結構面白いネタが出るときもあるよね…
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
探検
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:572006/02/19(日) 17:24:51
2006/02/19(日) 18:05:30
どんどん隅っこに追いやられているのに
強がり言ってる?
昔はその分野はメインフレームだったよね
強がり言ってる?
昔はその分野はメインフレームだったよね
2006/02/19(日) 19:49:24
UNIXが負けているとは思わないけど
釣られまくってるUNIXerがあまりに多いところに
敗北感を感じる
釣られまくってるUNIXerがあまりに多いところに
敗北感を感じる
255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 23:18:18 PC BSDの現状を見れば分かるじゃん
人様の使いやすいようには作られてないんだよ
廃人かサーバ管理者が使うだけ
人様の使いやすいようには作られてないんだよ
廃人かサーバ管理者が使うだけ
2006/02/20(月) 00:35:02
その廃人もサーバー管理者も
使わなくなって来ている現実...
使わなくなって来ている現実...
2006/02/20(月) 00:35:14
別に素人が使えなきゃいけない分野にゃUNIXは使われてないから問題ないよ。
メインフレームだって、しょぼいマシンじゃどうしようもない分野でまだまだ
頑張ってるよ。
メインフレームだって、しょぼいマシンじゃどうしようもない分野でまだまだ
頑張ってるよ。
2006/02/20(月) 01:37:43
もう犬にしようかな
2006/02/20(月) 09:48:02
自分で作る気がない奴は使わなければいい。
作る奴にはUnix系統はいいと思うけど
作る奴にはUnix系統はいいと思うけど
2006/02/20(月) 14:42:42
>>259
手取り足取り保守メンテOSアプリとパーフェクトなUNIX環境が
敗退して今のような糞に陥った現状に問題があるんだろ
以前は自分で作る気の無い人間が多数使っていたんだから
敗北ってのはそういうこと
手取り足取り保守メンテOSアプリとパーフェクトなUNIX環境が
敗退して今のような糞に陥った現状に問題があるんだろ
以前は自分で作る気の無い人間が多数使っていたんだから
敗北ってのはそういうこと
2006/02/20(月) 14:57:05
2006/02/20(月) 15:07:18
>>261
そのむかしWindowsがまだ2.xのころ学校、研究所、企業、オフィス
富豪な家庭には多数のUnixが存在し各端末からLoginをしたりしながら
アプリケーションの利用や個人環境の構築と言ったパラダイスを形成していた
一部の管理者はいたが多くのユーザーは使うだけ
そのむかしWindowsがまだ2.xのころ学校、研究所、企業、オフィス
富豪な家庭には多数のUnixが存在し各端末からLoginをしたりしながら
アプリケーションの利用や個人環境の構築と言ったパラダイスを形成していた
一部の管理者はいたが多くのユーザーは使うだけ
2006/02/20(月) 15:09:44
264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 15:29:12 移行が始まったのはNT4.0〜2000
つまり2000年前後くらいからでは?
皮肉なことに、この2000年前後がUNIXの最盛期で、ローエンドからハイエンドの
StarFireまでsunのマシンが飛ぶように売れたときだった
つまり2000年前後くらいからでは?
