このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。
過去スレ:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/
過去スレは以下のURLからでも読めます:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1029831873.html
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1050963280.html
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1082802636.html
探検
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:03:442006/09/26(火) 01:48:29
341183
2006/09/26(火) 02:01:51 >>183
皆さんご存知かもしれないけど、ダイゴのミニ手帳A1040は廃版になっちゃったけど、
代替品が出てるんだね。型番 B3436 ってのが同等品。ただ、罫線間隔が5mmから
8mmに広がっているんで違和感ありまくり。でも助かったよ。
ttp://www.daigo.co.jp/products/techou/pdf/techou_21.pdf
皆さんご存知かもしれないけど、ダイゴのミニ手帳A1040は廃版になっちゃったけど、
代替品が出てるんだね。型番 B3436 ってのが同等品。ただ、罫線間隔が5mmから
8mmに広がっているんで違和感ありまくり。でも助かったよ。
ttp://www.daigo.co.jp/products/techou/pdf/techou_21.pdf
342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:16:25 適当なスレが無いからここに書くけど、雲丹ハカーのはてブ衆愚化論争における立ち位置ってどんな感じ?
2006/09/26(火) 12:20:32
雲丹ハカー はてブ衆愚化論争に該当するページが見つかりませんでした。
2006/09/26(火) 12:38:48
>>341
UNIXと絡めて話をしてるようには見えないし
文具版行った方がいいんじゃない?
紙や罫線のサイズは気に入った物が廃盤になったら
作ってもらうほうがいい
気に入るのを探す手間や慣れる手間を考えたら
多少高くても作ってもらった方が結局は安上がり。
UNIXと絡めて話をしてるようには見えないし
文具版行った方がいいんじゃない?
紙や罫線のサイズは気に入った物が廃盤になったら
作ってもらうほうがいい
気に入るのを探す手間や慣れる手間を考えたら
多少高くても作ってもらった方が結局は安上がり。
2006/09/26(火) 13:04:02
芥川賞作家キター
2006/09/26(火) 13:12:32
2006/09/26(火) 13:23:46
梅棹忠夫キター
2006/09/26(火) 13:57:52
>>336
何が制限されているのかわからんから答えようがないだろう。
何が制限されているのかわからんから答えようがないだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 03:05:55 根本的な質問なんだがこのスレで扱ってる「情報」って何だ?
随分前に読んだ、それは「情報」ではない。のコピペじゃないが、データと情報は別物だと思うんだが・・・
随分前に読んだ、それは「情報」ではない。のコピペじゃないが、データと情報は別物だと思うんだが・・・
2006/09/27(水) 04:08:11
スレ読めば分かるでしょ
2006/09/27(水) 09:05:28
>>349
過去ログも読まないやつに答えることはない。
過去ログも読まないやつに答えることはない。
2006/09/27(水) 09:10:13
そういや、情報を定義するところから始めろとかいう原理主義者がいたな
そういう奴に限って使えないんだよなあと思ってたら、やっぱ使えねーの
スレが荒れるだけだった。
どっかで一人でやってろよ
そういう奴に限って使えないんだよなあと思ってたら、やっぱ使えねーの
スレが荒れるだけだった。
どっかで一人でやってろよ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 12:22:19 >>352
同じ穴の狢
情報の意味を定義しないで個々の事例を挙げていった方が有益なのか、情報の意味を定義してからそこへ向かって事例を挙げていく方が有益なのかという議論が過去スレ含めて決着していない以上、どちらが使えてどちらが使えないなんて言い方は主観以上の意味を持たない
同じ穴の狢
情報の意味を定義しないで個々の事例を挙げていった方が有益なのか、情報の意味を定義してからそこへ向かって事例を挙げていく方が有益なのかという議論が過去スレ含めて決着していない以上、どちらが使えてどちらが使えないなんて言い方は主観以上の意味を持たない
2006/09/27(水) 12:37:58
>>349
1. タスク(TODO・スケジュール)
2. 雑多なメモ(アイデア・思いつきなど)
3. プロジェクトに関するファイル類
現在メインになっているのは1と2。
1、2に関連してちょくちょく出てくるのが3。
しかし住民の職種や仕事内容はまちまちなので、扱うものや扱い方も多様。
それゆえ、変に細かい議論は話が噛み合わないだけ。
1. タスク(TODO・スケジュール)
2. 雑多なメモ(アイデア・思いつきなど)
3. プロジェクトに関するファイル類
現在メインになっているのは1と2。
1、2に関連してちょくちょく出てくるのが3。
しかし住民の職種や仕事内容はまちまちなので、扱うものや扱い方も多様。
それゆえ、変に細かい議論は話が噛み合わないだけ。
2006/09/27(水) 22:40:09
unix板にあるんだからunixの定義から始めろよ。
2006/09/27(水) 22:52:26
>>353
他所でやってろ
他所でやってろ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 23:29:46 同じアナのムジーナ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 00:12:11 情報学の板にお引越し
2006/09/28(木) 01:23:42
「情報学」…なんとうさんくさい言葉かーっ!!
