Debian GNU/kFreeBSD

64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/27(水) 13:19:40
とっても面白いけど、FreeBSDにあるLinuxエミュレーターと同じじゃないか?
速い遅いの話はここではナシよ。
2006/10/01(日) 07:43:12
>>64
FreeBSDユーザですね。視野が狭い。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/01(日) 09:29:36
FSFに辟易するTorvalds氏
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/29/0140219
---
Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
FSFにはいい加減うんざりしていると応じた。

「今ではFSFにすっかり嫌気がさして関心すら失ってしまった。
 まさかこの期に及んでFSFが私の見解を知らないなどと言い張ることはないだろうが、
 いったい彼らは私に何を求めているのだろうか。」

事実、このFSFの回答は、カーネル開発者から提示された懸念事項のいずれにも注意を向けておらず、
それよりも声明書における些細な誤りを正すことに主眼を置いたものになっている。
カーネル開発者による声明に関する疑問に答えてもらおうと何度かFSFにインタビューの申し入れをしたが、
すべて拒否された。
2006/10/01(日) 09:32:18
>>66
> Linus Torvalds氏は、GPLに対する自分の立場ははっきりしており、
< Linus Torvalds氏は、GPLv3に対する自分の立場ははっきりしており、
2006/11/09(木) 17:13:49
新興宗教って怖いよな。
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 21:28:06
etch がリリースされたころから、kfreebsd-gnu.debian.net が落ちっぱなしだが、みんなどうしてる?
公式ページのレポジトリ一覧、
http://archive.gnuab.org/debian-repos
を参照しようにも、gnuab.org が unknown host になっているので、レポジトリが分からない。

つーか、ftp.gnuab.org って、Debian GNU/Hurd のプライマリレポジトリじゃなっかったけ?

いま、Debian の ports に何が起こっているの?
2007/04/23(月) 21:48:53
etchリリースで、sidにexperimentalに溜っていたパッケージがガンガン落ちてきて、
portsが間に合わなくて鯖止めたとか?

glibc 2.5とか、gtk+2.10とか、xorg 7.2とかでsidがエライことになってるからなー。
2007/04/24(火) 22:58:13
>>46
ほらよ
ttp://www.afpbb.com/article/1528294
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 23:58:59
etchはsargeよりずっといい

2007/04/28(土) 11:11:06
そうか?

rc ではないバグが結構あって、俺は sarge より微妙に使い難くなった気がする。
メモリ周りも酷使されて、パワーの無いマシンだと sarge よりキツイ。
良くなったのは kernel 周りがアップデートされて、新しいマシンに対応したことかな?

でも、板違いだから、Linux 板でやろうぜ。
2007/09/28(金) 23:10:11
GPL採用はわずか6%
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/26/gpl.html

Evans Dataが9月25日に発表した調査報告書によると、
オープンソースソフトウェアに取り組んでいる開発者の中で
「GNU General Public License(GPL)」を採用しているのは、
わずか6%に過ぎないという。
同社の「Evans Data Open Source Software Development Survey」では、
調査を行った開発者の3分の2が2008年にGPLを採用する予定はないと答え、
同43%がこれからも新ライセンスを利用しないと述べた。

また、GPLを採用したプロジェクトに参加する可能性はないと回答した人数は、
可能性があるとした人数の約2倍に達している。

同調査は、約400人の開発者を対象に行われた。
2007/09/29(土) 01:23:33
>>74
「GPLv3」だよ。

そもそもスレ違い。
ライセンスあれこれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
2008/03/05(水) 16:07:47
Debian GNU/kFreeBSD は lenny で公式サポートされるらしい。

保守も兼ねて告知。
2008/06/03(火) 18:43:13
Linux=太閤秀吉
UNIX=徳川家
Mac=公家
*BSD=浪人
Windows=百姓
2008/06/04(水) 20:33:19
Linux信者死ね
2008/06/05(木) 00:11:40
Mac=公家
UNIX=徳川家
Linux=豊臣家
*BSD=浪人
Windows=百姓
2008/08/11(月) 12:33:06
むう。
残念ながら、kFreeBSD は lenny 入りはできなさそう。

