Internet Mail System 総合スレ 3

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 21:33:35
Internet Mail System に関する総合スレ。
専用スレが存在しないソフトウェアの話題や
複数の領域に跨るような内容などはこちらでどうぞ。
2005/10/02(日) 21:35:28
過去スレ
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121443862/
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/

個々のソフトの関連リンクはここを参照。
Taki Internet Mail Private Lab.
ttp://www.emaillab.org/
2005/10/02(日) 22:21:07
sendmail
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094702772/

Postfix(4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110850215/

qmailいろいろ(7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114157851/

djb(3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047117464/

Exim
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986398141/

Courier-MTA
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119770156/

メールサーバ迷惑メール対策スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124090297/

SpamAssassin
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1124772932/

【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046547211/
2005/10/02(日) 22:21:17
Mew 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/

Wanderlust その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114097161/

muttを使おう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/

gnus
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998716392/

WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085625908/

メーラスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/

BeckyをUNIXに移植しろ!mail,mewはゴミ以下
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119557313/
2005/10/02(日) 23:07:54
>>1
乙だよもん
2005/10/03(月) 00:07:29
保守
2005/10/03(月) 00:56:53
>>6
テオワロス
2005/10/03(月) 01:05:28
前スレ即死したしな。
2005/10/03(月) 07:59:33
2005/10/03(月) 10:55:10
2005/10/03(月) 11:07:41
即死回避ってどのくらいレス必要なんだろ。
2005/10/03(月) 11:54:57
普通は全く要らないと思うけど。下の方のスレを見る限りは・・・
2005/10/03(月) 12:11:13
最低ラインは10っぽいね。
2005/10/04(火) 01:17:56
即死判定はdatファイルの容量だったと思う。詳しくは忘れたけど。
2005/10/04(火) 03:52:35
ってことはまだ即死する可能性があるってことかい。
と微力ながら即死回避支援。
2005/10/04(火) 10:13:28
保守
2005/10/05(水) 01:09:00
即死判定【そくしはんてい】[名](批判要望板)

数時間レスのないスレを強制的にdat落ちさせるプログラム。
対象は新スレで1週間以内にnレス、又はn時間内にレスのない場合におこる。
ある程度レスのついたスレは即死判定から除外される。
2005/10/05(水) 01:50:04
>>14
即死を回避できてるスレはたいてい10以上レスが付いてるから
名前とか日付10個分のサイズってことかな?
2005/10/05(水) 02:03:07
現在は11kB
まあ、20レスもあれば大丈夫でしょ
2005/10/05(水) 02:04:05
3kBだった・・・orz
2005/10/05(水) 06:28:12
Internet Bulletin Board System dat 落ち防止総合スレ
2005/10/08(土) 14:25:40
ping
2005/10/08(土) 21:38:10
pong
2005/10/08(土) 22:10:24
pang
2005/10/08(土) 23:36:46
pong
2005/10/08(土) 23:40:28
SPFとか使ってる?
最近はあの辺どんな感じ?
2005/10/11(火) 07:41:46
RTT七時間超でDUPも化けたpongもある。しかし直前にSPFの書き込み。
この流れなら質問できる!! SPFについて悩んでいるので質問。

質問の概要は「発信者が<>のときに、相手はどのレコードのTXTを調べるのか? 正しいSPFを
どう書くか?」です。

かなり長いけれど、エスパー無用で漏らさず書くつもりなので、堪忍してください。

グローバルIPアドレスを持つファイアーウォール専用機器(FQDN: fw.example.net = fw.example.jp)に
守られた、192.168.0.0/24LAN上のホストmona.intra.example.net = mona.intra.example.jpでは、
postfix 2.1.5とbind 9.2.4が稼働中です。

dns的にはfw.example.netがexample.netの、fw.example.jpがexample.jpのドメインの唯一のmxであり、
同時にこれらドメインの権威あるdnsサーバーのうちの一つとなっており、インターネット側から
fw.example.(net|jp)へのdns問い合わせやsmtp接続は、ホストmonaへ転送されるよう設定してあります。
2827
垢版 |
2005/10/11(火) 07:43:01
つづき

なおホストmonaのpostfixでは、mydestinationでexample.netを、virtual_mailbox_domainsで
exapmle.jpをそれぞれ指定し、各ドメイン宛のメールを受信できています。

特記として、intra.example.(net|jp)ドメインの情報を外部になるべく漏らさないようにするため、
bindのviewを使ってインターネット側からはintra.example.(net|jp)ドメインに関する問い合わせには、
返答しないようにしてあります。

