どうよ
http://openvpn.net/
探検
OpenVPN
2006/01/02(月) 09:22:15
584583
2014/04/13(日) 10:43:53.14 ちなみに server.conf は以下の通り。
port 1194
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert server.crt
key server.key
dh dh1024.pem
server 10.10.10.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "route 192.168.10.0 255.255.255.0"
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nobody
persist-key
persist-tun
status /var/log/openvpn-status.log
log /var/log/openvpn.log
log-append /var/log/openvpn.log
tls-auth ta.key 0
verb 3
mute 20
port 1194
proto udp
dev tun
ca ca.crt
cert server.crt
key server.key
dh dh1024.pem
server 10.10.10.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "route 192.168.10.0 255.255.255.0"
keepalive 10 120
comp-lzo
user nobody
group nobody
persist-key
persist-tun
status /var/log/openvpn-status.log
log /var/log/openvpn.log
log-append /var/log/openvpn.log
tls-auth ta.key 0
verb 3
mute 20
585583
2014/04/13(日) 10:45:03.37 サーバ側の openvpn.log の最後の部分はこんな感じです。
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 send_push_reply(): safe_cap=940
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SENT CONTROL [onishi2]: 'PUSH_REPLY,route 192.168.10.0 255.255.255.0,route 10.10.10.1,topology net30,ping 10,ping-restart 120,ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5' (status=1)
Sun Apr 13 10:00:20 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SIGTERM[soft,remote-exit] received, client-instance exiting
仕方なく現在は必要なプロトコルごとにSSH port forwardingを設定してやりくりしてますが
不便でしょーがないです。
チェックすべき点を指摘して頂けると大変助かります。
連投失礼。
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 send_push_reply(): safe_cap=940
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SENT CONTROL [onishi2]: 'PUSH_REPLY,route 192.168.10.0 255.255.255.0,route 10.10.10.1,topology net30,ping 10,ping-restart 120,ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5' (status=1)
Sun Apr 13 10:00:20 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 SIGTERM[soft,remote-exit] received, client-instance exiting
仕方なく現在は必要なプロトコルごとにSSH port forwardingを設定してやりくりしてますが
不便でしょーがないです。
チェックすべき点を指摘して頂けると大変助かります。
連投失礼。
2014/04/13(日) 13:09:49.11
ルーティングテーブルが変なのはちょっと気になりますが
結構いいところまで行ってる気がします。
ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5 を サーバーからPUSHしているので
クライアント側で 10.10.10.6 に ping が通って 10.10.10.5 に ping が通らないのは
正しい動作です。
で、あなたが疎通すべきサーバーIPアドレスは 10.10.10.1 か 10.10.10.2 です。たぶん .1 です。
ping してみてください。
あと、"route 192.168.10.0 255.255.255.0" をサーバーから push するなら
"iroute 192.168.10.0 255.255.255.0" も push してください。
route : OS のルーティングテーブル
iroute : OpenVPN 内部のルーティングテーブル
面倒ですが2種類設定しないとルーティングされません。
クライアント側のルーティングテーブルが変なのはクライアント側の openvpn.log に答えが
あると思います。
結構いいところまで行ってる気がします。
ifconfig 10.10.10.6 10.10.10.5 を サーバーからPUSHしているので
クライアント側で 10.10.10.6 に ping が通って 10.10.10.5 に ping が通らないのは
正しい動作です。
で、あなたが疎通すべきサーバーIPアドレスは 10.10.10.1 か 10.10.10.2 です。たぶん .1 です。
ping してみてください。
あと、"route 192.168.10.0 255.255.255.0" をサーバーから push するなら
"iroute 192.168.10.0 255.255.255.0" も push してください。
route : OS のルーティングテーブル
iroute : OpenVPN 内部のルーティングテーブル
面倒ですが2種類設定しないとルーティングされません。
クライアント側のルーティングテーブルが変なのはクライアント側の openvpn.log に答えが
あると思います。
2014/04/13(日) 13:59:16.55
>>583
PPTPとかIPsecが通らない理由は?
わざわざ狙って落とすことも考えにくいのでNATの仕様とかの問題では?
なので、OpenVPNでudpにしてもどうせ通らないと予想。
せめてTCPにしたほうがいいよ。
PPTPとかIPsecが通らない理由は?
わざわざ狙って落とすことも考えにくいのでNATの仕様とかの問題では?
