WindowsとUNIXの相互運用を支援する
Microsoft Windows Services for UNIX のスレ。
NISもNFSも運用可能です。
マイクロソフト
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/interopmigration/unix/sfu/default.mspx
探検
Microsoft Windows Services for UNIX (SFU)
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 21:19:5548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 17:24:51 NFSゲートウェイでマウントさせるとマイコンピュータに表示される
ネットワークドライブのファイルシステムがFATになるのは仕様なのか?
おかげでゲートウェイ越しでマウントしてる
クライアントすべてでFATになるんだが
これ、どうにかならんのか?
ネットワークドライブのファイルシステムがFATになるのは仕様なのか?
おかげでゲートウェイ越しでマウントしてる
クライアントすべてでFATになるんだが
これ、どうにかならんのか?
2009/03/19(木) 07:55:13
つ 下位互換
しっかしSFUのNFS劇遅だぉ。
しっかしSFUのNFS劇遅だぉ。
2009/04/08(水) 22:05:02
なんという過疎スレ
ツールが揃ってるって意味VMWare Server+Linuxのほうが便利だからなぁ
ツールが揃ってるって意味VMWare Server+Linuxのほうが便利だからなぁ
2009/04/09(木) 00:35:26
vmware使うくらいなら、vpcでいいよ。
犬使うくらいなら、窓鯖が楽だけど。
犬使うくらいなら、窓鯖が楽だけど。
2009/04/09(木) 01:17:16
>>50
かなり昔の話だが、
・入れた。
・ツールが足りない。
・ビルドが通らない。
・ビルドが通らない。
・ビルドが通らない。
・諦めた。
という経緯が。つか、こんなスレ、ウォッチしてたのも忘れてたよ……。
かなり昔の話だが、
・入れた。
・ツールが足りない。
・ビルドが通らない。
・ビルドが通らない。
・ビルドが通らない。
・諦めた。
という経緯が。つか、こんなスレ、ウォッチしてたのも忘れてたよ……。
2009/04/10(金) 08:43:42
DebianがkFreeBSDとかやってるけど、SFUのカーネル上にDebianのユーザーランドとかできないかな。
2009/04/10(金) 10:57:35
2009/04/11(土) 20:31:07
kFreeBSDをKSDと略ですね。わかります。
撃沈されてもゴルフを楽しんでいられる堅牢性が欲しいです><
撃沈されてもゴルフを楽しんでいられる堅牢性が欲しいです><
2009/04/20(月) 16:01:49
さすが団子様
2009/04/29(水) 20:15:02
VirtualBox上でFreeBSD7.1(amd64)がまともに動くので
VistaにSUA入れようと思ったけど面倒になった。
VistaにSUA入れようと思ったけど面倒になった。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/26(火) 16:40:40 ほれ、age。
2009/05/26(火) 16:47:25
これコマンド単体じゃ動かせないから意味ねぇ
Cygwin以下だな
Cygwin以下だな
2009/05/28(木) 02:21:54
?
telnetd/sshdでも起動すれば?
telnetd/sshdでも起動すれば?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 22:03:13 NFSクライアントはNFSv4なサーバに接続可能?
2009/07/16(木) 22:22:41
2009/07/17(金) 20:08:07
ものすごく遅いのでウィンドウズ側でCIFS/SMB接続を勧める。
2009/07/17(金) 21:11:45
NFSサーバは結構レスポンスがいい感じがしてるんだけどクライアントは激遅なの?
2009/07/18(土) 01:34:03
サーバも遅いしロックも効かないよ。
2009/07/20(月) 00:08:26
Cygwin以下
2009/07/20(月) 00:27:04
シグはunixで有る事すら捨ててるしなあ。互換で十分ならありとは思うが。
2009/09/30(水) 18:24:39
どなたか、SUAでVSのDebugger Extension使えてる方います?