代わりに、lenny がリリースされたときに FreeBSD 7.0 か 7.1 ベースのスナップショットを出すつもりらしい。
2008/08/16(土) 07:48:44
そんなレベルにまで完成度が高まってたことが驚き。
2008/08/16(土) 11:30:32
継続は力なり
2008/08/20(水) 20:58:30
ZFSが入ったら切り換えよ。
popcon使って、lennyの次には入ってくれることを祈ろう。
2008/08/20(水) 21:22:34
きっとHurdの呪い
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 00:23:59
debian archive入りktkr
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2009/04/msg00001.html
2009/04/06(月) 02:20:27
Jaris=穢多、非人
2009/04/07(火) 11:19:13
ついに来たね
2009/04/08(水) 08:57:46
>>78
debian信者ですが、何か?
2009/04/08(水) 14:33:47
お題:
GNU/kFreeBSD 上で FreeBSD の linuxlator(linux.ko) を有効にしたら何か面白いことが出来ますか?
2009/04/10(金) 09:19:00
>>89
LinuxなNFSサーバの/以下をunionfs mountして使う変態構成が組めます。

入れてみたけど、なんか「すごくキモイキメラ」って印象だな。
インストール画面の混ざり具合からして笑った。インストーラのできとか、
導入後に用意されているパッケージの不足とかでオフィシャルというには
まだまだの完成度。面白いから使ってみるけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 12:19:54
だがそれがいい
2009/04/19(日) 13:04:13
奇形BSD
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/20(土) 15:59:23
最近、誰もいないな・・・。
2009/06/21(日) 19:04:52
本家の FreeBSD がぱっとしないから、Debian が引き取ってくれるのもいいんじゃね?
2009/10/09(金) 18:28:32
Debian pushes development of kFreeBSD port
http://www.jp.debian.org/News/2009/20091007
2010/01/18(月) 20:12:57
Benchmarking Debian's GNU/kFreeBSD
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=debian_kfreebsd&num=1
2010/01/18(月) 23:39:37
>96
> Some of the Debian GNU/kFreeBSD losses were in the area of
> disk performance where the common UFS file-system was
> outdone by EXT3, which is currently the default choice for Debian GNU/Linux.

これってUFSの性能っていうより例の
linux系は async mount がデフォルトで
一見パフォーマンスはいいのに対して,
FreeBSD は sync ないし softupdates なので
表面的には性能が劣るって話だったりしないのかなぁ…

Debian GNU/kFreeBSD のデフォルトはよく知らないけど
2010/01/19(火) 10:21:49
久々の話題だから age ておく
2010/01/19(火) 11:14:51
glibcにはlinuxに特化した高速化処理が色々入ってるからな
kfreebsd+glibcという時点でアウェー気味
2010/01/19(火) 15:51:38
FreeBSD.org側の完全無視っぷりが楽しいな、これ
2010/01/19(火) 16:27:59
Debianのプロジェクトだからな
2010/01/19(火) 18:48:47
むしろfreebsd.org側はやめてほしいって思ってるだろうな
「FreeBSDのディストリビューションはFreeBSD唯一つのみ」の原則をブチ壊されかねない
2010/01/19(火) 19:13:55
PC-BSD
DragonFly BSD
DesktopBSD
ClosedBSD
FreeSBIE
TrueBSD
m0n0wall
pfSense
と既に腐るほどありますが
2010/01/20(水) 01:17:13
>>100
どんな反応を期待してるの?
2010/01/20(水) 19:12:42
ジャッジメントですの
2010/01/21(木) 21:23:01
お姉さまぁ〜
2010/01/22(金) 20:28:54
きも
2010/01/22(金) 20:33:35
あんきも
2010/01/25(月) 14:07:23
>96,97
ttp://slashdot.jp/opensource/10/01/25/0112232.shtml
2010/01/31(日) 04:38:49
http://wiki.debian.org/Debian_GNU/kFreeBSD
http://d-i.debian.org/daily-images/kfreebsd-i386/
http://d-i.debian.org/daily-images/kfreebsd-amd64/
2010/02/01(月) 03:23:08
インストールしてみた

dailyのmini.isoからネットワークインストール
パッケージはとりあえず最小構成で。
インストーラーは日本語キーボードとロケールの項目はまだ無い

インストールは簡単
パッケージもLinuxのdebianと同数あるはず

日本語にする
dpkg-reconfigure locales -> ja_JP.UTF-8
update-locale LANGUAGE="ja_JP:ja" LANG="ja_JP.UTF-8"

とりあえずパッケージインストール
apt-get install gnome iceweasel iceweasel-l10n-ja ibus-anthy xfonts-mplus ttf-mona ttf-vlgothic openssh-server

インストール途中でエラーになるので
Sorry, update-binfmts currently only works on Linux.

