最近は結構増えてるよね?
移行時の苦労話、逆にすんなり移行できて拍子抜けとか。
それではご歓談ください。
Windows禁止の職場に勤める人の集い
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 09:02:242006/09/02(土) 09:56:42
2
2006/09/02(土) 10:13:39
winnyで情報漏えいとかしてるからな
2006/09/02(土) 11:10:36
とりあえず、Sambaの設定、メンテから開放された。メデタシ。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 14:47:55 うちは逆 Linux+Postfix->ADS+Exhange 成る予定
右手の人差し指が腱鞘炎に成るな_| ̄|○
右手の人差し指が腱鞘炎に成るな_| ̄|○
2006/09/02(土) 15:00:59
Vistaで増えそうだな。
2006/09/02(土) 17:23:01
このスレで初めて知ったんだけど、Windows禁止の職場なんてあるの?
Windows以外禁止の職場なら知っているけど...
Windows以外禁止の職場なら知っているけど...
2006/09/02(土) 18:07:28
2006/09/03(日) 00:36:30
うちはWindows以外禁止ってわけではないが、本社はVSで開発してる。
Windows以外が走ってるのはプリントサーバくらい。
今度から某大手数社が作る会社に行く予定だけど、そこは完全にPFの開発だから
Windowsは使わない。 別に禁止ってわけではないけど、使う必要がないからね。
使ってない職場ならいろいろと見てきたけど、禁止って言うのはきいたことがないな
Windows以外が走ってるのはプリントサーバくらい。
今度から某大手数社が作る会社に行く予定だけど、そこは完全にPFの開発だから
Windowsは使わない。 別に禁止ってわけではないけど、使う必要がないからね。
使ってない職場ならいろいろと見てきたけど、禁止って言うのはきいたことがないな
2006/09/03(日) 10:54:03
もともとWinはほとんど使ってなかったけど、
Win98のサポート終了とともに、そのまま使い続けるのを防ぐため、
はっきりWin禁止になりました。XPはもともと導入されていません。
Win98のサポート終了とともに、そのまま使い続けるのを防ぐため、
はっきりWin禁止になりました。XPはもともと導入されていません。
2006/09/03(日) 19:45:37
漏れのところの職場は、Windows以外は禁止だな。
というか会社側が導入しているPCなんだから、自分の好みは
入れることはできんだろ?
管理者ならべつだけど...
というか会社側が導入しているPCなんだから、自分の好みは
入れることはできんだろ?
管理者ならべつだけど...
2006/09/03(日) 19:49:16
Windows以外の開発プロジェクト始めれば良い。
2006/09/04(月) 19:44:41
漏れのところの職場は、BSD以外禁止だな。
さすがに軟弱な香具師がおおいので、FreeBSDが一番多いが、
その中にOpenBSDとNetBSDが混じっている。
大学の研究室だけどな...
さすがに軟弱な香具師がおおいので、FreeBSDが一番多いが、
その中にOpenBSDとNetBSDが混じっている。
大学の研究室だけどな...
2006/09/08(金) 00:15:48
最近よく「集い」って表記見かけるけど、こういうの流行ってるの?
「そうだよ」→「そうだお」みたいなもん?
正しくは「集まり」だよね?
「そうだよ」→「そうだお」みたいなもん?
正しくは「集まり」だよね?
2006/09/08(金) 01:07:25
マジレスすると「つどい」。
まあ怪しい思想臭がするがな。
まあ怪しい思想臭がするがな。
2006/09/08(金) 02:12:56
大学の研究室とか、特殊な職場ならWindows禁止にできるけど、
普通の職場だとWindows以外禁止っていうか、Windows以外知らないって
香具師ばっかりの環境になるよね。
普通の職場だとWindows以外禁止っていうか、Windows以外知らないって
香具師ばっかりの環境になるよね。
2006/09/08(金) 03:54:29
早くそんなとこは逃げ出せ
2006/09/08(金) 08:19:34
>>14
集えスレを思い出した。
集えスレを思い出した。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 19:59:42 最近、上司や同僚にどうも行動を先読みされてると思ったら、
自分のPCで xhost + になってるのが原因らしいことがわかりました。
とりあえずプロンプトで xhost - すればいいらしいのですが、
再起動すると元に戻ってしまいます。autoexec.batに相当するものを
ググって、.login .cshrc .profile とかに xhost - って書き足して見ましたが、
効果がありません。どうすればいいでしょうか?
自分のPCで xhost + になってるのが原因らしいことがわかりました。
とりあえずプロンプトで xhost - すればいいらしいのですが、
再起動すると元に戻ってしまいます。autoexec.batに相当するものを
ググって、.login .cshrc .profile とかに xhost - って書き足して見ましたが、
効果がありません。どうすればいいでしょうか?
2006/10/09(月) 23:14:00
.xinitrcあるいは.xsession
俺もおにゃのこにxroachを仕掛けたい。。。
俺もおにゃのこにxroachを仕掛けたい。。。
2006/10/09(月) 23:41:29
Windows禁止ってことは、それ以外なら
何を使ってもいいって事か?
普通は会社で導入したものを使うんだが、、、
変わった職場だな
何を使ってもいいって事か?
