UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。
Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/
Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/
Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/
LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/
日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
UNIX系雑誌読んでますか?No.6
2006/02/16(木) 00:02:41
2006/05/20(土) 16:54:28
続報
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#15
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#15
2006/05/20(土) 17:18:28
「半ページから1ページ」ってのは穴埋めってことか?
「半ページから1ページ」の記事だけを集めて雑誌を作ったら
それはそれで伝説になると思うが
「半ページから1ページ」の記事だけを集めて雑誌を作ったら
それはそれで伝説になると思うが
2006/05/20(土) 21:50:16
それってリーダーズダイジェスト?
2006/05/20(土) 23:26:41
ageたらスレ一覧にでるのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:50:12 Software Design は Unix 系雑誌ではないのか?
2006/05/21(日) 09:46:36
SDはUnixの話題「も」取り上げることがある雑誌って程度じゃね。
それに、Unix系よりLinux系の方が圧倒的に多いしな。
UnixMagazineよりも、今はなきSuperASCIIみたいな存在かと。
それに、Unix系よりLinux系の方が圧倒的に多いしな。
UnixMagazineよりも、今はなきSuperASCIIみたいな存在かと。
2006/05/21(日) 16:21:27
SuperASCIIに似てる...のかしら。
SDは、同人誌の顔をした商業誌だったが。
SDは、同人誌の顔をした商業誌だったが。
2006/06/13(火) 01:23:07
一週間後ウニマガでるのかしらん?
2006/06/14(水) 00:21:56
2006/06/14(水) 08:44:25
OSMのUNIX処方箋、なぜか apache-1.3.27という古いバージョンでの
質問が載っている。(1.3系なのはいいけど、x.x.27のところが問題)
数年前の質問が今ごろ回答されたのだろうか?
質問が載っている。(1.3系なのはいいけど、x.x.27のところが問題)
数年前の質問が今ごろ回答されたのだろうか?
2006/06/14(水) 09:18:55
>>117
この2ちゃんねるでも妙に古いバージョンの質問をしてくる時があるよ?
バージョンをちゃんと書いてくれるのはよいのだが、まず最新バージョンにして試せとか
商用の縛りならこんなところで質問するなよとか思ってしまう。
この2ちゃんねるでも妙に古いバージョンの質問をしてくる時があるよ?
バージョンをちゃんと書いてくれるのはよいのだが、まず最新バージョンにして試せとか
商用の縛りならこんなところで質問するなよとか思ってしまう。
2006/06/14(水) 10:31:45
たまに本屋に行ったとき色々とぱらぱらと見るけど
どの雑誌も面白いとは思わんね。
BSD Magazine以外面白いと思った雑誌が・・。
どの雑誌も面白いとは思わんね。
BSD Magazine以外面白いと思った雑誌が・・。
2006/06/14(水) 11:26:00
2006/06/14(水) 11:41:35
お前は特集しか読まないのか?
2006/06/16(金) 21:30:51
UNIX MAGAZINE といえば、
編集後記と次号予告が楽しみだたよ。
編集後記と次号予告が楽しみだたよ。
2006/06/16(金) 22:07:06
とうとうお代官様にも見捨てられたみたいだね。
2006/06/16(金) 23:01:18
2006/06/17(土) 09:41:57
2006/06/17(土) 19:10:09
薄い…高い…なんだかインタビュー記事ばっかり…こんなにひどいとは
2006/06/17(土) 23:49:31
編集者みたら、月刊ASCIIで見覚えのある名前ぞろぞろ。
なんとなく(/ (+ 月刊ASCII LinuxMagazine))。
なんとなく(/ (+ 月刊ASCII LinuxMagazine))。
2006/06/17(土) 23:52:10
(/ (+ 月刊ASCII LinuxMagazine) 2)
2006/06/18(日) 00:08:19
s/^月刊ASCII$/LinuxMagazine/g;
2006/06/18(日) 18:36:43
連載なくなったから、こころおきなく購読止める
ことができる。もう NetNews 便りにとりあげられ
るネタ考える必要もなくなった。
カラーページって必要なのかなぁ。
ことができる。もう NetNews 便りにとりあげられ
るネタ考える必要もなくなった。
カラーページって必要なのかなぁ。
2006/06/18(日) 22:41:44
>>130
Netnews便り書いてた人?