なので、OpenVPNでudpにしてもどうせ通らないと予想。
せめてTCPにしたほうがいいよ。
2014/04/13(日) 14:13:37.43
>>587
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'
ここまで来てるということはもう Control Channnel や Data Channnel の接続に
成功していて、クライアント側から「tunデバイス用のIPアドレスとかルーティング情報を
PUSHしてくれー」と言われているフェーズなので、
OpenVPN の udp 接続のネゴシエーションは確立されています。
あとは適切な ifconfig や route をしてあげるだけです。
素人は引っ込んでろ、です。はい。
Sun Apr 13 09:39:02 2014 hogehoge/153.147.xxx.xxx:60255 PUSH: Received control message: 'PUSH_REQUEST'
ここまで来てるということはもう Control Channnel や Data Channnel の接続に
成功していて、クライアント側から「tunデバイス用のIPアドレスとかルーティング情報を
PUSHしてくれー」と言われているフェーズなので、
OpenVPN の udp 接続のネゴシエーションは確立されています。
あとは適切な ifconfig や route をしてあげるだけです。
素人は引っ込んでろ、です。はい。
2014/04/13(日) 14:56:25.55
2014/04/13(日) 15:20:26.94
上のコンフィグレーションと push の内容なら .10.10.10.5 に ping が通らないのは正しい。
クライアント側 サーバー側
[tun0 IP 10.10.10.6 - PtP端点 10.10.10.5] === VPN === [PtP端点 10.10.10.2 - tun0 IP 10.10.10.1]
たぶんこういうコンフィグだから PtP端点の .5 と .2 から ping応答が無いのは問題ない。
疎通テストすべき サーバーIP は 10.10.10.1 なの。
ただ、現状ルーティングテーブルがおかしいのは否定できないし
pushの直後どうもクライアントのOpenVPNが落ちてるっぽいのでクライアント側のログを見ろと言っている。
クライアント側 サーバー側
[tun0 IP 10.10.10.6 - PtP端点 10.10.10.5] === VPN === [PtP端点 10.10.10.2 - tun0 IP 10.10.10.1]
たぶんこういうコンフィグだから PtP端点の .5 と .2 から ping応答が無いのは問題ない。
疎通テストすべき サーバーIP は 10.10.10.1 なの。
ただ、現状ルーティングテーブルがおかしいのは否定できないし
pushの直後どうもクライアントのOpenVPNが落ちてるっぽいのでクライアント側のログを見ろと言っている。
2014/04/13(日) 16:15:43.35
あぁ、うまくいかないから自分で落としてるのか
それでもやっぱりクライアント側ログ見ないと何とも。
それでもやっぱりクライアント側ログ見ないと何とも。
2014/04/13(日) 16:44:49.35
route を push するなら iroute も push しろ、は撤回
たぶん無くても自動設定される
ログ見て bad address で drop されるようなら追加してみて
連投スマソ
たぶん無くても自動設定される
ログ見て bad address で drop されるようなら追加してみて
連投スマソ
593583
2014/04/13(日) 23:34:07.38 >>590
サーバ側のルーティングテーブルで 10.10.10.0/24 のゲートウェイが
10.10.10.2 となっている意味がわかりました。
クライアント側のログには特にエラー等は出てません。
最後は EVENT:CONNECTED info=(以下略) となっており正常に接続されているように見えます。
クライアント側から 10.10.10.1 へは ping 通ります。
しかし、サーバ側から 10.10.10.6 への ping が通りませんw
謎です。
もうちょっと調べてみます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
サーバ側のルーティングテーブルで 10.10.10.0/24 のゲートウェイが
10.10.10.2 となっている意味がわかりました。
クライアント側のログには特にエラー等は出てません。
最後は EVENT:CONNECTED info=(以下略) となっており正常に接続されているように見えます。
クライアント側から 10.10.10.1 へは ping 通ります。
しかし、サーバ側から 10.10.10.6 への ping が通りませんw
謎です。
もうちょっと調べてみます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
2014/07/04(金) 06:43:47.67
アンドロイドの方を使ってるけど、スリープ状態での通信もvpnで通信してる?
スリープから復帰すると、ステータス表示にあるOpenVPN Connectの接続時間がリセットされてるんだけど
ちなみにアプリの方の接続時間はリセットされていません
スリープから復帰すると、ステータス表示にあるOpenVPN Connectの接続時間がリセットされてるんだけど
ちなみにアプリの方の接続時間はリセットされていません
2014/07/09(水) 01:09:36.91
iPhoneのopenvpnアプリでは問題なく繋がっているんですが、その繋がる.ovpnの設定をコピーして
PCのopenvpnソフトのconfigに入れて、いざ接続しようとしても全く繋がりません・・・
どうすれば繋がるのでしょうか?
スマホで使っていた.ovpnは、PCで使うとき設定でどこか書き換えないといけないのでしょうか?
PCのopenvpnソフトのconfigに入れて、いざ接続しようとしても全く繋がりません・・・
どうすれば繋がるのでしょうか?
スマホで使っていた.ovpnは、PCで使うとき設定でどこか書き換えないといけないのでしょうか?
2014/07/09(水) 04:40:26.07
>>595
流石に鍵はコピーしてるよね?
流石に鍵はコピーしてるよね?
