UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。
Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/
Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/
Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/
LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/
日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
探検
UNIX系雑誌読んでますか?No.6
2006/02/16(木) 00:02:41
2006/02/27(月) 10:38:34
25名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 18:31:40 23>>
「の音」じゃなくて「ノート」な
「の音」じゃなくて「ノート」な
2006/02/27(月) 18:53:20
Sendmailの走る音
2006/02/27(月) 20:13:22
cat /vmunix >/dev/audio
2006/02/27(月) 20:31:59
2006/02/27(月) 22:36:11
cat /dev/urandom > /dev/audio (linux kernel 2.4)
ならホワイトノイズになる???
ならホワイトノイズになる???
2006/02/27(月) 22:51:53
一様分布する乱数ならば、ピンクノイズになるんじゃないのか?
2006/02/27(月) 22:58:43
perl のワンライナーで正弦波くらい出力できないかな。
2006/02/27(月) 23:14:28
2006/02/27(月) 23:48:14
2006/02/28(火) 00:02:38
FFTかけりゃわかるな
PerlのモジュールにMath-FFTなんてあるな...
PerlのモジュールにMath-FFTなんてあるな...
3530
2006/02/28(火) 00:11:34 GNU octaveが入ってれば、
x=rand(1,4096);y=fft(x);plot(abs(log(y)))
で一発だ。嘘書いてスマンかった。
x=rand(1,4096);y=fft(x);plot(abs(log(y)))
で一発だ。嘘書いてスマンかった。
2006/02/28(火) 11:16:32
そういえばユニマガの連載って
何の予告もなくいつの間にか、尻切れとんぼ的に終了、ってのが多かったよな
何の予告もなくいつの間にか、尻切れとんぼ的に終了、ってのが多かったよな
37名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 13:53:092006/02/28(火) 22:11:56
39名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 14:15:122006/03/02(木) 14:18:27
自作自演?↑
2006/03/02(木) 17:36:26
2006/03/02(木) 18:40:03
【出版】「ASAHIパソコン」「C MAGAZINE」に続き「インターネットマガジン」も3月に休刊 [06/03/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141275128/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141275128/
2006/03/02(木) 20:03:28
インターネットマガジンってあれか、あの超絶ISP関係図をのせてたとこだっけ?
2006/03/03(金) 02:12:56
そのうちパソコン雑誌って
超初心者向きと
自称ハッカー気取りを満足させるアングラ系くらいしか
なくなりそうだな。
超初心者向きと
自称ハッカー気取りを満足させるアングラ系くらいしか
なくなりそうだな。
2006/03/03(金) 10:54:54
2006/03/03(金) 11:04:08
そうなのかな。
うちは田舎だけど、本屋にあるパソコン雑誌って言ったら
DVDコピーだのそんなのばっかだよ。
うちは田舎だけど、本屋にあるパソコン雑誌って言ったら
DVDコピーだのそんなのばっかだよ。
2006/03/04(土) 00:28:49
愛読していた雑誌がだんだんエロ雑誌になっていくことに耐えれません
2006/03/04(土) 09:24:13
そういう「ら抜き」の文章に耐えられません。
2006/03/04(土) 09:25:43
しゃべられない
とられない
とられない
2006/03/04(土) 09:42:23
2006/03/04(土) 10:00:11
>>49 は、5段活用と下1段活用の違いを理解していなかったようだ。
2006/03/04(土) 10:25:44
2006/03/04(土) 10:38:53
一般的に、全国の人間が読む文章に方言を使うことは
非難されるべきこと。
非難されるべきこと。
2006/03/04(土) 11:03:29
2006/03/04(土) 11:26:27
2006/03/04(土) 12:37:41
2006/03/04(土) 14:23:54
2006/03/04(土) 14:35:01
>>53
拙者の書いた文献も方言になるでござるか?
拙者の書いた文献も方言になるでござるか?
