NTPサーバおよびクライアントに関するスレ
リンクなどは>>2以降で
NTP (1)
2006/01/29(日) 16:37:27
2006/02/17(金) 10:24:11
2006/02/17(金) 10:31:58
>>31
さらに上に聞け。
さらに上に聞け。
2006/02/17(金) 14:25:43
電波時計が安価で出まわってるんだから、NTPサーバー用のものが
安く売られていても不思議ではないのだが。ないなあ。
安く売られていても不思議ではないのだが。ないなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:34:04 オマーン国際大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか?
36雷病 ◆hzkudVaLnM
2006/02/17(金) 14:42:59 すごい勢いでネタスレ化しようとしている件。
リアルで今福岡大学なんだけどどこのサーバ使ったらいいですか?
なんかこの大学負荷がヤバスな勢いらしいので別のサーバを使いたいのですが…
リアルで今福岡大学なんだけどどこのサーバ使ったらいいですか?
なんかこの大学負荷がヤバスな勢いらしいので別のサーバを使いたいのですが…
2006/02/17(金) 15:27:53
学内にstratum2なサーバとかないのかよ
2006/02/17(金) 15:54:38
>>33
さらに上は、「こういう雑用は下の者に任す」と言って聞いてくれません。
さらに上は、「こういう雑用は下の者に任す」と言って聞いてくれません。
2006/02/17(金) 16:03:46
情報センターのような
機器管理してるような部署はないのかな
機器管理してるような部署はないのかな
2006/02/17(金) 18:04:22
時刻合わせ総合スレッド2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
41名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 14:35:21 オチーン国際大学だけど、どこのサーバを使えばいいですか?
2006/02/18(土) 14:59:49
>>39
大学に「部署」を求めてどうする
大学に「部署」を求めてどうする
43名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 17:09:37 ハードウェアに書き込むというのはどういうことを意味するのでしょうか?
ntpdateなどであわせただけでは、リセット後にまた狂った値になっているということでしょうか?
ntpdateなどであわせただけでは、リセット後にまた狂った値になっているということでしょうか?
2006/02/19(日) 17:27:22
>>43
そうだよ。ハードウェアクロック、BIOSクロック、CMOSクロック、RTC
などと呼ばれる、マザーボードにある電池でバックアップされた
クロックに書き込まないと、ntpdateで合わせただけでは
リセット後には時刻が狂う。
BIOSクロックをセットするコマンドは、OSによって違うが、
Linuxではhwclock。
ただし、Solaris(x86)の場合は ntpdateや dateなどで合わせただけで
BIOSクロックも同時にセットされる。
そうだよ。ハードウェアクロック、BIOSクロック、CMOSクロック、RTC
などと呼ばれる、マザーボードにある電池でバックアップされた
クロックに書き込まないと、ntpdateで合わせただけでは
リセット後には時刻が狂う。
BIOSクロックをセットするコマンドは、OSによって違うが、
Linuxではhwclock。
ただし、Solaris(x86)の場合は ntpdateや dateなどで合わせただけで
BIOSクロックも同時にセットされる。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:12:11 N なんだか
T とっても
P ポワトリン
T とっても
P ポワトリン
2006/02/20(月) 00:14:49
>>38 ははははなんか笑点みたいだな
47名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 01:42:12 N 納豆
T 食べてね
P ペ・ヨンジュン
T 食べてね
P ペ・ヨンジュン
2006/02/20(月) 15:19:38
電波時計があるんだから
NTP時計があってもいい様な気がする
たぶん需要はある
電波届かないけど無線LANなら届くところはけっこうあるはず
NTP時計があってもいい様な気がする
たぶん需要はある
電波届かないけど無線LANなら届くところはけっこうあるはず
2006/02/21(火) 12:30:46
ntpdateを実行す用途すると、ソケットが使用中とか言うエラーが出て同期が取れません
2006/02/21(火) 13:16:12
-u だったかな?
2006/02/23(木) 22:36:27
52名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 22:46:312006/02/23(木) 22:53:55
54名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 14:24:2055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 19:04:42 ntp.confの設定で参考になるサイトがあれば教えてください
2006/02/28(火) 19:45:42
57名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 04:27:35 ntp.confの書き方を知りたいのですが・・・
2006/03/01(水) 05:48:04
NTP.CONF(5)で不足ですか?