強制的にやり過ごす
dpkg --force-all --configure -a

再起動
http://nemrsis.s2.x-beat.com/uploader/src/urameshi1383.png

中身はホントにカーネルだけFreeBSDでその他は全てdebian

なんか新感覚
使用にはほぼ問題なさそうなレベル
2010/02/01(月) 23:18:16
このエラーはこれでいいようだ
Sorry, update-binfmts currently only works on Linux.

# dpkg --purge binfmt-support
2010/02/08(月) 12:09:51
誰かがzfsprogsをパッケージしてくれたら…
2010/02/08(月) 13:38:23
zfsprogsって何?
ググッても出てこない
2010/02/08(月) 17:36:38
要するに ZFS 一式ってことじゃないの?

Linux で ZFS は fuse 経由しかないから
FreeBSD kernel で ZFS を native に扱えるなら
たしかに 別 kernel を採用したことに
現実的な意味を持たせることができるかも
116113
垢版 |
2010/02/09(火) 10:50:51
>>114-115
ZFS一式のことです。
ttp://www.mail-archive.com/debian-bsd@lists.debian.org/msg05185.html
あたりのスレッドから進展ないです。やる人がいなくてパッケージがない状況です。
今だとNexenta Core Platformがいいのかな。
ttp://www.nexenta.org/
2010/02/11(木) 01:13:36
Debian GNU/kFreeBSDからカキコ
2010/02/11(木) 16:51:19
当たり前だがdebianだな
2010/02/12(金) 08:03:13
当たり前だな。
2010/04/02(金) 13:14:39
まあな。閾値を超えた時で、なんらかの反応をしてくれるかも
しれんし、してくれないかもしれない。

ちょっとダメなぐらいが作業することで環境が向上するから
楽しいのにね。まあ、時の恵みを待つのは、片方だけの特権
じゃないから。自由にやらせてもらっているだけマシか。
2010/05/12(水) 16:26:58
いつの間にか8のカーネルが出てた。
7のカーネルからの更新ももapt-get installと再起動で完了は楽だなぁ。
2010/06/29(火) 18:23:33
普通に使えるので、普段から使うことにしました。早くリリースされないかな。
2010/07/02(金) 16:37:24
squeezeリリースはまだか。

みんな使えよ。いい感じだぞ。
http://img804.imageshack.us/img804/8283/screenshotm.png
2010/07/02(金) 19:07:42
背景だけだろいい感じなのはw
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 22:57:18
カーネルがBSDでユーザーランドがdebian?
なんかネタとしか思えない・・・w
何のメリットがあるんだろう
2010/07/02(金) 23:18:36
>>124
パッケージの抜け具合もいい感じです
2010/07/02(金) 23:40:05
>>125
ネタだよ、そう思ってればいいんだ、おまえはな。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 17:22:56
iptablesとかはどうなってんの?
ipfilter?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 17:25:08
FreeBSDでコンパイルしたバイナリはライブラリさえあればそのまま動くのかな
2010/07/29(木) 06:30:44
>>129
動く
2010/09/18(土) 10:49:42
ZFSが使えるなんて、kFreeBSD始まったな
2010/09/20(月) 00:20:17
GNU Solaris Nexentaの方が有望では…
2010/09/20(月) 01:22:09
Solarisなんて、死んだ子の歳を数えてどうする
2010/09/20(月) 17:18:47
zfsではバリバリの現役で、ブッちぎりのトップでは。
2010/09/20(月) 19:26:23
ZFSとSPARCしか優位点の無いSolaris
2010/09/20(月) 20:37:48
いずれ単なる独自拡張と言われそうだな>Solarisのzfs
2010/09/20(月) 21:23:05
優位点皆無のFreeBSDよりは…
2010/09/20(月) 22:24:03
Solarisだけで使えるは、Solaris以外では使えないということ。
優位点どころか、欠点になりうる。
2010/09/20(月) 22:35:28
確かにsparcは苦戦しているな
2010/09/21(火) 00:28:51
zfsは既にライセンスが欠点になっている。
2010/09/21(火) 01:01:05
>137
では具体的に書いてみようか
2010/09/22(水) 23:17:57
結局、いくら良い物でも、普及して使われないとゴミってことだな。
2010/10/25(月) 20:03:47
変態
2010/12/09(木) 23:37:18
d-i bata2 (debian-squeeze-di-beta2-kfreebsd-amd64-businesscard.iso)で普通にZFS 出てきました
http://gyazo.com/0bbd08791ba3c093d7e4ee89db70cd96.png

