結構面白いネタが出るときもあるよね…
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137272935/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
探検
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?4
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:30:572006/03/03(金) 19:19:36
MSはOffice製品のサーバ版はなかなか苦戦しているみたいだね。
このスレのWin好きは会社で
Business Scorecard Manager,
Data Protection Manager
BizTalk Server
Live Communication Server
Windows Small Business Server
なんか活用しまくりか?
このスレのWin好きは会社で
Business Scorecard Manager,
Data Protection Manager
BizTalk Server
Live Communication Server
Windows Small Business Server
なんか活用しまくりか?
331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:03:48 FUDの技術なら世界一だろw >M$
332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:09:55 >>330
マイナーなものばっかとおもったら、SBSもあったねw
いまやMSの大看板SQLserverだって、元々は Sybase SQLserver。
漏れSybaseSQLServerの本持ってるけど、昔の6.5まではクリソツ。
SQL7.0〜2000も見てるけど、2000はメモリ喰いで、メモリ貧民の
サーバでは再起動しないと業務で一週間と使えない代物だよ。
マイナーなものばっかとおもったら、SBSもあったねw
いまやMSの大看板SQLserverだって、元々は Sybase SQLserver。
漏れSybaseSQLServerの本持ってるけど、昔の6.5まではクリソツ。
SQL7.0〜2000も見てるけど、2000はメモリ喰いで、メモリ貧民の
サーバでは再起動しないと業務で一週間と使えない代物だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:50:19 Unix使いって朝鮮人と全く一緒だな
きんもー
きんもー
2006/03/04(土) 01:55:31
335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 02:00:54 まあ、1は証明不可能な命題を出して逃げたので、
我々UNIX基地はどうでも好いことで遊んであげているのだと思うのヨ。
我々UNIX基地はどうでも好いことで遊んであげているのだと思うのヨ。
2006/03/04(土) 02:06:00
test
2006/03/04(土) 15:20:53
最近オラクルは攻勢かけてるのかな。
338?犬笠銀次郎
2006/03/04(土) 17:47:162006/03/04(土) 18:03:43
>>338
何このリンク、荒らし依頼?
何このリンク、荒らし依頼?
2006/03/04(土) 20:54:46
>>338は有名なキチガイサイト
アフィリエイトで稼ごうと自作自演をしているだけ
アフィリエイトで稼ごうと自作自演をしているだけ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 23:03:58 35 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 19:59:24 ID:9tbtSqak
itanium上だとwindowsよりlinuxの方がシェア取ってるしitaniumワークステーションに
限ればlinuxが圧勝。
アプリやハードの資産抜きのガチンコならlinuxが負ける事はない。
これがパソコンでのlinuxの普及が難しい本質も教えてくれる。
OS本体の問題ではない。
有形無形の資産、特に無形の資産。
windowsを使ってきた人は次もwindowsを選ぶ。
中身は全く別物、過去の資産を切り捨てられていてもwindowsを選ぶ。
ガチンコならLinuxはWindowsを凌駕する
itanium上だとwindowsよりlinuxの方がシェア取ってるしitaniumワークステーションに
限ればlinuxが圧勝。
アプリやハードの資産抜きのガチンコならlinuxが負ける事はない。
これがパソコンでのlinuxの普及が難しい本質も教えてくれる。