皮肉なことに、この2000年前後がUNIXの最盛期で、ローエンドからハイエンドの
StarFireまでsunのマシンが飛ぶように売れたときだった
2006/02/21(火) 15:57:39
現状で些細な部分以外でそんなに差があるとは思えないんだが。
やっぱりやり方と、売り方と、僅かな注意の差じゃないかと
やっぱりやり方と、売り方と、僅かな注意の差じゃないかと
2006/02/21(火) 22:06:52
決定的に違ったのは価格。
昔UNIXは殿様商売ばっかだった。
ローエンドのシェアとられて、慣れて来たユーザがハイエンドにも同じ環境を求めた構図。
昔UNIXは殿様商売ばっかだった。
ローエンドのシェアとられて、慣れて来たユーザがハイエンドにも同じ環境を求めた構図。
2006/02/22(水) 12:28:33
同じのを求めるのも仕方がないUnixの方が確実に優れているとは言いにくいからね
2006/02/22(水) 15:52:24
Unixは実は大したことないと気付いてしまった人が多かった
2006/02/22(水) 16:34:26
2005年、Windows Serverの売り上げは177億j、Unix Serverは175億jでした。
2006/02/22(水) 16:48:25
2006/02/22(水) 17:20:26
>>270
CNETにもキタヨ。
CNETにもキタヨ。
2006/02/22(水) 17:27:11
NTが出る前は圧倒的にUNIXのリードがあったとは思うよ
まあ今でもWinのパスワードは、あっさり破れそうだし
気にする人は使えなさそうだけど
まあ今でもWinのパスワードは、あっさり破れそうだし
気にする人は使えなさそうだけど
2006/02/22(水) 19:41:59
Windowsサーバー 177億ドル
Unixサーバー 175億ドル
Linuxサーバー 53億ドル
メインフレーム 48億ドル
Unixサーバー 175億ドル
Linuxサーバー 53億ドル
メインフレーム 48億ドル
2006/02/22(水) 20:35:34
2006/02/22(水) 20:42:38
2005年サーバー売上、WindowsがUnixを抜いて1位に--米調査 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20096995,00.htm
これか
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20096995,00.htm
これか
2006/02/22(水) 20:43:13
>>274あほだ。w。精進しなよ
2006/02/22(水) 20:47:09
ついでに言うとWordとかのパスも今は知らんが
ちょっと前にはあっさり敗れたよ。しかも通信の殆どは暗号化されてないし。
ちょっと前にはあっさり敗れたよ。しかも通信の殆どは暗号化されてないし。
2006/02/22(水) 21:13:51
2006/02/22(水) 22:32:24
Windows:日の出の勢い
UNIX:見捨てられる勢い
UNIX:見捨てられる勢い
2006/02/23(木) 08:20:50
>>274
せめてNoLMHash設定しておかないとよろしくないとは思う。
せめてNoLMHash設定しておかないとよろしくないとは思う。
2006/02/23(木) 14:39:05
だって Unix 技術者って、スキルあって薀蓄たれる割には儲かってなさそうだし…
Windows サーバはタコでもそこそこ使えて身の回りのニーズは多いから。
コアなネットワーク系とかサーバ系の職場は一般的じゃないし接点もない。
漏れは両方経験してきたから、Windows しか知らない人がいても驚かなくなった。
Windows サーバはタコでもそこそこ使えて身の回りのニーズは多いから。
コアなネットワーク系とかサーバ系の職場は一般的じゃないし接点もない。
漏れは両方経験してきたから、Windows しか知らない人がいても驚かなくなった。
2006/02/23(木) 14:41:24
UNIX厨完全敗北w
2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140668393/
2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140668393/
2006/02/23(木) 23:31:39
2006/02/23(木) 23:38:22
HP-UX & Java
Windows & .NET
Webアプリ作るならこのどちらかがベストだな
Windows & .NET
Webアプリ作るならこのどちらかがベストだな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 04:32:282006/02/28(火) 05:50:54
>>285
なぜそれを?
なぜそれを?
2006/02/28(火) 06:28:47
数年前からStarfire運用してたけど、
去年とうとうWindowsになった
さようなら
去年とうとうWindowsになった
さようなら
2006/02/28(火) 07:48:58
2006/02/28(火) 08:20:30
>>288
なぜそれを?
なぜそれを?
2006/02/28(火) 09:03:32
>281
UNIX系とWindows系、どちらの悪い例も出してるけど、
そんな技術者は信頼されないって。大丈夫じゃないかな。
それとも、悪貨は良貨を駆逐する?
UNIX系とWindows系、どちらの悪い例も出してるけど、
そんな技術者は信頼されないって。大丈夫じゃないかな。
それとも、悪貨は良貨を駆逐する?
2006/02/28(火) 09:37:29
普通に駆逐しつつあると思うよ。既に
292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 10:25:02 Windowsって機種が変わってもOS毎バックアップした
イメージがリストアして動くの?
リブートしてデバイスの再構成したらおしまい?
イメージがリストアして動くの?
リブートしてデバイスの再構成したらおしまい?
