FreeBSDベースのFWなどに特化したディストリ
最近1.23にバージョンアップしたそうだが使ってる人いるのかな?
http://distrowatch.com/monowall
http://m0n0.ch/wall/
http://doc.m0n0.ch/handbook/
探検
【FreeBSD】 m0n0wall
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 00:42:312008/02/20(水) 11:26:26
m0n0wall-CMI 1.0-RC5 released
http://m0n0wall-cmi.sourceforge.net/
http://m0n0wall-cmi.sourceforge.net/
2008/02/20(水) 23:36:18
>>54
CMIって本家と何が違うの?
CMIって本家と何が違うの?
2008/02/21(木) 00:00:34
2008/03/02(日) 05:36:23
1.3b10
2008/03/08(土) 20:02:04
>>53
1.3b10を入れてみたMTUは自動設定になったようですね
snmpで確認したら(フレッツ光)1454がセットされてました
1.233は自分で設定すればOK
セッションキープ用設定が有れば嬉しいかなと
クライアント、サーバから定期的に外にパケット
投げる設定でなんとかなりますが・・・
あと、1.3系のトラフィック・CPUモニター表示(SVGView)は
Firefoxのみなんですね
NATのInboundルールで宛先ポート範囲指定出来ないのは
面倒ですね
1.3b10を入れてみたMTUは自動設定になったようですね
snmpで確認したら(フレッツ光)1454がセットされてました
1.233は自分で設定すればOK
セッションキープ用設定が有れば嬉しいかなと
クライアント、サーバから定期的に外にパケット
投げる設定でなんとかなりますが・・・
あと、1.3系のトラフィック・CPUモニター表示(SVGView)は
Firefoxのみなんですね
NATのInboundルールで宛先ポート範囲指定出来ないのは
面倒ですね
2008/03/09(日) 23:24:25
1.3b10でトラフィック・CPUモニター表示されないのはバグだってForumに書いてあった
2008/03/10(月) 16:58:01
いつの間にかpfsenseの1.2正式版がきてたんだな
2008/03/17(月) 14:48:13
pfsense 1.2入れてみたら、>>46と同じでフリーズして使えん。。
2008/03/18(火) 07:12:00
そうなんだ
まだ試してないや
まだ試してないや
63名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/18(火) 22:36:01 FreeNAS 0.7 progress
http://www.freebsdos.com/news/2008/03/17/freenas-progress/
http://www.freebsdos.com/news/2008/03/17/freenas-progress/
2008/03/18(火) 23:39:07
マルチセッションは出来るの?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 09:26:44 alixの最新版0.99bのBIOSだとm0n0wall起動しないでやんの
2008/03/22(土) 09:33:00
めでたしめでたし
67名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/22(土) 16:22:41 >>65
USBのドライバ外したらいけるんじゃね?
USBのドライバ外したらいけるんじゃね?
2008/04/06(日) 20:19:26
1.3b11
2008/04/25(金) 02:07:59
Embeded Monowall: Installation
http://www.pc-doc.com/?page_id=219
http://www.pc-doc.com/?page_id=219
2008/04/27(日) 00:26:59
パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルータにしてしまう「Vyatta」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_vyatta/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_vyatta/
2008/04/27(日) 04:25:05
VIA C3/Eden 1000MHz/256MB/40GB/10/100 Base-T * 2Port (VIA VT6105LOM & VT6103)
XP付、送料込み 19,999円
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/order.htm
1.3b11 とりあえずBフレッツ・フレッツスクエア接続まで確認
速度測定(昨日の21時頃)
起動方法:USBメモリ
接続方法:PPPoE
LAN:vr0、vr1
NAT:設定無し
FireWall:LAN側からの接続は全て許可
平均:70-80Mbps
CPU:60-70%(ポーリングモードで30-40%)
本体が思っていたより大きい電源内蔵のせいかな
CPU利用率が高いような・・VIAチップのせい?
BIOSは1.05にアップデート
PCIスロット1個空いているから延長ボード有ればLANx3構成に出来るかも
へんてこなUPS機能(30秒)がついているコンデンサ?
電気代は不明・・・まぁこんな感じでした
XP付、送料込み 19,999円
http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/order.htm
1.3b11 とりあえずBフレッツ・フレッツスクエア接続まで確認
速度測定(昨日の21時頃)
起動方法:USBメモリ
接続方法:PPPoE
LAN:vr0、vr1
NAT:設定無し
FireWall:LAN側からの接続は全て許可
平均:70-80Mbps
CPU:60-70%(ポーリングモードで30-40%)
本体が思っていたより大きい電源内蔵のせいかな
CPU利用率が高いような・・VIAチップのせい?
