探検
テキストエディタ総合スレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:24:09 *nix上で動くGUIのエディタからCUIのエディタまで、どんどん語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:26:14 いません。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:29:22 nano
Emacs
GEdit
KEdit
KWrite
Kate
KDevelop
これくらいしか知らん
Emacs
GEdit
KEdit
KWrite
Kate
KDevelop
これくらいしか知らん
4名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 23:29:03 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下
2006/02/28(火) 23:32:48
freshmeat.net: Browse project tree - Topic :: Text Editors
http://unix.freshmeat.net/browse/63/
>>3
freshmeat.net で一番上に来てる vim とか vi 系……。
http://unix.freshmeat.net/browse/63/
>>3
freshmeat.net で一番上に来てる vim とか vi 系……。
2006/02/28(火) 23:35:23
2006/02/28(火) 23:36:17
ついでに GnomeFiles から。
GnomeFiles :: Development :: Editors
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=66
GnomeFiles :: Productivity :: Text & Word Processing
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=82
GnomeFiles :: Development :: Editors
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=66
GnomeFiles :: Productivity :: Text & Word Processing
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=82
2006/02/28(火) 23:52:14
バッファ実装のアルゴリズムって色々あるけど、最高にいけてるのはどれだと思う?
2006/02/28(火) 23:54:03
Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
Vim6+ Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
:::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110484894/
EclipseはポストEmacs
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088869202/
vi 2nd
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
meadowについて語ってくれなスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/
エディタ作ったよ!見てみて!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008261818/
Emacs撲滅委員会 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212668/
【モバイルEmacs】EmacsCEをどうにかスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018785449/
ed スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035952508/
Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025755685/
Emacs part 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126958720/
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
もうめんどいやめた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
Vim6+ Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
:::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110484894/
EclipseはポストEmacs
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088869202/
vi 2nd
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
meadowについて語ってくれなスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/
エディタ作ったよ!見てみて!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008261818/
Emacs撲滅委員会 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212668/
【モバイルEmacs】EmacsCEをどうにかスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018785449/
ed スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035952508/
Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025755685/
Emacs part 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126958720/
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
もうめんどいやめた
2006/03/01(水) 02:35:30
MacのTextMateみたいなのがあればいいのにな。
2006/03/01(水) 02:42:24
VoodooPad が良いとも聞くね。でも個人的には、エディタみたいな好みの分かれる物は
オープンソースじゃないと辛いな。
オープンソースじゃないと辛いな。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 17:05:52 KDEユーザーの俺はもちろんKWrite
KEditとの違いがわからない人へ。
とりあえずKWriteを使うといいよ。
日本語は大体がSJISかEUCJPなんだけど、大体はUTF8で読み込む仕様になっているから
エンコードタイプの変更ができるKWriteを ・・・ってただそれだけだけどね。
英語onlyとかただ打ち込むだけの人にはKEditでもいいけど。
KEditとの違いがわからない人へ。
とりあえずKWriteを使うといいよ。
日本語は大体がSJISかEUCJPなんだけど、大体はUTF8で読み込む仕様になっているから
エンコードタイプの変更ができるKWriteを ・・・ってただそれだけだけどね。
英語onlyとかただ打ち込むだけの人にはKEditでもいいけど。
2006/03/04(土) 20:57:47
gnotepad+ は?
2006/03/06(月) 17:11:08
軽くていいんだけど
エンコードの変更できない
gladeつーかgnomeつけてmakeしないと日本語メニューが微妙にでない
gnomeつけるとちょっと重くなる
たまに落ちる
エンコードの変更できない
gladeつーかgnomeつけてmakeしないと日本語メニューが微妙にでない
gnomeつけるとちょっと重くなる
たまに落ちる
2006/03/10(金) 02:36:03
2006/03/11(土) 22:13:26
構文を理解してくれるのがshouldでなくmustになってる今日この頃
17名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 05:10:43 geditが文字化けしてやってられない人へ。
"開く"の所からエンコード設定の追加と削除ダイアログを起動
日本語のエンコーディングを追加しつつ他の言語をリストから全て排除
これで解決。
"開く"の所からエンコード設定の追加と削除ダイアログを起動
日本語のエンコーディングを追加しつつ他の言語をリストから全て排除
これで解決。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 18:35:24 LeafPadいいよね
Linuxってシンプルなのがあんまりないからさ
使ってる人いる?
Linuxってシンプルなのがあんまりないからさ
使ってる人いる?
2006/03/26(日) 19:14:47
シンプルの定義を知りたいところだ
2006/03/26(日) 22:25:05
jedit
21名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 14:00:102006/03/27(月) 23:55:38
2006/04/04(火) 00:31:47
ed
日本語使えるし、軽いし、シンプル。
日本語使えるし、軽いし、シンプル。
2006/04/11(火) 15:42:28
cat
日本語使える.究極にシンプル.