2006/03/04(土) 16:01:01
2006/03/05(日) 18:13:56
つまれないギロンでつね
2006/03/05(日) 20:40:05
もうかりまっか
2006/03/05(日) 20:53:05
バチバチすんね
63名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:05:00 ちょっと変な事実発見しちゃったよ。
UNIX USERがOSMに変わってからの、
付録のDVD-ROMの中心(重心)精度が悪いようだ。
付録DVD-ROMをドライブに入れてアクセスすると、
ドライブが「ブーン」とかなり大きい音でうなり出す。
・OSMに変わってからのDVD-ROMすべてで現象を確認
・UNIX USER時代のDVD-ROMや、手持ちの他のDVD-ROM(-R)等では現象は発生しない
・複数のドライブで同じ現象を確認
・OSMに変わってからのCD-ROMでも、DVD-ROMほどではないがそういう傾向がある
・OSM 3号付録のVC++のCD-ROMでは現象が出ない (これだけはMS製だから?)
なんだかなぁ・・
やっぱり、DVD-ROMの重心がずれてるのかなぁ・・
ドライブ痛めると嫌だから、これじゃあ付録使えないよぉ・・
UNIX USERがOSMに変わってからの、
付録のDVD-ROMの中心(重心)精度が悪いようだ。
付録DVD-ROMをドライブに入れてアクセスすると、
ドライブが「ブーン」とかなり大きい音でうなり出す。
・OSMに変わってからのDVD-ROMすべてで現象を確認
・UNIX USER時代のDVD-ROMや、手持ちの他のDVD-ROM(-R)等では現象は発生しない
・複数のドライブで同じ現象を確認
・OSMに変わってからのCD-ROMでも、DVD-ROMほどではないがそういう傾向がある
・OSM 3号付録のVC++のCD-ROMでは現象が出ない (これだけはMS製だから?)
なんだかなぁ・・
やっぱり、DVD-ROMの重心がずれてるのかなぁ・・
ドライブ痛めると嫌だから、これじゃあ付録使えないよぉ・・
2006/03/07(火) 17:41:36
中古のDVD-ROMドライブでも買え。
2006/03/07(火) 19:53:08
付録イラネ
2006/03/08(水) 04:02:42
⊂二二二( ^ω^)二⊃
2006/03/08(水) 23:46:01
OSM
アフガン航空相撲ときのこる先生
アフガン航空相撲ときのこる先生
68名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 14:28:45 UNIXMAGAZINE発売日age。
季刊化による紙面刷新は、来月号からみたいだね。
季刊化による紙面刷新は、来月号からみたいだね。
2006/03/20(月) 00:00:05
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
2006/03/20(月) 20:23:57
うにまが買って来た。
分解ネタは季刊化後もしぶとく残りそうな気がするんですが。
分解ネタは季刊化後もしぶとく残りそうな気がするんですが。
2006/03/23(木) 13:46:22
ユニマガいつもと同じじゃん?
と思ったら「季刊」って書いてあったw
と思ったら「季刊」って書いてあったw
72名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 09:25:48 このスレも廃刊にならないようにAge
2006/04/18(火) 10:12:45
UNIXMAGAZINEの無い18日…
2006/04/19(水) 19:15:50
18日過ぎても寂しいね。このスレも廃刊か……。
煽りや罵倒も多かったが楽しかったぜみんな。Unixバンザイ。
煽りや罵倒も多かったが楽しかったぜみんな。Unixバンザイ。
2006/04/20(木) 00:45:20
皆うにっくうーざとかへ行ったの?
2006/04/20(木) 05:14:10
UUももうないわけで。
2006/04/20(木) 09:31:49
もう誰も雑誌なんか読まないからなくなっていってるわけで。
2006/04/20(木) 12:39:21
ほんと雑誌って読まなくなったよな
79名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 00:54:30 >>76
OSMのURLでまだ残ってます。
OSMのURLでまだ残ってます。
2006/04/21(金) 09:44:03
SDはまだあるよね
2006/04/22(土) 00:12:08
いきなりFreeBSDプレスがうりだしてたな
中身はあっさりしてるけどまとまりがあるね
2005みたいなハイパフォーマンスコンピューティングの記事が無くて残念
中身はあっさりしてるけどまとまりがあるね
2005みたいなハイパフォーマンスコンピューティングの記事が無くて残念
2006/04/22(土) 00:57:19
2006/04/22(土) 12:45:27
買ったよ。
4月だから新人向けにいいのかも。
4月だから新人向けにいいのかも。
2006/04/22(土) 13:41:02
FreeBSDプレスじゃなくてFreeBSD EXPERTだった
2006/04/22(土) 14:40:30
よっぽど懐かしいんだな
2006/04/22(土) 20:30:55
俺としては2005より全然良いと感じた。
でも年1回ならもっといろんなネタを詰め込んでほしいところだ。
でも年1回ならもっといろんなネタを詰め込んでほしいところだ。
2006/04/22(土) 20:32:46
半年に一回2006みたいなのがでるといいね
2006/04/22(土) 20:43:05
ところで、うにまがはなくなったわけじゃないんだよね。
次はいつ?