インストールしたら、VSのアドインマネージャに
使用可能なアドインとして表示されるのでしょうか‥‥
インストールしたら、VSのアドインマネージャに
使用可能なアドインとして表示されるのでしょうか‥‥
2009/10/01(木) 03:14:07
試してから質問しろバカ
2009/10/01(木) 10:18:35
普通、表示されないから質問してるんだが‥‥
夜の3時にお疲れさん。
夜の3時にお疲れさん。
2009/10/01(木) 15:36:54
この板的には障害対応なんかで深夜帰宅や昼夜逆転は珍しくないと思うけど・・・
2009/10/01(木) 16:40:49
おおかた、低学歴低所得のひきこもりニートだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 21:33:36 どー見ても、「普通のサラリーマン」像しか思考範囲にない奴は、尻の青さが隠せない
それは定職を持った社会人にもいて、無知の知がない
それは定職を持った社会人にもいて、無知の知がない
2009/10/02(金) 09:01:20
大企業なら業務中に2chは考えられないだろ。
ネットはもちろんアクセス制限だし、個人携帯端末は制限される。
零細なら業務中でも可能だけれど、夜の3時の業務なんて
炎上中なのでやっぱり2chしない。
保守運用のオペレータでセキュリティ緩ければ有り得るけれど、
そんなに自由なオペレータ業務なんて無いだろ。
オペレータを信用したりしないし、単なる保険用の駒だからな。
それに、そもそもオペレータなら低学歴低所得に該‥‥
ネットはもちろんアクセス制限だし、個人携帯端末は制限される。
零細なら業務中でも可能だけれど、夜の3時の業務なんて
炎上中なのでやっぱり2chしない。
保守運用のオペレータでセキュリティ緩ければ有り得るけれど、
そんなに自由なオペレータ業務なんて無いだろ。
オペレータを信用したりしないし、単なる保険用の駒だからな。
それに、そもそもオペレータなら低学歴低所得に該‥‥
2009/10/02(金) 12:22:16
2009/10/02(金) 13:57:40
情報弱者には無理だから諦めろとw
MSのサポートにも入ってないから訊けないのだろうし。
MSのサポートにも入ってないから訊けないのだろうし。
2009/10/02(金) 16:41:56
MSのインシデントを使ってMSDN以上のデータが出てきたことが無い。
まぁ、それだけ情報をネットで公開しているMSは評価に値する。
コンサル契約を常時MSと結んでいる企業なんているのか?
そんなに太いパイプを持った企業にはお目にかかったことが無い。
まぁ、それだけ情報をネットで公開しているMSは評価に値する。
コンサル契約を常時MSと結んでいる企業なんているのか?
そんなに太いパイプを持った企業にはお目にかかったことが無い。
2009/10/02(金) 16:44:51
>MSのインシデントを使ってMSDN以上のデータが出てきたことが無い。
MSの中の人もMSDN見て返事してるからなぁ
MSの中の人もMSDN見て返事してるからなぁ
2009/10/02(金) 18:52:45
>>78
これはMSのツールで開発する上で利点。
5〜6年前ぐらいから、人が変わったようにオープンになった。
Java連合のドキュメントの分散具合の方が酷い。
でも、グーグル先生が集約するので、あんまり困らないけれど。
これはMSのツールで開発する上で利点。
5〜6年前ぐらいから、人が変わったようにオープンになった。
Java連合のドキュメントの分散具合の方が酷い。
でも、グーグル先生が集約するので、あんまり困らないけれど。
2009/10/03(土) 07:05:12
そんだけの大企業と関わりがない世界に住んでるだけだろ。
ソースコードの提供受けてる会社も有るだろうし。
ソースコードの提供受けてる会社も有るだろうし。
2009/10/04(日) 20:25:36
2009/10/04(日) 21:44:47
Java?
C++?
C++?
2009/10/05(月) 09:38:43
ソース工場なんて、地方の中小企業でもモッてるけどなw
引きこもり乙。
引きこもり乙。
2009/10/05(月) 12:19:26
普通、MSからソースコード提供と言ったら、
OSのソース提供を意味するだろ。
エンベティッドなOS以外のOSのソース提供を受けている
企業って、日本にあるのか?
ソースコード提供がサンプルコードを意味するなら、
MSDNでもダウンロード出来るんだから、意味無いだろ。
個人でダウンロードしても、MSからソースコードを提供されていると言うのか?
OSのソース提供を意味するだろ。
エンベティッドなOS以外のOSのソース提供を受けている
企業って、日本にあるのか?
ソースコード提供がサンプルコードを意味するなら、
MSDNでもダウンロード出来るんだから、意味無いだろ。
個人でダウンロードしても、MSからソースコードを提供されていると言うのか?