日本語使える.究極にシンプル.
2006/04/13(木) 00:56:14
>>24
それ、エディタ扱いでいいのかよ
それ、エディタ扱いでいいのかよ
2006/04/14(金) 12:04:59
echo
27名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 12:48:31 KWriteをクリスタルSVGで使った時の感動は忘れられない
2006/05/02(火) 20:40:14
First look at Vim 7
http://applications.linux.com/article.pl?sid=06/05/01/2235242
http://applications.linux.com/article.pl?sid=06/05/01/2235242
2006/05/06(土) 15:57:02
Hidemaru 6.00β for Linux
さっそく動かしてみた。まあ確かに秀丸なんだけど、
描画や文字表示がところどころ変&キー割り当てが変。
さっそく動かしてみた。まあ確かに秀丸なんだけど、
描画や文字表示がところどころ変&キー割り当てが変。
2006/05/06(土) 21:32:17
何処でダウンロードできるの?
2006/05/09(火) 07:59:01
Vim 7 Released
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/08/168217
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/08/168217
32名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 22:02:26 通常使用ならKwriteが一番使いやすいと思ってる。
2006/05/13(土) 00:44:54
通常じゃない使用ってどんな使用?
2006/05/13(土) 00:47:08
Bダッシュ
2006/05/13(土) 02:54:01
逆立ちしながら
2006/05/13(土) 03:01:37
目でピーナツをかみながら
37名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 01:49:37 あえてWine+Notepad。これ、最狂。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:20:15 >>37
毎回フォントから選ばないといけないなw
毎回フォントから選ばないといけないなw
2006/05/28(日) 02:56:12
Emacsみたいにスクリプトで拡張可能なエディタでUTF使えてX上で動くエディタで、
もっと現代的なのある?
もっと現代的なのある?
2006/05/28(日) 13:25:06
eclipse
2006/05/28(日) 19:33:43
>>39
Emacs
Emacs
42名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 14:05:54 XEMACS
43名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 15:25:25 cat + iconv
2006/05/29(月) 20:07:41
XEmacsってまだ開発してるんだ・・・。もう終わったと思ってた。
2006/05/29(月) 21:41:22
てすと
2006/06/02(金) 16:41:11
Terapad
2006/06/03(土) 14:22:27
wine 上での xyzzy
48名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 23:20:19 WineとIMの兼ね合いが大切です。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 03:35:25 KDE4ではKEditが無くなるようだ
KateとKWriteで充分というのが理由のようだ
KateとKWriteで充分というのが理由のようだ
2006/06/10(土) 13:46:58
e3!e3!e3!
2006/06/11(日) 16:59:44
GNOMEエディターって、もっと高機能にならないかな。
せめてCtrl-Hが使えないと話にならん。
せめてCtrl-Hが使えないと話にならん。
2006/06/12(月) 12:34:32
>>51 使えてますが……
2006/06/12(月) 12:43:49
Ctrl + H ってなんだよ
何の機能かを言えよ
何の機能かを言えよ
2006/06/12(月) 13:01:03
普通にバックスペースだろ。
確かに、geditだとCtrl-Hでバックスペースとして機能しない。
KDEのkeditとかだとバックスペースとして機能する。
ブラインドタッチだと[BS]キーは使わないしなぁ。
確かに、geditだとCtrl-Hでバックスペースとして機能しない。
KDEのkeditとかだとバックスペースとして機能する。
ブラインドタッチだと[BS]キーは使わないしなぁ。
2006/06/12(月) 13:02:40
MacのBSは08hじゃないんだよね
2006/06/12(月) 13:08:14
2006/06/12(月) 13:15:08
普通にバックスペースだろ。
2006/06/12(月) 13:27:00
で
誰が決めたの?
誰が決めたの?
2006/06/12(月) 13:27:23
>>54
GNOME では /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme が Emacs になってれば、
バックスペースとして機能しますよ。
この設定は Firefox にも影響するもんだから、FAQ かと思ってた。
ただし、こんなバグもあり。
Bug 150059 ? Emacs keybindings not honoured for some operations (e.g. Select All)
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=150059
# つい C-a してしまいますが……
GNOME では /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme が Emacs になってれば、
バックスペースとして機能しますよ。
この設定は Firefox にも影響するもんだから、FAQ かと思ってた。
ただし、こんなバグもあり。
Bug 150059 ? Emacs keybindings not honoured for some operations (e.g. Select All)
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=150059
# つい C-a してしまいますが……
2006/06/12(月) 13:54:24
American Standard Code for Information Interchange
61名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 10:24:35 頼むからまともなエディタを大量派生して!!!!!!!!!!