2006/03/06(月) 01:11:34
糞食らえです
2006/03/06(月) 03:47:55
まあ、お下品な。シャルロット、この方に言葉の使い方を教えて差し上げて。
61名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 11:49:43 うんこ召し上がれ
2006/03/06(月) 15:10:37
ワロタ
2006/03/07(火) 02:27:02
nu11p0
64名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 09:38:30 Mar 7 09:39:15 gattt ntpd[44688]: time reset -23.000369 s
65名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 00:44:22 ぺこちゃん
2006/03/11(土) 04:15:12
N ぬるっ
T と
P ぽ
T と
P ぽ
2006/03/11(土) 16:13:06
N Null
T ←日付と時刻を区切るための文字T
P Po
T ←日付と時刻を区切るための文字T
P Po
68名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 16:30:27 ntpサーバの設定方法がkwskのっているページを教えてくれ
2006/03/31(金) 17:44:27
Stratum 1を作るわけでもないなら、そこらへんの武勇伝を読むだけで十分。
2006/03/32(土) 08:44:59
3/32なんてうるう日を実装したNTPあるのかよw
71名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 00:24:44 >>70 ワロス!
72名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 02:01:13 >>70 ワロタ!
73名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG openntpd使ってる奴いるか。
俺だけか、、、
そうか、、、分かったよ。
俺だけか、、、
そうか、、、分かったよ。
2006/04/02(日) 05:58:03
おぺNNTP?
2006/04/02(日) 17:42:17
>>69
優れた武勇伝を教えてください
優れた武勇伝を教えてください
76名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 10:45:172006/04/05(水) 20:02:10
2006/04/20(木) 03:48:07
xntpdのrestrictの設定はipv4専用なのかな?
ipv6に対して設定できなくて困ることはまだ無いんだろうけど。
他のファイアウォールで頑張るしかないのか。うーん。
ipv6に対して設定できなくて困ることはまだ無いんだろうけど。
他のファイアウォールで頑張るしかないのか。うーん。
2006/04/29(土) 18:16:08
異なるstratumの複数の相手を設定してある場合、
同期する相手が変わって相手のstratumも変わったときは、それに応じて
自分のstratumも変わるのは正常動作ですよね?
同期する相手が変わって相手のstratumも変わったときは、それに応じて
自分のstratumも変わるのは正常動作ですよね?
2006/04/30(日) 06:14:32
吸いません、stratumが1,2,3,5,8,9,10の相手を用意して放置したところ、
ちゃんとstratum 1の相手と同期してstratum 2のサーバになってました。
ちゃんとstratum 1の相手と同期してstratum 2のサーバになってました。
2006/04/30(日) 08:54:29
-time.windows.co 192.43.244.18 2 u 222 256 377 127.980 -6.064 9.926
-time.windows.co 192.43.244.18 2 u 93 256 377 127.230 1.024 6.587
こんなにもずれてないでください!><
-time.windows.co 192.43.244.18 2 u 93 256 377 127.230 1.024 6.587
こんなにもずれてないでください!><
2006/05/02(火) 19:51:48
うーん、そこら辺のstratum 1, refid .GPS.サーバ(福岡除く)を複数指定するより
stratum 2でもmfeedのntp1, ntp2, ntp3を指定した方が安定しそうだ。
stratum 2でもmfeedのntp1, ntp2, ntp3を指定した方が安定しそうだ。
2006/05/03(水) 13:42:36
mfeed 3台は3台のばらつきの影響をモロに受けるみたいですね。
もう少し様子見。
もう少し様子見。
2006/05/06(土) 17:00:18
ローカル参照クロックのrefid 73.78.73.84ってINITなのねw
2006/05/06(土) 17:41:46
ドリフトファイルができた時点で、そのハードウェアのクロックはウンコなのか。
2006/05/06(土) 17:42:39
いつの間にかできてるな。ウンコ認定w
NICT、インターネット用時刻同期サーバによる日本標準時配信サービスを開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。
NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
WEBアドレス http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。
NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
WEBアドレス http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
2006/06/12(月) 22:03:55
IPv6につながってないのにIPv6を有効にしていたら墓穴を掘ったorz
2006/06/12(月) 22:10:41
>>87
よーしパパ家中のマシンを全部nict向けに設定しちゃうぞー
よーしパパ家中のマシンを全部nict向けに設定しちゃうぞー
2006/06/12(月) 22:14:00
普通、家庭内で1台だけインターネット上のNTPサーバーに向けて、
他のマシンはその1台(家庭内サーバー)に向ける設定にしない?
他のマシンはその1台(家庭内サーバー)に向ける設定にしない?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 22:31:202006/06/12(月) 22:54:29
GPSサーバに加えて、NICTもサーバにしたら、500msもずれてる
2006/06/13(火) 01:14:25
9時間ずれてるのにくらべれば誤差の範囲だよ
2006/06/13(火) 02:45:18
基準の時刻(日本標準時とか参照してるNTPサーバとか)に対して自分が
どのくらいずれてるかってのはntpdの吐き出す値の符号を反転したものに
なるんですよね?
