=> どうみてもchecksum mismatchです。
=> 本当にありがとうございました。
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/vip/orz
>>2-10あたりに関連スレ、お約束など。
探検
ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/01/29(日) 20:58:52
2007/02/26(月) 08:57:32
「vimのパッチ固めろyo!」「200までいったら固まるんじゃねーのw」
当時はジョークだと思っていました…
当時はジョークだと思っていました…
129119
2007/03/03(土) 18:38:04 >>127
imlib2を実際にインストールしている人ならyes/noで答えられる質問ですよ。
imlib2にはいくつかコマンドが入っているので、最も簡単には
$ imlib2_view ero.jpg
imlib2を実際にインストールしている人ならyes/noで答えられる質問ですよ。
imlib2にはいくつかコマンドが入っているので、最も簡単には
$ imlib2_view ero.jpg
2007/03/03(土) 20:21:19
じゃ、yes ということで。
2007/03/04(日) 21:41:18
2007/03/04(日) 22:21:11
>>129
そこまで分かってるなら自分で試せばいいぢゃん。
そこまで分かってるなら自分で試せばいいぢゃん。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 21:18:44 意味もわからずにportupgrade -rfやったらスゲー時間がかかるんですが・・・
2007/03/12(月) 22:35:36
>>133
あっそ。
あっそ。
2007/03/16(金) 08:37:25
portsnapを使ってUPDATEしてるんだが、落してくるスナップショットがデカく
なったのか/varが100%を越えてしまい、他の作業の時にエラーが出るようになっ
てしまった。
とりあえず/var/db/portsnap以下を消して、portsnapを動かさないようにしてます。
で、/varの容量を増やすのは面倒
なので、どこかの設定で、/varに落してくるファイルの大きさを減らすことはできるのでしょうか?
駄目なら余裕のある/usr以下に適当なディレクトリを作ってそこに置きますが、
ちょっと嫌な感じなので。
2007/03/16(金) 20:23:42
>>135
/etc/portsnap.conf に取ってこないものをかいておけばいいじゃない
# Example of ignoring parts of the ports tree. If you know that you
# absolutely will not need certain parts of the tree, this will save
# some bandwidth and disk space. See the manual page for more details.
#
# WARNING: Working with an incomplete ports tree is not supported and
# can cause problems due to missing dependencies. If you have REFUSE
# directives and experience problems, remove them and update your tree
# before asking for help on the mailing lists.
#
# REFUSE arabic chinese french german hebrew hungarian japanese
# REFUSE korean polish portuguese russian ukrainian vietnamese
だってさ
/etc/portsnap.conf に取ってこないものをかいておけばいいじゃない
# Example of ignoring parts of the ports tree. If you know that you
# absolutely will not need certain parts of the tree, this will save
# some bandwidth and disk space. See the manual page for more details.
#
# WARNING: Working with an incomplete ports tree is not supported and
# can cause problems due to missing dependencies. If you have REFUSE
# directives and experience problems, remove them and update your tree
# before asking for help on the mailing lists.
#
# REFUSE arabic chinese french german hebrew hungarian japanese
# REFUSE korean polish portuguese russian ukrainian vietnamese
だってさ
2007/03/16(金) 22:30:13
# $FreeBSD: src/etc/portsnap.conf,v 1.1.2.3 2006/01/21 09:58:12 cperciva Exp $
# WORKDIR=/var/db/portsnap
# PORTSDIR=/usr/ports
SERVERNAME=portsnap.FreeBSD.org
REFUSE arabic chinese french german hebrew hungarian
REFUSE korean polish portuguese russian ukrainian vietnamese
これだれREFUSEしてるんだけどオーバーするんですよ。
# WORKDIR=/var/db/portsnap
# PORTSDIR=/usr/ports
SERVERNAME=portsnap.FreeBSD.org
REFUSE arabic chinese french german hebrew hungarian
REFUSE korean polish portuguese russian ukrainian vietnamese
これだれREFUSEしてるんだけどオーバーするんですよ。
2007/03/16(金) 22:34:34
じゃあ根本的に/varへの割り当てが足りないんじゃないの?