2006/06/16(金) 10:53:45
不満な人が少ないから誰も作らない
2006/06/16(金) 17:37:59
不満無いよね
2006/06/17(土) 22:18:53
Windowsみたいにアイコンが沢山あると嬉しいんだけどねw
2006/06/18(日) 07:12:02
e3!e3!e3!
66名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 20:51:41 今から作るヤシは Gtk+ か Qt じゃないとまともな反応が来ないだろうなw
2006/07/17(月) 08:51:45
Motifで作りましたが何か
世の中から無視されてますが何か
世の中から無視されてますが何か
2006/07/17(月) 17:19:34
>>67
反響はどうですか?
反響はどうですか?
2006/07/21(金) 03:43:28
KDEとか使ってると既にKWriteとかと融合してるからなw
7067
2006/07/30(日) 15:29:25 無視されてるのだから、反響も何も
2006/07/30(日) 20:12:31
魔女っ子の中の人?
2008/03/07(金) 18:05:12
Emacsっていつまでもなんか古くさいけど、なんで?
2008/03/07(金) 21:14:18
>>72
たとえばどこらへんが古くさいと感じる部分?
たとえばどこらへんが古くさいと感じる部分?
2008/03/08(土) 19:30:41
mule2.2からしかしらないけど、俺もなんとなく感じてた。
2008/03/21(金) 07:51:07
基本的にメニューが英語とか
フォントがビットマップのとことか(これは設定が悪いだけかもしれんが)
キーバインドが独特なこととか
設定がいまいちわかりにくいこととか(いちおう階層状になってるっぽいが、深くてよくわからん)
フォントがビットマップのとことか(これは設定が悪いだけかもしれんが)
キーバインドが独特なこととか
設定がいまいちわかりにくいこととか(いちおう階層状になってるっぽいが、深くてよくわからん)
2008/03/21(金) 11:38:28
2008/03/21(金) 11:42:51
日本語化が追いついてないほど新しいんだよ
2008/04/23(水) 04:19:59
>>73
みかけの問題だけど、簡単な設定メニューみたいなの付けようとかいう話ってないの?
やれないことはないけど、.emacsやカスタマイズでの設定って最近のアプリと比べると異質な感じがする。どこまでもカスタマイズしたい人ようにはいいけど、もっと簡単にできる選択肢もあっていいんじゃないの?
みかけの問題だけど、簡単な設定メニューみたいなの付けようとかいう話ってないの?
やれないことはないけど、.emacsやカスタマイズでの設定って最近のアプリと比べると異質な感じがする。どこまでもカスタマイズしたい人ようにはいいけど、もっと簡単にできる選択肢もあっていいんじゃないの?
2008/04/23(水) 10:22:39
>>78
メニューバーからいろいろできるじゃん。
メニューバーからいろいろできるじゃん。
2008/04/23(水) 15:20:34
一応customizeでそういう設定はできるようにはなってる。
ただ基本的にemacsのカスタマイズは一種のプログラミングなんだと考えるべき。
例えばsetqで変数に値を入力するだけの時だって、
値をベタに書くだけじゃなく
なんらかの関数を評価させてその出力をsetqするとかできる。
用意されたカスタマイズ用変数をいじるだけじゃなくて
adviceやらhookやらで自分の好みに挙動をかえられる。
そこら辺の利点が理解できてない人からすると
.emacsの記述は冗長で無駄に感じるかも知れない。
ただ基本的にemacsのカスタマイズは一種のプログラミングなんだと考えるべき。
例えばsetqで変数に値を入力するだけの時だって、
値をベタに書くだけじゃなく
なんらかの関数を評価させてその出力をsetqするとかできる。
用意されたカスタマイズ用変数をいじるだけじゃなくて
adviceやらhookやらで自分の好みに挙動をかえられる。
そこら辺の利点が理解できてない人からすると
.emacsの記述は冗長で無駄に感じるかも知れない。
2008/04/23(水) 17:52:31
>>78
> .emacsやカスタマイズでの設定って
って言ってるから customize のことは知ってんのかと思った。
~/.emacs はプログラミングの世界に足をつっこませるための罠だと思う。
> .emacsやカスタマイズでの設定って
って言ってるから customize のことは知ってんのかと思った。
~/.emacs はプログラミングの世界に足をつっこませるための罠だと思う。
2008/04/23(水) 19:53:01
8379
2008/04/23(水) 23:23:24 別に拒んじゃいないよ。
設定メニューがないって言うからあるよと言ったまで。
設定メニューがないって言うからあるよと言ったまで。
2008/04/24(木) 01:55:34
マウスオペレーションとかメニューとかが古くさいのは
反対者がいるからじゃなくて
