探検
テキストエディタ総合スレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:24:09 *nix上で動くGUIのエディタからCUIのエディタまで、どんどん語るスレです。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/14(火) 10:56:44.90 すいません、KATEでスクロールバーを太くしてソースの全貌というか概要を表示させる機能があったと思うんですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/26(日) 02:22:30.52 >>174
Erectile Dysfunction
Erectile Dysfunction
2014/03/11(火) 17:47:48.07
ターミナル上で使える近代的なエディタがほしい
2014/03/11(火) 17:49:34.41
ターミナルという時点で近代的じゃない
2014/03/12(水) 22:53:14.61
「近代的」のニュアンスがよくわからんな
2014/03/12(水) 23:02:28.77
どうせまともなターミナルもないWin厨だろwww
2014/03/13(木) 23:51:05.93
古典的だがEmacsやvimもターミナル上でマウスホイールが使えるとか地味に進化してる
マウスクリックに反応してカーソル位置が設定できると良いが
マウスクリックに反応してカーソル位置が設定できると良いが
182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/07(月) 23:08:56.75 最強、最高のエディタはEmacsだから
選択肢は一卓
選択肢は一卓
2014/04/13(日) 11:07:14.69
powershellはunixのどのシェルより使いやすい
というかpowershellのおかげでオブジェクト志向のメリットをようやく理解した
使ってるエディタはjEditだが
というかpowershellのおかげでオブジェクト志向のメリットをようやく理解した
使ってるエディタはjEditだが
2014/04/14(月) 14:45:58.45
>>183
キチガイは死ね
キチガイは死ね
2014/04/26(土) 21:22:13.27
近代的なキチガイやね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/30(水) 05:14:58.48 ターミナル上で使えて、それでいてメモ帳ライクなインターフェイスを備えてるエディタはないものか
2014/07/30(水) 07:30:23.82
メモ帳ライクかは置いといて
簡単なのは ee とか nano とか。
簡単なのは ee とか nano とか。
2014/07/30(水) 16:59:56.51
一般的なGUIのテキストボックスがメモ帳ライクに作られてるから
ターミナル上でもそれに合わせたインターフェイスを使いたいわけですよ
「GUIなんていらねー」とか言ってIDEすら避けて通るような老害にはなりたくないわけです
ターミナル上でもそれに合わせたインターフェイスを使いたいわけですよ
「GUIなんていらねー」とか言ってIDEすら避けて通るような老害にはなりたくないわけです
2014/07/30(水) 18:05:18.98
「メモ帳ライク」ってのは具体的にどんなことがしたいの?
2014/07/30(水) 18:11:15.09
具体的に一般的なGUIのテキストボックスのようなことがしたい
2014/07/30(水) 18:21:56.05
>>188
老害になる前にまともなUNIX使いにもなれないだろうな(笑)
老害になる前にまともなUNIX使いにもなれないだろうな(笑)
2014/07/30(水) 18:27:46.98
2014/07/30(水) 18:55:29.00
メニューバーが欲しいって事じゃないかな?
StackOverflowに似た記事があったのでみてみ
Simple linux console text editor wanted (StackOverflow)
http://stackoverflow.com/questions/5607352/simple-linux-console-text-editor-wanted
Diakonos(メニューなしっぽいキーバインド互換)
http://en.wikipedia.org/wiki/Diakonos
JED(メニューありキーバインドたぶん違う)
http://www.jedsoft.org/jed/
http://www.jedsoft.org/images/jed1.png
StackOverflowに似た記事があったのでみてみ
Simple linux console text editor wanted (StackOverflow)
http://stackoverflow.com/questions/5607352/simple-linux-console-text-editor-wanted
Diakonos(メニューなしっぽいキーバインド互換)
http://en.wikipedia.org/wiki/Diakonos
JED(メニューありキーバインドたぶん違う)
http://www.jedsoft.org/jed/
http://www.jedsoft.org/images/jed1.png
2014/07/30(水) 19:09:33.15
メモ帳野郎はCUIでやれば簡単に済むことをわざわざIDEでやるんだろうな
例えば行頭に連番を入れるみたいな事を一生懸命手で打ってる姿が目に浮かぶ
例えば行頭に連番を入れるみたいな事を一生懸命手で打ってる姿が目に浮かぶ
2014/07/30(水) 20:08:36.11
>>190
君はムリしないでWindowsでメモ帳とかを使ってればいいと思うよ(笑)
君はムリしないでWindowsでメモ帳とかを使ってればいいと思うよ(笑)
2014/07/30(水) 20:40:00.62
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
2014/07/30(水) 20:45:12.81
CUIでIDE使いたい、って話なん?
