X



FreeBSD使ってて「こうすれば普及する」と思った時
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/10(火) 01:38:06
Windowsのヘルプはhelpなのに動作の根拠を類推出来ない文書が大半
使用者に「バカになれ」と暗示かけてるようで嫌い。
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/10(火) 12:22:42
>>85 古いヘルプのはなししてないか

Flashとかjavaアプレットの探索窓がついていて便利だった。
最低限フラットなweb程度のリンク
できれば探索、もうちょっと進めれば関連語句のリストアップ
Windowsのヘルプは少なくとも2000年くらいにはその程度の機能はあった。

要するに
単語探索できるcgiなりローカルスプリプトかますという
いかにもunixの得意そうなものをperlでもpythonでもいいから
適当なポートでアクセスしてみらけけばいいということ

で例というとやっぱりCUPSかルータのhtmlメニューということになる。
取り合えずmanはあるわけだから
サーバーないしはローカルアプリ→manをブラウザに表示しつつ探索
ということなんじゃないか
ほんとはここに翻訳エンジンかませたいけれどどんなのあるかわからん。

でwebでもいいならとりあえずhtml化しているサイトもあるわけだけど
うまく探索とかでみつけにくいりが現状

>>87 windowsのヘルプってOSとしてのWindowsのヘルプじゃないよ。
システムとしてのWindows helpだ。内容の出来不出来は製作者次第
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/21(土) 18:32:49
みんな、ああしろ、こうしろなんだな
機能として必要なら、自分でつくればいいじゃん

つくるまでに至らないということは、そこまで必要性を感じていないか
つくる能力がないかのどっちかだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/21(土) 22:10:26
だからwebでのhtml化がされてるんじゃね、

つくればいいじゃんというけれど
自分は作ってるよ。必要な部分だけ、多分そういう人は多いんじゃない
個々でやっちゃうからほんとに必要な人のところには行き渡らないんだよね、
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/23(月) 00:25:04
NetBSDみたいにTODO(マダー?チンチン)リストを
「日本語で」プリーズ。俺、英語アレルギーなんだわ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/02/23(月) 09:24:59
>>88
”内容の出来不出来は製作者次第”じゃなくて
みんな必要としていないのだから
お前が作れシネカス
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/03/08(日) 01:33:24

まずは急いでCore2Duoに対応するんだね。使える最新機種が大幅に増える。
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/03/08(日) 12:52:37
新PC購入を契機にubuntuに乗換えてみた。
Linuxでさえ普及してないのに後追いしても無理。
好きなようにしたらなるようになる。
そして時々思い出す、それでいいじゃないか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/11(土) 16:32:36
FreeBSDの本家っつーか本体ではこういうの作らんのかしら。
http://www.pcbsd.org/content/view/106/11/#USB

数GBのUSBメモリがインストールメディアになら
CD-R3枚焼かすより手間は掛かんないと思うんだけど。
挫折してもフォーマットし直せばただのUSBメモリとして使えるし。
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/11(土) 18:33:10
ブートCD-Rだけ焼けばいいじゃん。たかだか10円
USBについてはブートできなくてもMS-DOSフォーマットでもmountできるんだし
ブートディスクは最初のブートローダとかフォーマットまではめんどいけど
あとはコピーでほとんどすむはず。
ブートローダのインストールに必要な最小限だけCDに焼いて
あとはメモリーに入れとけばいいしあるいはそれがWindowsの管理領域でも読める。

あとPC-BSDとかに手を出すくらいならubuntuとかknoppixとかのがよい。
知らんけど
本家はPC-BSD的GUI路線なのでシンプルで実用的なのは3rd partyに期待した方がいいね、
0102名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/11(土) 19:06:49
>>101を見て「こりゃ普及する訳ない」と思った
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/12(日) 09:21:07
>>100
USBメモリをFDISKしてGRUBでもなんでもいいから適切なブートマネージャ入れ
てUFSのパーティション作ってDVD用のインストールイメージの中身をコピーす
ればインストールメディアになるよ。
あとはBIOS次第かもね。自分の持っている環境でUSBブートできる環境なら
大体大丈夫みたいだ。

現状はどうしても環境の依存性がありそうなので作らんのでは。どうもそうい
うポリシーがあるようなので。
個人的には2G/4G程度でそういうイメージを置いてもいいのではとは思うが
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/15(水) 08:57:26
そんなものでは普及しないと悟っているから出ないんだろうね。
悟りを捨てて片っ端からやる必要があるのかもね。
無意味に見える無数の試行をやるLinuxを見習っても良いかと。
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/04/15(水) 11:45:00
寧ろプロジェクト管理的な試行をやってみて欲しい。
定められたテストプロセスを経ないとコミット出来ないとか、
テストプロセスの評価とか改訂とか、その評価方法自体の評価とか改訂とか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/04(月) 13:54:05
FreeBSDのインストーラーをウィザード形式にする。
0111名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/04(月) 16:33:19
>>107 >>108 いいこといってる。