OS本体の問題ではない。
有形無形の資産、特に無形の資産。
windowsを使ってきた人は次もwindowsを選ぶ。
中身は全く別物、過去の資産を切り捨てられていてもwindowsを選ぶ。
ガチンコならLinuxはWindowsを凌駕する
2006/03/07(火) 00:06:49
Itaniumワークステーションなんて、
ないも同然だった分野でシェアを誇るなよ
しかも、つい最近完全に絶滅したし
ないも同然だった分野でシェアを誇るなよ
しかも、つい最近完全に絶滅したし
2006/03/07(火) 01:24:46
Windowsはかなり過去の試算を大切にしてるし
妙なポイント付いて外してる感じの指摘だな。
同じ結果にいたっていても何処を見るで電波になったりするもんだからね
妙なポイント付いて外してる感じの指摘だな。
同じ結果にいたっていても何処を見るで電波になったりするもんだからね
344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 09:33:51 未だに地方銀行の電算室の片隅には「Windows3.1」の端末と、
「WindowsNTサーバ」が置いてあったりしてなwwww
「WindowsNTサーバ」が置いてあったりしてなwwww
2006/03/07(火) 12:51:09
3.1ほどでは無くても、大手でWindows95が動いている環境もあるよ。
EOLになってる特殊なカードを使っている関係でWinNT以降のドライバが
無いという事で大切に使っているみたい。
リスク管理ができていないっていう事だあね。
EOLになってる特殊なカードを使っている関係でWinNT以降のドライバが
無いという事で大切に使っているみたい。
リスク管理ができていないっていう事だあね。
2006/03/07(火) 22:50:23
2006/03/08(水) 00:31:41
DOSで記事を保存してる会社は見たことがある。
DOSかよとか思ったけど、だまっておいた
DOSかよとか思ったけど、だまっておいた
2006/03/08(水) 00:49:18
時代遅れってはっきり言ってやれ
2006/03/08(水) 00:51:13
しかも、サーバでw
しかも、使ってる相手は結構有名だったりした。そんなんでいいのかとか。
しかも、使ってる相手は結構有名だったりした。そんなんでいいのかとか。
2006/03/08(水) 00:52:05
まあ、でもム板の開発環境についての話を聞くと
案外皆酷い環境だよ。
案外皆酷い環境だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 03:59:542006/03/08(水) 04:12:56
PCの性能と使用者の能力が反比例気味の法則は
結構あたるよ
結構あたるよ
2006/03/08(水) 13:27:30
>>351
グッピーとピラニアはかなり違うと思うがどうか?
グッピーとピラニアはかなり違うと思うがどうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 17:37:48 UNIXソフトを家電量販店に置けばいい。
UNIXの日本法人を作ればいい。
UNIX専門の自作PCメーカー誰か作ればいいのに。
UNIXの日本法人を作ればいい。
UNIX専門の自作PCメーカー誰か作ればいいのに。
2006/03/08(水) 17:39:08
おまえが作れ
2006/03/08(水) 22:13:33
2006/03/08(水) 22:54:34
ぷらっとってSPARCベースのマザーボードも売ってたよね。
2006/03/09(木) 00:52:17
PCのHDDとメモリの容量と
使う人の能力が反比例の法則もかなりの的中率だと思う。
HDDつかってるのは割れ、ヲタ、ゲーム、動画、あんまり役に立たないデータばかり集めてる傾向にある。
メモリが多い奴は、メモリに気を使わない腐ったソフトを作る。
使う人の能力が反比例の法則もかなりの的中率だと思う。
HDDつかってるのは割れ、ヲタ、ゲーム、動画、あんまり役に立たないデータばかり集めてる傾向にある。
メモリが多い奴は、メモリに気を使わない腐ったソフトを作る。
2006/03/09(木) 00:56:22
ロシアのデータベースは、リソース不足の中、吟味に吟味を重ねて作られたから
欧米では性能に優れた組み込みデータベースとして再利用されたらしいね
欧米では性能に優れた組み込みデータベースとして再利用されたらしいね
2006/03/09(木) 16:41:34
ロシアに限らず、ヨーロッパのコンピュータ技術はなかなか優秀。
Linuxも北欧から生まれたし。
ぶっちゃけアメリカはあんま優秀じゃない。ただ金があるだけで。
Linuxも北欧から生まれたし。
ぶっちゃけアメリカはあんま優秀じゃない。ただ金があるだけで。
2006/03/09(木) 17:23:01
そもそもUNIXはアメリカ生まれじゃマイカ?