なんかよくわからんな。
なんかよくわからんな。
2014/07/30(水) 21:43:08.13
厨房に老害とか言われてもなぁ
2014/07/30(水) 21:47:27.38
> 具体的に一般的なGUIのテキストボックスのようなことがしたい
そもそも聞いてるヤツが分かってないのにわざわざエスパー能力発揮して答えるバカがいるんだなw
そもそも聞いてるヤツが分かってないのにわざわざエスパー能力発揮して答えるバカがいるんだなw
2014/07/30(水) 22:55:32.94
>>194
そんくらいの人らはターミナル自体触ろうとしないんだからちょっとその妄想は無理がありますわ
そんくらいの人らはターミナル自体触ろうとしないんだからちょっとその妄想は無理がありますわ
2014/07/30(水) 23:19:39.43
2014/07/30(水) 23:32:31.68
「ターミナル上で動くメモ帳ライクなエディタ」を使いたいのであって
「メモ帳」が使いたいわけではないのです
「メモ帳」が使いたいわけではないのです
2014/07/30(水) 23:47:24.69
繰り返しになるけど、
その「メモ帳ライク」とか
「一般的なGUIのテキストボックスのようなこと」とかが
どういうことを指すのかよくわからないので答えられない。
何がやりたいのかもうちょい詳しく説明してもらえる?
その「メモ帳ライク」とか
「一般的なGUIのテキストボックスのようなこと」とかが
どういうことを指すのかよくわからないので答えられない。
何がやりたいのかもうちょい詳しく説明してもらえる?
2014/07/30(水) 23:49:39.69
今までどのエディタを使って
どういう点が足りてなかったの?
どういう点が足りてなかったの?
2014/07/30(水) 23:52:32.56
>>202
>>193はどうなのさ
他にも見つけてきたぜ
http://askubuntu.com/questions/42453/equivalent-text-editor-to-ms-dos-editor
下2つはメモ帳ルックで片方はPascalのIDE
A DOS-style editor for Linux(SETEDIT)
http://dfarq.homeip.net/2002/06/a-dos-style-editor-for-linux/
http://setedit.sourceforge.net/#scrnsht
>>193はどうなのさ
他にも見つけてきたぜ
http://askubuntu.com/questions/42453/equivalent-text-editor-to-ms-dos-editor
下2つはメモ帳ルックで片方はPascalのIDE
A DOS-style editor for Linux(SETEDIT)
http://dfarq.homeip.net/2002/06/a-dos-style-editor-for-linux/
http://setedit.sourceforge.net/#scrnsht
2014/07/31(木) 03:00:07.51
ターミナルで動く時点で元のメモ帳からだいぶ遠いんだから
メモ帳のどの部分を再現したいのか書かないと探しようがないな
まぁ本人もよくわかってないんだろうけど
メモ帳のどの部分を再現したいのか書かないと探しようがないな
まぁ本人もよくわかってないんだろうけど
2014/07/31(木) 05:39:21.79
そういうのが欲しいなあという願望を書いただけであって
別に探してくれとは頼んでないっていうか、もはや諦めてる
どうせどれもこれもキーコードやらなんやらで泥臭い事しないと思い通りには動かんし
そういう設定増やして身動き取れなくなるのはもう嫌だ
別に探してくれとは頼んでないっていうか、もはや諦めてる
どうせどれもこれもキーコードやらなんやらで泥臭い事しないと思い通りには動かんし
そういう設定増やして身動き取れなくなるのはもう嫌だ
2014/07/31(木) 08:19:52.15
この人なにがそんなに不満なの?