普通は会社で導入したものを使うんだが、、、
変わった職場だな
22名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 02:32:41 Windowsしかなかったら仕事やりにくくて地獄だわ。
ほとんどの作業をUNIX上で処理するから。
文書作成と調べ物ぐらいしかWindowsは使わないよ。
設計の時はまいったまいった。Excelの使い方がサパーリわからない。
普通には使えるんだけどね。こったレイアウトとか印刷する時にはみ出さない
ようにするとか。体裁整えるのは苦手。
お猿さんにわかるように図を沢山付けて書くのは大変だわ。。
フォーマット指定されてもサパーリわからん。
ほとんどの作業をUNIX上で処理するから。
文書作成と調べ物ぐらいしかWindowsは使わないよ。
設計の時はまいったまいった。Excelの使い方がサパーリわからない。
普通には使えるんだけどね。こったレイアウトとか印刷する時にはみ出さない
ようにするとか。体裁整えるのは苦手。
お猿さんにわかるように図を沢山付けて書くのは大変だわ。。
フォーマット指定されてもサパーリわからん。
2006/10/11(水) 04:51:14
漏れのところ特にOSは何を使っても良いんだけど、
メインの研究のところでは事実上Windowsは禁止だな。
というかWindowsがあっても研究上のプログラムやデータが
全部FreeBSD上にあるから、Windowsがあってもあまり意味がない。
論文書きも基本的にLaTeXだしね。論文書く場合は、今でもLaTeXの方が
楽だと思う。
ただし、学会発表はWindows+PowerPointだっていうのは内緒。
メインの研究のところでは事実上Windowsは禁止だな。
というかWindowsがあっても研究上のプログラムやデータが
全部FreeBSD上にあるから、Windowsがあってもあまり意味がない。
論文書きも基本的にLaTeXだしね。論文書く場合は、今でもLaTeXの方が
楽だと思う。
ただし、学会発表はWindows+PowerPointだっていうのは内緒。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 17:49:30 unixだとnfsで簡単にファイル共有できますけど
windowsの場合こういう機能ってないっすか?
windowsXP、2台あって上のことをしたいんですが
windowsの場合こういう機能ってないっすか?
windowsXP、2台あって上のことをしたいんですが
2006/10/12(木) 18:08:21
ふつうに共有できるが、別ディスクドライブとして見える。
むかしのDOSにはjoinてコマンドがあって、UNIXのmountコマンドっぽく、
途中のディレクトリに他のディスクを接ぎ木できたが、いまはどうやれば
いいんだろうか。
むかしのDOSにはjoinてコマンドがあって、UNIXのmountコマンドっぽく、
途中のディレクトリに他のディスクを接ぎ木できたが、いまはどうやれば
いいんだろうか。
2006/10/12(木) 18:25:28
>>24
スレタイ欲嫁。禁止されたOS使うんじゃない。
スレタイ欲嫁。禁止されたOS使うんじゃない。
2006/10/13(金) 22:06:54
2006/10/24(火) 04:38:18
>>23
Power Pointの代わりにImpressじゃ駄目なの?
Power Pointの代わりにImpressじゃ駄目なの?
2006/10/26(木) 11:04:10
どういうの書くかにもよるけど PowerPoint ほど使いやすいのはない。
Keynote はかっこいいんだけど作るのは面倒。
あと Impress って印刷変じゃない?
Keynote はかっこいいんだけど作るのは面倒。
あと Impress って印刷変じゃない?
2006/10/26(木) 15:49:19
ふと思った。
なぜプレゼンを印刷する…
なぜプレゼンを印刷する…
2006/10/26(木) 16:35:31
配布資料
2006/11/04(土) 08:49:06
取引先にほしいと言われることもあるし、
プレゼンを上司に見せてコメントもらうときも
「印刷してこい」と言われる。
まあコメントはたしかに縮小印刷したほうが
しっかりもらえるので、これは正しいと思う。
取引先がねちねち言うためにプレゼン資料くれ
とかいうのは勘弁してほしい。
プレゼンを上司に見せてコメントもらうときも
「印刷してこい」と言われる。
まあコメントはたしかに縮小印刷したほうが
しっかりもらえるので、これは正しいと思う。
取引先がねちねち言うためにプレゼン資料くれ
とかいうのは勘弁してほしい。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 05:11:14 しかし、藻前らImpressとか使って職場で浮かない?
2006/11/07(火) 05:59:54
浮くとか浮かないとかって発想が貧困だと思うんだが
嫌味な小姑が必死であら捜ししてネチネチ絡んでくるみたいな……。
嫌味な小姑が必死であら捜ししてネチネチ絡んでくるみたいな……。
2006/11/07(火) 13:11:06
全員スーツでいる中Tシャツにジーパンでいるような感じ>Impress
ま、スーツ禁止の職場もあるけどな
ま、スーツ禁止の職場もあるけどな
2006/11/07(火) 13:38:01
>>35
ホリエモン?
ホリエモン?
2006/11/07(火) 19:04:46
おまえら
マ板でやれ
マ板でやれ
2006/11/08(水) 22:36:31
そんな会社ねぇよwww
どれだけ貧乏なんだよ
どれだけ貧乏なんだよ
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
- 高市首相、簡単な英語も通訳必須だった。日本の報道機関は捏造してたの? [633746646]