Netnews便り書いてた人?
2006/06/18(日) 23:04:46
朝比奈みくるさんだっけ?
2006/06/19(月) 00:27:09
2006/06/19(月) 00:27:24
>>131
いえ、ただの読者です。
いえ、ただの読者です。
2006/06/19(月) 13:21:37
メール投げまくったのはプロジェクト短信のネタ集めだったのか。
あそこだけBSD Magazine風だったな。
あそこだけBSD Magazine風だったな。
2006/06/19(月) 20:36:41
UNIX magazine 新装号とゆーのを立ち読みしてきた…
絶望した!
絶望した!
2006/06/19(月) 20:53:42
JAISTのS田先生の御尊顔がおがめたので良しとした。
でも編集人と編集長と編プロの編集主幹と、
船頭多くして山登りそうな感じ
カドカワ傘下で合理化を進めなきゃいけないんでしょアスキーは
でも編集人と編集長と編プロの編集主幹と、
船頭多くして山登りそうな感じ
カドカワ傘下で合理化を進めなきゃいけないんでしょアスキーは
2006/06/19(月) 21:38:46
JNUG EBUG 若草山には失礼なメールを出してもおっけー?
2006/06/19(月) 21:50:56
>>138
意味がわからん。
意味がわからん。
2006/06/19(月) 21:56:12
2006/06/19(月) 23:19:37
2006/06/20(火) 00:03:47
2006/06/20(火) 02:31:19
ヨドバシ梅田にあっただよもん
144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 06:12:52 >>142
今までのウニマガと大きくかけ離れた表紙だ
今までのウニマガと大きくかけ離れた表紙だ
2006/06/20(火) 07:10:13
ていうかあれでユニマガ?
2006/06/20(火) 09:56:20
良くも悪くも同人誌じゃなくなったことかね
どっちにしたって読まないけど
昔のユニマガですら立ち読みする気さえなくなってたからな
どっちにしたって読まないけど
昔のユニマガですら立ち読みする気さえなくなってたからな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 15:05:42 絶望した!
会社の定期購読解約した。
会社の定期購読解約した。
2006/06/20(火) 18:33:11
なんで /28 で割り当てたらダメなんだ?
2006/06/20(火) 18:41:23
あ、/28 の割り当てを未熟な技術者が出来ない、ってことか。
2006/06/20(火) 19:32:36
2006/06/20(火) 20:16:19
スラドみたらワークステーションのおとを期待するレスが多くてワラタ
それともギャグなのかあれは?
それともギャグなのかあれは?
2006/06/20(火) 20:51:02
次号のインタビューは山口先生かな?
んで、奈良先端を取材。
んで、奈良先端を取材。
2006/06/20(火) 21:15:44
内閣官房情報セキュリティ室の取材をキボン
2006/06/20(火) 21:26:00
なにもしてない、なにもできない、という国家機密が暴露されるので取材はお断りしております。
2006/06/20(火) 21:26:35
>>154
通報しますた
通報しますた
2006/06/20(火) 21:28:08
一通りぱらぱらとめくってみました。
一つだけ連載が続いていますね。
NEWS from jus → jus報告
一つだけ連載が続いていますね。
NEWS from jus → jus報告
2006/06/21(水) 18:10:46
ユニマガってもう全く別の雑誌になったねw
V6マガジンって改題したほうがいいよw
V6マガジンって改題したほうがいいよw
2006/06/21(水) 21:00:50
159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 23:42:14 2000-2003 あたり(記憶ベースなのでちょっと曖昧)が暗黒期で、その後は
内容なども復活してきていた感じだったのに・・・
こ れ は オ ワ タ
もう2ちゃんのUNIX/Linux板でいいさ・・・
内容なども復活してきていた感じだったのに・・・
こ れ は オ ワ タ
もう2ちゃんのUNIX/Linux板でいいさ・・・
2006/06/22(木) 08:29:20
日経なんたらが IPv6 の特集組んでみた、という印象だた