それかもっと削るかWORKDIRを変えるか
それかもっと削るかWORKDIRを変えるか
2007/03/16(金) 23:22:24
pkgsrc 2007Q1はまだでつか?
2007/03/16(金) 23:24:14
ちなみにおいらの/var/db/portsnapは70MByte程度
/usr/ports 以下はまずは ports.tar.gzを取ってきて展開するがいいかもね〜
/usr/ports 以下はまずは ports.tar.gzを取ってきて展開するがいいかもね〜
2007/03/16(金) 23:28:29
うちのだとこんな感じだが、そんなにきついのか
つか、どんだけ /var の中身太ってんだ?
$ du -h -d0 /var/db/portsnap/
64M /var/db/portsnap/
つか、どんだけ /var の中身太ってんだ?
$ du -h -d0 /var/db/portsnap/
64M /var/db/portsnap/
142135
2007/03/17(土) 06:45:21 うーん/varの設定がもともと小さかったみたいですね。
# du -h -d0 /var/db/portsnap/
75M /var/db/portsnap/
# du -h -d0 /var/
247M /var/
# df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 253678 70440 162944 30% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s1e 253678 18460 214924 8% /tmp
/dev/ad0s1f 149678306 5120842 132583200 4% /usr
/dev/ad0s1d 253678 253498 -20114 109% /var
WORKDIRを/usrの下にします。色々アドバイスありがとうございました。
…暇な時に、ディスク切り直して再インストールしたほうが良いなあ。
# du -h -d0 /var/db/portsnap/
75M /var/db/portsnap/
# du -h -d0 /var/
247M /var/
# df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 253678 70440 162944 30% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s1e 253678 18460 214924 8% /tmp
/dev/ad0s1f 149678306 5120842 132583200 4% /usr
/dev/ad0s1d 253678 253498 -20114 109% /var
WORKDIRを/usrの下にします。色々アドバイスありがとうございました。
…暇な時に、ディスク切り直して再インストールしたほうが良いなあ。
2007/03/22(木) 00:05:50
MOVED file format errorというのが出て何も動かなくなりました(><;)
2007/03/22(木) 01:29:08
2007/03/26(月) 10:35:26
Zope29 を 2.9.6_1 から 2.9.7 に portupgarade したら、
zope を restart しても zope が死ぬー。
zope29-2.9.7
plone-2.5.2
python24-2.4.4
zope を restart しても zope が死ぬー。
zope29-2.9.7
plone-2.5.2
python24-2.4.4
146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 11:17:27 ageわすれ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 21:11:01 >>145
修正された。ありがと>メンテナ
修正された。ありがと>メンテナ
2007/04/05(木) 21:56:59
アグリッパ
2007/04/08(日) 21:51:12
qmail-vida なんとかしてくれ〜
2007/04/10(火) 15:43:54
ええ〜射殺されちゃうの〜?!
2007/04/16(月) 22:38:12
sip〜♪
152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 21:17:08 pkgsrcが2007Q1になったんで2006Q4からupdateしている途中です。
Aという大きなパッケージがB, C, Dという小さなパッケージに依存している場合で、
B, C, Dがupdateされた場合、まず、Bをupdateすると、Aも作り直しに行って、その分時間がかかります。
つぎにCをupdateするとまたAを作り直すので、時間がかかります。
いっぺんにはできないのでしょうか?
Aという大きなパッケージがB, C, Dという小さなパッケージに依存している場合で、
B, C, Dがupdateされた場合、まず、Bをupdateすると、Aも作り直しに行って、その分時間がかかります。
つぎにCをupdateするとまたAを作り直すので、時間がかかります。
いっぺんにはできないのでしょうか?