2014/07/11(金) 19:50:38.62
てすと
598名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/11(金) 20:39:21.06 OpenVPN作ろうと思ってここのページの
http://komugi.net/archives/2013/02/14142643
ここまで進めた
TLS-AUTH HMAC 共有鍵を生成する。
$ /usr/local/sbin/openvpn --genkey --secret /etc/openvpn/easy-rsa/keys/ta.key
だけど/usr/local/sbin/openvpnにあるはずのopenvpnが見つからないんだけどこれはなんだろ?
find / name oenvpnかけてもディレクトリしかみつからない。
http://komugi.net/archives/2013/02/14142643
ここまで進めた
TLS-AUTH HMAC 共有鍵を生成する。
$ /usr/local/sbin/openvpn --genkey --secret /etc/openvpn/easy-rsa/keys/ta.key
だけど/usr/local/sbin/openvpnにあるはずのopenvpnが見つからないんだけどこれはなんだろ?
find / name oenvpnかけてもディレクトリしかみつからない。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 23:58:04.76 OpenVPNでサーバーで設定したローカルアドレスを取得してるんで
接続は成功してると思うんですがインターネット接続がVPN経由になりません。
確認君とかを開くとmoperaのIPアドレスが表示されます。
どこを設定して接続を変更するんでしょうか?
iptablesは下になっています。
1
$ iptables -A INPUT -p udp --dport 1194 -j ACCEPT
2
$ iptables -A INPUT -i tun+ -j ACCEPT
3
$ iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
4
$ iptables -A FORWARD -i tun+ -j ACCEPT
5
$ iptables -A FORWARD -m state --state NEW -o eth0 -j ACCEPT
6
$ iptables -A FORWARD -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
7
$ iptables -A OUTPUT -m state --state NEW -o eth0 -j ACCEPT
8
$ iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.2.0/24 -o eth0 -j MASQUERADE
接続は成功してると思うんですがインターネット接続がVPN経由になりません。
確認君とかを開くとmoperaのIPアドレスが表示されます。
どこを設定して接続を変更するんでしょうか?
iptablesは下になっています。
1
$ iptables -A INPUT -p udp --dport 1194 -j ACCEPT
2
$ iptables -A INPUT -i tun+ -j ACCEPT
3
$ iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
4
$ iptables -A FORWARD -i tun+ -j ACCEPT
5
$ iptables -A FORWARD -m state --state NEW -o eth0 -j ACCEPT
6
$ iptables -A FORWARD -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
7
$ iptables -A OUTPUT -m state --state NEW -o eth0 -j ACCEPT
8
$ iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.2.0/24 -o eth0 -j MASQUERADE
2014/07/13(日) 04:14:35.50
server側の設定に
push "redirect-gateway def1"
がないとか?
push "redirect-gateway def1"
がないとか?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 15:09:06.01 >>600
確認君での情報なんですがよくみると
現在接続している場所(IPv4):moperaのIPアドレス
現在接続している場所(元IPアドレス):自宅プロバイダのIPアドレスになってました。
現在接続している場所(元IPアドレス)の説明は
proxyサーバを経由している場合、匿名性ではなくキャッシュに特化している場合はここの変数で
貴方の本来のIPアドレスが筒抜けになっている場合があります。
匿名性を求めるならばチェックをお忘れなく
ってことなのでOpenVPNがProxy扱いで動いている?かもしれません。
確認君での情報なんですがよくみると
現在接続している場所(IPv4):moperaのIPアドレス
現在接続している場所(元IPアドレス):自宅プロバイダのIPアドレスになってました。
現在接続している場所(元IPアドレス)の説明は
proxyサーバを経由している場合、匿名性ではなくキャッシュに特化している場合はここの変数で
貴方の本来のIPアドレスが筒抜けになっている場合があります。
匿名性を求めるならばチェックをお忘れなく
ってことなのでOpenVPNがProxy扱いで動いている?かもしれません。
602名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 15:10:21.05 server.confは下です。
port 1194
proto udp
dev tun
ca easy-rsa/keys/ca.crt #証明書は/etc/openvpnからの相対パスで指定する
cert easy-rsa/keys/server.crt
key easy-rsa/keys/server.key # This file should be kept secret
dh easy-rsa/keys/dh1024.pem
server 192.168.2.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "redirect-gateway def1" #すべての通信をVPN経由で行う
push "dhcp-option DNS 8.8.8.8"
push "dhcp-option DNS 8.8.4.4"
client-to-client #VPNに接続したクライアント同士の通信を行う
keepalive 10 120
tls-auth easy-rsa/keys/ta.key 0 # This file is secret
comp-lzo
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
verb 3
client-to-client
port 1194
proto udp
dev tun
ca easy-rsa/keys/ca.crt #証明書は/etc/openvpnからの相対パスで指定する
cert easy-rsa/keys/server.crt
key easy-rsa/keys/server.key # This file should be kept secret
dh easy-rsa/keys/dh1024.pem
server 192.168.2.0 255.255.255.0
ifconfig-pool-persist ipp.txt
push "redirect-gateway def1" #すべての通信をVPN経由で行う
push "dhcp-option DNS 8.8.8.8"
push "dhcp-option DNS 8.8.4.4"
client-to-client #VPNに接続したクライアント同士の通信を行う
keepalive 10 120
tls-auth easy-rsa/keys/ta.key 0 # This file is secret
comp-lzo
persist-key
persist-tun
status openvpn-status.log
verb 3
client-to-client
2014/07/13(日) 16:15:16.09
mode server
は、いらないんだろうか?
は、いらないんだろうか?
2014/07/14(月) 16:26:21.49
なんだろう?
相変わらず確認君でみると不思議なままだけどスマホからVPN接続すると2chに書き込める。
自宅プロバ規制なし。
mopera規制中。
一応OpenVPN建てた目的は果たせたけどL3のVPNってこういうもんなのかな?