2014/07/31(木) 09:37:17.10
・人生は有限、ゆめゆめ時間を無駄にすべからず
・どんな場面にも必ず一定数の馬鹿が存在する
→馬鹿を相手にするな
・どんな場面にも必ず一定数の馬鹿が存在する
→馬鹿を相手にするな
2014/07/31(木) 09:39:10.63
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
2014/07/31(木) 12:26:08.91
こういう話題で過剰反応してる奴ってのは大抵、老害じゃなくて
老害の真似してハッカー気分に浸ってる連中だったりする
老害の真似してハッカー気分に浸ってる連中だったりする
2014/07/31(木) 17:10:11.70
キチンと人に説明できない時点でダメでしょ。
2014/08/01(金) 02:20:14.62
近代的=カーソルキーでカーソルが動くこと。
2014/08/01(金) 05:16:24.97
カーソルキー=hjklのこと。
2014/08/02(土) 13:33:50.91
2014/08/02(土) 13:39:10.44
カーソルキーもないキーボード使ってる老害にはなりたくないわけです
2014/08/02(土) 13:47:16.05
vimならカーソルキーもマウスホイールも使えるでしょ
2014/08/02(土) 13:51:12.62
2014/08/02(土) 15:01:09.50
カーソルキーは普通に便利だぞ
俺はキーリマップソフト使って変換+hjklにカーソル移動を割り当ててるけど
カーソルキー自体もしょっちゅう使う
HHKとかマジで老害御用達だと思う
俺はキーリマップソフト使って変換+hjklにカーソル移動を割り当ててるけど
カーソルキー自体もしょっちゅう使う
HHKとかマジで老害御用達だと思う
2014/08/02(土) 15:20:57.68
変な奴が住み着いちゃったなぁ
2014/08/02(土) 18:10:51.92
だねえ
2014/08/02(土) 18:35:11.29
老害呼ばわりされた時だけすっとんできて、ろくに話を広げる事も出来ず悪態つくだけのお前らが
他人を変な奴呼ばわりとかできる身分か
他人を変な奴呼ばわりとかできる身分か
2014/08/02(土) 19:51:57.79
>>222
悪態ついてんのはお前が最初だぞ
悪態ついてんのはお前が最初だぞ
2014/08/02(土) 20:33:26.58
なんか「老害老害」って盛んに吠えてるヤツ、どうしようもないほどの頭の悪さとスキルの低さがにじみ出てるな
2014/08/02(土) 20:41:51.45
すみませんが老害の方のみ投稿をおねがいします
2014/08/02(土) 21:00:12.01
2014/08/02(土) 21:31:19.79
>>226
お前こそ視野角1度しかない糞みたいな書き込みしてる事に気づけよ
お前こそ視野角1度しかない糞みたいな書き込みしてる事に気づけよ
2014/08/02(土) 21:44:57.48
話広がらねえなぁ
HHKの有用性とか熱く語れるちゃんとした老害来ねえかなぁ
HHKの有用性とか熱く語れるちゃんとした老害来ねえかなぁ
2014/08/02(土) 23:51:35.40
テキストエディタ総合スレに来てHHK語るなんてどこのアホだよ
ホントに変なやつ住み着いたな
このキチガイ夏が終わるまでいつづけるんかなあ
ホントに変なやつ住み着いたな
このキチガイ夏が終わるまでいつづけるんかなあ
2014/08/03(日) 00:10:37.23
カーソルキーの有無とエディタを絡めて語るのがアホなのかい?