次はいつ?
2006/04/22(土) 23:35:13
>>88
3/18の3ヵ月後じゃねえの?
3/18の3ヵ月後じゃねえの?
2006/04/23(日) 00:57:30
webで〜とか書いてあったけど
url載ってたっけか?
url載ってたっけか?
2006/04/24(月) 11:48:19
ない。
次が出るまでに決まればいいが…
次が出るまでに決まればいいが…
2006/05/15(月) 15:29:58
こりゃ次でおわりそうですなあ…
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#12-1
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#12-1
2006/05/15(月) 21:32:46
本当だとしたらひどいねこりゃ。
2006/05/15(月) 21:59:23
で、既に〆切すぎてるはずだけど、どうなったんだろ
2006/05/15(月) 22:29:33
wakakusa読んでてたいがいだなと思ってたが
そんな状態だったのか...
そんな状態だったのか...
2006/05/15(月) 22:49:48
名古屋系の人?
2006/05/16(火) 14:49:40
旧編集部が全員クビとか? 謎杉。
2006/05/16(火) 19:56:57
UNIXマガジンもとうとう終わりかあ
さすがにちょっと淋しい気がするね
さすがにちょっと淋しい気がするね
2006/05/16(火) 19:59:06
旧編集部ってアスキー社内の組織なのか編プロなのかよくわからんかったね
編集後記も無かったし
編集部で作ってたのは表紙と目次だけか?
編集後記も無かったし
編集部で作ってたのは表紙と目次だけか?
2006/05/16(火) 20:37:04
で、以後、連載記事の単行本化か?
過去資産の食い潰し...
過去資産の食い潰し...
2006/05/18(木) 00:27:01
このスレじゃさんざん叩かれてきたわけだが、
こうして無くなるのが現実になると、さすがに寂しいな。
Expertみたいな不定期ムックは置いておくとして、
最後の砦のOSMは大丈夫なん?
こうして無くなるのが現実になると、さすがに寂しいな。
Expertみたいな不定期ムックは置いておくとして、
最後の砦のOSMは大丈夫なん?
2006/05/18(木) 22:55:17
来月ホントにウニマガ出るの?
2006/05/18(木) 23:13:39
ttp://www.ascii.co.jp/books/oshirase/unixmagazine20060328.html
> さて、1986年の創刊以来、19年にわたりUNIXの専門誌としてご愛読い
> ただいてまいりました「UNiX MAGAZINE」は、2006年3月18日発売号をも
> ちまして月刊誌から季刊誌(年4回3月、6月、9月、12月刊行)となりま
> す。
n月号が本屋に並ぶのは(n-1)月18日だった気がするが、
つまり、本来は今日6月号が(ry
> さて、1986年の創刊以来、19年にわたりUNIXの専門誌としてご愛読い
> ただいてまいりました「UNiX MAGAZINE」は、2006年3月18日発売号をも
> ちまして月刊誌から季刊誌(年4回3月、6月、9月、12月刊行)となりま
> す。
n月号が本屋に並ぶのは(n-1)月18日だった気がするが、
つまり、本来は今日6月号が(ry
2006/05/19(金) 11:27:21
このニュースの書き方であれば、書いてあるとおりの月に発売ってことでしょ。
だから次号の発売は来月ってことで間違いないっしょ。
ただ、あの依頼メール騒ぎを見てると、ホントに出るのかどうかは不安……。
だから次号の発売は来月ってことで間違いないっしょ。
ただ、あの依頼メール騒ぎを見てると、ホントに出るのかどうかは不安……。
2006/05/19(金) 19:43:31
おまえら非読者だろ?