このようなbindの設定のために、mona.intra.example.netをインターネット上ホストからは
正引きできなくなることが原因で、外部smtpdへの接続を拒絶されることがあったので、
postfixのmain.cfでsmtp_helo_name=smtp.example.netとして、smtpクライアントとしてHELOで
名のるホスト名を指定しました。smtp.example.netはfw.example.netのCNAMEです。
smtp.example.net. IN CNAME fw.example.net.
2927
垢版 |
2005/10/11(火) 07:44:11
つづき

現在二つのドメインexample.netとexample.jpのSPFに関するレコードは以下の通り。
(各ゾーンファイルからの抜粋)。
自宅から自分のISPのsmtpサーバー経由で@example.(net|jp)のメールを出すユーザーが居るので、
末尾に~allを追加してあります。
example.net. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all"
example.jp. IN TXT "v=spf1 mx a:smtp.example.net ~all"

これだけでOKかと思っていたのですが、ホストmonaが発信者を<>として外部にエラーメールを
返す場合に相手がこちらのSPFを調べるときは、こちらからHELOで渡すsmtp.example.netを対象に
されることがわかりました。
3027
垢版 |
2005/10/11(火) 07:46:35
さいご

このような場合に、相手はどのTXTレコードを調べにくるのでしょうか?。
example.netやexample.jpのTXTレコードにはSPF情報を書きましたが、smtp.example.netは、
fw.example.netのCNAMEなので、TXTレコードをつけられません(bindがエラーを出す)。
上に書いた各ドメインそれぞれのTXTレコードだけで対応できているのでしょうか?。

長くなりましたが、助言を頂けますか。よろしくお願いします。
2005/10/11(火) 21:59:58
>かなり長いけれど、エスパー無用で漏らさず書くつもりなので、堪忍してください。

不要な情報多すぎ。postfix とか bind とか関係ないでしょ。

で、そーゆーときにどうするのが正しい動作なのかは、まず一次情報にあたるべし。
draft-schlitt-spf-classic-02.txt の2.1節と2.2節。
3227
垢版 |
2005/10/13(木) 00:18:48
質問の刈り込みが足らずに正直スマンカッタ AA(ry

draft-schlitt-spf-classic-02.txt読んで、RFC2821も
もう一回読み直してくる。ありがと。
2005/10/15(土) 19:34:05
>>1
ちょっと亀レスですがスレ立てお疲れさまです
2005/10/17(月) 13:05:30
メールスプールにmbox形式を使っています。
サーバでメールを受信して一定期間経過したら削除したいのですが
どのようなソフトがありますか?
2005/10/17(月) 16:56:24
そんなことここで質問するような人はやらないに越したことはない。
2005/10/17(月) 17:55:37
>>34
もうちょっと状況を詳しく説明しないと答えにくいかも。
メールサーバや POP サーバや MUA で何を使ってるかとかそういう。

俺なら IM の imget コマンドで imget --keep=7 (7日間保持) みたいのを
cron に仕掛けて定期的に POP & expire させとくかな。
2005/10/23(日) 13:37:32
MDAでprocmailとmaildrop以外にお勧めってありますか?
2005/10/23(日) 19:15:48
何が不満?
2005/10/24(月) 11:09:37
procmail -> レシピの文法が不満。
maildrop -> Courier-MTAの一員になってしまったことが不満。
2005/10/24(月) 11:17:53
>>39
maildropに対してのそれは不満といえるのか?
2005/10/24(月) 11:58:53
俺の脳内ランキングでは djb, Theo の次ぐらいに位置する。
2005/10/24(月) 12:24:42
>>41
courier-mtaの作者は確かにアレだけどさ…
2005/10/24(月) 12:44:03
>>40
でもなんかわかるよ。
2005/10/24(月) 13:09:43
で,実際procmailとmaildropだったらどっち使っている人が多いのだろうか。
2005/10/24(月) 13:45:18
procmail の方が有名だからそっちしか知らないヤツは多いだろうけど
両方比較したうえで敢えて procmail を選ぶ勇者は果たしているのか?
2005/10/24(月) 13:55:31
>>45 そこで>>39ですよ。
2005/10/24(月) 14:18:09
procmail の文法は糞って言ってる奴の半分は意味もわからず闇雲に
ただ「バッドノウハウ」言いたいだけな気がしてならない今日このごろ。
2005/10/24(月) 14:33:40
でも、procmailのソースを読んで頭痛がしてしまった人が残りの半数はいる罠。
4947
垢版 |
2005/10/24(月) 14:38:24
ああ、ソースね、あのソースねえ・・・
2005/10/24(月) 15:05:30
>47
バッドノウハウはさておき、
procmail も (検証しながら && 他人のレシピのマネ) で使えなくはないのだが、
「読めない設定」を使う限り、事故の危険性が高いというのが問題。
2005/10/24(月) 15:32:40
俺はprocmailの文法に別に不満はないけどなあ。
ルールが使われた統計とか、機能的な希望はあるけど。