文脈を理解できないふりして何も語れることが無いのを誤魔化す方がよっぽどアホっぽいよ
文脈を理解できないふりして何も語れることが無いのを誤魔化す方がよっぽどアホっぽいよ
2014/08/03(日) 00:14:19.95
HHKって言葉を最近知って使いたいんだろうな
常用派にも不必要派にも今更すぎる話のネタだし
常用派にも不必要派にも今更すぎる話のネタだし
2014/08/03(日) 00:18:33.18
「呆れてる俺アピール+素人認定を続けてればそのうち偉い人が来てこんな奴やっつけてくれる」
専門板にありがちですね
専門板にありがちですね
2014/08/03(日) 00:47:27.77
2014/08/03(日) 01:32:22.65
>>228
職場で上司にバカにされてんだろw
職場で上司にバカにされてんだろw
2014/08/03(日) 01:54:26.41
元々メモ帳程度しか扱えないスキルの人間がなんかのはずみでターミナル操作が必須の業務(部署)に配属されてしまって、やむなくここでターミナル上で使えるメモ帳ライク(笑)なエディタは?とか聞いて馬鹿にされ…
で、自分の及ばないスキル・知識については全て「老害だ!」と叫ばないと精神の安定(プライド)が保てなくなってるってことだな。
まぁ、気の毒な奴だ
で、自分の及ばないスキル・知識については全て「老害だ!」と叫ばないと精神の安定(プライド)が保てなくなってるってことだな。
まぁ、気の毒な奴だ
2014/08/03(日) 02:32:50.80
そっから話つながってんだw>ターミナル上でメモ帳みたいな…
別の変なのが湧いてるのかと思った
別の変なのが湧いてるのかと思った
2015/01/13(火) 21:47:21.85
ee大好きぃぃ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 19:50:28.32 こんな過疎スレに変やヤツしかいないのが笑える
8月2日に書いてたやつ反省しろよバカどもが
8月2日に書いてたやつ反省しろよバカどもが
239名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 19:52:37.96 自分が変な奴という自覚がないから半年たってもそのまま
2015/02/11(水) 21:01:38.68
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
241名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 05:58:30.54 つーん
242名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 07:08:28.89 Emacs使うくらいなら最初からviだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。
2015/08/16(日) 01:06:32.08
UNIX板ってなんでつまらんコピペの改変が多いんだろ
2015/08/16(日) 13:18:03.53
emacsもチュートリアルをやればメモ帳代わりに使う分には十分の知識が
えれるよね
えれるよね
2015/08/16(日) 14:19:29.97
らぬきw
2015/08/16(日) 16:44:19.77
メモがわりにつかうのにわざわざチュートリアルなんてやらねえよ
2015/08/17(月) 10:09:01.16
>>243
あちこちに貼ってまわってるやつがいるからだよ
あちこちに貼ってまわってるやつがいるからだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 10:49:05.24 省略語は嫌いだ。それは電子テキストエディタ。電子テキストとテキストは違う。
テキストと言ったら教科書のこと。勝手に電子を省略しないように。
テキストと言ったら教科書のこと。勝手に電子を省略しないように。
2016/05/20(金) 13:14:05.69
2016/05/27(金) 23:47:58.07
2016/05/28(土) 10:14:42.40
省略語は嫌いだ。それは電子キー操作。電子キー操作とキー操作は違う。
キー操作と言ったら施錠/解錠のこと。勝手に電子を省略しないように。
キー操作と言ったら施錠/解錠のこと。勝手に電子を省略しないように。
2016/05/31(火) 13:37:09.06
スマホ上のアプリでviクローンを触った時の絶望感といったらもう…
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 14:07:36.42 ここまで一太郎なし
254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 16:48:42.14 >>253
一太郎はテキストエディタではありません。
一太郎はテキストエディタではありません。
2016/06/10(金) 06:50:21.76
>>254
ver.3.1まではテキストエディタ的だった。(プレーンテキストのファイルと装飾ファイルがセットで文書ファイルだった)
ver.3.1まではテキストエディタ的だった。(プレーンテキストのファイルと装飾ファイルがセットで文書ファイルだった)
256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 11:03:37.82 古い話をいまのように話す人ってなんなんでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 16:27:48.38 >>256
脳みそがそこで止まってんだよ。俺もそうだ。24年前で止まってる。あとルーチンワークして死ぬだけだw
脳みそがそこで止まってんだよ。俺もそうだ。24年前で止まってる。あとルーチンワークして死ぬだけだw
2016/06/13(月) 06:19:50.74
あ、そーれ!ちんちんぷるぷる!ちんちんぷるぷる!
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
/ \ プルルルルル/ \ プルルルルル/ \プルルルルル
レ'\ γ∩ミ レ'\ γ∩ミ レ'\ γ∩ミ
> ⊂:: ::⊃ > ⊂:: ::⊃ > ⊂:: ::⊃
. 乂∪彡 . 乂∪彡. 乂∪彡.
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
/ \ プルルルルル/ \ プルルルルル/ \プルルルルル
レ'\ γ∩ミ レ'\ γ∩ミ レ'\ γ∩ミ
> ⊂:: ::⊃ > ⊂:: ::⊃ > ⊂:: ::⊃
. 乂∪彡 . 乂∪彡. 乂∪彡.
