BSDは時代遅れ?
2007/03/21(水) 23:12:24
最近自信なくなってきた
2007/03/21(水) 23:19:00
BSEは知恵遅れ
2007/03/21(水) 23:23:21
2007/03/21(水) 23:23:30
むしろ時代遅れであってほしい
OSの世界も含めて Unix や smalltalk 他 40年近く前から
基本的に何も劇的な進歩していないという事態が異常だと思う
OSの世界も含めて Unix や smalltalk 他 40年近く前から
基本的に何も劇的な進歩していないという事態が異常だと思う
2007/03/22(木) 00:57:15
時代遅れというのは事実かもね。
時間軸数直線にプロットしてみれば先に出てきたものがあとから出てきたものと比べて時代遅れと言われるのは当たり前。
歴史がある、ということやね。最新のものは古いものより良い、という事実があるかどうかが重要なポイントだ。
科学全般は、先人の業績の上に立って進んで行くものだから、新しいもののほうが、ある面で、進んでいるのは事実だし、
そうでなければ文明は進歩しない。
ところが、OSは文明的な側面を持ちながら、文化的な側面も持っている。インターフェースとしてのGUIとCUIも文化的な
側面から眺めると、CUIがGUIより劣った文化だと断定できる根拠がない。CUIの上に立ったGUIではなく、GUIとCUIは
別の文化だと考えるべきじゃないかな。GUIのほうが操作性は容易だから、敷居が低いので、利用者は多いだろう。
それは事実として捉える必要があるけれど、反面資源は膨大に消費するのが大きな欠点。日本語が英語より優れている、
みたいな発言がナンセンスなのはすぐにわかるけれど、GUIがCUIより優れている、というと、やさしい>1はそうだろうか、と考える
わけだ(笑 ボイジャーに磁気コアメモリが使われたのは有名な話だと思うけど、電力を極限まで切り詰める必要があると、
コンピュータの黎明期の技術が使われたりする。BSDの良いところを極限まで生かすのが技術者の腕だろう。
時間軸数直線にプロットしてみれば先に出てきたものがあとから出てきたものと比べて時代遅れと言われるのは当たり前。
歴史がある、ということやね。最新のものは古いものより良い、という事実があるかどうかが重要なポイントだ。
科学全般は、先人の業績の上に立って進んで行くものだから、新しいもののほうが、ある面で、進んでいるのは事実だし、
そうでなければ文明は進歩しない。
ところが、OSは文明的な側面を持ちながら、文化的な側面も持っている。インターフェースとしてのGUIとCUIも文化的な
側面から眺めると、CUIがGUIより劣った文化だと断定できる根拠がない。CUIの上に立ったGUIではなく、GUIとCUIは
別の文化だと考えるべきじゃないかな。GUIのほうが操作性は容易だから、敷居が低いので、利用者は多いだろう。
それは事実として捉える必要があるけれど、反面資源は膨大に消費するのが大きな欠点。日本語が英語より優れている、
みたいな発言がナンセンスなのはすぐにわかるけれど、GUIがCUIより優れている、というと、やさしい>1はそうだろうか、と考える
わけだ(笑 ボイジャーに磁気コアメモリが使われたのは有名な話だと思うけど、電力を極限まで切り詰める必要があると、
コンピュータの黎明期の技術が使われたりする。BSDの良いところを極限まで生かすのが技術者の腕だろう。
2007/03/22(木) 01:16:31
2007/03/22(木) 09:51:43
>>5
GUIとCUIは馬糞ですになんの関係が?
少なくともUNIXは高度な画像処理と重いGUIを実現すべく
高性能コンピュータと共に進化したOSなんだけど
DOSは話にならないが
専用演算機器や汎用機では苦労した時代はGUIや
画像処理では敵無し
GUIとCUIは馬糞ですになんの関係が?
少なくともUNIXは高度な画像処理と重いGUIを実現すべく
高性能コンピュータと共に進化したOSなんだけど
DOSは話にならないが
専用演算機器や汎用機では苦労した時代はGUIや
画像処理では敵無し
2007/03/22(木) 10:50:16
何?
Win/Macが最強だと言いたいの?w
Win/Macが最強だと言いたいの?w
2007/03/22(木) 11:22:53
10名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 11:55:26 ある程度仕事や業務で使おうと思うと、枯れたOSじゃないと使えない。
そういう意味で、ある程度時代遅れなのは仕方がない。
そういう意味で、ある程度時代遅れなのは仕方がない。
2007/03/22(木) 11:56:05
文明の進歩とか何言ってんのコイツ?
2007/03/22(木) 12:25:13
むしろこんな時間に、書き込みできる奴がいること事態が
時代遅れを象徴していると思う。
せめて昼休みになってから書き込めよな。
時代遅れを象徴していると思う。
せめて昼休みになってから書き込めよな。
131
2007/03/22(木) 13:08:50 BSDはすばらしいOSだと
思ってたけど
久々にほかのOS触ったら
何この新機能
思ってたけど
久々にほかのOS触ったら
何この新機能
141
2007/03/22(木) 13:11:14 まだ自身を持ってていいのかな
たまにわからなくなる
たまにわからなくなる
15らぶぴいす
2007/03/22(木) 13:13:08 「転職おめでとうございます。 祝福を????ブレッシング」
いつものようにインターホンを押すと、いつものようにおだんごの女プリーストが迎えてくれた。
「ありがとうございます月銘師匠w」
先程転職したばかりの彼は、新品の法衣に身をつつんでいた。
「一段と大人びましたね。よく似合いますよ?」
穏やかに細められた緑色の瞳が、弟子の成長を心から喜んでいることをうかがわせる。
http://www.playsese.com/bbs/
いつものようにインターホンを押すと、いつものようにおだんごの女プリーストが迎えてくれた。
「ありがとうございます月銘師匠w」
先程転職したばかりの彼は、新品の法衣に身をつつんでいた。
「一段と大人びましたね。よく似合いますよ?」
穏やかに細められた緑色の瞳が、弟子の成長を心から喜んでいることをうかがわせる。
http://www.playsese.com/bbs/
2007/03/22(木) 13:13:27
そのよそのOSで新機能だと思ったものは
BSDにももうすでにあって>>1が知らなかっただけ、とかいうオチ?