3/18に発売した4月号には、「次号は6/19発売予定です」とあるのだよ。
3/18に発売した4月号には、「次号は6/19発売予定です」とあるのだよ。
2006/05/19(金) 22:58:49
むしゃくしゃして発売予定日を書いてしまった
今は反省している
今は反省している
2006/05/20(土) 16:36:12
度重なる値上げだとか季刊化だとか親会社がコロコロ変わるとか、
そういうバタバタに嫌気がさして、旧編集部員が全員いなくなったか、
会社の方針でリストラか……結局のところはそのあたりなんだろうなあ。
寂しいね。しかもあのメール騒ぎからすると、新編集部のクソさは確定ぽい。
そういうバタバタに嫌気がさして、旧編集部員が全員いなくなったか、
会社の方針でリストラか……結局のところはそのあたりなんだろうなあ。
寂しいね。しかもあのメール騒ぎからすると、新編集部のクソさは確定ぽい。
2006/05/20(土) 16:54:28
続報
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#15
ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#15
2006/05/20(土) 17:18:28
「半ページから1ページ」ってのは穴埋めってことか?
「半ページから1ページ」の記事だけを集めて雑誌を作ったら
それはそれで伝説になると思うが
「半ページから1ページ」の記事だけを集めて雑誌を作ったら
それはそれで伝説になると思うが
2006/05/20(土) 21:50:16
それってリーダーズダイジェスト?
2006/05/20(土) 23:26:41
ageたらスレ一覧にでるのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:50:12 Software Design は Unix 系雑誌ではないのか?
2006/05/21(日) 09:46:36
SDはUnixの話題「も」取り上げることがある雑誌って程度じゃね。
それに、Unix系よりLinux系の方が圧倒的に多いしな。
UnixMagazineよりも、今はなきSuperASCIIみたいな存在かと。
それに、Unix系よりLinux系の方が圧倒的に多いしな。
UnixMagazineよりも、今はなきSuperASCIIみたいな存在かと。
2006/05/21(日) 16:21:27
SuperASCIIに似てる...のかしら。
SDは、同人誌の顔をした商業誌だったが。
SDは、同人誌の顔をした商業誌だったが。
2006/06/13(火) 01:23:07
一週間後ウニマガでるのかしらん?
2006/06/14(水) 00:21:56
2006/06/14(水) 08:44:25
OSMのUNIX処方箋、なぜか apache-1.3.27という古いバージョンでの
質問が載っている。(1.3系なのはいいけど、x.x.27のところが問題)
数年前の質問が今ごろ回答されたのだろうか?
質問が載っている。(1.3系なのはいいけど、x.x.27のところが問題)
数年前の質問が今ごろ回答されたのだろうか?
2006/06/14(水) 09:18:55
>>117
この2ちゃんねるでも妙に古いバージョンの質問をしてくる時があるよ?
バージョンをちゃんと書いてくれるのはよいのだが、まず最新バージョンにして試せとか
商用の縛りならこんなところで質問するなよとか思ってしまう。
この2ちゃんねるでも妙に古いバージョンの質問をしてくる時があるよ?
バージョンをちゃんと書いてくれるのはよいのだが、まず最新バージョンにして試せとか
商用の縛りならこんなところで質問するなよとか思ってしまう。
2006/06/14(水) 10:31:45
たまに本屋に行ったとき色々とぱらぱらと見るけど
どの雑誌も面白いとは思わんね。
BSD Magazine以外面白いと思った雑誌が・・。
どの雑誌も面白いとは思わんね。
BSD Magazine以外面白いと思った雑誌が・・。
2006/06/14(水) 11:26:00
2006/06/14(水) 11:41:35
お前は特集しか読まないのか?
2006/06/16(金) 21:30:51
UNIX MAGAZINE といえば、
編集後記と次号予告が楽しみだたよ。
編集後記と次号予告が楽しみだたよ。
2006/06/16(金) 22:07:06
とうとうお代官様にも見捨てられたみたいだね。
レスを投稿する
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- WTO、紛争処理で日本に協力要請 米抜き「自由貿易」模索 [おっさん友の会★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 【朗報】原菜乃華(21)「休み時間に教室の隅でずっと本読んでるような陰キャな男のコが好き」
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- パパ活JK、この44歳男に「パパ活を家族にバラされたくなければ俺と付き合え」と脅されセックス→耐えきれず家族に打ち明け逮捕に繋げる [597533159]
- 【悲報】男女の恋愛格差、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]