2009/10/05(月) 13:55:41
MSDNにもピンキリあるのを知らんのかこいつは
2009/10/06(火) 09:39:22
エンタープライズ、チームスイートとMSDNサブスクリプションの契約で
最も高いものを継続してきたけれど、MSDNに違いがあるとは知らなかった。
もしかして、サブスクライバダウンロードのことを言っているのか?
あれはダウンロード可能なアプリの数が変わるだけ。OSとかOfficeとか。
だから、MSDNで得られる情報自体は、金持ち貧乏人に関係なく、
低学歴でも低所得でも無職でも同じだぞ。
サブスクリプションレベルによってサービスされてくるインシデント数が変わるが、
インシデントを消費してもMSDNより劇的に詳しい情報が得られるわけではないのは
前述の通り。
だから、貧乏人でも有りがたくMSDN読んどけ。
最も高いものを継続してきたけれど、MSDNに違いがあるとは知らなかった。
もしかして、サブスクライバダウンロードのことを言っているのか?
あれはダウンロード可能なアプリの数が変わるだけ。OSとかOfficeとか。
だから、MSDNで得られる情報自体は、金持ち貧乏人に関係なく、
低学歴でも低所得でも無職でも同じだぞ。
サブスクリプションレベルによってサービスされてくるインシデント数が変わるが、
インシデントを消費してもMSDNより劇的に詳しい情報が得られるわけではないのは
前述の通り。
だから、貧乏人でも有りがたくMSDN読んどけ。
2009/10/06(火) 12:25:51
高卒の貧乏人乙。
2009/10/06(火) 12:49:36
高卒と専門卒と3流私大は同じぐらい貧乏だな。
2009/10/07(水) 13:44:45
やっぱり東大とか国立大卒じゃないと、外資からは評価低いのかもな。
2009/10/23(金) 20:13:09
SFU、会社のファイルサーバにぶっこんでるわ。
LinuxやFreeBSDと連携する時に便利だったり、Unixでやってたこと
そのままWindowsでできるのもうれしい。
ディスク容量の監視とか面倒くさいの全部自動化。
Unixって、Uni・Xらしいが、気がついたら、家のMacもOSXだし、
WindowsもSFU入れてるし、NASはLinuxだし、全部Unix互換OSに
なってるのな。
ああ、独り言ですまん。
LinuxやFreeBSDと連携する時に便利だったり、Unixでやってたこと
そのままWindowsでできるのもうれしい。
ディスク容量の監視とか面倒くさいの全部自動化。
Unixって、Uni・Xらしいが、気がついたら、家のMacもOSXだし、
WindowsもSFU入れてるし、NASはLinuxだし、全部Unix互換OSに
なってるのな。
ああ、独り言ですまん。
2009/10/24(土) 01:08:04
統一したほうが管理楽なのに乙。
7でSFUってどうなったの? 非対応?
鯖用の2008鯖限定?
7でSFUってどうなったの? 非対応?
鯖用の2008鯖限定?
2009/10/24(土) 01:15:22
XP Homeには入れられない俺にとって
coLinuxは最強の選択
coLinuxは最強の選択
2009/10/24(土) 18:44:47
インストールできるけど?
2009/10/26(月) 02:22:58
3.5出てからもう随分経って忘れ去られた感がするけど今でも使ってます
ありがとうSFU
ありがとうSFU
2009/10/26(月) 07:08:34
そろそろ4でパフォーマンスアップと、nfs爆速機能でも付けて欲しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 13:56:24.65 これって無料?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 19:10:49.59 >>96
数年くらい前に 無料化したよ。
* Windows Services for UNIX
http://technet.microsoft.com/ja-jp/interopmigration/bb380242
* wiki Ja -- Microsoft_Windows_Services_for_UNIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Services_for_UNIX
SFU35SEL_JPN.exe : SFU 3.5 日本語版ってのを
最近 winXP HOMEエデッィションに入れた。
数年くらい前に 無料化したよ。
* Windows Services for UNIX
http://technet.microsoft.com/ja-jp/interopmigration/bb380242
* wiki Ja -- Microsoft_Windows_Services_for_UNIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Services_for_UNIX
SFU35SEL_JPN.exe : SFU 3.5 日本語版ってのを
最近 winXP HOMEエデッィションに入れた。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 20:32:34.44 >>84
>エンベティッドなOS以外のOSのソース提供を受けている
>企業って、日本にあるのか?