>>104 インストールイメージというかグラフィックドライバさえ入れてあれば
実行時イメージがあれば普通に動く
無理にインストールとかでなくて動作環境まるまるコピーでいいんじゃないの
さらにブート用とデータ用をわけるとかシンボリックリンクのはりかえとかで
ユーザー領域だけの引越しとかも結構簡便だし
その一部分にFat32とか混ぜればWin機とのやりとりもしやすい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/04(月) 19:04:32
7.2 入れたついでに思い出したが mergemaster ももう少しなんとかして欲し
い(無かった頃より随分マシだけどさ)。どうしてもシングルユーザモードで
やらないといけないことがあるのはわかるけど、もうちょっとマルチユーザ
モードで準備出来ないもんかな。

今は 2ch で教えてもらった /etc/mergemaster.rc で大分楽してるけど、あの
I/F で手動マージはかなりキツイ。

それに /var/tmp/* 辺りも「消すか?」とか聞いてくるけど、作ったお前がわ
からんのに俺にわかるか!と言いたい(つまりは未だによくわからないで使っ
てる)。
0113垢版2009/05/04(月) 19:14:23
mergemasterはわざわざシングルユーザーモードでやってないなぁ

作業もiかd押すだけだし
0114名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/04(月) 19:16:38
>>112

cp 自分が守らなきゃいけないファイル /どっかの/ディレクトリ
cd /usr/src
make distribution
cd /どっかの/ディレクトリ
for f in *; do diff ...; done
手動パッチ
cp * /etc

で OK
/var/tmp/* は ワーク消す消さないかだけだろ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/10(日) 11:25:19
とりあえずi386のdisk1が起動しないPCがあるからlivefsでブートしろだとか
OSのバージョンアップの時しかpackage更新しないのとかなしにして欲しいデスダ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/11(月) 23:14:30

まずは Core2Duo に対応しろ。話はそれからだ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/05/12(火) 21:50:45
Windowsのドライバを簡単に使える様にすりゃいいんじゃね
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/06/23(火) 18:57:00
UFSをWindowsで使えるようにすればとか敷居の高い発想はせずに
ddみたいにファイルブロック作ってmdmfsみたいな形で
単独アプリとしてUFS2でアクセスできるようにして
あとはファイルブロックをUSBとかのデバイスに流し込めるようにすれば
Windows上でFreeBSDでブートディスク作るような作業ができるから
ブートしないISOの配布よりよっぽど良いと思った。
0124名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/06/23(火) 22:07:00
>>1
開発者コミュニティからレイシストを追放する。
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/06/24(水) 21:31:16
>>1
開発者コミュニティから社会性のない奴を追放する。


これも開発体制が壊滅して終了か。どうやってもダメだな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/01(水) 18:41:22
firefoxのバイナリくらい供給してほしい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/01(水) 20:49:42
>>127
レイシストのいない開発体制でしょう。newbus/newconfig騒動で
FreeBSDに嫌気がさして他のOSに逃げた開発者も多いわけですからね。
それが結局は解説記事の減少を招き、一般ユーザを遠ざける結果に
なったわけです。レイシズムは優秀な開発者の流出を招き、残るのは
人種という点でしか自己の存在を確認できないクズばかり。これじゃ
開発が停滞するのは仕方ありません。
0130名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/01(水) 21:21:20
とかいう割にはアジア系の人間の活動が活発みたいだけ
ど。なんとかウォンとか良く見掛ける気がする。日本人
が相対的に減ったせいか国際化関係の設定ファイル例が
軒並 KOI8 とかいうことにもなってるけどな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/04(土) 11:50:23
>>129 普及は開発の問題ではないと思うんだけどな。

一回インストールするとそれをベースに複製しやすいせいもあるのか
インストーラがだめすぎるというかブートすらしない環境(7.1はできて7.2はできない)あるのに放置とか
入り口部分の問題が多い。
学生とかが使ってみようと思っても2枚焼かないといけないとかやってられんでしょう。
1枚焼いて起動しなかったら、そらキレるは。
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/04(土) 16:36:50
開発者がクズばっかりだからそういう問題が放置されるんでは?真の技術者
ならそんな状況を放置できんでしょう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/04(土) 16:51:18
新しく使おうと思う人が減ってるのか、そういう問題が顕在化せずに
放置されてるのかも。