2007/04/25(水) 23:00:10
pkg_chk 使うがよし。
pkg_chk.conf に入れておきたいパッケージを一覧しておく。
面倒なら、pkg_chk -g で今入ってるのから作られる。
pkg_chk -u も少しは賢くなってるが、あんまり信用してないので、
pkg_chk -r した後、pkg_chk -as してる。
pkg_chk.conf に入れておきたいパッケージを一覧しておく。
面倒なら、pkg_chk -g で今入ってるのから作られる。
pkg_chk -u も少しは賢くなってるが、あんまり信用してないので、
pkg_chk -r した後、pkg_chk -as してる。
2007/04/25(水) 23:19:55
うお。ありがとうございます。やってみます。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 02:03:27 png-1.2.14 手パッチするしかねえかな。
http://www.freebsd.org/ports/portaudit/4cb9c513-03ef-11dc-a51d-0019b95d4f14.html
http://www.freebsd.org/ports/portaudit/4cb9c513-03ef-11dc-a51d-0019b95d4f14.html
2007/05/20(日) 18:09:35
libpng-1.2.18 手直しした。 acheに送ったので、OKなら流れてくるはずだ。
手前勝手なとこは多分大丈夫だとおもう(pngtest)んだが。
手前勝手なとこは多分大丈夫だとおもう(pngtest)んだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 22:45:45 pkg_replaceだけど、work/.install_done....があると
make installは成功するけど、実際にはインストールされず、結果として
pkg_deleteしたのと同等になってしまう。なんとかなんない?
make installは成功するけど、実際にはインストールされず、結果として
pkg_deleteしたのと同等になってしまう。なんとかなんない?
2007/06/22(金) 00:21:14
make replaceすればいいんじゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 17:05:49 >>157
すまん。make install を make reinstall にしてみてくれ。
すまん。make install を make reinstall にしてみてくれ。
2007/06/22(金) 21:15:39
161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 03:17:47 FreeBSDのportsのINDEXのファイル名が変更されたんだね。
突然portupgradeがエラーを吐くようになったのでびっくりした。
突然portupgradeがエラーを吐くようになったのでびっくりした。
2007/09/08(土) 16:40:58
portsに頼って事故るのは嫌だが、ports無しで寄せ集めるのもカッタるい。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 00:22:24 ImageMagickがportsupgradeがエラーで止まるんだけど、俺だけ?
2007/10/03(水) 00:25:54
安定バージョン版のportsとそれ以外を分けて欲しい
2007/10/03(水) 02:09:49
2007/10/04(木) 14:34:54
つーか欲しい機能はpng->gif とかそんな地味な仕事しかないのに、
あんなにいっぱいコンパイルしなくちゃならないのは癇癪起こる!
あんなにいっぱいコンパイルしなくちゃならないのは癇癪起こる!
2007/10/04(木) 16:00:41
他のツール使う/書けば?
2007/10/05(金) 00:39:58
netpbm で良いのでわ
2007/10/05(金) 08:34:48
ImageMagickはメモリ大食いかつエラー処理が甘くてよく落ちるって印象が。
まあアーキテクチャ上メモリ大食いは仕方ないかもしれないが。
まあアーキテクチャ上メモリ大食いは仕方ないかもしれないが。
2007/10/05(金) 09:25:55
Micro Revision の up でさえ、今までどおり使えるかどうかわからない危険なソフト。
きっとcurrentしかないのだろうと思ったら、branch切ってあって驚いた。
きっとcurrentしかないのだろうと思ったら、branch切ってあって驚いた。
2007/10/08(月) 21:45:07
2007/10/08(月) 22:42:57
小さいのがいいならそのままアップデートしなけりゃいいのに。
2007/10/20(土) 22:27:53
/devel/cvsがなくなってあせった。
mail-index.netbsd.org/pkgsrc-users/2007/05/27/0002.html
なんでこうするのかよくわからん。
mail-index.netbsd.org/pkgsrc-users/2007/05/27/0002.html
なんでこうするのかよくわからん。
2007/10/21(日) 00:11:05
MacOS X のファイルシステムのせい、って書いてあるやん。読めよ。
2007/10/22(月) 20:53:55
リンクしてるんだし、それは始めから読んでる。
なぜ、そうするのか知ってたら教えてくれという意味だ。
なぜ、そうするのか知ってたら教えてくれという意味だ。
2007/10/22(月) 23:42:42
CVS って名前のディレクトリが山ほどあるよね。
2007/10/23(火) 09:07:41
>>175
MacOSXでも使えるようにするためだろ。
MacOSXでも使えるようにするためだろ。