http://www.microsoft.com/japan/resources/sharedsource/Licensing/Enterprise.mspx
随分前から全て見れる企業ってそれなりにはある。
※最新のソースにアクセスできるそう。
>エンベティッドなOS以外のOSのソース提供を受けている
>企業って、日本にあるのか?
http://www.microsoft.com/japan/resources/sharedsource/Licensing/Enterprise.mspx
随分前から全て見れる企業ってそれなりにはある。
※最新のソースにアクセスできるそう。
2011/06/18(土) 03:51:41.53
最新とは逝っても、そのプログラムの契約者向けの最新でしょ。
公式発表前の開発ソースとか、適用パッチのソースは見れないと思われ。
公式発表前の開発ソースとか、適用パッチのソースは見れないと思われ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 00:48:30.402012/07/02(月) 02:54:43.94
SUAはwin8ではどうなるんでしょうね?
2012/07/02(月) 08:54:19.79
deprecated 扱いじゃなかったっけ?
2013/04/01(月) 20:54:26.36
自分はWindows7のPC買ってWindows8をダウンロードしてアップグレードしたんだけ
ど、そのWin8だとSUAは入っていないね。ちなみにProの64ビット版。
ど、そのWin8だとSUAは入っていないね。ちなみにProの64ビット版。
2013/04/02(火) 10:51:30.10
Windows8 は Ultimate なくなって Pro 以上で SUA 使えるの?
2013/05/18(土) 09:39:31.07
7でsfu無くなってた
xpmodeでsfu入れとくか
xpmodeでsfu入れとくか
2013/05/18(土) 15:10:00.57
64bitもサポート対象外だしね。
2013/05/18(土) 15:10:47.50
VistaもXP Homeも駄目。
2013/05/18(土) 18:32:15.09
そりゃ、Vista 以降は SFU じゃなくて SUA って名前だわな。
Professional じゃ未対応、Ultimate か Enterprise で使え。
Professional じゃ未対応、Ultimate か Enterprise で使え。
2013/05/19(日) 05:31:27.30
xp x64で使えなかったか
64ビットこそunixアプリの醍醐味なのにな
エンタープライズって店頭で売ってないから入手性悪い
vhdでネットブート出来るからunix的にディスクレスでは使えるんだろうけど
64ビットこそunixアプリの醍醐味なのにな
エンタープライズって店頭で売ってないから入手性悪い
vhdでネットブート出来るからunix的にディスクレスでは使えるんだろうけど
2013/05/19(日) 13:16:37.67
バージョンチェックを回避すればWindows Server 2003 x64版のが使えるぞ
2013/05/19(日) 16:23:59.16
>>109
基本的にレガシーアプリの移植用だから。
基本的にレガシーアプリの移植用だから。
2013/12/30(月) 16:47:57.13
Windows Server 2012 R2 で削除された機能または推奨されなくなった機能
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn303411.aspx
・UNIX ベース アプリケーション用サブシステム
UNIX ベース アプリケーション用サブシステム (SUA) は削除されました。
このリリースと共に SUA POSIX サブシステムを使用する場合は、
Hyper-V を使用してサーバーを仮想化してください。
SUA によって提供されるツールを使用する場合は、
Cygwin の POSIX エミュレーションに切り替えるか、
mingw-w64 (Sourceforge.net から入手可能)
または MinGW (MinGW.org から入手可能) を使って
ネイティブ ポートを実行します。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn303411.aspx
・UNIX ベース アプリケーション用サブシステム
UNIX ベース アプリケーション用サブシステム (SUA) は削除されました。
このリリースと共に SUA POSIX サブシステムを使用する場合は、
Hyper-V を使用してサーバーを仮想化してください。
SUA によって提供されるツールを使用する場合は、
Cygwin の POSIX エミュレーションに切り替えるか、
mingw-w64 (Sourceforge.net から入手可能)