2006/09/28(木) 18:41:01
いな 情
いん ,─--.、 報
言と ノ从ハ从 学
葉聞 .リ ´∀`§
かこ X_@X
|え U|_____|U
|の ∪ ∪
! !
2006/09/28(木) 18:43:59
>>359
胡散臭い言葉だというだけでなく、胡散臭い板になってるな。
胡散臭い言葉だというだけでなく、胡散臭い板になってるな。
2006/09/28(木) 20:19:55
お前が来るようになってから胡散臭くなった。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:49:15 >>362
俺がお前でお前が俺で
俺がお前でお前が俺で
2006/09/29(金) 11:27:10
俺がお前でお前が俺で俺とお前と大五郎と酒と泪と男と女と
竜馬の妻とその夫とその愛人とセックスと嘘とビデオテープと
空と海と大地と呪われた姫君と愛しさと切なさと心強さと部屋と
Yシャツと私とトムとジェリーと僕と彼女と彼女の生きる道とジョゼと
虎と魚たちと夏と花火と私の死体と友とコーヒーと嘘と胃袋と
僕とフリオと校庭
竜馬の妻とその夫とその愛人とセックスと嘘とビデオテープと
空と海と大地と呪われた姫君と愛しさと切なさと心強さと部屋と
Yシャツと私とトムとジェリーと僕と彼女と彼女の生きる道とジョゼと
虎と魚たちと夏と花火と私の死体と友とコーヒーと嘘と胃袋と
僕とフリオと校庭
365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:55:542006/09/30(土) 13:03:04
2006/10/05(木) 17:59:47
oreilly.co.jp -- Online Catalog: エンジニアのための時間管理術
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113075/
Life Hack ネタっぽい感じなのかな?
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113075/
Life Hack ネタっぽい感じなのかな?
2006/10/05(木) 18:08:13
>>367
11章まではそんな感じだな。でも技術ネタと渾然一体な。
11章まではそんな感じだな。でも技術ネタと渾然一体な。
2006/10/05(木) 19:06:25
ルーチンワーカーはつらないw
2006/10/05(木) 19:07:00
2006/10/05(木) 20:26:31
なんで突然ルーチンワーカー(?)の話になるの?
2006/10/05(木) 23:40:54
うむ。ルーチンワークつまんねーよな。
家帰って嫁さんと延々ルーチンワーク・・・。
家帰って嫁さんと延々ルーチンワーク・・・。
2006/10/06(金) 10:01:02
俺の想像では、 "memo" っていうコマンド名で、
超便利自作コマンドを作って使ってる香具師が相当数存在すると踏んでいるんだが、
そんなおまいらの「"memo" コマンド」を紹介してください。
超便利自作コマンドを作って使ってる香具師が相当数存在すると踏んでいるんだが、
そんなおまいらの「"memo" コマンド」を紹介してください。
2006/10/06(金) 14:33:57
Vz Editor のマクロ(他作)を、EmacsLisp でリメークして使ってる。
2006/10/06(金) 18:49:47
2006/10/06(金) 20:03:07
えめやんの
2006/10/06(金) 20:14:34
changelog
2006/10/06(金) 20:26:51
俺はメモ・TODO用のメールテンプレート作っておいて自分に送ってる。
ほとんどタイトル欄だけしか使わんが。
タイトル欄の先頭は締切日など20061006みたいにしておけば、ソートで作業順になる。
HTMLのWYSIWYGとか添付とか振り分けとかラベルとかとかとかいろいろ便利。
ほとんどタイトル欄だけしか使わんが。
タイトル欄の先頭は締切日など20061006みたいにしておけば、ソートで作業順になる。
HTMLのWYSIWYGとか添付とか振り分けとかラベルとかとかとかいろいろ便利。
2006/10/06(金) 21:22:33
メールはちょっと仰々しいんだよなぁ。
2006/10/06(金) 22:25:29
メールいいじゃん
携帯でも遅れるし読める
未読管理も検索もばっちり
情報管理ではけっきょくメール最強?という結論になりつつある俺・・・
携帯でも遅れるし読める
未読管理も検索もばっちり
情報管理ではけっきょくメール最強?という結論になりつつある俺・・・
2006/10/06(金) 23:53:40
ついでに聞くけど TODO 管理として GTDGmail プラグインはどうよ?