2006/02/28(火) 10:32:44
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
2006/02/28(火) 20:54:39
負犬御用達OS=UNIX
295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 20:59:15 GUIすら否定するUNIXがWINDOWSに勝てるわけが無い
2006/02/28(火) 21:02:11
PC-BSDみたいにとろくさいforkもおるがね
2006/02/28(火) 21:24:58
> Windowsサーバー 177億ドル
> Unixサーバー 175億ドル
> Linuxサーバー 53億ドル
> メインフレーム 48億ドル
こういうのは、ハードを売っている会社の数で割らないと意味がない。
メインフレームなんて、日本の会社を駆逐して今やIBM一社の独占だから、
まるまる儲け。これが、IBMを支える強さになっている。
UnixサーバもIBM, HP, Sun, 富士通程度しかないので、良い儲け。
Windowsサーバは、PC会社多数で、薄利多売。商売としては、コンピュータ会社は
汗をかいてIntel/MSにお金を貢いでいるだけで、馬鹿みたいなもの。
> Unixサーバー 175億ドル
> Linuxサーバー 53億ドル
> メインフレーム 48億ドル
こういうのは、ハードを売っている会社の数で割らないと意味がない。
メインフレームなんて、日本の会社を駆逐して今やIBM一社の独占だから、
まるまる儲け。これが、IBMを支える強さになっている。
UnixサーバもIBM, HP, Sun, 富士通程度しかないので、良い儲け。
Windowsサーバは、PC会社多数で、薄利多売。商売としては、コンピュータ会社は
汗をかいてIntel/MSにお金を貢いでいるだけで、馬鹿みたいなもの。
2006/02/28(火) 21:40:47
以上、負け犬UNIX厨の遠吠えでした。
2006/02/28(火) 21:41:11
そんなもん、どうでもいいだろw
全体としての市場規模見れば、個々の会社の儲けなんかどうでもいい
ユーザにとって
全体としての市場規模見れば、個々の会社の儲けなんかどうでもいい
ユーザにとって
300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 21:43:29 2030念問題を迎える前にUNIXは天に召されます
めでたしめでたし
めでたしめでたし
301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 21:43:33 >>298
いかにWindowsが顧客に支持されているかを理解できない方がいらっしゃいますwww
UNIXを使うことで自我を保っているからUNIXが見捨てられているという現状を
受け入れられないのですね。可哀想にwwwwwwwwwwwwwwww
いかにWindowsが顧客に支持されているかを理解できない方がいらっしゃいますwww
UNIXを使うことで自我を保っているからUNIXが見捨てられているという現状を
受け入れられないのですね。可哀想にwwwwwwwwwwwwwwww
2006/02/28(火) 21:46:28
減少してるのが、UNIXだけってのも笑えるw
Linuxですら、増加してんのにw
Linuxですら、増加してんのにw
2006/02/28(火) 22:53:15
現状は Solaris >>> HP-UX > AIX >>>>>> IRIX かな?
Linux や FreeBSD などはあえてカウントしてない
Linux や FreeBSD などはあえてカウントしてない
2006/02/28(火) 23:19:46
2006/03/01(水) 05:59:57
2006/03/01(水) 13:46:37
>>297
だから、IBMはPCを中国に売ったのね。
IBMのメインフレームで全世界のWinサーバの1/3の稼ぎがあるんだもんね。
PCなんかやってられないよね。
それにIBMはメインフレーム以外にスーパーコンピューターにも力を入れているし。
だから、IBMはPCを中国に売ったのね。
IBMのメインフレームで全世界のWinサーバの1/3の稼ぎがあるんだもんね。
PCなんかやってられないよね。
それにIBMはメインフレーム以外にスーパーコンピューターにも力を入れているし。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 13:50:46 我々Unix使いは、Windowsですら、UNIXから継承したアイデアが
一杯詰まっていることを知らないかわいい虫けらどもが失笑を禁じ
えない「勝ち負け」にこだわっていて、すでに子どもの諍いを眺める
大人の気分なのだよ。
一杯詰まっていることを知らないかわいい虫けらどもが失笑を禁じ
えない「勝ち負け」にこだわっていて、すでに子どもの諍いを眺める
大人の気分なのだよ。
2006/03/01(水) 15:05:29
要するにUnix使いは朝鮮人と一緒なんだよな
哀れにも
哀れにも
2006/03/01(水) 21:13:19
頭の弱いドザはネト右の糞餓鬼と相場が決まってるな
2006/03/01(水) 21:14:35
2006/03/01(水) 21:34:53
ついでに言うとGNUというかUNIXっぽい文化が左よりだけどな。
2006/03/01(水) 22:06:23
>>311
黄色い救急車呼んであげようか?