BSDにももうすでにあって>>1が知らなかっただけ、とかいうオチ?
2007/03/22(木) 13:54:50
OSごときで自身とかいっちゃってる時点で、時代後れ
2007/03/22(木) 13:56:02
2007/03/22(木) 15:15:01
>>1がPlan9ユーザだったら許す
201
2007/03/22(木) 18:13:45 俺はfreebsdとopenbsdのデュアルブートです
2007/03/22(木) 22:10:37
FreeBSDとOpenBSDのOpenOffice.orgは日本語入力できますか?
*BSDに移行しようかなと思っている次第です。
後、Wine 0.9.33は利用できますか?
*BSDに移行しようかなと思っている次第です。
後、Wine 0.9.33は利用できますか?
2007/03/22(木) 22:34:52
お前には無理
2007/04/14(土) 01:56:50
デュアルブートでどう使い分けてるのか気になる。
241
2007/04/30(月) 18:21:50 >>23
気分
気分
2007/05/01(火) 11:42:36
2007/05/01(火) 11:44:34
カーネルのアップデート少ないからねぇ。
2007/05/01(火) 13:12:56
2007/05/01(火) 13:16:18
プレーンのBSDなんて使ってる香具師は世界で数百人だろ
2007/05/01(火) 16:14:50
>>27
そもそも NetBSD なんて攻撃対象にもなってないから。
そもそも NetBSD なんて攻撃対象にもなってないから。
2007/05/01(火) 18:39:47
て言うか、この記事信用できるのか?
Mac OS X より Minix が多いなんてありえないと思うんだが。
Mac OS X より Minix が多いなんてありえないと思うんだが。
2007/05/02(水) 08:29:39
ま、そういうこと。
minixと認識されるものが6%越えしている世界のお話だったのさ(AA略
minixと認識されるものが6%越えしている世界のお話だったのさ(AA略
2007/05/03(木) 09:01:49
>ほとんどfreebsdよりlinuxの方が性能が上なんですね。
今さら、そんなこと気づくなよw
今さら、そんなこと気づくなよw
2007/05/03(木) 09:34:01
時代遅れだからさ
なーんて、おちがついたところで
-----完------
なーんて、おちがついたところで
-----完------
2007/05/03(木) 20:54:58
今見てもlinuxはうんこにしか見えません。
2007/05/17(木) 23:44:55
昔のLinux知ってるとなんであんなものがもてはやされてるのか判らないと思う。
昔をしらなければそれなりに良いところもある。
自分ではいまさら乗り換える気は無いが欲しい人には売ってる今日この頃。
昔をしらなければそれなりに良いところもある。
自分ではいまさら乗り換える気は無いが欲しい人には売ってる今日この頃。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 11:00:17 linuxはなくなればいいと思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/12(木) 22:10:48 うほっ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 12:08:32 てst:
40名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 17:21:14 てst
41名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 17:32:12 気のせいだろ?
2007/07/14(土) 17:46:05
日本だと、PC-9801の頃のFreeBSDがPC上で動作するUNIXの人が多くない?
FM-Towns上でLINUXも動いていたけどね。
Niftyのfepson時代の人。つまり年寄り連中はBSDがおおいだろね。
仕事でBSD弄る機会は減ってRHELとかが増えたな。最近は。
FM-Towns上でLINUXも動いていたけどね。
Niftyのfepson時代の人。つまり年寄り連中はBSDがおおいだろね。
仕事でBSD弄る機会は減ってRHELとかが増えたな。最近は。
2007/07/14(土) 21:24:03
44名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/14(土) 23:48:24 9歳からBSDを信仰した僕は変人ですか
2007/07/14(土) 23:58:03
すごい小学生だな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 00:19:082007/07/15(日) 01:58:20
そうか、それはよかったな。
2007/07/15(日) 10:53:06
我々にプログラムされた遺伝的アルゴリズムは、
まず、親の導いた結果を一旦否定し、新たな解を探るようにできている。
でないと、局所解に陥って、少し離れたところにある最適解を
見逃してしまうからね。
BSDは過去においての局所解だったのかも知れない。もちろん最適解ではない。
親の殻を破らないと大人になれないよ。
まず、親の導いた結果を一旦否定し、新たな解を探るようにできている。
でないと、局所解に陥って、少し離れたところにある最適解を
見逃してしまうからね。
BSDは過去においての局所解だったのかも知れない。もちろん最適解ではない。
親の殻を破らないと大人になれないよ。
2007/07/15(日) 11:31:41
寝言は寝て言え
2007/07/15(日) 12:01:03
Linuxはビジネスで、BSDは趣味で。
2007/07/15(日) 13:19:32
今まで仕事だったからこそBSD使ってきた。
仕事がBSD鯖からLinuxに移行されてしまったので、
今後はもうBSDを使わなくて済む。めでたしめでたし。
仕事がBSD鯖からLinuxに移行されてしまったので、
今後はもうBSDを使わなくて済む。めでたしめでたし。
2007/07/15(日) 17:19:19
windowsのpowershellなんてのを見てると、UNIXコンソールは医大だと感じる。
2007/07/15(日) 17:53:59
UNIXが医大でもそれはBSDの話とは関係ない
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 🏡
- 【悲報】「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わるwwwwwwwwwwwwwwww