つーか気づいてもこういうところで愚痴るだけ、という文化のおかげで、
よけい放置されてしまうんだがw フィードバックしろよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/04(土) 17:08:56
小さな追加でも関わってる人の信頼性から一々ライセンス抵触を見て回る必要があって
東アジア向けコードの発展を阻害してるんじゃないかな
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/08(水) 20:34:29
>>133 「フィードバックしろよ」
例えばその内容をフィードバックしようとして
どんな感じの英文にしたらいいのか想像できん。
翻訳は結構がんばっているけれどヒステリックなmailinglistとかではなくて
ちゃんとしたフォーラムのようなものがなくて
UNIX板とか個人のブログとかでの口コミが頼りという状況

>>132 そういう作業は技術者の担当ではない。
技術者に対する注文をしたりマニュアルを作ったりする
ソフトウェアが足りていないのだと思う。
総合的な体制がないということなのだろうか?

0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/07/09(木) 00:42:42
事実と条件、環境書いて(俺がやるときはただコマンドライン書くだけ)
結果書いて終わりだろ

メールで何か聞かれた時は難儀するな。まあてけとーに日本語
で文章つくって翻訳サイト通して。あとは学生のときに買った
その手の英文レポート作成本から拾ったり文章をMLからそれ
っぽいの拾ったり。
裏技としちゃ日本人のコミッタに投げるって手もあるけど
素人にはお薦めしない。

> 技術者に対する注文をしたりマニュアルを作ったりする
> ソフトウェアが足りていないのだと思う。
> 総合的な体制がないということなのだろうか?

釣りだったかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/12/06(日) 09:00:13
現在の問題は「一般デスクトップユーザに普及しないこと」ではなく、
「サーバ等にもLinuxが使われるようになったこと」。

このままだと誰もユーザがいなくなる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2009/12/15(火) 15:12:07
「誰もユーザがいなくなる」(+使われているシステムが無くなる)
なら無くなっても問題無いんじゃね?

使われているのにデバイスのサポートやセキュリティホールのfix
が無くなったら問題だけどさ
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/01/05(火) 17:08:23
Linux系って最初っからいろいろ入ってるから(そうでないのも稀にあるが)全体の環境を把握しずらい

FreeBSD(というより頑張りすぎないUNIX)は全体が見渡しやすくていい
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/01/06(水) 05:46:07

少なくともスタンダードとなったハードやフレームワークには対応すべき。
例えば、マルチコアSMPとかACPIとかな。
こういうの非対応じゃあ、使う人も限られて当然だよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/01/06(水) 19:53:31
なぜ時代遅れの未対応OSにしたがるのか不思議
もうちょっと勉強してからFUD書けばいいのに
いや、べつにやれって言ってるわけじゃないけどね
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/02/11(木) 00:01:24

mac の方が優秀じゃん。教えを受けろよ。特にサスペンドのあたりとか。
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/04/13(火) 07:30:52
directxのapiをPOSIXに取り入れて
Flashのオープンソース版がでれば普及する・・・
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/04/13(火) 07:38:45
エロいキャラをマスコットに
3Dと2Dのロリ、セクシー、清純派
6つ作ってデスクトップテーマに起用
0177名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/04/13(火) 13:51:53
最初のインスコの時、あるいはCDを入れる度、エロキャラが
「挿入れてえぇえ」という。
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/04/14(水) 07:44:43
ナイスバディなねーちゃんを
キャンギャルとして採用して
FreeBSD版、メイド、ナース、制服
コスプレさせてイメージキャラにする

イベントに50人ぐらいキャンギャルを
はべらかしてパーティー
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2010/04/17(土) 02:22:11
ACPIのサーバ機能使えないOSじゃもうエンタープライズ対応は無理。
ノートパソコン時代のbugyなAPMと勘違いしてはいかん。
PCIデバイス、メモリ、CPUのHotplugやらなにやら全部ACPIという時代。
もうWindows ServerかLinuxしか選択肢がなくなっている。
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2011/01/29(土) 10:33:45
・マスコットを萌えキャラにする
・とにかく全部萌え要素を入れ込む
・突然の電源断で、次ブートしたあとあの重いfsck_ufsをなんとかする。
・デバイスをもっとたくさん利用できるようデバイスドライバプログラマを勧誘する
・Linuxで動くソフトを全部BSDでも動くようにする。
これで完璧
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況