/ はgrub でこけたので/home をZFS にしてみた
起動してgdm でログインしようとしたら固まる
コンソールに降りて確認したら/home がmount されてない
fstab にも載ってない
あれ?
バグなのか自分のミスなのかよく判らないのでもっかいインストールし直してみる
2010/12/10(金) 09:54:24
zpool list とか zpool status してみ
で zfs mount な

(ZFSならfstab関係ないでしょ)
2010/12/10(金) 12:27:18
試していないけど、もしかして起動時にzfs関連のモジュールを読み込んでいないとかじゃないの?
2010/12/11(土) 12:16:47
>>144
インストーラのデバッグをしてるのならともかく
そこまで確認しててインストールのし直しでは
もったいない。

>>145
zfsならfstab関係ないとは言い切れないけど
ひとまず手動でマウントできるか確認するのが
吉ですね。
2011/01/02(日) 11:36:21

語感が悪い
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 23:20:59
もうすぐリリースage
2011/02/06(日) 10:16:43
もうすぐ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 14:01:37
公式リリース、おめ
2011/02/08(火) 20:08:51
とりあえずダウンロードでもしてみます。
2011/02/08(火) 21:54:38
インストールはサクサクできました。
でも日本語が豆腐です。
日本語環境の設定を教えてください。
2011/02/08(火) 22:25:24
まずは服を脱ぎます
2011/02/08(火) 22:26:10
日本語にする

#ja_JP.UTF-8にチェックを入れてデフォルトを選択
dpkg-reconfigure locales

#次に以下を
update-locale LANGUAGE="ja_JP:ja" LANG="ja_JP.UTF-8"

#適当にパッケージインストール
apt-get install iceweasel-l10n-ja ibus-anthy xfonts-mplus ttf-vlgothic

再起動なりすればOK
2011/02/11(金) 02:07:14
なんかdebianのまんまって感じだね。
kernelのDebianパッケージなんてどうやって作るの?
まさかworldのパッケージも作れたりする??
2011/02/11(金) 20:23:21
つか debian だろ?w なんでそんなマゾいもん使ってるんだ?w
2011/02/11(金) 20:29:58
スレ的には愚問
2011/02/11(金) 22:37:30
ZFS
2011/04/05(火) 05:54:09.56
DebianのカーネルをそっくりFreeBSDに置き換えるというアプローチもあるけど、
FreeBSDのユーザランドをそっくりLinuxulatorでLinuxに置き換えるというのもあるな。

どっちも興味深いw
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/27/centos-in-freebsd-jail/index.html
2011/04/16(土) 20:22:07.35
すまないがこいつをUSBメモリでブートさせる(インストーラーを)方法をさがしているんだけど
2011/04/18(月) 09:11:46.37
>>161
http://www.debian.org/distrib/netinst
2011/04/30(土) 20:33:48.06
6.0.1a amd64

freebsd+gnome よりはマシだけど、linuxの完成度には程遠いな
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 21:10:05.56
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 00:10:37.50
BSD rcはそろそろ御免したい
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 00:13:09.68
でもredhatのchkconfigの数字羅列方式もイケてないし、、
というか、rcの話題をするスレが無いなぁ
2012/01/18(水) 22:46:54.13
FreeBSD は、
launchd に移行したほうがいいんじゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 01:44:32.28
FreeBSDは〜rcを〜やめへんで〜!
2012/01/23(月) 12:26:48.94
http://cdimage.debian.org/debian-cd/6.0.3/kfreebsd-i386/iso-cd/