2006/10/07(土) 01:37:53
>>381
ついでに聞くけどお前の感想はどうよ?
ついでに聞くけどお前の感想はどうよ?
2006/10/07(土) 01:39:23
好きなの使えよ。
2006/10/08(日) 11:36:42
>> 373
% which memo
memo: aliased to $EDITOR $HOME/.memo
原始的ですまない。
% which memo
memo: aliased to $EDITOR $HOME/.memo
原始的ですまない。
2006/10/10(火) 22:41:41
派遣なので半年くらいに一度職場が変わります。つまり半年に一度端末が変わります。OSは9割がWindowsで、
1割がLinux(まれにXが動かない端末を割り当てられる)です。自宅はMac OS X 10.4です。
現在ChangeLog+Vimでノウハウをメモ書きしていますが、同じような環境の人はどのようにしているのか気になります。
教えて。
1割がLinux(まれにXが動かない端末を割り当てられる)です。自宅はMac OS X 10.4です。
現在ChangeLog+Vimでノウハウをメモ書きしていますが、同じような環境の人はどのようにしているのか気になります。
教えて。
2006/10/11(水) 02:48:34
ノートPCが持ち込めるなら、PCで。
USB メモリとかを挿していいなら、そこへ。
持ち物一切ダメなら、入れ墨で。
作業用端末で Web が読み書きできれば、 wiki で。
メイルが通るなら、Gmail で。
USB メモリとかを挿していいなら、そこへ。
持ち物一切ダメなら、入れ墨で。
作業用端末で Web が読み書きできれば、 wiki で。
メイルが通るなら、Gmail で。
2006/10/11(水) 03:16:09
>>386
それPla(ggerでまとめることできない)?
それPla(ggerでまとめることできない)?
2006/10/11(水) 15:22:48
入れ墨てw
2006/10/11(水) 18:56:36
Subscription::入れ墨
Notify::入れ墨
Publish::入れ墨
どれも実現できなさそうな Plagger ですねw
Notify::入れ墨
Publish::入れ墨
どれも実現できなさそうな Plagger ですねw
390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:33:44 ノートに書けば?
2006/10/15(日) 00:39:15
>>386
メメントかよw
メメントかよw
392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 00:41:05393某研究者
2006/10/15(日) 06:42:09 >>390
メールとシームレスに情報のやり取りできないからやだな。
ノートに書いたら勝手にメールとして飛んでいくならいいけど。それPla?
ノートに書いた文字をOCRかなんかで取り込むこともできるんだろうけど、
持ち歩けるサイズじゃないだろ。
メールとシームレスに情報のやり取りできないからやだな。
ノートに書いたら勝手にメールとして飛んでいくならいいけど。それPla?
ノートに書いた文字をOCRかなんかで取り込むこともできるんだろうけど、
持ち歩けるサイズじゃないだろ。
2006/10/15(日) 08:35:10
そういう電子ペンとかあるね。
あとThinkPadとシステム手帳のセットとか。
あとThinkPadとシステム手帳のセットとか。
2006/10/15(日) 11:52:21
何年来の人類の夢なんだよな、それって。
小型携帯電話の夢がかなったようにさ…
小型携帯電話の夢がかなったようにさ…
2006/10/15(日) 18:50:51
ここ何年かで多数出てきたね、書いたものがそのままデジタルデータになる文房具。
2006/10/15(日) 20:20:05
射精したら、含まれている精液から遺伝情報をデジタルデータにしてくれるコンドームきぼん。
2006/10/15(日) 21:54:36
2006/10/16(月) 09:11:49
この手のネタでまじめに研究してる人っている?