2006/06/22(木) 10:57:39
見た目はリナマガ、中身は日経何たら。
技術情報誌としての記事は、今後もほぼ皆無になるのかね。
インターネットマガジンのリニューアル失敗より酷い。
技術情報誌としての記事は、今後もほぼ皆無になるのかね。
インターネットマガジンのリニューアル失敗より酷い。
2006/06/23(金) 17:09:54
2006/06/23(金) 23:07:02
OSMは、もうちょっと誌名なんとかならなかったのかな
2006/06/23(金) 23:15:32
「ビジネスにおけるITの役割はひとまず終わりました」
by NTTコミュニケーションズ
by NTTコミュニケーションズ
2006/06/23(金) 23:25:13
ttp://www.ntt.com/ad/tvcf/
企業広告
効率化やコスト削減の為のITから、経営戦略の中心となるICTへ。
言い回しに不快感は感じるが、視聴者の興味を引き付けるうまいCMだと思う
企業広告
効率化やコスト削減の為のITから、経営戦略の中心となるICTへ。
言い回しに不快感は感じるが、視聴者の興味を引き付けるうまいCMだと思う
2006/06/24(土) 07:17:28
欧米では最初からICTだったんだけどね。
ITというのは日本独特の略語だったと思う。
首相が「イット」と読んでもべつに恥ずかしい話じゃなかった。
ITというのは日本独特の略語だったと思う。
首相が「イット」と読んでもべつに恥ずかしい話じゃなかった。
2006/06/24(土) 07:58:33
そうなのか。
Does IT matter?(邦訳: ITにお金を使うのはもうおやめなさい)
つう本もあるが。
"IT"と"It"の語呂合わせとばかり思ってた。
Does IT matter?(邦訳: ITにお金を使うのはもうおやめなさい)
つう本もあるが。
"IT"と"It"の語呂合わせとばかり思ってた。
2006/06/24(土) 13:43:34
>>168
ドメイン限定の知識だったね。>ICTがほげ
ドメイン限定の知識だったね。>ICTがほげ
2006/06/25(日) 04:50:46
ユニマガ、あんなになるんならタイトル変えてほしかった。
ユニマガじゃねーよ、あんなの。
ユニマガじゃねーよ、あんなの。
2006/06/25(日) 14:56:41
ロゴがUNiX MagaginzeからUNIX Magazineになる程度には変わっている
2006/06/25(日) 18:25:22
2006/06/25(日) 22:06:57
旧ユニマガの原稿料だってずいぶん安かったと思うけど、
新ユニマガはどうなんでしょうね。
新ユニマガはどうなんでしょうね。
2006/06/25(日) 23:42:23
2006/06/26(月) 12:17:38
2006/06/26(月) 12:56:07
事実上の廃刊ですね。
定期購読解約が続けば、あらためて廃刊するんじゃないの。
それまで収入確保と。
定期購読解約が続けば、あらためて廃刊するんじゃないの。
それまで収入確保と。
2006/06/26(月) 20:59:06
編集者は月刊アスキーを傾けた香具師を除けば害虫ばっか
2006/06/26(月) 21:32:18
2006/06/26(月) 23:04:37
誤字じゃなくて、そのまま害虫って意味で使ってんじゃないのw
2006/06/26(月) 23:47:24
つうか、外注なの?内容が(大島)ネマガのまんまじゃん。
2006/06/30(金) 18:13:10
外注にしたって、OKだすのは編集長なんだからカラーは似てくるわな。
2006/07/01(土) 17:38:05
それなら、別冊ネットワークマガジン、として発行すればいいのに・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 13:39:00 >>136
俺もダメだと思ったよ、さすがに
俺もダメだと思ったよ、さすがに
2006/07/04(火) 16:59:06
ユニマガの凋落を嘆く [UNIX Magazine]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151983084/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151983084/
2006/07/07(金) 02:35:51
最近、OSMも購入したいという気がしない。
2006年8月号
第1特集:新しくなったSUSE Linuxを乗りこなそう!