BIOSは1.05にアップデート
PCIスロット1個空いているから延長ボード有ればLANx3構成に出来るかも
へんてこなUPS機能(30秒)がついているコンデンサ?
電気代は不明・・・まぁこんな感じでした
2008/05/06(火) 20:58:30
73名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 20:12:36 AtherosのSuperGのモードで動作させる方法ないのかなぁ
2008/05/13(火) 23:36:49
ALIXの遅さに絶望した!
2008/05/17(土) 01:53:19
すんません、教えてください・・・
1.233 を使っているのですが、
Yahoo!しかサイトを表示ことができません。
【状況】
・NICは蟹×2。
それぞれ、WAN→rl0、LAN→rl1で認識。
・PC1とはHUB経由で、LANへ接続。
・PPPoEで接続、ISPとは正常にリンク(IPアドレス、DNS取得)
・NATは特に設定していないが、LAN(192.168.11.0/24)→WANのNATを設定してもNG。
・m0n0とLAN側PCは、DHCPにてIPアドレス取得
この状態で、Yahoo!「しか」表示できません。
pingを叩くと、Yahoo!以外はタイムアウトになっているようです。
どなたか解決方法を教えてください…
1.233 を使っているのですが、
Yahoo!しかサイトを表示ことができません。
【状況】
・NICは蟹×2。
それぞれ、WAN→rl0、LAN→rl1で認識。
・PC1とはHUB経由で、LANへ接続。
・PPPoEで接続、ISPとは正常にリンク(IPアドレス、DNS取得)
・NATは特に設定していないが、LAN(192.168.11.0/24)→WANのNATを設定してもNG。
・m0n0とLAN側PCは、DHCPにてIPアドレス取得
この状態で、Yahoo!「しか」表示できません。
pingを叩くと、Yahoo!以外はタイムアウトになっているようです。
どなたか解決方法を教えてください…
7675
2008/05/17(土) 02:27:43 追加情報です。
ブラウザでは、「webサイトが見つかりました。応答を待っています」で
止まってしまいます。
例えばgoogle.co.jpをtracertすると、TraceCompleteとなるのですが、
ブラウザには何も表示されません。
一応、名前解決はできているみたいなので、他の要因でしょうか。。。
ブラウザでは、「webサイトが見つかりました。応答を待っています」で
止まってしまいます。
例えばgoogle.co.jpをtracertすると、TraceCompleteとなるのですが、
ブラウザには何も表示されません。
一応、名前解決はできているみたいなので、他の要因でしょうか。。。
2008/05/17(土) 05:32:30
mtuはセットしたのかにゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 13:44:58 いいから箱物使っとけ
2008/07/08(火) 12:02:38
1.3b12
2008/07/08(火) 22:59:35
色々追加されたね、オンデマンドはまぁしょうがないか、DNSはまぁいいか
安定しすぎて特にアップデートする必要無いけど・・週末試すかな
安定しすぎて特にアップデートする必要無いけど・・週末試すかな
2008/07/14(月) 03:40:30
1.3b13
84名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/08(金) 04:33:36 ageちゃう
2008/08/09(土) 19:15:56
1.234 released!
86名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 14:39:55 1.3b14
87名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 16:58:01 1.235
2008/09/07(日) 11:51:35
cdrom+fd で使っている
1.234から1.235のcdに入れ換えて
rebootかけたらbiosの起動順が
1 cdrom 2 fd から 1fd 2 cdromに変わってしまった
前にもこんなことがあったんだが
同じ症状の人いますか
1.234から1.235のcdに入れ換えて
rebootかけたらbiosの起動順が
1 cdrom 2 fd から 1fd 2 cdromに変わってしまった
前にもこんなことがあったんだが
同じ症状の人いますか
2008/09/07(日) 19:14:05
マザーの電池切れてるんじゃないか?
2008/10/12(日) 19:07:35
1.3b15 released
久々にアップデートしようかな・・・・まずは設定保存して・・。
久々にアップデートしようかな・・・・まずは設定保存して・・。
2008/10/13(月) 05:39:11
MTUが設定できるようになったね
2008/11/29(土) 03:07:25
1.3b15を使ってPCルーターを構築したんだけど、
なぜか7時間おきくらいにPPPOEが再接続されて、IPアドレスが
1日に4回くらいコロコロ変わる・・・
何か不具合でもあるのかな?