2007/11/01(木) 02:20:27
>>171
つーか、portsのmake config で不要なものはすべてサックり
切れるならいいんだよな。 本体Makefileで、そんな分割コンパイルに
対応してなきゃ、大改造が居るのでヤアアン。
つーか、portsのmake config で不要なものはすべてサックり
切れるならいいんだよな。 本体Makefileで、そんな分割コンパイルに
対応してなきゃ、大改造が居るのでヤアアン。
2007/11/04(日) 14:23:41
libquicktime が portupgrade 出来ないな。
2007/11/04(日) 16:39:16
security/seahorseだめだめ
181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 04:45:34 security/audit って入れてみたマシンがうpぐれで止まった。
今は、間違ってサーバに突っ込まれているX関連のportsを捨てる作業。
ようやく、portsの癇の挫きかたが判ってきたんだが、まだautoconf/automake
あたりが矛盾するな。 騒乱の種、db4が何時の間にやらオラクルの旦那に
ご厄介になっていることに、寒気を感じながらも、db4x -> db44に入れ替え
作業をしないとならん。 ったくBerkleyDBはこれだから気に入らん。
今は、間違ってサーバに突っ込まれているX関連のportsを捨てる作業。
ようやく、portsの癇の挫きかたが判ってきたんだが、まだautoconf/automake
あたりが矛盾するな。 騒乱の種、db4が何時の間にやらオラクルの旦那に
ご厄介になっていることに、寒気を感じながらも、db4x -> db44に入れ替え
作業をしないとならん。 ったくBerkleyDBはこれだから気に入らん。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 07:08:01 rsync2.6.9 ktkr... pav早く直せ。
って、files に Secuniaで入手可能なパッチを落とし、Makefileのばーじょんを
2に進めるだけで私家版うpでtしちまったけど。
って、files に Secuniaで入手可能なパッチを落とし、Makefileのばーじょんを
2に進めるだけで私家版うpでtしちまったけど。
2007/12/04(火) 21:09:47
autoconfとかは、毎回捨てる
/etc/make.confがどんどんでかくなる〜
/etc/make.confがどんどんでかくなる〜
184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/06(木) 04:12:55 ラッパぁ経由でautoconf213/261 に納まるのはいいとして、
259がなくなって261に移行した際の不手際は許せねえな。
なんでこういう重要なパッケージを弄るのに手間をかけさせるのか。
まあ、しばらく放置しておくと、直ってるので誰がFIXしてくれてる
んだろうけど
259がなくなって261に移行した際の不手際は許せねえな。
なんでこういう重要なパッケージを弄るのに手間をかけさせるのか。
まあ、しばらく放置しておくと、直ってるので誰がFIXしてくれてる
んだろうけど
185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/06(日) 11:04:26 pkgsrc2007Q4のtcshを Solaris10に入れようとしたら、
checking build system type... sparc-sun-solaris2.10
checking host system type... sparc-sun-solaris.2
checking cached host tuple... ok
configure: error: Tcsh can't guess the configuration file name
for `sparc-sun-solaris.2' systems.
と出て、errorになった。
host system typeもsparc-sun-solaris2.10にしたいので、
configureに、
host_alias='sparc-sun-solaris2.10'
と書いて通した。場当たりですみません。
checking build system type... sparc-sun-solaris2.10
checking host system type... sparc-sun-solaris.2
checking cached host tuple... ok
configure: error: Tcsh can't guess the configuration file name
for `sparc-sun-solaris.2' systems.
と出て、errorになった。
host system typeもsparc-sun-solaris2.10にしたいので、
configureに、
host_alias='sparc-sun-solaris2.10'
と書いて通した。場当たりですみません。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 20:02:55 トラブルじゃないんですけど、pkgsrcでインストールする際に
make show-options
を、依存パッケージも含めて行うことは出来ませんか?
インストールしようとしているパッケージのオプション以外も、
設定してインストールしたいです
make show-options
を、依存パッケージも含めて行うことは出来ませんか?
インストールしようとしているパッケージのオプション以外も、
設定してインストールしたいです
2008/02/18(月) 21:40:21
make show-depends-options
こんな感じでいいですか?
こんな感じでいいですか?