VirtualBoxにxfceの入れてみたが(やたらと設定項目の入力を求められて
いや求められるだけましかもという話もありそうだが時間が掛かった)
ログイン画面にパスワード入れたら固まった…やはり安定してるというか
スムーズに実用できると言うにはほど遠いもんがあるな…
2012/05/07(月) 22:51:57.60
今度インストールしてみようとおもいます。
2012/06/30(土) 01:32:36.46
普通にFreeBSDをインストールするとXのインストール設定を自分でやんなきゃいかんけど(sysinstall(pkg_add)ってDL&配置だけで設定してくれないわけだが、まぁ設定は手動でも別に難しい作業ってわけでもないが)
これの場合、LinuxのDebianのインストーラのようにXのインストールから設定やデスクトップ環境の構築まで全自動でやってくれるの?
2012/07/03(火) 16:20:20.46
>>171
日本語でおk
2012/07/29(日) 06:43:42.46
数年ぶりにDebianをクライアント用でインストールした(6.0.5)
入れたのはThinkpad R60  無線LANも自動で入るし、画面輝度表示も出る
アホ見たいに簡単で、信じられないくらい安定
時代だね
2012/09/15(土) 23:01:57.20
これって本番鯖に使えます?
FreeBSDで鯖立てたいけどDebianに慣れてるので
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 23:02:31.95
BSDでapt使えるのも素晴らしいし
2012/09/15(土) 23:04:47.89
自分で判断できないならやめとけ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 01:40:33.41
DebianとFreeBSDの知識が無いと難しいと思う
片方だけだとトラブったときにネット上のノウハウが通用しない
2012/09/16(日) 08:44:12.20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342898312/808
永遠に続く争いを終わらせるために、署名をお願いします。
2012/10/23(火) 01:21:30.73
これは/dev/speaker使えるのかな
2013/01/21(月) 18:55:07.98
本家のFreeBSDがまだハイバネートできないから
これもまだダメなのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 16:51:19.35
これってDebianの膨大なパッケージをすべてFreeBSDカーネルで使えるってこと?
そうではない?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 23:40:27.21
ライセンス的にはどうなんだろね
2013/03/17(日) 00:06:53.76
>>182
どういうこと?
2013/03/17(日) 12:34:51.48
試しにVMware Playerで仮想インストールしてみた。
GUIのインストーラでなく、Debianの旧式の青白赤黒四色画面のインストーラだった。
でも、Debianの最新版のGUIインストーラと手順はほぼ同じ。

ただし、インストーラの日本語版はなく、英語でのインストールになった。
Debian GNU/Linuxのインストーラをまず経験してからならば戸惑うことはないと思った。

それから、インストールの時点では日本語のロケールを選択できなかった。
なのでインストール後に
# dpkg-reconfigure locales
で英語から日本語ロケールに変更する必要があった。
もちろん日本語入力環境も後からインストールしてやらなければならなかった。

VMware Playerの設定が悪いんだろうか、Xorgの解像度が合っていない。
なので画面からはみ出してしまう。
デフォルトはXfceのようだけど、タスクバーが表示されないことがある。
これらはtesting版をインストールしたせいでのバグかもしれない。
安定版をインストールすればよかったかも。
2013/03/17(日) 15:41:02.69
testingならGUIインストーラで日本語が選べるはずだけど
2013/03/17(日) 20:24:23.82
ダウンロードしたのが
debian-testing-kfreebsd-i386-netinst.iso
だったからかもしれません。

でも、
debian-testing-i386-netinst.iso
のほうではGUIインストール(アナコンダ?)が
選択できたような気がしますね。
2013/03/18(月) 13:25:12.92
alsa-baseのインストールができないのがおかしい。おかしいぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/18(月) 23:54:04.50
>>181
ですー。
2013/03/18(月) 23:55:05.40
逆は無いのかな(´・ω・`)?