なぜか7時間おきくらいにPPPOEが再接続されて、IPアドレスが
1日に4回くらいコロコロ変わる・・・
何か不具合でもあるのかな?
2008/11/29(土) 13:22:16
>>92
どうして安定版のほうを使わない
どうして安定版のほうを使わない
2008/11/30(日) 17:04:40
なんか家のmonowallも正確に7時間おきに↓みたいな感じになって
自動的に再接続される
mpd: [pppoe] LCP: state change Opened --> Stopping
mpd: [pppoe] LCP: peer not responding to echo requests
mpd: [pppoe] LCP: no reply to 5 echo request(s)
ファイアーウォールで何か許可する必要があるとか、何か大切な設定があるのかな
自動的に再接続される
mpd: [pppoe] LCP: state change Opened --> Stopping
mpd: [pppoe] LCP: peer not responding to echo requests
mpd: [pppoe] LCP: no reply to 5 echo request(s)
ファイアーウォールで何か許可する必要があるとか、何か大切な設定があるのかな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/20(土) 21:21:18 b15 CPU使用率がいつも 5〜7% 辺りをフラフラしてる。
1.235では1%とか、0%なんだが。
つか、 m0n0wall 盛り上がらんのぉ〜
1.235では1%とか、0%なんだが。
つか、 m0n0wall 盛り上がらんのぉ〜
96名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 17:53:26 1.235でNIC認識できなかったんで…
1.3b15なんですが、LAN&WANの基本設定はできてると思うんですが…
HP見れません。
TESTでpingすらLANもWANもNGは何でなんでしょうかw >_<;
1.3b15なんですが、LAN&WANの基本設定はできてると思うんですが…
HP見れません。
TESTでpingすらLANもWANもNGは何でなんでしょうかw >_<;
97>>69
2008/12/23(火) 18:01:21 ちなみにLAN側からhttp接続はできています。
98<<96
2008/12/23(火) 18:04:02 すいません。96-97は96です。
2008/12/23(火) 22:12:36
>>96-98
LAN側からルータ画面開けるなら初期設定はOKなはず
後はブラウザ左メニューのFirewallでRules、NAT設定などします
・Rules WAN
デフォルトでRFC1918 network設定(WANからのプライベートIP接続ブロック)
が入ってるのでそのまま
・Rule LAN
LAN側から外部に接続を許可する設定入力、とりあえず
Proto Any、Source LAN、Port Any、Destination Any、Port Any
な設定をしてみると
Ping(ICMP)も許可設定しないと応答しないです
接続確認できたらルールを厳しくしたり、NATで鯖環境とかどうぞです
1.3b15でNICx3 (WAN,LAN,OPT)環境だけど安定しすぎて何もする事無しです
LAN側からルータ画面開けるなら初期設定はOKなはず
後はブラウザ左メニューのFirewallでRules、NAT設定などします
・Rules WAN
デフォルトでRFC1918 network設定(WANからのプライベートIP接続ブロック)
が入ってるのでそのまま
・Rule LAN
LAN側から外部に接続を許可する設定入力、とりあえず
Proto Any、Source LAN、Port Any、Destination Any、Port Any
な設定をしてみると
Ping(ICMP)も許可設定しないと応答しないです
接続確認できたらルールを厳しくしたり、NATで鯖環境とかどうぞです
1.3b15でNICx3 (WAN,LAN,OPT)環境だけど安定しすぎて何もする事無しです
2008/12/24(水) 14:40:46
96-98です。
レスありがとうございました。
あちこちいじっていたら繋がりました。
どうもWAN側のアドレスのマスクを29としたのが原因のようです。
ありがとうございました。
いろいろ、いじってみないと判りませんので…TRYしてみます。^_^;
レスありがとうございました。
あちこちいじっていたら繋がりました。
どうもWAN側のアドレスのマスクを29としたのが原因のようです。
ありがとうございました。
いろいろ、いじってみないと判りませんので…TRYしてみます。^_^;
10197-98;100
2008/12/24(水) 19:18:27 一度動作出来た後、今、「暫くすると接続不可になる現象」と格闘中…
2008/12/25(木) 23:09:47
96-98;100で試したのは、Ver1.3b15 CPUはPV蚊と舞CORE−600Mhz
M/Bは、某N製品上だったのですが…
今は無き某H製M/B上のセレ論1.2Mhz環境(1体型)だと1.235のバージョンなのに
<96-98;100>時認識しなかったNIC認識するは…
単にぷらっとFORMが古すぎるせいですかねー…>_<;;(SLOT1はもう無理?)