または MinGW (MinGW.org から入手可能) を使って
ネイティブ ポートを実行します。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 17:09:29.722014/07/22(火) 22:28:28.76
interopsystemsは、サーバがシングルHDDで、それが壊れたとかそんなオチだっけ。
interopsystems より gentoo や netbsd あたりの移植版がいいと思うよ。
interopsystems より gentoo や netbsd あたりの移植版がいいと思うよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/18(月) 16:37:29.58 netbsd gentooとかのプロジェクトの成果みんな使っていないのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/20(水) 21:23:18.10 ほうほうこれは初めて知った面白そうだ。
2014/08/21(木) 00:07:10.81
NetBSDがらみの情報はググってもここくらいしか出てこないけど、WindowMakerとかBlackboxとかが動いてて面白い。
Gentooとかいつまでたっても記事がアップされてない・・
http://unix.oskp.net/sua/
Gentooとかいつまでたっても記事がアップされてない・・
http://unix.oskp.net/sua/
118名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/24(日) 00:23:26.78 netbsd のプロジェクト止まった?サーバ上のSFU関連のパッケージ、
ディレクトリごとがっさりなくなってるみたいだけど。
ディレクトリごとがっさりなくなってるみたいだけど。
2014/08/24(日) 09:39:35.64
そんな、どこの誰がどんな状態でbuildしたのかわからないもの、よく使う気になるね。
SFUとか関係なくて、一律糞古臭い何だかわからないバイナリは削除された。
何だよ、「netbsd のプロジェクト止まった?」って。
お前の認識ではバイナリが提供されたら「プロジェクト始まった?」なのかよ。
ググっても見つからないとかいう糞はどうにもならん。
公式案内文に書いてあることを読まずに勝手に脱線して死ぬから救いようがない。
SFUとか関係なくて、一律糞古臭い何だかわからないバイナリは削除された。
何だよ、「netbsd のプロジェクト止まった?」って。
お前の認識ではバイナリが提供されたら「プロジェクト始まった?」なのかよ。
ググっても見つからないとかいう糞はどうにもならん。
公式案内文に書いてあることを読まずに勝手に脱線して死ぬから救いようがない。
2014/08/24(日) 11:05:47.76
>>119
「どこの誰がビルドしたのかわからない」
いや、それ言うんだったら、素直にWindowsや商用のサポート付きUnix使っておけよ。
バイナリだけじゃなくて、ソースだって、どこの誰が作ったもんだか
実際にはわからんし、自分でビルドした分にしても、ソースコードの
全行読むなんて無理なんだよ。
公式サイトにアップロードされたからって安全か?
ハッシュが同じだから安全なのか?
お前、ソース全文チェックした上でビルドしてるのか?
馬鹿も休み休み言えよ。
「どこの誰がビルドしたのかわからない」
いや、それ言うんだったら、素直にWindowsや商用のサポート付きUnix使っておけよ。
バイナリだけじゃなくて、ソースだって、どこの誰が作ったもんだか
実際にはわからんし、自分でビルドした分にしても、ソースコードの
全行読むなんて無理なんだよ。
公式サイトにアップロードされたからって安全か?
ハッシュが同じだから安全なのか?
お前、ソース全文チェックした上でビルドしてるのか?
馬鹿も休み休み言えよ。
2014/08/24(日) 11:19:56.00
けんかすんな。
2014/08/24(日) 11:25:13.93
はい orz
2014/08/25(月) 11:31:47.87
何でバイナリに変なもの仕込まれてるとか、そういう妄想に進むのよ。
それぐらいしか問題が想像できないのね、ほんと、もう、救いようがないわね。
それぐらいしか問題が想像できないのね、ほんと、もう、救いようがないわね。
2014/08/25(月) 11:44:36.99
>>123
他にたとえばどんな問題があるの?
他にたとえばどんな問題があるの?
2014/08/25(月) 13:21:26.23
2014/08/25(月) 13:24:51.21
2014/08/25(月) 13:44:23.47
>>126
ちょっとググれば大量に見つかるのになぜここで聞く?
ちょっとググれば大量に見つかるのになぜここで聞く?
