ヒヤリハット for UNIX板

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 12:39:16
おまいら、ヒヤリとしたり、ハッとしたり事故に至らないけど、至りそうだったことを報告してください。
2005/12/09(金) 12:40:34
rm -rf * ~
2005/12/09(金) 12:49:51
man co
2005/12/09(金) 13:56:24
お客さんのマシンで init 6。
2005/12/09(金) 14:01:34
sshで社内からiDCのホストでinit 0
2005/12/09(金) 15:03:11
以後はこちらへ。

おれは操作ミスでこんな被害を出したぞ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021905664/
2005/12/09(金) 16:52:15
>>6
ここは「ミスしそうになった」事例を晒すことで、同じ事を
やらないようにしようというスレだろ。
「ヒヤリハット」というのは、そういうものだ。
2005/12/09(金) 17:00:00
統合してもいいだろ。
別スレたてるほどのネタじゃない。
2005/12/09(金) 17:58:24
>>8
いいじゃん、本人しだいで。
「UNIX板とLinux板統合しろ」なんて言われたら否だろ。
2005/12/09(金) 19:23:57
うちの会社で、>>6のような違いもわからず統合だ無駄だとのたまう奴がよく事故を起こす実績があります。
2005/12/09(金) 19:25:31
ついでに報告
lastしたら、辞めた奴の垢が使われた。
2005/12/09(金) 22:31:50
"使われた"? "使われてた"?
2005/12/10(土) 02:50:08
誰だよ本人って
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/10(土) 09:34:15
tar cvzf xxxxx.sh xxxxx.sh.tgz[Enter]

あ!

つい昨日の出来事でした。orz
2005/12/10(土) 12:05:21
ピザハット for UNIX板
2005/12/10(土) 15:21:02
rootでrm -rf .*
2005/12/10(土) 17:28:38
crontab -r^He

ヒヤリとしたヨ!
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 00:19:57
age
2005/12/11(日) 09:20:08
まぁなんだ…ぬるぽ
2005/12/12(月) 12:40:38
>>19
まぁなんだ・・・ガッ
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 15:06:34
PermitRootLogin yes
2005/12/12(月) 19:41:49
(cd /usr/ports&&make&&make install)
2005/12/13(火) 02:01:06
inittabの編集間違ってsyslog出まくりで/varがdisk fullでviが使えなくて業務中で
リブートできなくてやっとリブートしたらrc走らなくて、、、、
2005/12/14(水) 22:25:20
今年入った若いの。rootでvi index.html

root剥奪
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 04:01:29
nagiosのcontactsに俺の名前が無かった
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 14:30:37
>>25
その逆ならある。
2005/12/18(日) 00:36:21
>>24はなんで駄目なのでしょうか
理由を教えてください
2005/12/18(日) 00:56:24
index.html を直接書きかえてっからじゃないの?
2005/12/18(日) 11:30:30
httpd走らせるユーザにsuしろってこと?
俺は確認用マシンで確認してから、rsyncで同期してるけど。
確認用マシンのドキュメントルート以下は、グループが書き込めるようにしてある。

でも、場所によっては、みんなで同じユーザでログインして作業してるんだよね。
あれ嫌い。誰が何やったかわかりにくい。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 23:29:55
httpd走らせるユーザでindex.htmlの書き込みは許可しないんじゃ・・・
2005/12/19(月) 07:21:07
そういわれればそうだw
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 23:55:36
うちも、原則としてrootでの作業禁止。
2005/12/23(金) 00:22:45
漏れは、sudo emacs -nw index.html とかしてるけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 14:00:45
ハロン自動消火装置を、手動起動にしたまま年末年始を過ごした
2006/01/04(水) 14:02:55
userdel する時に、タイプミスして違うユーザー消した。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 05:11:20
珈琲サーバーが煮詰まっていた
2006/01/15(日) 23:50:02
$ rm *~
のつもりが
$ rm ~
セーフだけど
疲れてるときは恐い
2006/01/16(月) 00:35:29
>>37
事故に至ったからすれ違いだけど、俺の場合は
$ rm * ~
としてしまったよ orz
2006/01/16(月) 14:13:24
数十年前からUnixでのrmは無いモノとして扱うのが
常識なんだが最近は違うのか?
まして昨今はゴミ箱の容量も大きく取れるので
rmに見立てたmvで充分なのだが

最初にログインしたらゴミ箱とrm相当のスクリプト
を突っ込むか書くのがUnixであるとの教えはもう消えたか
2006/01/16(月) 15:20:42
消えたっていうかそんな常識もともとないよ。
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.6.html
2006/01/17(火) 16:25:24
やっぱり、rmは恐怖のコマンドなのね。
2006/01/22(日) 21:37:47
ゴミ箱に相当するコマンドって相当しないのかなぁ
2006/01/22(日) 23:48:54
>>42
ttp://homepage3.nifty.com/hit-c_soft/Safe_rm/Safe_rm.html
こういうの?
2006/02/20(月) 10:30:34
最長40程度、実質では長めに見積もっても30程度の数値に対して
数十という紛らわしい表現を使う人の言う事は胡散臭すぎて信じられません。

>>42
ごみ箱用に作ったディレクトリにmvするaliasで十分じゃない?>>39じゃないけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/28(火) 12:02:49
# rm /etc/passwd

結局ユーザなしで/bin/shが動いた。
恐ろしかった。

HP-UXの話だ。

46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 15:20:49
ttp://www.sankei.co.jp/news/060308/sha074.htm
2006/03/17(金) 15:25:12
rm *.txt

とやるつもりが

rm *>txt

となっていた

2006/06/19(月) 11:40:38
2ちゃんの書き込みを何十行もコピーして
ターミナルにペーストしていたら
その中の一行に

rm -rf /
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 22:47:11
61.116.112.35
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況