FreeBSD/kLinux とか(´・ω・`)
2013/03/19(火) 00:16:50.51
っ【SSD/Linux】
2013/03/19(火) 05:57:23.52
>>190
glibc を使ってるので却下.
2013/03/19(火) 07:47:11.58
>>186 Debianのインストーラはアナコンダじゃないよ。というかもう
アナコンダはどこも使ってないんじゃ…

glibcを使ってないLinux環境ってAndroidぐらいしか知らないなあ。
あれはNetBSD由来のlibcとユーザーランドを使ってる。
2013/03/19(火) 07:47:51.56
女囚アナコンダ
2013/03/19(火) 10:25:00.33
>>189
お、作るのか。がんばれ。
2013/03/20(水) 13:54:56.71
標準でインストールされるXfceのタスクバーが現れないし、
icewmやjwmのタスクバーも現れない。testingだからかな。
2013/04/13(土) 19:15:32.73
>>169
ロングパスなレスだけど自分も同じ現象になった。
環境はsqueezのネットインストール用の32bit版mini.isoを使って
バーチャルじゃなく実機にインストールしたもの。

いろいろやってみた結果/boot/grub/grub.cfgの
「kfreebsd_module_elf /lib/modules/8.1-1-686/acpi.ko」
のところをコメントアウトして起動してGDMのログイン画面からログイン
すると電源管理とHDDをスキャンする何かのプログラムが応答しないという
メッセージがでるので一番右のログアウトボタンをクリックするとログイン
できるようになったわ。多分俺以外にもハマる人が出ると思うんでここに書いとくよ。
2013/05/08(水) 21:08:18.26
Debian 7.0 Wheezy登場
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/08/265/
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 12:34:30.50
FreeBSDは開発が続いてるけど、NetBSDの方は開発中止なんかな?
2013/10/07(月) 09:52:45.30
かなり前に止まった。当時はuserlandもNetBSDの物を使ってたけど、
今からkFreeBSDのレベルに追いつくのは非常に厳しいと思われる。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 03:09:03.46
一昨年から既にdead扱いじゃん
netbsd-i386 32 ビット PC (i386)
apt、dpkg および GNU ユーザランド込みの完全な Debian オペレーティングシステムの NetBSD カーネルへの移植版です。
この移植版はリリースされることなく中止されました。 廃止
netbsd-alpha Alpha
apt、dpkg および GNU ユーザランド込みの完全な Debian オペレーティングシステムの NetBSD カーネルへの移植版です。
この移植版はリリースされることなく中止されました。 廃止
2013/10/09(水) 08:50:05.17
>>200
ソース貼りなよ。
http://www.debian.org/ports/
2014/09/18(木) 09:32:20.70
LLVM で全部コンパイルできるなら
OpenCL用の新コンパイラ

C++ AMP
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh265137.aspx

でも大部分のコードがコンパイルできたりしませんか?
2015/01/17(土) 00:29:36.16
Jessieリリースんとき、
kfreebsdは公式リリースarchから落として、非公式になるのかー>< 残念すぐる。
Release Team Sprint Results
ttps://lists.debian.org/debian-devel-announce/2014/11/msg00005.html
kfreebsdでサーバを色々たてたけど、非公式になっても使い続けるかなー。
また公式に入るように、commitmentしていこうかな。
2015/01/19(月) 11:09:24.35
Hurdみたいにstableのリリース後にarch単位のリリースはできるので、
公式stable isoが作られない以外はそんなに問題ないんじゃないかな。
2015/01/19(月) 11:15:00.39
公式でないなら、もうユニバーサルOSとは呼ばない。
2015/01/19(月) 21:44:46.75
initシステムの弊害か?
2015/01/20(火) 10:06:49.01
いや、公式サポートOSから外れてはいないよ。7.xの時は公式CDもあったし。
ただ今回のstableリリースには間に合わないというだけ。
2015/03/20(金) 06:22:44.40
BSDライセンスでapt-get実装してほあい
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 23:15:45.24
age
2015/07/22(水) 04:59:14.65
FreeBSDを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
2015/11/08(日) 06:16:05.06
Testingか何かのインストーラーは最新のがあるけど、インストールした人はいる?
2015/11/09(月) 00:38:22.28
いない
2015/11/09(月) 03:15:17.62
そのうちkFreeBSDもなくなりそうやな
2017/04/04(火) 21:45:24.98
GNU/kFreeBSD好きだったんだけど、
TeX Live公式バイナリからもkfreebsdポートが消えたし、
残念だなー。
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 15:04:25.45
>>214
どういうところが好きだったのかよければ教えてくだしい。
FreeBSD カーネルってやっぱり Linux カーネルより効率というか性能が良いんでしょうか。
2017/06/24(土) 08:28:09.95
最近「教えろ系」とでも言うのか、こういう場違い全力な書き込みが多いのは何かの潮流なの?
てめぇの主張位書いてから聞けや、お前用のもしもし相談室じゃねーんだょ
2017/06/24(土) 10:47:51.38
最近ってことはなく昔から多いよ
答えられるなら答えればいいし答えられなきゃスルーでいい
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:13:25.20
ちょっと興味はあるんだけど
FreeBSDの良さが半減する希ガス
2017/06/27(火) 10:08:26.38
どう考えてもbsdカーネルよりもlinuxの方が性能がいいし
個人的主観の好きでしかない