全然すっきりしない。
相変わらず確認君でみると不思議なままだけどスマホからVPN接続すると2chに書き込める。
自宅プロバ規制なし。
mopera規制中。
一応OpenVPN建てた目的は果たせたけどL3のVPNってこういうもんなのかな?
全然すっきりしない。
2014/07/14(月) 16:31:51.20
話続けるなら名前欄に最初のレス番入れてくれよ。
2014/07/14(月) 20:19:19.41
VPNの疎通の話とルーティングテーブルの話とiptablesの話を一緒くたにして「うまくいきません」
とか喚いてるやつの相手するのもううんざりだわ
とか喚いてるやつの相手するのもううんざりだわ
2014/07/15(火) 00:16:04.43
まったく。色々絡むからややこしい。
2014/07/15(火) 01:46:33.96
一連の確認手順用意したら解決する?
2014/07/21(月) 13:22:13.11
2014/08/10(日) 17:09:45.85
Mac
Tunnelblick
VPN 接続先インストールエラー
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/241
ここに書いていることをしたいんだけど
> 余計なファイル「client.csr」を削除
これがわからん
ファイル構成の確認の仕方もわからん
もうちょっと分かるように書いてほしいよなあ
Tunnelblick
VPN 接続先インストールエラー
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/241
ここに書いていることをしたいんだけど
> 余計なファイル「client.csr」を削除
これがわからん
ファイル構成の確認の仕方もわからん
もうちょっと分かるように書いてほしいよなあ
2014/08/10(日) 17:40:52.69
もひとつ
http://d.hatena.ne.jp/eikihaya/20121016/1350395793
ターミナルから、
defaults write com.openvpn.tunnelblick [接続先設定conf名]-doNotLoadTunKext -bool yes
やったら、直った。
> [接続先設定conf名]
が何を意味するのかわからん。vpnって入れてもダメだった
http://d.hatena.ne.jp/eikihaya/20121016/1350395793
ターミナルから、
defaults write com.openvpn.tunnelblick [接続先設定conf名]-doNotLoadTunKext -bool yes
やったら、直った。
> [接続先設定conf名]
が何を意味するのかわからん。vpnって入れてもダメだった
612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/12(火) 11:38:42.79 あげ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/26(火) 21:06:49.67 age
2014/08/27(水) 19:34:21.23
質問です。
OpenVPN 2.3.4 amd64-portbld-freebsd10.0
を、クライアントとして使ってます。
接続はtun、tcpです。
問題なく接続して通信もできているのですが、少し困った事が一つ。
/dev/tun0 は openvpnが生成してくれるのですが、
権限が
crw------- 1 uucp dialer
となっています。
crw-rw-rw-
あたりが理想だと思っているのですが、どこで設定するのかわかりません。
このあたりの設定はどうやればいいでしょうか。
OpenVPN 2.3.4 amd64-portbld-freebsd10.0
を、クライアントとして使ってます。
接続はtun、tcpです。
問題なく接続して通信もできているのですが、少し困った事が一つ。
/dev/tun0 は openvpnが生成してくれるのですが、
権限が
crw------- 1 uucp dialer
となっています。
crw-rw-rw-
あたりが理想だと思っているのですが、どこで設定するのかわかりません。
このあたりの設定はどうやればいいでしょうか。
2014/08/27(水) 20:29:37.05
通信できてんなら変えなくていいんじゃないの。
616614
2014/08/27(水) 20:49:29.31 tun0で通信しようとしたらNGになるんですよ。
例えば、すべてのIPで待ち受けするようなサービスなら
tun0に割り当てられているIPだけオープンできない。とか。
例えば、すべてのIPで待ち受けするようなサービスなら
tun0に割り当てられているIPだけオープンできない。とか。
2014/08/27(水) 20:55:05.86
618614
2014/08/27(水) 21:00:53.73 より具体的には、一時間ごとに
named[866]: could not listen on UDP socket: permission denied
named[866]: creating IPv4 interface tun0 failed; interface ignored
なんてエラーが出力されてうざい・・・と (^-^;
named[866]: could not listen on UDP socket: permission denied
named[866]: creating IPv4 interface tun0 failed; interface ignored
なんてエラーが出力されてうざい・・・と (^-^;
620614
2014/09/13(土) 21:32:06.79 614です。
ちなみに、/dev/tun0のパーミッションって
crw------- 1 uucp dialer
となるのが仕様なんでしょうか。
同じような方いらっしゃいます?
ちなみに、/dev/tun0のパーミッションって
crw------- 1 uucp dialer
となるのが仕様なんでしょうか。
同じような方いらっしゃいます?
2014/09/14(日) 21:50:07.65
しかしここ過疎だな・・・誰も反応なし。
2014/10/07(火) 16:22:44.28
Mac
Tunnelblick
VPN 接続先インストールエラー
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/241
余計なファイル「client.csr」を削除の仕方が不明
http://d.hatena.ne.jp/eikihaya/20121016/1350395793
ターミナルから、
defaults write com.openvpn.tunnelblick [接続先設定conf名]-doNotLoadTunKext -bool yes
やったら、直った。
[接続先設定conf名] ??