2006/10/16(月) 19:11:38
もう文房具も省略して脳から直結で
2006/10/16(月) 21:32:08
>>400
それは困る。
それは困る。
2006/10/18(水) 00:38:45
Plaggerのどこが便利なのか理解出来ない件について
なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
2006/10/18(水) 00:59:00
> なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
詳しく
詳しく
404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 06:27:41 「Plaggerは街中の試食コーナーから試食物をかき集めてくるソフトウェア」
みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
2006/10/18(水) 07:07:02
「Plaggerは街中の三角コーナーから生ゴミをかき集めてくるソフトウェア」
みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
みたいに認識する立場の人は多いだろうなあと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 13:13:50 >>403
いや、よく見かける売り文句がBloglinesをGmailでとか、feedの重複エントリーを削除して云々って感じじゃん
CDを吐かせたり、Googleで腹ヘった(ryなんて必須機能でも無い訳だし
正直CPAN使って自分でひいちまった方が楽
まぁPlaggerがそもそも一般向けじゃないと言えばそれまでなんだが苦笑
いや、よく見かける売り文句がBloglinesをGmailでとか、feedの重複エントリーを削除して云々って感じじゃん
CDを吐かせたり、Googleで腹ヘった(ryなんて必須機能でも無い訳だし
正直CPAN使って自分でひいちまった方が楽
まぁPlaggerがそもそも一般向けじゃないと言えばそれまでなんだが苦笑
2006/10/18(水) 22:09:39
> なんつうかしょうもない機能の詰め合わせのような気が・・・
という主張と乖離してますよw
という主張と乖離してますよw
2006/10/19(木) 11:33:50
基本はバッドノウハウの塊だから間違ってはいないんじゃね? > しょうもない機能の詰め合わせ
一箇所に固まっていることに意味があるわけで。ちょっと使い勝手は悪いけれど。
一箇所に固まっていることに意味があるわけで。ちょっと使い勝手は悪いけれど。
2006/10/19(木) 16:27:35
しょうもない機能を詰め合わせたことに意味が有るのでは?
2006/10/19(木) 16:29:00
CPAN 自体、しょうもない機能のモジュールばっかりだもんな。
組み合わせ方によってすばらしいことができると。
組み合わせ方によってすばらしいことができると。
2006/10/19(木) 20:31:31
スライムがキングスライムになるようなものだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 22:23:30 >>410-411
馬鹿とハサミは使いよう
馬鹿とハサミは使いよう
2006/10/19(木) 22:49:17
あー、ハサミでスライム切ってみたいね。
2006/10/20(金) 06:55:53
まあとにかく、Plaggerを「コンピュータサイエンスの最先端」とか
言っている連中をなんとかしてくれ。
言っている連中をなんとかしてくれ。
2006/10/20(金) 15:45:02
そんな奴居るのか?
2006/10/20(金) 21:15:33
417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:38:54 Plaggerを使ってありとあらゆるRSSフィードに佐賀の文字を挿入するYAMLを(ry
2006/10/21(土) 02:52:33
またエシュロンか
2006/12/05(火) 11:10:41
2006/12/05(火) 12:10:32
今頃それかよ。
なんか情報遅延してね?
なんか情報遅延してね?
421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 04:37:12422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:50:412006/12/24(日) 11:01:04
スレ違いかも知んないが、
org-modeマニュアルの日本語訳がほぼ最新の ver.4.52 ベースに更新されてますね。
ttp://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fManual
とっても助かる。訳者の Okano さん乙
org-modeマニュアルの日本語訳がほぼ最新の ver.4.52 ベースに更新されてますね。
ttp://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fManual
とっても助かる。訳者の Okano さん乙
2006/12/25(月) 18:31:36
昔はemacsの自作モードで管理してたけど
最近はブラウザで入力するのが苦にならなくなってきたので
wiki使ってる。
FreeStyleWiki使ってるんだけどTiddlyWikiという面白げなのを
見付けてどっちでいくか迷い中。
最近はブラウザで入力するのが苦にならなくなってきたので
wiki使ってる。
FreeStyleWiki使ってるんだけどTiddlyWikiという面白げなのを
見付けてどっちでいくか迷い中。
2006/12/28(木) 20:47:55
ガイシュツかもしれないけれど、Iストックって知ってる人いますか?