それを
「どういう所が好きだったの?(ニヤニヤ
 わずかでも利点を主張してみろよ、できるもんならな」
という心理むき出しの、教えろよ、だろ
2017/06/27(火) 10:17:31.25
というかlinux-kernelよりも性能が上回ったら
linuxが使われる理由がなくなってしまう
2017/06/27(火) 13:59:07.64
freebsdよりlinuxの方が速いんか
ホンマかいな
ドライバーがヌルいだけちゃうんか
2017/06/27(火) 19:02:39.76
Linux はドライバが優秀とかいう都市伝説ニキすこ
2017/06/27(火) 20:04:23.09
完成すればbsd最強
でも完成率は今の所10%くらい
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:25:39.13
もう復活することはないのかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 06:32:53.08
hurdが完成すればどちらも過去になる
2017/08/14(月) 20:38:41.92
完成しないから過去にならないってことか。
2017/08/16(水) 02:42:22.96
もう一生復活しないのかな(´;ω;`)
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:26:44.48
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

8RNNMQEE3I
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:21:13.11
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5SDFW
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 18:42:55.55
>>213
全然なくならないな。
2019/09/17(火) 21:46:58.48
Debian GNU/kDarwin とかでもいいんだけど、
Docker が普通に使えるようになったから、
なんか macOS 上で Docker に Debian が入ればいいやって思えるうようになってしもうた。
2023/02/03(金) 14:50:08.51
あなたはこのスレッドにはもう書けません
2023/03/12(日) 11:33:44.90
Gentoo kFreeBSDももうないから、Debian GNU/kFreeBSDももう蘇ることなんか、ないな
Mailing Listもずっと止まっているし

Debian GNU/kDarwinはちょっと夢があるきがしないでもないけど、
これも同じくないな
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:52.41
wsl出る前のinterixの環境は面白かった

gentoo interix
debian

とか移植されてて、pkgsrcも動いたし、Linuxバイナリをネイティブ動作させるトランスレータもあった
2023/09/15(金) 20:32:25.92
Debian arm64ってArm Macにはいらんのかな?
2023/09/15(金) 20:38:07.50
Debian GNU/Solarisって話もあったなぁ
どうなったんだっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:53:49.87
他人の生活に余裕があることに拘る必要無いやろ
2024/03/27(水) 20:40:38.63
新しいIP作れる奴が勝つかっつってな
ただでさえ少ない本国ペン増えてきたシステムが上手く行ってるからなぁw
2024/03/27(水) 20:56:20.08
あんな荒い画像で細かいパーツの判断が必要だった保守
ランダムで直筆サイン入り写真集売ります保守
謙虚なかわゆまちはどこでおかしくなっちゃったんやろ?
2024/03/27(水) 21:33:26.70
どんだけ連投するんだろう
2024/05/06(月) 02:48:12.57
BSDがgplガンガン駆除してるからな
もうないだろこれ
2024/06/25(火) 16:12:52.51
>>236
人不足
2025/08/24(日) 14:38:16.98
Debian GNU/kFreeBSDがアレになっちゃって久しいけど、
Debian GNU/kDarwinとかもあったらええな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況