Tunnelblick
VPN 接続先インストールエラー
http://hole.sugutsukaeru.jp/archives/241
余計なファイル「client.csr」を削除の仕方が不明
http://d.hatena.ne.jp/eikihaya/20121016/1350395793
ターミナルから、
defaults write com.openvpn.tunnelblick [接続先設定conf名]-doNotLoadTunKext -bool yes
やったら、直った。
[接続先設定conf名] ??
2014/11/13(木) 10:56:08.24
OPENVPN GUIをWIN8.1にインストールし、win7で使用していたconfigフォルダを
丸ごとコピーしましたが、うまく動いてくれません。
動作
GUIが立ち上がるものの、処理ログの部分が真っ白のままパスワードも聞かれず、
接続エラーになります。
win7では処理ログが流れてからパスワードを聞かれるのですが。
「設定の編集」を実行すると、使いたい.ovpnファイルが開かれるので、
ファイルは読み込めていると思うのですが。
変えた設定
exeはwin7モード、管理者権限で起動
tempフォルダは.ovpnで定義しなおしてあります。
※ユーザー名が日本語なので
この情報だけで何かわかりますでしょうか?
丸ごとコピーしましたが、うまく動いてくれません。
動作
GUIが立ち上がるものの、処理ログの部分が真っ白のままパスワードも聞かれず、
接続エラーになります。
win7では処理ログが流れてからパスワードを聞かれるのですが。
「設定の編集」を実行すると、使いたい.ovpnファイルが開かれるので、
ファイルは読み込めていると思うのですが。
変えた設定
exeはwin7モード、管理者権限で起動
tempフォルダは.ovpnで定義しなおしてあります。
※ユーザー名が日本語なので
この情報だけで何かわかりますでしょうか?
2014/11/15(土) 12:32:33.69
ここはUNIX板なのでWindowsのことはさっぱりわかりません!
2014/11/15(土) 18:49:58.99
>>623
そのconfigフォルダには何が入ってる?
そのconfigフォルダには何が入ってる?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 20:23:45.64 質問です。
現在、3台のサーバーで仮想的なネットワークを組んでいます。
一台をサーバー(S1)にして、後の二台がクライアントです(C1,C2)
C1とC2は別ネットワークでもつながっています。
+-----[S1 (192.168.0.1)]
+-----[C1(192.168.0.101) (10.0.0.1)]---+
+-----[C2(192.168.0.105) (10.0.0.2)]---+-----その他(10.0.0.0/24)
192.168.0.0/24から10.0.0.0/24の経路はC2としています。
10.0.0.0/24から192.168.0.0/24の経路はC1としています。
NATなどの変換や、パケットフィルタはありません。
S1からC2(10.0.0.2)へのpingは問題なく通りますが、
S1からC1(10.0.0.1)へのpingが通りません。
応答は、C1のvpnのインタフェース経由で正しく送信しているように見えますが、
S1でキャプチャしても全く反応がありません。
OpenVPNの何処かで破棄されてしまっているようです。
このあたりの理由と仕組みなどご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
現在、3台のサーバーで仮想的なネットワークを組んでいます。
一台をサーバー(S1)にして、後の二台がクライアントです(C1,C2)
C1とC2は別ネットワークでもつながっています。
+-----[S1 (192.168.0.1)]
+-----[C1(192.168.0.101) (10.0.0.1)]---+
+-----[C2(192.168.0.105) (10.0.0.2)]---+-----その他(10.0.0.0/24)
192.168.0.0/24から10.0.0.0/24の経路はC2としています。
10.0.0.0/24から192.168.0.0/24の経路はC1としています。
NATなどの変換や、パケットフィルタはありません。
S1からC2(10.0.0.2)へのpingは問題なく通りますが、
S1からC1(10.0.0.1)へのpingが通りません。
応答は、C1のvpnのインタフェース経由で正しく送信しているように見えますが、
S1でキャプチャしても全く反応がありません。
OpenVPNの何処かで破棄されてしまっているようです。
このあたりの理由と仕組みなどご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
2014/11/23(日) 23:37:51.78
何を書きたかったのかわからん図
2014/11/25(火) 20:11:00.63
その変なルーティングやめれば?
どうせ個人的興味か自己満足でしょ?
どうせ個人的興味か自己満足でしょ?
2014/11/25(火) 21:39:51.81
しばらく見てやっと意味が分かった
+は縦につながってるのね
なんでping通らないのかは知らんがこういう変態構成は個人的には好き
+は縦につながってるのね
なんでping通らないのかは知らんがこういう変態構成は個人的には好き
2014/11/25(火) 22:31:36.71
OpenVPN で破棄されてると思うんならレベル上げてOpenVPNのログ取って確認しろよ…
何のインシデントも出さずに憶測並べておいて「理由と仕組みを教えろ」ってw
何のインシデントも出さずに憶測並べておいて「理由と仕組みを教えろ」ってw
2014/11/25(火) 22:49:27.39
>>630
またアホが現れたよ・・・
またアホが現れたよ・・・
2014/11/25(火) 23:08:24.77
2014/11/25(火) 23:36:56.51
>>632
は?
は?