黄色い救急車呼んであげようか?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 02:49:092006/03/02(木) 02:57:33
Windowsで堂々いちに輝いたフリーソフト
レジストリのお掃除ソフトw
レジストリのお掃除ソフトw
2006/03/02(木) 04:07:33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138337447/753-756
あるWin使いの書き込みだが、
Mac→Win
Win→Unix
と置き換えると、このスレにも当てはまる。
あるWin使いの書き込みだが、
Mac→Win
Win→Unix
と置き換えると、このスレにも当てはまる。
2006/03/02(木) 18:54:45
UNIXのOS自体のソースとWindowsOS自体のソースってどっちが巨大なのかね。
やっぱWindowsかな?俺が思うに例えば1万行あたりのバグの数とかは大差ないと
思うんだがね(比較したことないけど)。ただ、Windowsが色々してくれるから、
必然と巨大になり、それでWindowsはバグだらけってことになってると思う。
やっぱWindowsかな?俺が思うに例えば1万行あたりのバグの数とかは大差ないと
思うんだがね(比較したことないけど)。ただ、Windowsが色々してくれるから、
必然と巨大になり、それでWindowsはバグだらけってことになってると思う。
2006/03/02(木) 19:50:27
どう考えてもWindowsの方が大きいと思う。
2006/03/02(木) 19:58:42
だったら大きくしなければ良かったんだよ
2006/03/02(木) 20:27:34
Windowsのどこまでを比較するかによる?
2006/03/02(木) 20:45:12
IEがOSの一部ってのは問題があったと思う
2006/03/02(木) 21:05:42
>IEがOSの一部
これMSマジで言ってんだよね
信じられん
これMSマジで言ってんだよね
信じられん
2006/03/03(金) 01:24:46
324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 12:39:07 昔から使い古されている関数にはかならず
ExだのAだのついている。
ExだのAだのついている。
2006/03/03(金) 13:53:53
AとかWはまあ仕方ないかと。
2006/03/03(金) 14:29:14
ほとんど同じ名前で同じ機能でどっちをどぉつかえばいいのやら
ってのが, 結構あるからなぁ...
ってのが, 結構あるからなぁ...
2006/03/03(金) 16:10:54
そもそもMSの言うことは、利益中心のいい加減なことばかりだから、
真に受けないほうがいいよ。
ふーん、そー?程度のことでさ。話題作りでやってんだから。
Origamiにしたってさ、もったいぶってあおってアホですかと。
もともと技術なんてなんもない会社なんだから。
真に受けないほうがいいよ。
ふーん、そー?程度のことでさ。話題作りでやってんだから。
Origamiにしたってさ、もったいぶってあおってアホですかと。
もともと技術なんてなんもない会社なんだから。
2006/03/03(金) 16:36:47
MSは技術はあると思うよ。
技術以上にマーケティングの能力があると思うけど。
無い技術は買い揃えてるしw
技術以上にマーケティングの能力があると思うけど。
無い技術は買い揃えてるしw
2006/03/03(金) 18:58:05
2006/03/03(金) 19:19:36
MSはOffice製品のサーバ版はなかなか苦戦しているみたいだね。
このスレのWin好きは会社で
Business Scorecard Manager,
Data Protection Manager
BizTalk Server
Live Communication Server
Windows Small Business Server
なんか活用しまくりか?
このスレのWin好きは会社で
Business Scorecard Manager,
Data Protection Manager
BizTalk Server
Live Communication Server
Windows Small Business Server
なんか活用しまくりか?
331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:03:48 FUDの技術なら世界一だろw >M$
332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:09:55 >>330
マイナーなものばっかとおもったら、SBSもあったねw
いまやMSの大看板SQLserverだって、元々は Sybase SQLserver。
漏れSybaseSQLServerの本持ってるけど、昔の6.5まではクリソツ。
SQL7.0〜2000も見てるけど、2000はメモリ喰いで、メモリ貧民の
サーバでは再起動しないと業務で一週間と使えない代物だよ。
マイナーなものばっかとおもったら、SBSもあったねw
いまやMSの大看板SQLserverだって、元々は Sybase SQLserver。
漏れSybaseSQLServerの本持ってるけど、昔の6.5まではクリソツ。
SQL7.0〜2000も見てるけど、2000はメモリ喰いで、メモリ貧民の
サーバでは再起動しないと業務で一週間と使えない代物だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:50:19 Unix使いって朝鮮人と全く一緒だな
きんもー
きんもー
2006/03/04(土) 01:55:31
335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 02:00:54 まあ、1は証明不可能な命題を出して逃げたので、
我々UNIX基地はどうでも好いことで遊んであげているのだと思うのヨ。
我々UNIX基地はどうでも好いことで遊んであげているのだと思うのヨ。
2006/03/04(土) 02:06:00
test
2006/03/04(土) 15:20:53
最近オラクルは攻勢かけてるのかな。
338?犬笠銀次郎
2006/03/04(土) 17:47:162006/03/04(土) 18:03:43
>>338
何このリンク、荒らし依頼?