単にそこに力を入れる開発者が少ないだけの話じゃないかな。
熟練した人ほど正直いらんと感じてると思う。
あとは現代的なツールキットの採用が遅かったのもあるけど。
反対者がいるからじゃなくて
単にそこに力を入れる開発者が少ないだけの話じゃないかな。
熟練した人ほど正直いらんと感じてると思う。
あとは現代的なツールキットの採用が遅かったのもあるけど。
2008/04/24(木) 06:17:04
2008/04/24(木) 07:45:22
8785
2008/04/24(木) 08:38:532008/04/24(木) 16:59:59
そりゃ質問者の要求が筋違いだと思う。
そんな喧嘩ごしの物言いすれば
「嫌なら他のエディタ使え」といわれたって仕方ないだろう。
そんな喧嘩ごしの物言いすれば
「嫌なら他のエディタ使え」といわれたって仕方ないだろう。
2008/04/24(木) 17:06:01
ほしい人がつくればいい。
無いのはほしい人がいないから。
無いのはほしい人がいないから。
9085
2008/04/24(木) 18:12:142008/04/24(木) 18:14:32
初めはほしくて作り始めても、EmacsLispを触り始めたらメニューが不必要なことに気付くんだろう
2008/04/24(木) 19:26:36
>>91
ミイラ取りがミイラw
ミイラ取りがミイラw
2008/04/24(木) 22:15:39
簡単な設定を求めるのは
GUIがモダンでなくてカッコ悪いから?
それともemacsが難しくて使いにくいのが
簡単設定で簡単に使えるようになると思うから?
簡単に設定できれば簡単に使えると思ってるならそれは違うと思う。
むしろemacs普通に使えるようになれば.emacsの設定なんてなんてことない。
GUIがモダンでなくてカッコ悪いから?
それともemacsが難しくて使いにくいのが
簡単設定で簡単に使えるようになると思うから?
簡単に設定できれば簡単に使えると思ってるならそれは違うと思う。
むしろemacs普通に使えるようになれば.emacsの設定なんてなんてことない。
2008/04/24(木) 23:49:55
使う以前に、設定でつまづいてたら話にならない。
そんな人はEmacs使うな、と言うのもアリだが
できれば簡単に使いたいと思う人もいる。
そんな人はEmacs使うな、と言うのもアリだが
できれば簡単に使いたいと思う人もいる。
2008/04/25(金) 00:39:32
メニューで選んでぽちぽちやるだけで
今は結構設定できると思うけどな。
今は結構設定できると思うけどな。
2008/04/25(金) 05:43:01
2008/04/25(金) 10:28:36
Emacsってむずいのか?
普段Vim使ってて、Vimが使えない環境があったからEmacs使い始めたけど
普通になんも悩むことなく使えたぞ。
普段Vim使ってて、Vimが使えない環境があったからEmacs使い始めたけど
普通になんも悩むことなく使えたぞ。
2008/04/25(金) 15:33:30
英語圏の人にとっては現状で十分使いやすいんじゃないのかな?
だって説明文あちこちにあるでしょ。
そりゃcustomizeがモダンでかっこいいとは思わないけど、
個人的には~/.emacsで満足だしなあ。
設定なんてわからなくてもコピペしてくれば十分だし。
だって説明文あちこちにあるでしょ。
そりゃcustomizeがモダンでかっこいいとは思わないけど、
個人的には~/.emacsで満足だしなあ。
設定なんてわからなくてもコピペしてくれば十分だし。
2008/04/25(金) 15:40:57
コピペしなくても、customize-groupで十分すぎるほど設定できるでしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 07:38:02 macのmi
みたいなの無い?
みたいなの無い?
2008/09/22(月) 23:54:51
まあ、customize-group はなんのためにあるのかよくわからん。
あまりにも使いにくくて、結局EmacsLisp覚えたほうが早かった。
というのが大抵のEmacserの通る道だろ。
あまりにも使いにくくて、結局EmacsLisp覚えたほうが早かった。
というのが大抵のEmacserの通る道だろ。
レスを投稿する
ニュース
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 対ドイツ戦勝記念日に硫黄島画像 トランプ氏が投稿、歴史混同か [蚤の市★]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】学校帰りにこの花の蜜吸ってたヤツwww
- (ヽ゜ん゜)「ミセス聞かないYOASOBI聞かない米津玄師聞かないXG聞かないKing Gnu聞かないaimer聞かない」じゃあ何聴いてるんだよ [732289945]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- ベルばらカフェ「コスプレ客は出禁です」私服で行ったロリィタ姫が追い返される😭これ万博のせいだろ [485187932]