P2-233やらP2-266やらまだ居るのにー…
M/Bは、某N製品上だったのですが…
今は無き某H製M/B上のセレ論1.2Mhz環境(1体型)だと1.235のバージョンなのに
<96-98;100>時認識しなかったNIC認識するは…
単にぷらっとFORMが古すぎるせいですかねー…>_<;;(SLOT1はもう無理?)
P2-233やらP2-266やらまだ居るのにー…
2008/12/25(木) 23:53:14
読んで貰う文章じゃないな。頭悪そう。
2008/12/26(金) 15:52:28
日記は自サイトでヨロ
10596-98;100-102
2008/12/26(金) 20:58:10 すみませんでした。今後は注意いたします。
2009/01/03(土) 23:21:20
すみません、ぶっかけm0n0wallってどの位安定して動きますか?
市販のルータ(RTX1100とか)に引けを取らないくらい問題なしでしょうか?
1UアプライアンスマシンにFreeBSD7ベースで環境作ってるんだけど、1U鯖なん
で結構うるさいんですよ。
ていう話を先輩にしたらFANレスのULV Celマシンをタダで恵んでもらったので
m0n0wallどうかなぁと思ってるんですが。(IDEポートなし、CFスロットありの
産業用マザーなんで)
VRRP使えないのが痛いけど>m0n0
市販のルータ(RTX1100とか)に引けを取らないくらい問題なしでしょうか?
1UアプライアンスマシンにFreeBSD7ベースで環境作ってるんだけど、1U鯖なん
で結構うるさいんですよ。
ていう話を先輩にしたらFANレスのULV Celマシンをタダで恵んでもらったので
m0n0wallどうかなぁと思ってるんですが。(IDEポートなし、CFスロットありの
産業用マザーなんで)
VRRP使えないのが痛いけど>m0n0
2009/01/03(土) 23:40:53
ぶっかけ禁止
2009/01/04(日) 01:17:10
ぶっかけ問題なし
2009/01/04(日) 01:17:54
ちなみにその産業用マザーってなんて型番?
2009/01/04(日) 01:24:09
>>106
FreeVrrpの取り込みはToDoにあったような。
FreeVrrpの取り込みはToDoにあったような。
2009/01/04(日) 01:37:58
>>106
さすがに会社レベルのルーターと比較するのは酷な気が。
以前、富士通のルータを机から床に落としたときはそのまま動きつずけてたけ
ど、mOnOwallで組んだルータマシンを床に落としたときは二度と起動しなくな
った事がある。
さすがに会社レベルのルーターと比較するのは酷な気が。
以前、富士通のルータを机から床に落としたときはそのまま動きつずけてたけ
ど、mOnOwallで組んだルータマシンを床に落としたときは二度と起動しなくな
った事がある。
2009/01/04(日) 01:40:09
うーん…
その比較はどうよ
その比較はどうよ
2009/01/04(日) 02:56:07
>>つずけてたけ
お前何歳だよ…
お前何歳だよ…
2009/01/04(日) 04:14:43
>>106
自宅で家庭用として自宅で使う分にはm0n0wallで十分問題ないと思うけどね。
むしろ機能的には専用のルーターより機能的に豊富な位だよ。でったい落ちな
いかと言われたら何とも言えんけど、むしろ障害要素になるのはむしろHDDや
FDDみたいな稼動部じゃないかな。CF駆動ならむしろ安定性上でしょ。
自宅で家庭用として自宅で使う分にはm0n0wallで十分問題ないと思うけどね。
むしろ機能的には専用のルーターより機能的に豊富な位だよ。でったい落ちな
いかと言われたら何とも言えんけど、むしろ障害要素になるのはむしろHDDや
FDDみたいな稼動部じゃないかな。CF駆動ならむしろ安定性上でしょ。
2009/01/04(日) 08:29:28
>>114、頭悪い文章だな。
2009/01/04(日) 19:05:34
>>106
仕事レベルで使ってるルータは停電→復帰でまた問題なく使えるようになった
けど、m0n0wallは所詮PCの流用なんで、BAIOSにそういう設定が無ければ停電
から復帰しても勝手にパソの電源が入らない。
あと君自身も書いてるけど、24時間365日絶対落とせない、という状況では冗
長化出来ないのが致命的。それと、m0n0wallはパフォーマンス面でちょっと出
遅れてる気がするね。GeodeGX@266で試した時は、同クロックのFreescale積ん
だルータよりスルーが出てなかった。
仕事レベルで使ってるルータは停電→復帰でまた問題なく使えるようになった
けど、m0n0wallは所詮PCの流用なんで、BAIOSにそういう設定が無ければ停電
から復帰しても勝手にパソの電源が入らない。
あと君自身も書いてるけど、24時間365日絶対落とせない、という状況では冗
長化出来ないのが致命的。それと、m0n0wallはパフォーマンス面でちょっと出
遅れてる気がするね。GeodeGX@266で試した時は、同クロックのFreescale積ん
だルータよりスルーが出てなかった。
2009/01/04(日) 21:09:05
BAIOS
2009/01/04(日) 21:56:24
アーキテクチャの違うCPUをクロックだけで比べたりとか…
あとスルーなんて略してる奴始めて見たわ
あとスルーなんて略してる奴始めて見たわ
2009/01/04(日) 21:58:17
GeodeGXは遅いからねえ
2009/01/04(日) 23:24:50
i486に毛が生えた程度だしな>MediaGXもといGeodeGX
2009/01/09(金) 14:43:35
2009/01/09(金) 16:19:48
VPNを速くするにはどうすればいいですか?
