新バージョン作成中です

>>472 シフトの件
あんまり想定してませんでした。
今の仕様だと、やってできない事はないけど、相当スクリプトを書かなくて
はならないので面倒臭いです。楽に記述できるようにしたいと思います。
ただ、どうせやるなら他のモディファイアにも対応させたいので、

'(S+)ao' : '合' // 'shift+a' の次に 'o'を押すと'合'を出力
'(S+)a(C+)o' : '会' // 'shift+a'の次に'ctrl+o'を押すと'会'を出力

こんな感じを考えてます。ところでシフトを使う配列って、何て言う配列ですか?

>>473 Google Codeの件
教えて頂いて、ありがとうございます。サイトやリポジトリについては、実は私も
一応準備中です。と言うわけで、準備できたらいずれ自分の所でやってみます。

= 1.03の予定(あくまで予定) =
* VK_RSHIFT、VK_RCONTROL、VK_RMENUがうまく扱えてないので修正
* アプリごとにキー配列を変更可能にするための措置(カレントウィンドウをModifierに)
* 押すたびに漢直の配列を変更できたりするモードスイッチを、任意キーに指定する機能
* ウィンドウ制御(カレントウィンドウの移動、サイズ変更、最大化、縮小化等)
* キーマップ追加(vi、emacs、wordstarライクなキー配列のスケルトン)
* カタカナモード

機能的にはこの辺で一度締めて、以後はデバッグとマニュアル、MS-IME以外の環境
への対応の模索等、やりたいと思っています。
「こんな機能があれば素晴らしい!」というのがあれば、今のうちに教えて
いただけると、ありがたいです。