2006/03/09(木) 18:29:26
2006/03/09(木) 18:41:49
2006/03/10(金) 02:40:07
丸の中が歪んだものが動き回ってて、ふちで跳ね返ってるんだな?
2006/03/10(金) 14:59:37
2006/03/10(金) 20:41:06
そこらへんの需要はOffceが使えますじゃなくて
ActiveDirectoryが管理できますってレベルじゃねーの?
ActiveDirectoryが管理できますってレベルじゃねーの?
2006/03/10(金) 20:50:52
ちゃんと使うってことだからそういうことだろう。
Offceなんて誰でも使えるやん
Offceなんて誰でも使えるやん
2006/03/10(金) 20:53:28
iが抜けてる恥ずかしい奴をコピらないでくれ・・・
2006/03/10(金) 21:01:56
コピーじゃないったので余計恥ずかしいですが何か?
2006/03/10(金) 21:03:19
俺たちは愛を見落として生きてきたんだな
2006/03/11(土) 15:50:14
そうだな
だがそれもまた一興
だがそれもまた一興
2006/03/12(日) 06:13:25
Windows のスケーラビリティはバカにできないと思う
2006/03/12(日) 07:15:44
CPU100個付けるとスピード100倍になるの?
2006/03/12(日) 12:46:21
処理速度ってのは大抵の場合直線的に推移することはないよ
伸びがだんだんゆるくなる曲線を描くのがほとんどで、
ケース次第で逆に性能が落ちることもある
なんでここでそんな質問するか知らないけどね
伸びがだんだんゆるくなる曲線を描くのがほとんどで、
ケース次第で逆に性能が落ちることもある
なんでここでそんな質問するか知らないけどね
2006/03/12(日) 16:58:11
Dual対応ソフトのベンチで、
XeonをSingleからDualにすると
逆に遅くなるベンチがあって笑ったことがある
AthlonMPだとちゃんと速くなってたのに
XeonをSingleからDualにすると
逆に遅くなるベンチがあって笑ったことがある
AthlonMPだとちゃんと速くなってたのに
2006/03/12(日) 19:51:49
2006/03/12(日) 20:17:53
windows:良い物はどんどん盗もう
unix:
俺等のが最高に良い物。他はダメ。
何故シェアが低いか?他の奴等が馬鹿だから。
こんな印象。
unix:
俺等のが最高に良い物。他はダメ。
何故シェアが低いか?他の奴等が馬鹿だから。
こんな印象。
378373
2006/03/14(火) 05:31:542006/03/14(火) 06:07:02
鋭いね
2006/03/14(火) 06:46:39
つか、カネのあるところに技術者は集まるってこと。
かつてはクソ OS でも、20年かけてよってたかってハクしてればよくなる。
Solaris は Sun が、Linux は IBM が面倒見ているとしても、
他の Unix 系 OS は現状維持が精一杯なんじゃないかな
かつてはクソ OS でも、20年かけてよってたかってハクしてればよくなる。
Solaris は Sun が、Linux は IBM が面倒見ているとしても、
他の Unix 系 OS は現状維持が精一杯なんじゃないかな
381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 08:07:58 >>380
逆に金のあるところに単なる金の亡者、もしくはペテン師も集まる。
かくして、平均化されていくから、品質は上がらない。
管理職と揉めてスピンアウト、企業合併・買収により、
有能な技術は決して一箇所に落ち着くことが無い。
逆に金のあるところに単なる金の亡者、もしくはペテン師も集まる。
かくして、平均化されていくから、品質は上がらない。
管理職と揉めてスピンアウト、企業合併・買収により、
有能な技術は決して一箇所に落ち着くことが無い。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 10:18:20 お前らのような屑は一生かかっても俺のようにはなれません
ttp://www.uxmac.com/~yuu/
ttp://www.uxmac.com/~yuu/
2006/03/15(水) 13:14:13
一生こんな屑にはなれませんね
2006/03/15(水) 21:36:44
>>377
アップルとまったく同じスタンスw
アップルとまったく同じスタンスw
2006/03/20(月) 03:01:14
しかし、Linuxの大御所も失速じゃあ、もうだめかもわからんね。
2006/03/20(月) 03:51:39
Windowsの凄さはコンテキストメニューの凄さなんじゃないかと最近思う。
たぶんこういう直感的かつ実際的な機能をひねり出すのに相当金かけたんだろうな。
マウスの中ボタンスクロールとか中ボタンクリックによるオートスクロールとか
ちょっとしたことに対して非常に注意深く設計が行き届いている。
仕様はWindowsがタダで提供してくれるんだから
*nixのGUI陣営はもっと積極的に盗んでいったほうがいい。
たぶんこういう直感的かつ実際的な機能をひねり出すのに相当金かけたんだろうな。
マウスの中ボタンスクロールとか中ボタンクリックによるオートスクロールとか