第2特集:Linuxで実現するバイオメトリック認証
2006年9月号
第1特集「大規模サイトの舞台裏」
第2特集「セキュアOSを攻略せよ!」
2006年8月号
第1特集:新しくなったSUSE Linuxを乗りこなそう!
第2特集:Linuxで実現するバイオメトリック認証
2006年9月号
第1特集「大規模サイトの舞台裏」
第2特集「セキュアOSを攻略せよ!」
2006/07/07(金) 02:43:18
>>185
大規模サイトってどこよ?
大規模サイトってどこよ?
2006/07/07(金) 03:08:10
2006/07/07(金) 17:37:21
最近その手の話題で取り上げられるのはミクシィだろう、たぶん。
PerlとかMySQLでゴリゴリ作ってるらしいし。
PerlとかMySQLでゴリゴリ作ってるらしいし。
2006/07/07(金) 21:46:10
?かもしれん
2006/07/10(月) 01:41:19
今のユニマガと終わる直前のBSDマガジンとどっちがひどいですか
2006/07/10(月) 01:46:02
>>190
圧倒的に前者
圧倒的に前者
2006/07/18(火) 20:38:16
ユニマガは特集以外では上流SE向け雑誌と考えればそう悪くもない
しかし特集は完全に無駄。しかも特集だけで雑誌の半分以上を占めてる・・・
しかし特集は完全に無駄。しかも特集だけで雑誌の半分以上を占めてる・・・
2006/07/18(火) 21:34:41
2006/07/18(火) 22:23:42
SDのやねうらおの連載のオチはあれでいいのか
納得いかん
納得いかん
2006/08/27(日) 00:28:07
次のユニマガって〆切そろそろ? 誰か何かちゃんと書いてる?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 14:21:50 test
2006/09/15(金) 02:16:12
次号
UNIX magazine 2006年10月号 (9月16日(土) 発売予定)
UNIX magazine 2006年10月号 (9月16日(土) 発売予定)
2006/09/16(土) 02:26:35
まだ出るのか。。。
2006/09/16(土) 03:03:47
さっぱり出る気配が感じられませんが。
2006/09/16(土) 04:42:05
もうでなくていいよ。
書いてるヒトの質も地盤沈下したままだし。
書いてるヒトの質も地盤沈下したままだし。
2006/09/16(土) 05:16:08
会社が定期購読しているので金曜日に来た。
今回の特集は、初回みたいなやっつけっぽいのと違ってまともだった。
ただし、どれくらいの読者が内容についてこれるかは疑問。
まともな内容だと、かえって読者がついてこれずに売れないってのは、
技術雑誌には良くあるパターンだから。
たとえば TransTECH の末期とかね… いい雑誌ですた。
Winny本のように、ノリで買うような層にアピールできれば、間違って
売れるかもしれないけど (P2P の話だし)、UNIマガの購買層とは重なら
ないよなあ。
今回の特集は、初回みたいなやっつけっぽいのと違ってまともだった。
ただし、どれくらいの読者が内容についてこれるかは疑問。
まともな内容だと、かえって読者がついてこれずに売れないってのは、
技術雑誌には良くあるパターンだから。
たとえば TransTECH の末期とかね… いい雑誌ですた。
Winny本のように、ノリで買うような層にアピールできれば、間違って
売れるかもしれないけど (P2P の話だし)、UNIマガの購買層とは重なら
ないよなあ。
2006/09/16(土) 15:59:24
目次見てると どのへんがUNIX? って感じ。
2006/09/16(土) 16:03:13
WIDE Magazineだよね
2006/09/16(土) 17:56:46
昔からWIDEの同人誌だったから先祖がえりなのか。
まだ最新号読んでないけどな。
まだ最新号読んでないけどな。
2006/09/18(月) 12:13:03
1000円くらいまでだったら、即買って見るんだが。
2006/09/18(月) 12:14:03
そう言わずに話題の雑誌は買ってみれば?
漏れは定期購読してるがまだ取りにいってない
漏れは定期購読してるがまだ取りにいってない
2006/09/18(月) 17:06:56
話題の雑誌……??
2006/09/18(月) 17:29:05
ウニ板じゃ大人気だろいろんな意味で。
レスを投稿する