2008/02/18(月) 22:31:52
% make show-depends-options
make: don't know how to make show-depends-options. Stop
こんな感じでいいですか?
make: don't know how to make show-depends-options. Stop
こんな感じでいいですか?
2008/02/18(月) 23:15:13
なるほど、自分がoption持ってないと駄目ですね。
2008/02/18(月) 23:39:28
本当は、まだインストールされて無い奴だけ表示するとか、
インストールされてる奴はbuild時のオプションを出すとか
したほうがいいんでしょうけど、今日のところはこれで。
インストールされてる奴はbuild時のオプションを出すとか
したほうがいいんでしょうけど、今日のところはこれで。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 00:52:30 cvswebをpkgsrcからSolaris10/sparcに入れたんですが、
Error: Failed to spawn GNU rlog ...
と言われて、ファイルのリストが出ません。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-cvsweb/2003-May/000021.html
とかを見て、rlogのエラーが出るようにしてみると、
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] rlog, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] : , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] output error, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] : , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] Broken pipe, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] rlog, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] aborted, referer: http://URL/
となっていました。IPとかURLは実際のものを置き換えてあります。
誰か助けてください。お願いします。
Error: Failed to spawn GNU rlog ...
と言われて、ファイルのリストが出ません。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-cvsweb/2003-May/000021.html
とかを見て、rlogのエラーが出るようにしてみると、
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] rlog, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] : , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] output error, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] : , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] Broken pipe, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] , referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] rlog, referer: http://URL/
[Tue Apr 01 00:11:58 2008] [error] [client IP] aborted, referer: http://URL/
となっていました。IPとかURLは実際のものを置き換えてあります。
誰か助けてください。お願いします。
192191
2008/04/01(火) 01:32:23 すみません。$DEBUG=1としたら分かりました。
cvsweb.confで、
$output_filter= '/usr/pkg/bin/nkf -e';
とすべきところと、
$output_filter= '/usr/local/bin/nkf -e';
としていました。
すれ汚しすいません。
cvsweb.confで、
$output_filter= '/usr/pkg/bin/nkf -e';
とすべきところと、
$output_filter= '/usr/local/bin/nkf -e';
としていました。
すれ汚しすいません。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/23(水) 12:05:51 /usr/ports/graphics/ImageMagick が ImageMagick-6.4.0.7 になってるけど、
ソースを展開するとき、lzma が -s なんてオプションは知らんとエラーになる。
あ、lzmautils-4.32.5 ね。
とりあえず、
#EXTRACT_BEFORE_ARGS= -so
とかにした。
ソースを展開するとき、lzma が -s なんてオプションは知らんとエラーになる。
あ、lzmautils-4.32.5 ね。
とりあえず、
#EXTRACT_BEFORE_ARGS= -so
とかにした。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 02:06:55 vmware3が久々にコンパイルできるようになってたがSMPだめ。
2008/04/30(水) 11:26:05
ports の ImageMagick-6.4.0-11.7z だけど、サイズミスマッチとか言われるな。
2008/05/08(木) 10:36:50
gs を portupgrade しようとすると、オプション選択の画面が崩れてわけわかめ。
端末エミュ変えてもおんなじだしなぁ。
端末エミュ変えてもおんなじだしなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/16(金) 11:10:41 apcupsd は pdfが腐ってるんで無視して突っ込んだが、
lsofはlockf 構造体がどうたら・・・、ほんと頭痛いわ。
なんでこんな程度の小物が作れないんだろうか。
portsは腐っているって激怒るセンセが多いの判るわ。
lsofはlockf 構造体がどうたら・・・、ほんと頭痛いわ。
なんでこんな程度の小物が作れないんだろうか。
portsは腐っているって激怒るセンセが多いの判るわ。
2008/05/16(金) 23:59:36
人手不足ぎみ?
2008/05/17(土) 00:14:12
lsofは最初から入ってるfstatとsockstatで何とかなっちゃうからなあ。
2008/05/18(日) 17:41:37
>>197
portsがだめならpkgsrcがあるじゃない
portsがだめならpkgsrcがあるじゃない
201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/30(金) 16:14:41 portsで入れようとして途中出てくる設定を適当にほいほいチェックしてたら
入れられなかった上にその設定画面が二度と出てこなくなっちゃった!