ちょっとしたことに対して非常に注意深く設計が行き届いている。
仕様はWindowsがタダで提供してくれるんだから
*nixのGUI陣営はもっと積極的に盗んでいったほうがいい。
2006/03/20(月) 15:53:02
unixにGUIはイラネと思ってる椰子が多いから、
事態は進展無しでしょ
そんな連中もNeXTやMacOS Xは評価する
事態は進展無しでしょ
そんな連中もNeXTやMacOS Xは評価する
2006/03/20(月) 23:36:24
中身がBSDだからでしょ
媚びられてると勘違いして悪い気がしないだけかと
媚びられてると勘違いして悪い気がしないだけかと
2006/03/22(水) 07:26:24
cmd.exe.manifestを用意してやってもコマンドプロンプトのタイトルバーに
ルナスタイルが適用されない。
終わったな。
ルナスタイルが適用されない。
終わったな。
2006/03/22(水) 12:21:12
ckでも使っとけ
2006/03/26(日) 16:44:28
ルナスタイル?
イラネ
イラネ
2006/03/26(日) 17:14:57
FC5とかどんな感じ。誰か使ってない
2006/03/27(月) 08:28:26
誰も使ってない
2006/03/28(火) 21:54:57
誰か使ってレポートしろよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 14:19:15 FC5はUIはWindows粗悪な模造品。
安定性最悪で互換性も低くソフトがいくつも動かない。
典型的な創造性皆無のプロプラ後追い劣化コピープロジェクトだな。
安定性最悪で互換性も低くソフトがいくつも動かない。
典型的な創造性皆無のプロプラ後追い劣化コピープロジェクトだな。
2006/04/03(月) 19:48:48
そんなに設計が変わったのか。
2006/04/03(月) 23:08:14
それが FC のいいところ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 10:24:24 X-window入れてもさくさくなBSDが欲しい
2006/04/05(水) 21:45:18
BSDでもMacは動いたわけだし
Macは今度Intelを積むわけだし
これを記念してXから卒業してもいいんじゃないだろうか
Macは今度Intelを積むわけだし
これを記念してXから卒業してもいいんじゃないだろうか
400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:08:37 BSD, Windowsに大敗北
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
2006/04/09(日) 19:24:54
OSXはなあ。。。
2006/04/09(日) 23:47:02
てか、MacもついにWindowsの軍門に下ったようだね。
2006/04/10(月) 02:16:53
>>400
OSXがここまで最適化をサボっているとはしらんかった。
OSXがここまで最適化をサボっているとはしらんかった。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 02:45:46 提灯記事Z。
2006/04/10(月) 11:41:16
ちょうちんてMac系ライターの記事だろw
406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 20:28:37 Webサーバー市場で、Windowsのシェアが急増
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/04/10/7585.html?ref=rss
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/04/10/7585.html?ref=rss
2006/04/10(月) 20:34:40
2006/04/11(火) 16:27:35
Win:日本
〜一流国家の壁〜
Mac:韓国
〜先進国の壁〜
Linux:中国
〜人間が住める壁〜
Unix:インド
〜一流国家の壁〜
Mac:韓国
〜先進国の壁〜
Linux:中国
〜人間が住める壁〜
Unix:インド
2006/04/11(火) 16:40:21
410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 21:55:522006/04/12(水) 01:18:12
ウニ板の住人ならスクリプトで表現しろや
2006/04/12(水) 05:39:30
これから有望そうな中国やインドUnix系じゃ
Unixが伸びる事になるんだが、何だその腐ったわけ方は。
それじゃもうWinの負けが見えてる事に。ネトウヨの小学生はもう少し現実を見なさい
Unixが伸びる事になるんだが、何だその腐ったわけ方は。
それじゃもうWinの負けが見えてる事に。ネトウヨの小学生はもう少し現実を見なさい
2006/04/12(水) 08:50:23
正直Unixユーザって朝鮮人とかわらない
一日中Windowsのこと考えてるストーカー民族
永遠の後進国民=Unixユーザ
一生先進国にあこがれ続けてろ!!!後進国民!!!