2014/11/26(水) 18:22:23.14
全マシンのrouteコマンドの実行結果を張ってくれないと分からん罠
2014/11/26(水) 19:06:29.22
>>634
いや、それは関係ないだろ・・・
いや、それは関係ないだろ・・・
2014/11/29(土) 18:56:23.63
UDPだとパケットロスが出まくって10Mbpsぐらいしか出なかったけど
TCPだと40Mくらい出た
よく分からんな
TCPだと40Mくらい出た
よく分からんな
2014/11/29(土) 20:14:58.22
>>636
なにがわからないの?
なにがわからないの?
2014/12/01(月) 09:55:47.28
UDPの方が性能出ない、という点が不可解という話じゃないかな。
パケットロスに対する再送リクエストのコストを考えたらTCPの方が
遅くなっていそうなものだけど。
パケットロスに対する再送リクエストのコストを考えたらTCPの方が
遅くなっていそうなものだけど。
2014/12/02(火) 13:02:20.31
ゆっくり確実にやった方がかえって速くなる
というウソップ的な話だろ
というウソップ的な話だろ
2014/12/02(火) 23:06:44.87
CVE-2014-8104
脆弱性が見つかりました
脆弱性が見つかりました
2015/01/13(火) 15:38:53.69
クライアントが接続した際に、サーバログにPUSH_REPLY .... (status=1)と出力されるのですが、status=1とは、エラーが発生しているということでしょうか?
2015/02/13(金) 16:21:40.00
VPNの二重接続ってできますか?
例えばPPTP接続の上にL2TP接続とか
L2TP接続の上にOpenVPN接続とか
PPTP接続の上にPPTP接続とか
例えばPPTP接続の上にL2TP接続とか
L2TP接続の上にOpenVPN接続とか
PPTP接続の上にPPTP接続とか
2015/02/13(金) 16:22:06.39
試してみ
2015/02/17(火) 00:44:15.74
openvpn-2.4 まだ? openssl 1.0.2 が出たんだし、2.4出すなら今でしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/15(日) 13:46:19.73 何時の間にかiOSのクライアントの証明書関係が.ovpn一個に纏められるようになってるな
2015/03/25(水) 14:24:23.40
てす
2015/06/02(火) 09:42:19.22
openVPNの使い方がいまいちよくわからんな
パスワードとかのところでわからなくなった、どうすりゃいいんだあれ
パスワードとかのところでわからなくなった、どうすりゃいいんだあれ
2015/06/03(水) 18:48:01.82
証明書のパスフレーズならなくても良いし
入れたら普通につなぐときに入れれば良い
入れたら普通につなぐときに入れれば良い
2015/06/03(水) 23:08:19.41
基本は、クライアント証明書による認証よ
パスワード認証にしたければ、
設定カスタマイズしたうえでスクリプトかモジュールを自作
パスワード認証にしたければ、
設定カスタマイズしたうえでスクリプトかモジュールを自作
2015/06/29(月) 22:54:53.25
Gert Doering
こいつの Changelog 機能視点じゃなくてソースコード視点でどう修正しましたって書かれてるから
その修正の結果どーなるのかさっぱりわからねー
バグ修正なのか仕様変更なのか内部的な最適化なのかさえさっぱりわからねー
バージョンアップしてもそのまま今の環境で動くのか非互換発生して動かんくなる可能性あるのか
さっぱりわからねー
これならBTSのチケットに直リンしてもらったほうがマシだわ
こいつもうどっか行けよ
ってか OpenVPN自体マイナーバージョンアップで機能追加や仕様変更が大杉なんだよ
もちっとマイルストーンの切り方勉強しろボケカス
こいつの Changelog 機能視点じゃなくてソースコード視点でどう修正しましたって書かれてるから
その修正の結果どーなるのかさっぱりわからねー
バグ修正なのか仕様変更なのか内部的な最適化なのかさえさっぱりわからねー
バージョンアップしてもそのまま今の環境で動くのか非互換発生して動かんくなる可能性あるのか
さっぱりわからねー
これならBTSのチケットに直リンしてもらったほうがマシだわ
こいつもうどっか行けよ
ってか OpenVPN自体マイナーバージョンアップで機能追加や仕様変更が大杉なんだよ
もちっとマイルストーンの切り方勉強しろボケカス
2015/08/25(火) 10:12:17.61
OpenVPNからVPN Gateに乗り換えたけどこっちのほうが使いやすい気がする
652名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 09:40:49.48 久しぶりにあげとくか
2015/12/08(火) 12:01:21.32
OpenVPNはちんぺーに看破されやすいんで困る
2016/02/06(土) 03:59:24.83
ブリッジしてもサーバマシン(192.168.1.2)以外にクライアント(192.168.1.101)からping飛ばないのはどうしてだろう…
iptablesを全acceptにしても駄目
client-to-clientもしてるしpush "route 192.168.0.0 255.255.252.0"もしてる
iptablesを全acceptにしても駄目
client-to-clientもしてるしpush "route 192.168.0.0 255.255.252.0"もしてる
655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 14:47:04.81 VPN Gateの台湾は人口少ないくせに世界第3位の使用量
そのくせ自分たちでは全くサーバーを提供しない乞食省
国民性が表れてますね
そのくせ自分たちでは全くサーバーを提供しない乞食省
国民性が表れてますね
2016/05/11(水) 19:20:09.68
VPN GateはSoftEtherだろ
スレ違い
消えろ
スレ違い
消えろ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 20:04:41.59 Windows10は、もっとも強力なスパイウェア
LinuxにするかWindows7のまま使い続けるか、Mac OSもいいかも
Windows8のように裏口から人目につかないように入るのではなく、Windows10では、表玄関から堂々とあなたのパソコンに入りますよ、と宣言しているのです。
ひとたびWindows 10をインストールしてしまえば、あなたが同意したことになってしまうのです。
一般のユーザーが、マイクロソフトのこのセッティングを無効にする方法はありません。
その上、Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