2005/10/24(月) 16:42:30
そこでTheo謹製OpenProcmailですよ。
2005/10/24(月) 16:52:30
djb厨がまだ出てこないなあ
2005/10/29(土) 09:34:34
OpenMail.local
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/01(火) 00:08:41
なんとなくpop proxyモードでbsfilterを使っています。
メールサーバにこのフィルタを突っ込んで配送時にX-Spamヘッダを付けたいのですが、
sendmailのMILTERにbsfilterってつっこめないようです。
procmailなりmaildropを使うしかないんでしょうか?

spamassassinやbogofilterならMILTERとして使えそうですが、
これらとbsfilterの違い(性能や負荷など)も教えてもらえるとうれしいです。
2005/11/13(日) 11:12:08
Clamav-milterをpostfixで使えますか?
2005/11/14(月) 09:38:13
>>56
そいつを組み込んだ sendmail を動かしておいて、
contents_filter なり smtpd_proxy_filter なりで
その sendmail にまわす。まーばかばかしい。
2005/11/15(火) 08:36:15
procmailで終了じゃんw
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 04:37:10
色々調べてみたものの
振り分けソフトとして知られるfetchmailの役割があまり理解できません。
fetchmail+maildrop+postfixの環境の人がいるみたいですが、
fetchmailを加えることによって何ができるようになるのでしょうか?

今の私の環境はmaildrop+postfixなんですが、
メールの振り分けはmaildropでできますし。
2005/12/25(日) 04:58:16
fetchmailが振り分けって何の冗談だ?
2005/12/25(日) 10:01:17
名前の通り fetch 出来ます
2005/12/25(日) 11:39:19
>>59って他人につられて赤信号を渡ってしまい、車に轢かれるタイプだな。
2006/01/12(木) 12:00:43
オープンソースなメールアーカイブってないですか?


ただアーカイブして、クライアントPCが壊れたときに
Web上からMailboxに戻す機能があればいいのですが。

超高速検索とか、送信時のフィルタなどはいりません。

Sourceforge を探してもなかったんで、ないんですかね?
2006/01/12(木) 12:13:15
>>63
IMAPサーバでも立てたら?
6563
垢版 |
2006/01/12(木) 13:39:25
>64
って まんまIMAPで出来るっすね。そういわれてみれば(^^;

IMAPも使ってるんですけど、HDDがすぐ一杯になっちゃうんで、
アーカイブして、サーバ上には1ヶ月分のデータしか残さないように
したいです。

 IMAPサーバで 500GBとかためちゃっても無問題でいけるんですかね?
Postfix/Dovecot/ RHEL3 あたりで。


2006/01/12(木) 15:05:50
>>65
500GBを1フォルダとかいったらアホだけど、フォルダわけとけば
何の問題もない罠。
2006/01/12(木) 15:08:41
それは罠なのか?
2006/01/12(木) 15:10:19
もしかして SMTP で動作する新しい p2p アプリとかあったりするのかな?
2006/01/31(火) 17:20:58
保守
2006/03/12(日) 21:00:39
革新
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 12:35:37
Maildirで運用しようと思うんだけど、最近のファイルシステムなら何でも平気?
Solaris10か、なんか新しめのLinuxの予定なんだけど。
もしかするとFreeBSDかもしれない。
2006/03/16(木) 12:51:11
Maildir じゃなかったら何で運用するつもり?
2006/03/16(木) 13:22:16
>>71
OS によらず、全然平気。
2006/03/16(木) 20:56:47
1メール1ファイルなんだから、大量のメールの場合
問題になるOS/ファイルシステムもあるでしょ?
2006/03/16(木) 21:00:28
mboxの方が枯れてるから安心。
2006/03/16(木) 21:05:53
mbox ってメール数が増えるとパフォーマンス悪くならない?
2006/03/16(木) 21:46:37
Maildir は100通あれば100回 stat() するけど、mbox は1回で済むよ。
2006/03/16(木) 23:34:42
mboxでも良いんですけど、みんな大量にメールを溜めるんですよ。
pop3dがqpopperなんですが、コピー作るのに結構負荷がかかってるようなんです。

別に立ててるサーバ(OS Linux/FS XFS)では、IMAP4も使いたかったので
courier-imapd/pop3d(+dovecot)使っていて、
メールがたまってても速かったから、Maildirがいいかなと思ったんですが、
もう少し調べた方が良さそうですね。人数も少ないのでそれが効いてるかも知れない。

最近のqpopperは知らないけど、もしかしてコピー抑止できるのかな。
他のpop3dも調べた方が良さそうですね。
2006/03/17(金) 10:28:28
割と激しく利用されてるなら Cyrus IMAP を考えた方が良いかもね。
2006/03/17(金) 11:14:55
>>78 qpopper ならキャッシュと fast-update が有効かな?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。