入れられなかった上にその設定画面が二度と出てこなくなっちゃった!
2008/05/30(金) 16:21:28
よかったね。
2008/05/30(金) 21:19:41
/var/db/portsみれ
2008/05/30(金) 23:27:04
ふつー
make config
make config
2008/06/02(月) 15:20:02
206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 02:20:16 libX11のmakeに失敗してしまいます。
NetBSD4.0をisoイメージからクリーンインストール
pkgsrc-2008Q1.tar.gzをftpで拾ってきて展開
# cd /usr/pkgsrc/x11/xproto
# make install
→正常に終わる
つぎに、
# cd /usr/pkgsrc/x11/libX11
# make install
checking for XPROTO... configure: error: Package requirements (xproto >=7.0.6) were no met:
No package 'xproto' found
*** Error code 1
Stop.
# pkg-config --list-all | grep xproto
xproto Xproto - Xproto headers
# cat /usr/pkg/lib/pkgconfig/xproto.pc | grep Version
Version: 7.0.12
となっており、なぜ
No package 'xproto' found
となるのか、分かりません。どなたか、お助けくださいませ。
ちなみにほぼ同じ手順をFreeBSD7.0でやれば、きちんと(b)makeできてしまいます。
NetBSD4.0をisoイメージからクリーンインストール
pkgsrc-2008Q1.tar.gzをftpで拾ってきて展開
# cd /usr/pkgsrc/x11/xproto
# make install
→正常に終わる
つぎに、
# cd /usr/pkgsrc/x11/libX11
# make install
checking for XPROTO... configure: error: Package requirements (xproto >=7.0.6) were no met:
No package 'xproto' found
*** Error code 1
Stop.
# pkg-config --list-all | grep xproto
xproto Xproto - Xproto headers
# cat /usr/pkg/lib/pkgconfig/xproto.pc | grep Version
Version: 7.0.12
となっており、なぜ
No package 'xproto' found
となるのか、分かりません。どなたか、お助けくださいませ。
ちなみにほぼ同じ手順をFreeBSD7.0でやれば、きちんと(b)makeできてしまいます。
2008/06/09(月) 23:13:41
pkg_info xproto は?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 03:16:32 apcupsd-3.14.2 -> 3.14.3 でコケまくってた。
/usr/ports/distfiles/apcupsd.pdf 消したら流れた。
なんだこれ? ちゃんと上書きできないのかねぇ。
/usr/ports/distfiles/apcupsd.pdf 消したら流れた。
なんだこれ? ちゃんと上書きできないのかねぇ。
2008/06/27(金) 11:15:44
>>206 X11_TYPE=modularしてるか?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 22:17:37 OpenBSD/昨日のsnapshotのportsでjlessが
Segmentation fault (core dumped)
した。
Segmentation fault (core dumped)
した。
211210
2008/06/29(日) 18:47:17 cannaもbuildできない
212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 23:46:20 OpenBSDのportsから入れたpython2.5.2で、tab補完しようとすると
Segmetation faultが起きた。
Segmetation faultが起きた。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 12:30:52 OpenBSDのportsからuimを入れようとしたら、
uim-xim does not existと言われて、
インストールできなかった。
uim-xim does not existと言われて、
インストールできなかった。
214213
2008/07/07(月) 20:27:25 すみません。current追いかけているうちに、uimはbuildできるようになりました。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 03:56:22 portsnap 1回目で、
portsnap fetch
portsnap extract
ここで途中で core dumpで終了してしまいます。
メッセージはQuit (core dumped) だけ。
解決策はありますか?
OSは7.0-RELEASE-p2です。
portsnap fetch
portsnap extract
ここで途中で core dumpで終了してしまいます。
メッセージはQuit (core dumped) だけ。
解決策はありますか?
OSは7.0-RELEASE-p2です。
2008/08/16(土) 04:28:15
つ メモリーチェック
2008/08/16(土) 13:20:14
>>215
ports.tar.gz かなんか引っ張ってきてみては?
ports.tar.gz かなんか引っ張ってきてみては?