(カレイドスコープWed.2015.08.26)
【秘密保護法】 ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^) 【緊急事態法】
松本零士「日本憲法はGHQの元で作られ、70年近くまったく変わっていない。日本人が一から考え、議論した憲法に改正する時期に来ている。
⇒日本会議のメンバー 要注意だ
https://twitter.com/onodekita/status/739038266700136448
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
LinuxにするかWindows7のまま使い続けるか、Mac OSもいいかも
Windows8のように裏口から人目につかないように入るのではなく、Windows10では、表玄関から堂々とあなたのパソコンに入りますよ、と宣言しているのです。
ひとたびWindows 10をインストールしてしまえば、あなたが同意したことになってしまうのです。
一般のユーザーが、マイクロソフトのこのセッティングを無効にする方法はありません。
その上、Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。
(カレイドスコープWed.2015.08.26)
【秘密保護法】 ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^) 【緊急事態法】
松本零士「日本憲法はGHQの元で作られ、70年近くまったく変わっていない。日本人が一から考え、議論した憲法に改正する時期に来ている。
⇒日本会議のメンバー 要注意だ
https://twitter.com/onodekita/status/739038266700136448
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 14:45:08.92 iOS10でアプリからだけではなくOSのVPNメニューから接続できるようになった
これはうれしい
これはうれしい
2017/05/29(月) 16:40:12.55
Androidもオレオから標準になるといいなあ
今はOpenVPN for Androidつうアプリ使ってるわ
今はOpenVPN for Androidつうアプリ使ってるわ
2017/05/29(月) 19:42:42.64
それ使ってるならopenvpnserversも一緒に使うといいぞ
アプデでそれあればわざわざそのアプリに行かなくてもよくなった
アプデでそれあればわざわざそのアプリに行かなくてもよくなった
661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 00:14:33.912017/10/06(金) 23:32:05.73
初心者が泥版Connect使おうとして、証明書が無いと怒られた
どーやってPKI作るんだよぉ
泥の場合の説明が無さ過ぎる
どーやってPKI作るんだよぉ
泥の場合の説明が無さ過ぎる
2017/10/07(土) 20:17:25.52
泥connectに(SoftEtherVPNに作らせた)ovpnファイル読ませれば悩むことはなかったな。
2017/10/07(土) 20:33:11.17
665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:52:56.89 すぐ630になるな
アンドロイドだがなんかいいのない?
アンドロイドだがなんかいいのない?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 23:41:27.07 人いないけど情報求む
V6プラス環境で鯖を立てると2.3系はTLSエラーになりますね
2.3.18→× 2.4.0→◯
IPv6は2.3系でも対応してるのでどこら辺に原因があるのやら
手元のルーターが対応してるDD-WRTが2.3止まりなので
オプション変更で対応できればいいんだけど何か手立てないですかね
ルーターといってもDD-WRTはV6プラスに非対応だからブリッジにしてつないでると
DD-WRTやV6プラスのスレに書いてもスレチなのか流されたんでここで質問
V6プラス環境で鯖を立てると2.3系はTLSエラーになりますね
2.3.18→× 2.4.0→◯
IPv6は2.3系でも対応してるのでどこら辺に原因があるのやら
手元のルーターが対応してるDD-WRTが2.3止まりなので
オプション変更で対応できればいいんだけど何か手立てないですかね
ルーターといってもDD-WRTはV6プラスに非対応だからブリッジにしてつないでると
DD-WRTやV6プラスのスレに書いてもスレチなのか流されたんでここで質問
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 06:53:25.87 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
46G37BK12R
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
46G37BK12R
2018/01/24(水) 11:37:27.86
ios - openvpn(linux) - Internet
この形態で、LINEだけが使えません…
iptablesでいくつかの穴を開ける必要あるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください…
この形態で、LINEだけが使えません…
iptablesでいくつかの穴を開ける必要あるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください…
2018/01/24(水) 19:02:22.66
うちは Android なので参考程度にだけど
特別何かすることもなく LINE も普通に使えてる。
特別何かすることもなく LINE も普通に使えてる。
2018/01/25(木) 09:27:14.86
2018/01/25(木) 10:18:08.50
iOS(笑)
2018/02/14(水) 09:58:30.73
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/04/11(水) 01:25:41.77
>>672のような書き込みをしてる組織の正体は日本会議
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
日本会議がクラウドワークスのようなIT企業に下請けをさせている
日本会議 脅迫電話 言論弾圧 戦争カルト クラウドワークス
日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」
2016年6月23日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184160
朝日新聞の慰安婦報道を「捏造」と糾弾していた櫻井よしこの「捏造」が裁判で明らかに!