どのくらいずれてるかってのはntpdの吐き出す値の符号を反転したものに
なるんですよね?
2006/06/13(火) 16:52:19
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
のように同じ内容を3行書かなければいけない理由を教えてください。
server ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp
のように同じ内容を3行書かなければいけない理由を教えてください。
2006/06/13(火) 17:38:20
2006/06/15(木) 15:49:34
もし参照するサーバがラウンドロビンではなく、一つしかない場合は、一つだけ書けばよいのでしょうか?
逆にもしラウンドロビンでサーバが10個あったら、10個同じものを書く必要があるのでしょうか?
逆にもしラウンドロビンでサーバが10個あったら、10個同じものを書く必要があるのでしょうか?
2006/06/15(木) 16:06:32
はい。
いいえ。
いいえ。
2006/06/15(木) 16:06:41
同じIPアドレスになるものを何度も書くと動作がおかしくなるよ。
2006/06/15(木) 16:13:48
ntpdのバージョンにもよるだろうが、ならねーよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 20:48:44 マルチホームのホストでntpdを動かすときに、送信パケットのソースアドレス
を指定したいんだけど、どうやるの?
あ、バージョンは4.2.0ね。
を指定したいんだけど、どうやるの?
あ、バージョンは4.2.0ね。
2006/06/16(金) 02:10:22
ラウンドロビンでサーバが2つの時はどうするの?
2006/06/16(金) 02:49:30
ラウンドロビンってわかってるなら全部登録してしまえばよいではないか。
2006/06/16(金) 10:21:37
>>102
同じのを2つ書けばよい
同じのを2つ書けばよい
105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 18:55:35 tracerouteで***とでたらタイムアウトらしいが
毎度相手のサーバに到達してこれが30hopまで出て終わる。
到達した時点でFAでいいのでしょうか?
ちなみにmfeedの方がnictの二分の一のhopです。
毎度相手のサーバに到達してこれが30hopまで出て終わる。
到達した時点でFAでいいのでしょうか?
ちなみにmfeedの方がnictの二分の一のhopです。
2006/06/16(金) 19:00:15
2006/06/16(金) 19:08:01
トトロよりもUDPからICMPに変えたりするとなんか変わるかもしれん。
そもそもターゲット本体は返事を拒否するようにしてあるからどうにもならんかもしれん。
そもそもターゲット本体は返事を拒否するようにしてあるからどうにもならんかもしれん。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 19:08:27110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 12:12:24 ここまでわかったこと
NICTのntpサーバはSINET側にある
大学でSINETを使う連中は問題ないが
業者ISPからSINETに乗るときはmfeedで乗り換える
SINETは馬鹿学生が大量にBitTrrentでエロ動画をダウンロードしているので
乗り換えのところが混在している
結論としてはmfeedのntpを使うほうがベターだ
ちなみに夜中や日曜日になると劇的に空く
NICTのntpサーバはSINET側にある
大学でSINETを使う連中は問題ないが
業者ISPからSINETに乗るときはmfeedで乗り換える
SINETは馬鹿学生が大量にBitTrrentでエロ動画をダウンロードしているので
乗り換えのところが混在している
結論としてはmfeedのntpを使うほうがベターだ
ちなみに夜中や日曜日になると劇的に空く
2006/06/20(火) 12:19:44
んでもうちではmfeedに対して4ms程度のdelayですよ?
2006/06/20(火) 22:28:03
IPv6のrestrictはrestrict -6でいけるのか。
2006/06/21(水) 07:14:08
ntpサーバを選択する際に、どのコマンドを使い何を基準に選択すればよいのでしょうか?
ネットワーク的に近くて、すいているサーバというのは分かるのですが・・・。
pingのround trip timesあたりで値の小さいものを使えばよいのでしょうか?
それともminとmaxの差が小さい、揺らぎの小さいものの方がよいのでしょうか?
ネットワーク的に近くて、すいているサーバというのは分かるのですが・・・。
pingのround trip timesあたりで値の小さいものを使えばよいのでしょうか?
それともminとmaxの差が小さい、揺らぎの小さいものの方がよいのでしょうか?
2006/06/21(水) 14:36:10
Linux板の時刻合わせスレで、遅延時間とかのデータ集めてるやつがいるよ。http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/576結局どうやってサーバを選べばよいのかわからんが。
2006/06/21(水) 14:50:29
2006/06/21(水) 17:48:45
tracertコマンドでhop数が少ないサーバが良い。さらにpingの応答が早ければ尚良い。
2006/06/21(水) 18:24:08
しかしICMP落とされてたりして
2006/06/21(水) 23:38:13
ちと厨な質問なんだけど・・・
NTP の Traffic 量って実際にはどれくらいになるんでしょう?