一日中Windowsのこと考えてるストーカー民族
永遠の後進国民=Unixユーザ
一生先進国にあこがれ続けてろ!!!後進国民!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 08:53:452006/04/12(水) 14:33:03
つまんねー
416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 21:49:12 >>414
ヒント:BRICs
ヒント:BRICs
2006/04/13(木) 05:23:11
>>414小学生の目いっぱいの知識乙。
日本は、今更あがいても、ゆとり教育でマジで駄目かもしれんね。
日本は、今更あがいても、ゆとり教育でマジで駄目かもしれんね。
2006/04/14(金) 14:10:41
ゆとり教育で駄目?www
419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 13:31:592006/04/17(月) 13:42:12
子供がググッ何を出すかより、社会が
子供たち用に何を用意できるかの方が
重要だ。
子供たち用に何を用意できるかの方が
重要だ。
2006/04/21(金) 03:18:46
> 今や、ググッて何が出せるかが勝負で小中学校の授業は
> 一日正味3時間以下で十分だろう。
おまいは、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/17/news012.html
を100回読んで反省しる。
> 一日正味3時間以下で十分だろう。
おまいは、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/17/news012.html
を100回読んで反省しる。
2006/04/24(月) 15:06:09
UNIXにはエロゲがない
2006/04/25(火) 17:24:31
424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 12:03:43 とりえあずwikipediaを正しく表示できるブラウザが欲しい
欲を言えばIEなみに高速で
欲を言えばIEなみに高速で
2006/04/27(木) 12:44:51
2006/04/28(金) 19:49:39
いや、UNIX 用 IE は使い物にならんしろものだったよ。
特に MS のサイトを見るとひどい結果になったのを覚えてる。(w
それにもう配布はやめたんじゃなかったっけ?
特に MS のサイトを見るとひどい結果になったのを覚えてる。(w
それにもう配布はやめたんじゃなかったっけ?
2006/04/28(金) 19:52:59
ていうかなんでそんなもん作ったんだ。
IE的HTMLを蔓延させる為か。
IE的HTMLを蔓延させる為か。
2006/04/28(金) 22:19:09
当時はそれくらい Netscape が脅威だったと。
Netscape が潰れたので、やる意味がなくなったと。
Netscape が潰れたので、やる意味がなくなったと。
2006/04/29(土) 17:04:57
430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 11:29:12 Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
レスを投稿する
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 [ひかり★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 「ウソだったのか」ネット大混乱 議員の歳費5万円アップ「凍結→成立」報道に…「えっ?」「どうなってんだ」「ビックリ」 [バイト歴50年★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- 🏡今は、もう、動かないとうふさんにトドメ👊😅👊💥📛
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- ミヤネ屋、国分太一会見
- 「てぶくろを逆から言って」って言ってろくぶてって言わせて殴るやつあるじゃん?
- 【高市悲報】「餃子の王将」社長射殺、初公判で被告側が無罪主張。遺族が法廷でブチギレ [834922174]