2014/08/25(月) 13:46:34.83
2014/08/25(月) 13:48:08.14
「ソース 改ざん 差し替え」「オープンソース ハッシュ 差し替え」
あたりでぐぐってもぜんぜん出てこないな。
あたりでぐぐってもぜんぜん出てこないな。
2014/08/25(月) 14:49:55.37
大量に見つけてるのに一つも挙げられないんだな
2014/08/25(月) 14:52:57.49
パズドラやってたわw
ビックリマンコラボ始まったしww
誰もお前のために時間を割いて即答などせんだろ
暇なときにちょこっと書き込むだけ
俺がビックリマンコラボをコンプする前に探しておくんだぞ
ビックリマンコラボ始まったしww
誰もお前のために時間を割いて即答などせんだろ
暇なときにちょこっと書き込むだけ
俺がビックリマンコラボをコンプする前に探しておくんだぞ
2014/08/25(月) 14:54:17.20
結局具体例なし、と。
2014/08/25(月) 15:00:49.88
公式サイトのバイナリが信用できないという前提に対して、だとしたらそこに置かれている
ソースコードが信用できるのかという点。確かに、バイナリが信用できないなら、ソースも
信用には足らないだろう。
それから、ソース、バイナリ、ハッシュの改ざん・・これらも起こり得るわけだから
完全な安全など存在はしない。これも事実。
過去にそれ(サイトの改ざん)が行われたのかどうかは本質ではない。過去になかったから
今と未来が安心というわけではない。
それはさておき、大手オープンソースのサーバがクラックされたり、改ざんされた事件と言うのは
大昔からたびたび起こっているし、それらのニュース記事が残されているかどうかは不明。
ソースコードが信用できるのかという点。確かに、バイナリが信用できないなら、ソースも
信用には足らないだろう。
それから、ソース、バイナリ、ハッシュの改ざん・・これらも起こり得るわけだから
完全な安全など存在はしない。これも事実。
過去にそれ(サイトの改ざん)が行われたのかどうかは本質ではない。過去になかったから
今と未来が安心というわけではない。
それはさておき、大手オープンソースのサーバがクラックされたり、改ざんされた事件と言うのは
大昔からたびたび起こっているし、それらのニュース記事が残されているかどうかは不明。
2014/08/25(月) 15:02:03.99
2014/08/25(月) 15:02:10.18
2014/08/25(月) 15:16:36.62
>>135
過去に実際に行われていたなかった → これからも安心
なぜそうなる?
公式サイトのソースが安全かどうかという理論の話で過去に行われていたかどうかは本質ではないだろう?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030814/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021009/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020802/1/
上記のように、公式やミラーにクラック版に差し替えられる被害はかつて何度もあったし、
それらのニュース記事がいつまでもネット上で配信されているわけでもない。
よく気が付くハッカーならwwwサーバがクラックした場合、当然、ソースやバイナリだけでなく、MD5なども書き換えるだろう。
そして、一番重要なのは、「ソースからビルドしたから安心」という裏付けにはまったく関係のない愚かな認識だという点に気づかないこと。
どうでもいい議論にリソース消費したくないな。このスレッドも汚れるし、このくらいでやめておいた方がいい
過去に実際に行われていたなかった → これからも安心
なぜそうなる?
公式サイトのソースが安全かどうかという理論の話で過去に行われていたかどうかは本質ではないだろう?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030814/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021009/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020802/1/
上記のように、公式やミラーにクラック版に差し替えられる被害はかつて何度もあったし、
それらのニュース記事がいつまでもネット上で配信されているわけでもない。
よく気が付くハッカーならwwwサーバがクラックした場合、当然、ソースやバイナリだけでなく、MD5なども書き換えるだろう。
そして、一番重要なのは、「ソースからビルドしたから安心」という裏付けにはまったく関係のない愚かな認識だという点に気づかないこと。
どうでもいい議論にリソース消費したくないな。このスレッドも汚れるし、このくらいでやめておいた方がいい
2014/08/25(月) 15:35:06.22
>>136
> 過去に実際に行われていたなかった → これからも安心
おれそんなこと言ってないよ。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030814/1/
「FTPサーバーに置かれていたソース・コードが改変された形跡はないという。」
だからこれは該当しないね。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021009/1/
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020802/1/
なるほど、こんな例があったか。
これはハッシュも差し替えられてたの?
> 過去に実際に行われていたなかった → これからも安心
おれそんなこと言ってないよ。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030814/1/
「FTPサーバーに置かれていたソース・コードが改変された形跡はないという。」
だからこれは該当しないね。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021009/1/
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020802/1/
なるほど、こんな例があったか。
これはハッシュも差し替えられてたの?