2016/09/06(火) 09:06:02.14
>>244
メモ帳レベルの操作にチュートリアル必要なんですかってこと。
メモ帳レベルの操作にチュートリアル必要なんですかってこと。
2016/09/06(火) 22:21:21.65
はじめてEmacsを使った時終了のしかたを聞いて絶句したな
あらかじめ聞いとかないと終了すらできない
あらかじめ聞いとかないと終了すらできない
2016/09/08(木) 03:00:50.07
それはUNIXにも言えることでshutdownコマンド知らず電源をブチって切ってる初心者が結構いる。
2017/01/10(火) 11:06:22.95
カッコいいエディタ!
透過効かせてconkyとかチェックできたりするようなの。
何でもできるエディタ!
メーラー付いててブログへのポストもできて、ターミナルも開けてupdate,upgradeついでにテキストブラウズもできる。
ファイラ付いてるのがいい。
タブも欲しい。
ウィンドウ分割は当たり前。
Emacsが最高。次点でVim。
この二つを超えるエディタ知ってる奴、このスレには存在しないはず。
透過効かせてconkyとかチェックできたりするようなの。
何でもできるエディタ!
メーラー付いててブログへのポストもできて、ターミナルも開けてupdate,upgradeついでにテキストブラウズもできる。
ファイラ付いてるのがいい。
タブも欲しい。
ウィンドウ分割は当たり前。
Emacsが最高。次点でVim。
この二つを超えるエディタ知ってる奴、このスレには存在しないはず。
2017/01/12(木) 19:55:22.63
vimはバカ専用だけどな
2017/01/12(木) 23:06:12.47
わしのことか
Vimスレはバカのわしから見ても中身のない話題ばかり
neovimとかEmacsよりVimの話しろよと言いたくなる
このスレの話題だろ…
実はニワカばっかでアクティブユーザーってほとんどおらんのとちゃうかと心配になるわ
Vimスレはバカのわしから見ても中身のない話題ばかり
neovimとかEmacsよりVimの話しろよと言いたくなる
このスレの話題だろ…
実はニワカばっかでアクティブユーザーってほとんどおらんのとちゃうかと心配になるわ
2017/01/23(月) 00:42:19.30
2017/01/23(月) 11:58:27.45
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 22:41:33.67 以前、テキストエディタで遊んだことがあるな。大したことではないけど。
ターミナル開いて、tmuxで分割する。
それで、Vim、Emacs、nano と起動して、使い心地を比較してみた。
やっぱり高速編集できるっていうのはEmacsだったなぁ。
対象となるテキストデータにももちろんよるんだろうけど。
ただ、CUI稼働でタブが起動できるってのはVimだけなんだな。
どっかのスレで見かけた話題だ。確かにEmacsやnanoではできない。
WindowsでGUIが発展したのはターミナルの仕様が貧弱で、Linuxみたいにできないからでは?
そんな方向性で考えるのも悪くないかと。
ターミナル開いて、tmuxで分割する。
それで、Vim、Emacs、nano と起動して、使い心地を比較してみた。
やっぱり高速編集できるっていうのはEmacsだったなぁ。
対象となるテキストデータにももちろんよるんだろうけど。
ただ、CUI稼働でタブが起動できるってのはVimだけなんだな。
どっかのスレで見かけた話題だ。確かにEmacsやnanoではできない。
WindowsでGUIが発展したのはターミナルの仕様が貧弱で、Linuxみたいにできないからでは?
そんな方向性で考えるのも悪くないかと。
2017/05/03(水) 13:13:49.59
>>267
いやEmacsでもできるけど
いやEmacsでもできるけど
2017/05/03(水) 18:16:36.48
2017/05/03(水) 18:46:23.93
>>269
tabbar.el
tabbar.el
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 19:55:06.84272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 20:35:03.99 いつの間にか
muleが死んでいた
muleが死んでいた
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 05:36:54.28 Macのテキストエディットのように
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267066022
↑こんな感じで簡単に音声データ(ファイル)を貼り付けられるエディターのWindows用のエディターでないでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267066022
↑こんな感じで簡単に音声データ(ファイル)を貼り付けられるエディターのWindows用のエディターでないでしょうか?
2017/12/17(日) 15:17:48.07
One Note って誰かが言うよ
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【愛国者悲報】高市早苗、ガイキチスマイルwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