何このリンク、荒らし依頼?
2006/03/04(土) 20:54:46
>>338は有名なキチガイサイト
アフィリエイトで稼ごうと自作自演をしているだけ
アフィリエイトで稼ごうと自作自演をしているだけ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:03:58 35 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 19:59:24 ID:9tbtSqak
itanium上だとwindowsよりlinuxの方がシェア取ってるしitaniumワークステーションに
限ればlinuxが圧勝。
アプリやハードの資産抜きのガチンコならlinuxが負ける事はない。
これがパソコンでのlinuxの普及が難しい本質も教えてくれる。
OS本体の問題ではない。
有形無形の資産、特に無形の資産。
windowsを使ってきた人は次もwindowsを選ぶ。
中身は全く別物、過去の資産を切り捨てられていてもwindowsを選ぶ。
ガチンコならLinuxはWindowsを凌駕する
itanium上だとwindowsよりlinuxの方がシェア取ってるしitaniumワークステーションに
限ればlinuxが圧勝。
アプリやハードの資産抜きのガチンコならlinuxが負ける事はない。
これがパソコンでのlinuxの普及が難しい本質も教えてくれる。
OS本体の問題ではない。
有形無形の資産、特に無形の資産。
windowsを使ってきた人は次もwindowsを選ぶ。
中身は全く別物、過去の資産を切り捨てられていてもwindowsを選ぶ。
ガチンコならLinuxはWindowsを凌駕する
2006/03/07(火) 00:06:49
Itaniumワークステーションなんて、
ないも同然だった分野でシェアを誇るなよ
しかも、つい最近完全に絶滅したし
ないも同然だった分野でシェアを誇るなよ
しかも、つい最近完全に絶滅したし
2006/03/07(火) 01:24:46
Windowsはかなり過去の試算を大切にしてるし
妙なポイント付いて外してる感じの指摘だな。
同じ結果にいたっていても何処を見るで電波になったりするもんだからね
妙なポイント付いて外してる感じの指摘だな。
同じ結果にいたっていても何処を見るで電波になったりするもんだからね
344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 09:33:51 未だに地方銀行の電算室の片隅には「Windows3.1」の端末と、
「WindowsNTサーバ」が置いてあったりしてなwwww
「WindowsNTサーバ」が置いてあったりしてなwwww
2006/03/07(火) 12:51:09
3.1ほどでは無くても、大手でWindows95が動いている環境もあるよ。
EOLになってる特殊なカードを使っている関係でWinNT以降のドライバが
無いという事で大切に使っているみたい。
リスク管理ができていないっていう事だあね。
EOLになってる特殊なカードを使っている関係でWinNT以降のドライバが
無いという事で大切に使っているみたい。
リスク管理ができていないっていう事だあね。
2006/03/07(火) 22:50:23
2006/03/08(水) 00:31:41
DOSで記事を保存してる会社は見たことがある。
DOSかよとか思ったけど、だまっておいた
DOSかよとか思ったけど、だまっておいた
2006/03/08(水) 00:49:18
時代遅れってはっきり言ってやれ
2006/03/08(水) 00:51:13
しかも、サーバでw
しかも、使ってる相手は結構有名だったりした。そんなんでいいのかとか。
しかも、使ってる相手は結構有名だったりした。そんなんでいいのかとか。
2006/03/08(水) 00:52:05
まあ、でもム板の開発環境についての話を聞くと
案外皆酷い環境だよ。
案外皆酷い環境だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 03:59:54レスを投稿する
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 国民投票により「DLsite」にゲップ、人格排泄、淫紋、スワッピング等10種のジャンルが追加 [435756605]
- 【悲報】小泉進次郎、総裁選が終わりネトウヨに媚び出した途端飯画像をあげるだけで毎回万バズするようになるwwwwwwwwwwww [802034645]
- トランプ「おい、高市早苗!習近平の訪米までおとなしくしてろ!」トランプ「習さん、ジャップに言っておきましたんで」 [175344491]
- 【悲報】地震 [616817505]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 足立区轢き逃げ犯、やはり「日本人」だった事が判明...ネトウヨが死ねばよかったのに [237216734]
