1セットください
おいくらですか
2009/02/05(木) 02:07:55
1億万円用意してください。
2009/02/05(木) 02:34:30
つ@
2009/02/05(木) 02:45:49
デノミですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 07:51:59
>>415
東京大阪でSyncMirror?
SnapMirrorじゃなくて?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 09:51:28
>>416
すごいね。NetApp終わった?
2009/02/05(木) 10:15:10
DTrace付きは嬉しいな。
でもサンって、どうせそのうちどっかに買収されんだろう・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 23:48:26
>>416
信者は何を見てもポジティブに捕らえるんだよね。
Sunのストレージなんか検討するに値しない。
2009/02/06(金) 03:30:12
>>424
おまえ、407あたりのキチガイ煽りか?
2009/02/07(土) 07:06:56
7000は2ヘッドでクラスタ組んだときにActive-Active構成がとれんのだわ・・・
2009/02/07(土) 08:37:30
めでたしめでたし
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 09:36:37
>>426
詳しく教えてください
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 11:57:03
ZFSはNetAppで特許侵害で訴えられている。
どの部分が特許侵害なのかは知らないが、
OpenStorageのメカニズムにかかわる部分なら大変だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 16:52:39
>>429
なんだろう? RAID Z2とかそのへん?
2009/02/07(土) 17:07:30
>>428
NetAppだと2ヘッドでクラスタ組めば通常時Active-Activeでサービスして
片方のヘッドの障害時に相方がその分のサービスを引き受ける縮退運転ができるけど
SS7000は2ヘッド使ってもActive-Standbyの構成しかとれない。
ディスクを全部SASで統一すれば今後のアップデートで
Active-Active構成ができるようにする予定とのことだが、
そんなことをしたらNetAppと値段がかわらん。
最大のコストメリットであるSATAのディスクを入れたが最後
今後もActive-Standbyにしかできない。
ソフトウェア的な問題ではなくハードウェア実装の問題なのでどうにもならない。
と日本サンのプリセールスから説明を受けた。

2009/02/07(土) 18:38:53
あらあら
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 21:20:40
>>431
ハァ?
SATAだからActive/Activeに出来ないって?
そんなわけないじゃん。
そのプリセールス、知識無いだけ。
あと、SATAがSun Storage 7000のコストメリットを支えているわけではないよ。
NetAppだってSATAのみの構成取れる。でも高い。
これは単なる値付けの問題。NetAppはソフトライセンスで儲けようと言う
スタイルだから。
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 21:54:44
SATAだからどうってのはおかしいな。
>>431もおかしいと思えよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:21:21
NetAppで言うInfiniBand部分が無いからじゃなかったんだ?
SATA云々ってどういう根拠での発言だったのか気になる
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:30:18
>>431
かなりエスパーな解釈しちゃうんだけど、
それってSS7410とJBODをつなげている部分という意味のSASなのかな?
確かその部分の時期Firmwareでは1つのSAS HBAに搭載できるJBODの数が倍の6台になるって展示会で聞いたけど、そのときにActive-Active構成もサポートするということなのかな・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 22:53:22
サンのスレになってないか?
2009/02/07(土) 22:58:29
NASです
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 23:06:47
確かにスレ違いだけど>>426, >>431は気になるネタ。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 23:17:02
>>430

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070906/281302/?ST=system
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285728/?ST=system
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 07:49:06
Active/Activeなんか簡単に作れるだろ。Sunの技術なら。
SunCluster作っている会社だからなw
だが、NetAppと同様の機能、対称型HAとしてのActive/Active
は、実装されてもあんまし嬉しくない。
クライアントから見ると、2台のファイルサーバが立っているに
過ぎないから。

Isilonみたいなグローバルネームスペースの機能を実装して
欲しいな。
DNSを使った負荷分散機構とクラスタファイルシステムの
機能があれば簡単に実装できるんだが。問題は後者。
ZFSはクラスタファイルシステムの機能が無い。。。
2009/02/08(日) 08:06:46
まあ、ZFSのToDoにクラスタ対応はあるけどね。
2009/02/08(日) 10:47:07
>SunCluster作っている会社だからなw
この1文があるから、皮肉なのか期待なのか分からない。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 11:38:51
> だが、NetAppと同様の機能、対称型HAとしてのActive/Active
> は、実装されてもあんまし嬉しくない。
> クライアントから見ると、2台のファイルサーバが立っているに
> 過ぎないから。
そうなんだよな。そこがNetAppの不便なところ。
2009/02/08(日) 14:05:02
SATAだとドライブ上のチャネルが1つしかないけど
SASだとFCみたく2チャンネルという構成もできるから
という話じゃないのか?
2009/02/08(日) 15:03:55
ずいぶん昔のスレが今頃もりあがってるなw
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:17:37
>>445
とすると、NetAppもSATA構成ではActive/Activeには
ならないと言いたいのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:18:28
>>442
HAクラスタに対応しているだけで、クラスタファイルシステムでは
ないよね?
2009/02/08(日) 21:21:44
>>448
「ZFSのToDoにクラスタ対応はある」というのの意味が理解できないの?
2009/02/08(日) 21:44:53
>>447
いや、それはどうだかしらんが
可能性として、そういう話がありそうだな、というところ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/09(月) 22:12:32
SATAでもActive/Actve構成取れるだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 16:30:06
構成が「取れる」って何なの?
どんだけ語学力低いの?
2009/02/20(金) 16:40:00
業界用語
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 20:17:10
>>452
正しい日本語だと思うけど。
2009/02/20(金) 20:59:09
「採れる」かなぁ
2009/02/20(金) 21:08:53
取捨選択
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 21:38:33
「組める」かなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 09:00:17
国内ではCelerraが脅威となりそう。
大塚商会が代理店になったし。噂ではNetAppの某有力代理店がCelerraを
正式に担ぐらしいし。
Celerraはソフトライセンスが安いので、NetAppとしてもやりにくいのでは?
ダークホースとしてのSun Storage 7000もNetAppとしてはいやな製品だよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 16:10:44
Celerraのどこが脅威なんだよ。
NetAppに勝るNASなんてないだろ。
Sunだって価格でしか勝負できて無いじゃんか。
パフォーマンスが求められたらNetApp最強。これ常識。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 17:52:07
>>459
だから、Celerraも価格で勝負しているでしょ?
Isilonも特別な領域でのコストパフォーマンスの良さで勝負している。
NetAppは良いけど高い。高くて買えないなぁと言う客を狙いに来ているだけ。
2009/02/26(木) 13:06:11
この会社、大丈夫?
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 21:39:28
駄目に決まってるじゃん
2009/02/26(木) 21:56:14
>>462
netappの社員さんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 22:07:02
>>463
そっとしておいてください
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 23:57:53
>>462, >>464
netappの社員さんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 22:46:32
この前の浜松町はひどかったですね。

