結構面白いネタが出るときもあるよね…
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:572006/02/09(木) 16:32:51
前スレで1000取った奴(・x・)コロヌ
それはさておき2get ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
それはさておき2get ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
2006/02/09(木) 16:43:21
>>997
>別にいいんじゃないの?WinはVersion少ないしね、linuxとかはアホみたいにVersion多いけど
>ほんと、Verちょくちょく上げるくらいなら、じっくり待って安定させてから出せよと言いたくなる。
もうちょっと調べて述べましょう
>別にいいんじゃないの?WinはVersion少ないしね、linuxとかはアホみたいにVersion多いけど
>ほんと、Verちょくちょく上げるくらいなら、じっくり待って安定させてから出せよと言いたくなる。
もうちょっと調べて述べましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:47:12 とりあえずいまだにNetBiosっていうかWindowsNetworkによる共有は設定がめんどいんだけど。
NFSクラスまで楽にならないの。
NFSクラスまで楽にならないの。
2006/02/09(木) 16:52:38
とりあえず、Windowsは設定済みの環境を別のマシンにリストアやって動作させるのって面倒。
2006/02/09(木) 16:54:42
2006/02/09(木) 16:55:32
>>4
あれが面倒って、かなりのバカだな。
あれが面倒って、かなりのバカだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:00:12 >>6
ユーザー認証+権限管理
ユーザー認証+権限管理
2006/02/09(木) 17:17:06
MSのオフィスが鉄板ってかなり無理がある。
MS製品で相性が良く作ってあるのは当然だけど
オフィスに関しては便利さを追求しすぎて妙な機能が多い。
オフィス自体も落ちるしね。
MS製品で相性が良く作ってあるのは当然だけど
オフィスに関しては便利さを追求しすぎて妙な機能が多い。
オフィス自体も落ちるしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:20:452006/02/09(木) 17:22:18
>>7
Unixなので慣れてると逆に面倒な気がする可能性もありそう
Unixなので慣れてると逆に面倒な気がする可能性もありそう
12名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:27:412006/02/09(木) 17:32:31
14名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:36:24 >>10
一番最近遭遇した不具合はlinuxにおいて
mount -t cifs //hogehoe/data /mount/hogehoge -o username=hogeuser,password=hogepass
ではマウントできるくせに同じIDとパスでXPで開きにいこうとするとログオンに失敗した。
サーバーhogehogeは別のXP。
一番最近遭遇した不具合はlinuxにおいて
mount -t cifs //hogehoe/data /mount/hogehoge -o username=hogeuser,password=hogepass
ではマウントできるくせに同じIDとパスでXPで開きにいこうとするとログオンに失敗した。
サーバーhogehogeは別のXP。
2006/02/09(木) 17:47:53
>>14
ログオン関連のトラブルだとイベントビューアに記録されてるはずだけど、それは解決に役に立たなかった?
ログオン関連のトラブルだとイベントビューアに記録されてるはずだけど、それは解決に役に立たなかった?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 17:50:44 >>15
全く。というか記録すらされてなかった。
全く。というか記録すらされてなかった。
2006/02/09(木) 17:50:57
>>13
>Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
>オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
エラー報告の機能で示されたページには原因となるdllとか何とかが表示はされなかったかな。?
最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
>Winの話は中身が見えないから事象をそのまま書くしかないだろ。
>オフィスは落ちるよ。最近でこそましだけど。最近のはJava並に重い。
エラー報告の機能で示されたページには原因となるdllとか何とかが表示はされなかったかな。?
最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
2006/02/09(木) 17:51:26
>>16
監査ONにして試してみたら?
監査ONにして試してみたら?