件の福岡大学の管理者氏からは
「 900 Access / sec で 3Mbps 」
という概算が出されています。
これを単純計算すると、1 回の問い合わせで 437 Byte 程度。
しかし RFC から引っ張って見れば、正味 68 Byte のヘッダ 38 Byteを足した
「 106 Byte 」というのが論理的な電文長になってしまいます。
この 4 倍近くの差は何なのでしょうか?
元の Traffic 量が「上下合わせて」だとしても、まだ約 2 倍の誤差。
それとも、単に Packet 再送掛かってるだけ?
NTP の Traffic 量って実際にはどれくらいになるんでしょう?
件の福岡大学の管理者氏からは
「 900 Access / sec で 3Mbps 」
という概算が出されています。
これを単純計算すると、1 回の問い合わせで 437 Byte 程度。
しかし RFC から引っ張って見れば、正味 68 Byte のヘッダ 38 Byteを足した
「 106 Byte 」というのが論理的な電文長になってしまいます。
この 4 倍近くの差は何なのでしょうか?
元の Traffic 量が「上下合わせて」だとしても、まだ約 2 倍の誤差。
それとも、単に Packet 再送掛かってるだけ?
2006/06/22(木) 06:05:59
一度に2回以上問い合わせないと誤差がひどくなりそうだが。
2006/06/22(木) 08:02:18
ntp.confには同じものを3つ書くのが定石ですか?2つとか4つじゃダメなのですか?
2006/06/22(木) 09:12:18
定石とかじゃなくて、ラウンドロビンって知ってる?
2006/06/22(木) 14:35:08
知ってるけど、なんで3つなの?
2006/06/24(土) 13:29:20
久しぶりに福岡のぞいたらさりげなくNICTが増えててわろす。
しかも64秒間隔はてら羨ましす。
しかも64秒間隔はてら羨ましす。
2006/06/24(土) 14:53:29
googleとかだと、すんでいる場所によって、自動的に近いサーバを利用するようになっているけど、
NTPサーバでそのような機能を備えているものってあるの?
NTPサーバでそのような機能を備えているものってあるの?
2006/06/24(土) 15:58:01
>>124
それはNTPサーバではなくてDNSやルータの機能
それはNTPサーバではなくてDNSやルータの機能
2006/06/24(土) 16:58:31
言い方が悪かった。
NTPのサービスを行っているところで、そのようになっているところはありませんか?
関西からmfeedやnictにアクセスした場合もやはり関東のサーバが利用されるのでしょうか?
NTPのサービスを行っているところで、そのようになっているところはありませんか?
関西からmfeedやnictにアクセスした場合もやはり関東のサーバが利用されるのでしょうか?
127のくす牧場
2006/06/25(日) 17:00:25 こっちにもntpスレがあったんですね。
>>126
そういうのを調査しようと思って、
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/searchntp.php
を立ち上げてみました。
うちも地方なのですが、ほとんどのサーバへは東京経由でアクセスしていますね。
delayが10msを切る人たちはうらやましいです。
ネームサーバを自在に操れるようになったら、
ntp.sea-mew.jp でおすすめntpサーバを返すようなことができたらおもしろいですね。
(ntp.ring.gr.jp はそうなってますね。)
>>126
そういうのを調査しようと思って、
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/searchntp.php
を立ち上げてみました。
うちも地方なのですが、ほとんどのサーバへは東京経由でアクセスしていますね。
delayが10msを切る人たちはうらやましいです。
ネームサーバを自在に操れるようになったら、
ntp.sea-mew.jp でおすすめntpサーバを返すようなことができたらおもしろいですね。
(ntp.ring.gr.jp はそうなってますね。)
2006/06/25(日) 19:17:47
ringサーバはどのような方法でネットワーク距離的に近いサーバを選択させるようになっているのでしょうか?
個人レベルのサーバでも2つ以上地理的に離れているサーバを持っている場合、そのようなことは可能でしょうか?
個人レベルのサーバでも2つ以上地理的に離れているサーバを持っている場合、そのようなことは可能でしょうか?
2006/06/25(日) 20:37:02
google:ring dns
2006/06/26(月) 09:47:59
ntpd自体にも遠い近いを判断(Hop数ではなく時間?)する機能があるから
気にし過ぎることは無いと。
気にし過ぎることは無いと。
2006/06/26(月) 10:41:13
大阪人wカワイソス(´・ω・`)
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
- さわやかハンバーグって何が凄いの?? [134367759]
- 【動画】陽キャ、パルクール失敗