こんな会社とはつきあえないです。

あのおっさん、何?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 22:07:36
大変申し訳ございませんでした。
2009/03/02(月) 01:29:07
こんなご時世ですが我が社はこれからも中途採用募集中です
2009/03/02(月) 02:18:10
おめでとうおめでとうそしてありがとう
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 03:47:53
社員の入れ替わりが激しくて定着しないということか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 09:48:00
USでは「働き甲斐のある会社」で1位だが、日本では?
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 12:43:41
大分無理
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 21:50:29
>>471
アメリカ経済不景気だからUSだってあやしいものだ。
474代々木
垢版 |
2009/03/14(土) 00:25:38
愛氏論最高!!
入道最高
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 01:19:19
IsilonがSASモデル出してきたね。
ランダムアクセス系の領域にも進出。
NetAppの市場も荒らされそうだね。
2009/03/21(土) 01:59:57
競合があった方が製品はより良くなる。
その上でどちらも得意分野を極めて欲しい。
2009/03/21(土) 03:18:32
競合があったほうが製品はより良くなるというのは
ただの勘違い
2009/03/27(金) 13:18:42
まあ、Isilonもへんな仕様だらけだから、注意して使わないとトラブルのもとだわ。
属性コピー間違えるとかそれでひやひやしたことある。
つか、SIerはそんなの導入前に話しておけ、という(w。
2009/03/28(土) 18:54:10
>>468
現地と下請け両方の求人みたわ
働き甲斐はともかく、売れてるから募集してるんだろうな

俺も製品はほすぃ
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 22:52:09
ネットアップがストレージ管理ソフト新版、災害対策の設定などが容易に

ネットアップは2009年4月2日、ストレージ管理ソフトの新版を発表した。
新たに同社が提供するデータ保護環境を一元管理するソフトと連携できるようになった。
災害対策を実行する際に必要な設定作業などが大幅に簡素化できるという。同日付で出荷を開始する。

 新版を発表したのは「SnapManager for Oracle 3.0」、「SnapManager for SAP 3.0」、
「SnapManager for Microsoft Office SharePoint Server 2.0」の3製品。それぞれオラクルの
データベースソフト、SAPのミドルウエア基盤、マイクロソフトのグループウエアソフトの
ストレージ管理に使う。サーバーやアプリケーションの運用担当者がデータのバックアップ/リカバリ
するのを支援する。同社の阿部恵史マーケティング部部長は「ストレージ管理に必要な設定の
大部分を自動化することで、管理の負荷が減りコスト削減につながる」と説明する。

 価格はSnapManager for Oracle 3.0が153万9000円から、SnapManager for SAP 3.0が
192万4000円から、SnapManager for Microsoft Office SharePoint Server 2.0は121万1000円から。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090402/327694/?ST=platform
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/21(木) 19:01:13
DD買ったね。
http://www.marketwatch.com/story/netapp-acquires-data-domain-for-15-billion?siteid=yhoof2
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 20:45:32
結局あいつら出戻りかよ。マジいらねー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
2009/06/02(火) 20:09:17
↑ 面割れてるかもよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 01:49:09
>>481
EMCが横槍入れているよ。
最終的にどちらの手に落ちるのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 02:44:47
>>484
漁夫の利でIBMが買収、したりして。
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 23:20:20
ZFSも脅威だったけど、勝手にこけてくれたよね
2009/06/07(日) 23:23:52
世界が閉塞感の中に沈む
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 12:27:31
EMCがNetAppとDDを買えばいいと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 23:05:12
>>488
その結果、EMC社内の人員が整理されることとなって、






……真っ先に俺がデデュープされそうです。( 走召 木亥 火暴 )





490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 00:43:14
ワ○でございます。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 22:00:47
よろしくおねがいしまいうー
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 00:29:15
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■パニック障害の散歩・外出・通勤の裏技■ [メンタルヘルス]
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 02:22:35
あの、歯槽膿漏、クサス気、ワ○でございます。
相当、嫌われてるよ。北海道いいとこなのに。ね。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 21:18:08
なんでワ○さん叩かれてるの?
良い人なのに・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 23:02:23
くさいからだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 10:16:32
DD買えなくて残念だったね
2009/07/11(土) 10:51:52
>>494
イケメソだからだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/18(土) 21:59:34
底浅本部長。あのうざい話しぶりがうざすぎ。まだいるの? めがねを叩き割りたい。
2009/07/20(月) 10:32:53
こねーなアイツ
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 10:34:51
500.
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況