218215
2008/08/16(土) 13:25:55 なぜか成功しました。
screen で portsnap の画面を表示しないようにしたら成功しました。
screen で portsnap の画面を表示しないようにしたら成功しました。
2008/08/21(木) 15:26:36
autoconf の portupgrade に失敗するんですが、
autoconf < needs updating (port has 2.62) (=> 'devel/autoconf262')
となっている場合、portupgrade --batch じゃダメなんでしょうか?
autoconf < needs updating (port has 2.62) (=> 'devel/autoconf262')
となっている場合、portupgrade --batch じゃダメなんでしょうか?
2008/08/21(木) 15:33:53
多分、手で deinstall, reinstall すればイケる。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 00:44:122008/08/24(日) 01:08:33
autoconf、automake、gmake 辺りは、ちょっと間が開いたら一旦捨ててる
portmaster 便利だよ〜
portmaster 便利だよ〜
2008/08/29(金) 11:12:21
すみません、ports-jp ML が事実上死亡してるのでこちらで。
むかーし突っ込んだ ports に関連して QAT から
「build error だぞ 直しやがれゴルァ」メールが来ました
When you fix install/plist errors please bear in mind that each of the 3 NO*
vars controls the installation of different type of files, so constructs like:
.ifndef NOPORTDOCS
@${MKDIR} ${DATADIR}
...
.endif
or
%%PORTDOCS%%%%EXAMPLESDIR%%/some_example_file
are wrong, WRONG, _WRONG_.
だそうで
.if !defined(NOPORTDOCS)
${MKDIR} ${PREFIX}...
${INSTALL_DATA} ${WRKSRC}/hoge ${PREFIX}/...
.endif
みたいにしてるんだけどどう直せばいいの?
むかーし突っ込んだ ports に関連して QAT から
「build error だぞ 直しやがれゴルァ」メールが来ました
When you fix install/plist errors please bear in mind that each of the 3 NO*
vars controls the installation of different type of files, so constructs like:
.ifndef NOPORTDOCS
@${MKDIR} ${DATADIR}
...
.endif
or
%%PORTDOCS%%%%EXAMPLESDIR%%/some_example_file
are wrong, WRONG, _WRONG_.
だそうで
.if !defined(NOPORTDOCS)
${MKDIR} ${PREFIX}...
${INSTALL_DATA} ${WRKSRC}/hoge ${PREFIX}/...
.endif
みたいにしてるんだけどどう直せばいいの?
2008/08/29(金) 14:14:40
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/porters-handbook/install.html
Note: NOPORTDOCS only controls additional documentation installed in DOCSDIR.
It does not apply to standard man pages and info pages. Things installed in
DATADIR and EXAMPLESDIR are controlled by NOPORTDATA and NOPORTEXAMPLES, respectively.
Note: NOPORTDOCS only controls additional documentation installed in DOCSDIR.
It does not apply to standard man pages and info pages. Things installed in
DATADIR and EXAMPLESDIR are controlled by NOPORTDATA and NOPORTEXAMPLES, respectively.
2008/11/03(月) 17:19:19
OpenBSD portsのgettextのlibintlは変なのではないでしょうか?
coreutils-6.12.tar.gzをamd64の環境で野良ビルドすると、
coreutilsのlsでls -lとするとsegmentation faultが出るのですが、
./configure --without-libintl-prefix
とやってbuildすると平気でした。
coreutils-6.12.tar.gzをamd64の環境で野良ビルドすると、
coreutilsのlsでls -lとするとsegmentation faultが出るのですが、
./configure --without-libintl-prefix
とやってbuildすると平気でした。
2008/11/03(月) 17:32:17
OpenBSDってsend-prあったっけ?
2008/11/09(日) 22:43:43
pkgsrcをSolarisに入れてるんですが、
Q2 -> Q3とかするとき、
nawkとかbootstrapとか更新できないのですが、
正しいやり方を教えてください。
Q2 -> Q3とかするとき、
nawkとかbootstrapとか更新できないのですが、
正しいやり方を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- まんこライン丸見えのぴっちりレギンスなど、アスレチックとレジャーを融合させた『アスレジャー』というファッションジャンルが流行 [377482965]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