2006/02/09(木) 17:57:07
>>17
>最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
”最近は”だろ。よく落ちた頃のオフィスで原因となるdllとかって
そんなものが出た記憶もないければ、オフィスどころかOSごと落ちてるし。
今でもC-Sの癖を抜けさせない悪夢のようなソフトというイメージしかないな。
>最近は大抵Officeなら解決手段が示されるはずだけど。
”最近は”だろ。よく落ちた頃のオフィスで原因となるdllとかって
そんなものが出た記憶もないければ、オフィスどころかOSごと落ちてるし。
今でもC-Sの癖を抜けさせない悪夢のようなソフトというイメージしかないな。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:11:16 >>18
デフォルトでは監査すべてオフなのね。
でオンにして試してみた結果、イベントとして記録されてたのは以下のとおり、
イベントの種類:失敗の監査
イベント ソース:Security
イベント カテゴリ:ログオン/ログオフ
イベント ID:537
日付:2006/02/09
時刻:18:08:34
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ:DEISY
説明:
ログオンの失敗:
原因:ログオン時にエラーが発生しました。
ユーザー名:hageuser
ドメイン:DEISY
ログオンの種類:3
ログオン プロセス:
認証パッケージ:NTLM
ワークステーション名:DEISY
状態コード:0xC000006D
副状態コード:0x20
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
デフォルトでは監査すべてオフなのね。
でオンにして試してみた結果、イベントとして記録されてたのは以下のとおり、
イベントの種類:失敗の監査
イベント ソース:Security
イベント カテゴリ:ログオン/ログオフ
イベント ID:537
日付:2006/02/09
時刻:18:08:34
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ:DEISY
説明:
ログオンの失敗:
原因:ログオン時にエラーが発生しました。
ユーザー名:hageuser
ドメイン:DEISY
ログオンの種類:3
ログオン プロセス:
認証パッケージ:NTLM
ワークステーション名:DEISY
状態コード:0xC000006D
副状態コード:0x20
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:20:40 このログを見てログオン時にエラーが発生してることがわかった。というかそれしかわかりようがないんだが、状態コードが示されてるがそのコードが何を示すのかって情報なしに示されても困る。
さらにエラーが発生してるのはログを見るまでもなくわかってるから。
さらにエラーが発生してるのはログを見るまでもなくわかってるから。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:22:49 これはそれが知りたかったら金を払えっていうMS社のお告げ?
2006/02/09(木) 18:23:08
>>20
間違ったpassを連チャンで渡してアカウントがロックアウトになったのかな?
汎用名前付け規則 (UNC) を使用したリソースへの接続
UNC 名を使用してリモート ネットワーク リソースに接続する場合、ユーザーのアカウント情報が検証される必要があります。
UNC 接続は、SMB (Server Messaging Block) を使用して、複数 UNC プロバイダ (MUP) を介して機能します。
SESSION SETUP および X という SMB が接続に使用され、その時にユーザーのアカウント情報がネットワーク リソースに渡されます。
リソースがユーザー アカウントを保持するドメイン コントローラの場合、検証はそのコンピュータ上でローカルに行われます。
しかし、リソースがパススルー認証を使用して、ユーザーを検証する必要がある場合、この資料で先述したセキュリティ保護されたチャネル メカニズムが使われます
。ネットワーク リソースはそのドメイン コントローラからのユーザーの検証を要求し、ユーザーのアカウント情報が有効でない場合、
ドメイン コントローラはネットワーク リソースにエラーを返します。さらに、ドメイン コントローラはそのユーザーの usri3_bad_pw_count を増加します。
これはすべて要求元のクライアント ワークステーションには透過的に行われます。ネットワーク リソースはクライアント ワークステーションにメッセージを返します。
そのメッセージには NT ステータス コード0xC000006D、STATUS_LOGON_FAILURE が含まれます。
MUP の動作はやや異なります。MUP はユーザーの試行ごとに、最低 3 回この手順を繰り返します。
追加の試行はユーザーに透過的であり、ネットワーク回線のトレースを取得することによってのみ観察できます。
したがって、MUP プロバイダを利用するプログラムにこの動作が見られます。
誤ったアカウント情報による "net use" コマンドを使用した最終的な結果として、誤ったパスワード カウントの値が 3 増加されます。
間違ったpassを連チャンで渡してアカウントがロックアウトになったのかな?