これのレコードが何件まで作成できるかが知りたいんですが。
ご存知の人いるでしょうか??
これのレコードが何件まで作成できるかが知りたいんですが。
ご存知の人いるでしょうか??
2006/12/28(木) 23:23:41
ひとりTracやってる人いませんか
2006/12/28(木) 23:50:34
>>426
ひとりだからこそのメリットってある?Trac。
ひとりだからこそのメリットってある?Trac。
2006/12/29(金) 03:28:19
Trac は 0.11 待ち.
ActiveCollab 試してみたけど、いろいろと機能不足でこっちも 1.0 待ち.
ActiveCollab 試してみたけど、いろいろと機能不足でこっちも 1.0 待ち.
2007/01/16(火) 12:44:31
乙です。
2007/01/16(火) 12:45:08
誤爆した。
2007/01/19(金) 18:50:00
最近作業PCが増えて同期取れなくて困ってきたので
鯖立ててそこにRSSリーダ、Webメーラ、個人メモWiki、
2chリーダー等を入れてブラウザさえあればどのホストからでも
アクセスできる個人書斎鯖風に運用しようと企て中
すでにそんな鯖立ててるエロい人いたら
自慢の構成とか「こうしとけば良かった」みたいな話が聞かせて
鯖立ててそこにRSSリーダ、Webメーラ、個人メモWiki、
2chリーダー等を入れてブラウザさえあればどのホストからでも
アクセスできる個人書斎鯖風に運用しようと企て中
すでにそんな鯖立ててるエロい人いたら
自慢の構成とか「こうしとけば良かった」みたいな話が聞かせて
2007/01/19(金) 21:00:29
自鯖にこだわらないなら
ほとんどオンラインサービスでできちゃうな。
ほとんどオンラインサービスでできちゃうな。
>>431
つ ttp://www.google.co.jp/intl/ja/options/ と ttp://labs.google.com/
つ ttp://www.google.co.jp/intl/ja/options/ と ttp://labs.google.com/
2007/01/21(日) 20:36:25
431さんじゃないけど
無料のサービスほど怖いものはない
何に使われているのやら
無料のサービスほど怖いものはない
何に使われているのやら
>>434
どのレイヤーを信じるのかの問題。ソフトウェア自身が信用ならない場合もある。
サーバソフトやメーラソフトに脆弱性がひとたび見つかれば、その時間に会社にいる自分より
むしろオンラインサービスの方がfixが速いかも知れない。
あと手間対効果。Lifehackしたいがためにサーバ管理に時間を割かれては本末転倒。
どのレイヤーを信じるのかの問題。ソフトウェア自身が信用ならない場合もある。
サーバソフトやメーラソフトに脆弱性がひとたび見つかれば、その時間に会社にいる自分より
むしろオンラインサービスの方がfixが速いかも知れない。
あと手間対効果。Lifehackしたいがためにサーバ管理に時間を割かれては本末転倒。
2007/01/21(日) 23:16:03
434のしている心配は意図せぬ情報の流出(ソフトウェアの脆弱性とかね)じゃなくて、
データをコピられるのではないか、ということだろうな。
データをコピられるのではないか、ということだろうな。
2007/01/27(土) 23:21:36
それを躊躇無く置けるかどうかが新世代の分かれ目らしいよ。
漏れは無理。
漏れは無理。
2007/01/28(日) 15:00:12
へえ
俺にも無理だな
俺にも無理だな
2007/01/28(日) 15:03:45
そういう人はクレジットカードも使えないんじゃないの?
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 戦いの殿堂に集いし遊戯王やってる奴スレ
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- ク リ ス マ ス が 今 年 も や っ て く る