2018.04.02
http://lite-ra%2ecom/2018/04/post-3921.html
日本会議東京府中支部
2:21 - 2018年3月20日
https://twitter.com/nihonkaigifuchu/status/976026042228862977
> 今、安倍政権に対して、非を唱える人物、組織は明確な証拠はないけれど、
> 事実をつなげて考えれば、シナ朝鮮の手先としか思えない。
> 与党の中にも存在する獅子身中の虫どもである。
> 日本を売り飛ばし、国民の生命を奪おうとする輩の手先だ。
> 今、安倍さんに敵対する者は、すべて、このように断罪できる。
2018/04/11(水) 01:26:29.16
宮下一郎ブログ
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
2017年5月17日
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/?p=52177
シェアリングエコノミー協会での記念写真です。
https://www.google.com/url?q=http://m-ichiro-blog.net/wp-content/uploads/2017/05/20170517_180155M.jpg
右から3番目クラウドワークスの吉田浩一郎CEO
一億総活躍・地方創生<学生・若者>全国大会in横浜 ... - 青山社中株式会社
2017年8月8日
https://www.google.com/url?q=http://aoyamashachu.com/news/2017/4687.html
> 「経営・起業から参画する一億総活躍」というテーマで
> 世耕弘成様(経済産業大臣)、
> 青木照護様(公益社団法人日本青年会議所会頭)、
> 北康利様(作家) 、
> 吉田浩一郎様 (株式会社クラウドワークス代表取締役社長)
> と共に熱く議論を交わしました。
クラウドワークス、「政治系ブログ記事」案件を非掲載に
2017年09月22日 15時59分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/22/news098.html
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 03:06:52.33 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HP8TA
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HP8TA
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 09:34:07.83 OpenVPNでeasy-rsa使って鍵とか生成してるんだけど、
keysディレクトリって秘密鍵情報とか生成されるし真面目にやるなら、
管理者以外見れないようにしてバックアップ取るべきですよね?
単なるパスワードだったらパスワード管理ツールに入れて置けばいいんですが、
easy-rsaの場合は新しく鍵を追加したりする時とか、管理情報とか
複数のファイルが必要になるので、そのたびにパスワード管理ツールから
全ファイル取り出して追加して入れ直すとかナンセンスだと思います。
かと言ってバックアップサーバーに保存っていうのもちょっと大げさすぎかなと。
皆さんなにか工夫していることってありますか?
keysディレクトリって秘密鍵情報とか生成されるし真面目にやるなら、
管理者以外見れないようにしてバックアップ取るべきですよね?
単なるパスワードだったらパスワード管理ツールに入れて置けばいいんですが、
easy-rsaの場合は新しく鍵を追加したりする時とか、管理情報とか
複数のファイルが必要になるので、そのたびにパスワード管理ツールから
全ファイル取り出して追加して入れ直すとかナンセンスだと思います。
かと言ってバックアップサーバーに保存っていうのもちょっと大げさすぎかなと。
皆さんなにか工夫していることってありますか?
2018/08/22(水) 09:25:17.90
特定の通信ではなく特定のアプリケーションの通信を
全てVPN経由で接続する設定があればいいのになあ
全てVPN経由で接続する設定があればいいのになあ
2018/08/28(火) 19:17:30.99
iOS版が急にアンドロイド版と同じになった
バージョンも1.2.9から一気に3.0.0に飛んでる
登録されてるVPNの名前や順番まで変わって困惑
バージョンも1.2.9から一気に3.0.0に飛んでる
登録されてるVPNの名前や順番まで変わって困惑
2018/08/28(火) 21:59:31.47
ほう。それは素晴らしい。早速インストールした。
最近ちょうど設定していたんだ。
これで最新バージョンで揃えられるな
接続の設定が一部変えられるようになっているようだ
opvnのインポート方法が増えてないのは残念だ。
ウェブサーバーからダウンロードできるようにしてくれればいいのに
最近ちょうど設定していたんだ。
これで最新バージョンで揃えられるな
接続の設定が一部変えられるようになっているようだ
opvnのインポート方法が増えてないのは残念だ。
ウェブサーバーからダウンロードできるようにしてくれればいいのに
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 10:19:51.39681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 09:52:45.41 前の方が使いやすかったわ
複数立ち上げるとどれに繋がってるかぱっと見わかりづらくて混乱する
使ってる奴は常に一番上に来てるけどせめて色分けくらいしてくれよっていう
複数立ち上げるとどれに繋がってるかぱっと見わかりづらくて混乱する
使ってる奴は常に一番上に来てるけどせめて色分けくらいしてくれよっていう
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 11:40:47.70 VPN使ってても
XKEYSCOREに一番効果あるのは
iOSでもAndroidでもなく
PS4とかゲーム機のブラウザだということだ!
XKEYSCOREに一番効果あるのは
iOSでもAndroidでもなく
PS4とかゲーム機のブラウザだということだ!
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 20:21:10.30 iphoneアプリ使ってるけど、スリープの間は切断されるのな。
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【ネトウヨ終了】大人気ユーチューバー「高市早苗のことをまともだと思うやつは私のコンテンツにさわらないでください」 [339712612]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