汎用名前付け規則 (UNC) を使用したリソースへの接続
UNC 名を使用してリモート ネットワーク リソースに接続する場合、ユーザーのアカウント情報が検証される必要があります。
UNC 接続は、SMB (Server Messaging Block) を使用して、複数 UNC プロバイダ (MUP) を介して機能します。
SESSION SETUP および X という SMB が接続に使用され、その時にユーザーのアカウント情報がネットワーク リソースに渡されます。
リソースがユーザー アカウントを保持するドメイン コントローラの場合、検証はそのコンピュータ上でローカルに行われます。
しかし、リソースがパススルー認証を使用して、ユーザーを検証する必要がある場合、この資料で先述したセキュリティ保護されたチャネル メカニズムが使われます
。ネットワーク リソースはそのドメイン コントローラからのユーザーの検証を要求し、ユーザーのアカウント情報が有効でない場合、
ドメイン コントローラはネットワーク リソースにエラーを返します。さらに、ドメイン コントローラはそのユーザーの usri3_bad_pw_count を増加します。
これはすべて要求元のクライアント ワークステーションには透過的に行われます。ネットワーク リソースはクライアント ワークステーションにメッセージを返します。
そのメッセージには NT ステータス コード0xC000006D、STATUS_LOGON_FAILURE が含まれます。
MUP の動作はやや異なります。MUP はユーザーの試行ごとに、最低 3 回この手順を繰り返します。
追加の試行はユーザーに透過的であり、ネットワーク回線のトレースを取得することによってのみ観察できます。
したがって、MUP プロバイダを利用するプログラムにこの動作が見られます。
誤ったアカウント情報による "net use" コマンドを使用した最終的な結果として、誤ったパスワード カウントの値が 3 増加されます。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:27:44 こちらで探したらこんなんでたよ。検索ワードがおかしかったのか?
詳細
申し訳ございません。
現時点では、Error and Event Log Messages と Knowledge Base データベースにこの問題に関する情報は記載されていません。Support 領域のリンクを使用すると、他の場所に追加情報があるかどうかを確認できます。
詳細
申し訳ございません。
現時点では、Error and Event Log Messages と Knowledge Base データベースにこの問題に関する情報は記載されていません。Support 領域のリンクを使用すると、他の場所に追加情報があるかどうかを確認できます。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:29:552006/02/09(木) 18:31:54
2006/02/09(木) 18:33:56
ワークグループ名の設定はOKか? ドメインだと話がややこしいが。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:36:48 確かに発見できました。ありがと。
でも解決には至りそうにないが。
あと、いい加減スレの趣旨と離れてきた気がするのでこの手の話題のスレがあればそちらに移ったほうがいいと思う。
でも解決には至りそうにないが。
あと、いい加減スレの趣旨と離れてきた気がするのでこの手の話題のスレがあればそちらに移ったほうがいいと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 18:38:432006/02/09(木) 19:00:50
>>14
しかし今更だがこれはXPの不具合なのか?
どうみても凡ミスを犯している気がしてならない。
大体こういう共有とかの基本的な機能に簡単に不具合が出るようでは、企業の運用とかで問題が出るだろ。
Linuxではないが我が家ではMAC OSXとFreeBSDとXPでファイル共有は全く問題が出たことがない、
というより問題出る方が少ないだろ、普通の使い方してれば。
しかし今更だがこれはXPの不具合なのか?
どうみても凡ミスを犯している気がしてならない。
大体こういう共有とかの基本的な機能に簡単に不具合が出るようでは、企業の運用とかで問題が出るだろ。
Linuxではないが我が家ではMAC OSXとFreeBSDとXPでファイル共有は全く問題が出たことがない、
というより問題出る方が少ないだろ、普通の使い方してれば。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 19:11:16 それは確かに。普通の使い方してれば、不具合がおきないように作ってあると信じたい。
2006/02/09(木) 19:20:57
M$が考える普通の使い方とユーザが考え流布通の使い方には大分差があるからね。
2006/02/09(木) 19:33:27
>>34が普通じゃないだけだがな。
2006/02/09(木) 19:38:51
妙にMSに媚びるね?本当にWindowsを使ってきたてないのか。
厨っぽいから昔のMSを知らんのかしらないが。
最近使い出したら思わないかもしれないが、MSの先端分野は常に微妙さを含む
もはや伝統といってもいいと思うんだがね。なんでもVer3以降にならないと
まともに使えないのがMSクオリティ。
厨っぽいから昔のMSを知らんのかしらないが。
最近使い出したら思わないかもしれないが、MSの先端分野は常に微妙さを含む
もはや伝統といってもいいと思うんだがね。なんでもVer3以降にならないと
まともに使えないのがMSクオリティ。
2006/02/09(木) 19:57:22
アプリのせいで動きがおかしくなるOSってのは最近は珍しい存在。
そんなOSに鯖なんかさせないよな普通。
そんなOSに鯖なんかさせないよな普通。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- ガンダムGquuuuuuXのM.A.V.戦術、なんの略か誰にもわからないらしい。雑ぅ! [928194223]
- おもろすぎる漫画のみ挙げてくスレwwwww
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