2014/08/25(月) 15:40:50.43
自分で実際に行なわれたとか言っといて
後からどうでもいいとか言いだすのどうなの
後からどうでもいいとか言いだすのどうなの
2014/08/25(月) 16:06:04.52
おこちゃまかよ、自分でググレカス。過去の記事が出てくるかどうかはわからんが
2014/08/25(月) 16:13:01.20
公式サイトがクラッキングされたことが報じられても、ハッシュ値が改ざんされていたとか
細かなことまでは報じない方が多いだろ。
んで、wwwやFTPで差し替えするなら、ふつうは一緒にMD5とかSHA1も書き換えるだろうし
別におかしなことではない。
細かなことまでは報じない方が多いだろ。
んで、wwwやFTPで差し替えするなら、ふつうは一緒にMD5とかSHA1も書き換えるだろうし
別におかしなことではない。
2014/08/25(月) 16:17:42.91
推測と事実をごっちゃにしちゃいかんよ
2014/08/25(月) 16:20:28.93
ニュース記事が出なければ、なかったことになるのか。
2014/08/25(月) 16:22:00.61
なかったと主張してる人はいないよ
2014/08/25(月) 16:23:59.46
ソースからビルドしたから安心
そのソースは誰が書いたのか全員を言えるか?
そのファイルがトロイを仕込んだ改ざんされたソースの可能性は?
ハッシュ値で確認した?
サイトを書き換えた犯人がハッシュ値を書き換えずにファイルだけ差し替えた?
御冗談を・・
この本質をいつまでもつかめず、どうでもいい枝葉に固執、粘着、執着
過去に事例のニュースがなかった
→ 見つけられなかった可能性は?
記事が削除された可能性は?
詳細が報じられているとは限らない
過去になかったからこれからも安心なのか?
もう答え出るんだが・・。頼むからスレッド荒らさないでくれよ。SFUのスレッドだろ。こんなの
いくらでもスラドで議論してるから、そっちの過去ログ読めよ。おまえの悔しさから小さなな
反論を試みても、延々とすれ違いの話題が続くだけ。
空気読んでくれ。
そのソースは誰が書いたのか全員を言えるか?
そのファイルがトロイを仕込んだ改ざんされたソースの可能性は?
ハッシュ値で確認した?
サイトを書き換えた犯人がハッシュ値を書き換えずにファイルだけ差し替えた?
御冗談を・・
この本質をいつまでもつかめず、どうでもいい枝葉に固執、粘着、執着
過去に事例のニュースがなかった
→ 見つけられなかった可能性は?
記事が削除された可能性は?
詳細が報じられているとは限らない
過去になかったからこれからも安心なのか?
もう答え出るんだが・・。頼むからスレッド荒らさないでくれよ。SFUのスレッドだろ。こんなの
いくらでもスラドで議論してるから、そっちの過去ログ読めよ。おまえの悔しさから小さなな
反論を試みても、延々とすれ違いの話題が続くだけ。
空気読んでくれ。
2014/08/25(月) 16:25:43.84
「ソースからビルドしたから安心」
「過去に事例のニュースがなかったから安心」
と主張してる人はいないよ
「過去に事例のニュースがなかったから安心」
と主張してる人はいないよ
2014/08/25(月) 16:36:05.27
話の進め方が雑なんだよな。
2014/08/25(月) 16:54:14.21
粘着が一人いるからおかしなことになる。話の本筋を理解して納得できればそれでいいはずなのにいちいち反論するからな
2014/08/25(月) 17:05:33.53
細かいとこツッコむ人はどこにでもいるからねぇ。
もうちょっと話を整理して書くクセをつけた方がいいよ。
もうちょっと話を整理して書くクセをつけた方がいいよ。
レスを投稿する
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 日本人の英語力、96位と過去最低 [805596214]
- 足立区轢き逃げ犯、やはり「日本人」だった事が判明...ネトウヨが死ねばよかったのに [237216734]
- お前らって優しいくせに
- 30年没落して愛国保守政党を支持して米国でも勝てない超大国の領土へ軍隊を送ると言い出した日本…为什么 [819729701]
- 「オーストラリアに行ったら何食べたい?」 ← 食べたいものがすぐに出てこない説
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