2009/01/09(金) 17:15:35
遅いところを特定して手当てをすればいいよ
2009/01/09(金) 22:07:56
馬鹿ですね
125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 22:04:42 CPU使用率が高いので、Core2 を乗せたが、
シングルコアの時と変らん。
m0n0wall君は どうやら シングルコアしかたいおうしてないらしい。orz
シングルコアの時と変らん。
m0n0wall君は どうやら シングルコアしかたいおうしてないらしい。orz
2009/01/13(火) 18:22:32
そんなものだ、世の中
2009/01/23(金) 12:22:57
β版・・最近更新されないね!
128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/13(金) 00:21:56 atom でmo0n0wall 君導入している方いらっしゃいましたら H/W 構成教えていただけませんか〜
2009/02/13(金) 01:35:49
>>128 便乗
WAN/LAN共にGigaEthernet必須となるとマザーの選択肢は限られるよな
片方が非GigaEthernetで可ならなんでもOKだろうがわざわざ作る意味が希薄になると思うし…
どこらへん狙ってるの?
WAN/LAN共にGigaEthernet必須となるとマザーの選択肢は限られるよな
片方が非GigaEthernetで可ならなんでもOKだろうがわざわざ作る意味が希薄になると思うし…
どこらへん狙ってるの?
2009/03/11(水) 16:58:20
マルチセッションすらできないのはしょぼいよなぁ
2009/04/01(水) 14:40:44
もしご存知でしたらおしえてください
mOnOwall + FreeBSDで
VMwareイメージとかないですか?
FreeNAS + FreeBSDの場合は
VMwareイメージファイルがあって
試すのが便利でした
mOnOwall + FreeBSDで
VMwareイメージとかないですか?
FreeNAS + FreeBSDの場合は
VMwareイメージファイルがあって
試すのが便利でした
2009/04/01(水) 23:39:21
2009/04/10(金) 18:30:16
2009/04/12(日) 18:23:17
m0n0wall 1.3b16 released
http://m0n0.ch/wall/beta.php
http://m0n0.ch/wall/beta.php
136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 02:22:36 m0n0wallってなんてよむんですか、 ものうぉーる?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 17:04:36 それでいいんじゃね?
2009/06/30(火) 01:19:53
ムーンウォールかとおもってた
2009/06/30(火) 11:52:55
最初の0が二つに見えるようなら
早いとこ眼医者に行った方がいい
早いとこ眼医者に行った方がいい
2009/06/30(火) 12:23:14
ああ、医者に言っても治らんよ。
m0n0w
↑
奇怪な生き物に見えるわ。
m0n0w
↑
奇怪な生き物に見えるわ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/30(火) 16:38:03 >>140
w0n0w <フォフォフォ
w0n0w <フォフォフォ
2009/07/21(火) 01:50:27
m0n0wall いいネ
使いはじめて1年半
安定してます
9ヶ月連続稼働中
使いはじめて1年半
安定してます
9ヶ月連続稼働中
143名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/21(火) 23:57:07 根本的な質問なんだけど、これってFTPサーバとかも動かすことできる?
ルータ兼ファイルサーバになれば理想なのだが。
ルータ兼ファイルサーバになれば理想なのだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 00:10:312009/07/22(水) 08:56:25
USBの無線LANの子機を接続して、APにすることできる?
2009/07/31(金) 17:00:31
LAN側と共にWAN側もGbEにしてギガ回線なんか入れると、どのくらいのスペックが必要だろう?
NICはIntelやBroadcomのPCI-ExやPCI-Xの物にして、CPUとかメモリは最低限どの程度の物を見ておけばいいかなぁ…。
今の手持ちがDELLの500SC(PenIII-S1.26GHz 64bitPCI2本有)のPCとPRIMERGY TX150(Pen42.4GHz 64bitPCI3本有)
といった休眠中の鯖が2台あるんだが、こいつらじゃ性能足りないかな?
NICはIntelやBroadcomのPCI-ExやPCI-Xの物にして、CPUとかメモリは最低限どの程度の物を見ておけばいいかなぁ…。
今の手持ちがDELLの500SC(PenIII-S1.26GHz 64bitPCI2本有)のPCとPRIMERGY TX150(Pen42.4GHz 64bitPCI3本有)
といった休眠中の鯖が2台あるんだが、こいつらじゃ性能足りないかな?
2009/07/31(金) 20:00:15
どれくらいのパケット数を流したいかによるでしょ。
同じ1000Mbpsでもショートパケットばかりの状況と1500バイトパケットばかりなのかによってちがうし。
WANとLANでMTUサイズが違うならそこでパケット再構築が発生するのでCPUの負荷は上がるし
NATやPATするならそこでもCPU負荷はあがるし。
OSは違うから単純に比較にはならないがCiscoPIX525とかは中身がPentium2/350MHzや400MHzでGbE*4くらいを裁いてた。
同じ1000Mbpsでもショートパケットばかりの状況と1500バイトパケットばかりなのかによってちがうし。
WANとLANでMTUサイズが違うならそこでパケット再構築が発生するのでCPUの負荷は上がるし
NATやPATするならそこでもCPU負荷はあがるし。
OSは違うから単純に比較にはならないがCiscoPIX525とかは中身がPentium2/350MHzや400MHzでGbE*4くらいを裁いてた。
2009/08/01(土) 00:47:54
ルーティングだけならいけるんじゃない?
2009/08/25(火) 10:23:40
m0n0wall 1.3b18 released
http://m0n0.ch/wall/beta.php
http://m0n0.ch/wall/beta.php
2009/10/02(金) 16:42:32
1.236 が出ましたね
2009/11/26(木) 00:07:23
pfSense使ってるんだけど、なんかpfSenseだけの仕様じゃない気がするからここでしゃべらせてくれ
interfaceでLANにvlan1を設定したんだ(vr0にvlan1を設定してある)
vr0はUnTAGで使わないんで、vr0をinterfaceの項目から消したら
vr0に乗っかってるvlanが全部通信できなくなったんだ
で、コンソールからshellに入ってifconfigでvr0を確認したらdownしてた
うん、downしてるのはいいんだけど、vr0にのっかってるvlanが通信できなくなるのが不思議
vr0を直接ifconfigでupしたらvlanが通るようになったから、vr0のdownがvlanに確実に影響してる
これFreeBSDの仕様?
通信しないのにvr0をupしてるのは嫌だし、upとかdownはのっかってるvlanに影響しちゃ
いけない気がするんだけど・・・
interfaceでLANにvlan1を設定したんだ(vr0にvlan1を設定してある)
vr0はUnTAGで使わないんで、vr0をinterfaceの項目から消したら
vr0に乗っかってるvlanが全部通信できなくなったんだ
で、コンソールからshellに入ってifconfigでvr0を確認したらdownしてた
うん、downしてるのはいいんだけど、vr0にのっかってるvlanが通信できなくなるのが不思議
vr0を直接ifconfigでupしたらvlanが通るようになったから、vr0のdownがvlanに確実に影響してる
これFreeBSDの仕様?
通信しないのにvr0をupしてるのは嫌だし、upとかdownはのっかってるvlanに影響しちゃ
いけない気がするんだけど・・・
2009/11/26(木) 08:27:35
あほだろ
2009/11/26(木) 11:44:02
通信しないのに、って、通信するのにね。
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【動画】刺青だらけの愛国者たちが鹿さんを守るために奈良公園に集結wwwwwwwwwww [834922174]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 豆腐屋「高市円安でくるちいお。スケープゴート(いけにえ)じゃないかなと思っている」 [256556981]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
