時代遅れなんだよ
何がすごいの?
UNIXのシェルっていまだにテキストベースなんでしょ
1PowerShell最強
2007/09/13(木) 19:02:502007/09/13(木) 19:07:31
, ' ´ ̄ ̄ ̄ ー- 、
/ ` 、 【First Res】
/ / ヽ 、 \ 作詞: ICHIKO 編詞: 俺
/ | | | ヽ ヽ ハ. 作曲: 新井理生 編曲: 俺
/ |,斗 ミ 弋T ト、 | |i i |
| | | |/| | |\ヽ | _」_ハ | |i | | First Res から始まる 俺とルイズのHistory
| | | リ >― ミ\ヽ イレ-、\| :|乂ノ この運命に魔法かけた スレが突然現れた
| | V / ん.ハ }.ノ{ハ...i} トレ ∧∧
/i| ', ヘ {こリ ヾ.シ レ' | \ アニメスレかよ ν速には ありえないコトだよね
../ |. ', ...::.::''' :`゛::::: | ', \ はじめてだよ ! こんな気持ち やけにココが心地良くなってくる
. i| ', :::::: ノ \
/ | \.. , -‐、 / | \ もし君が… 興味が無いというなら
/ ∧ `ー- ニ._´ ィ´ | \ \ ようつべか ! ステ6を ! 一度見てほしい
/ \ / ⌒ヽ、 \|-ュvヘ--、 \
/ ', //^/ィ__,⊥..._\ Sweet Res まだ醒めない タイトルになんだよ俺ぇぇ
| ヽ、 / rヘ{Y// ヽ \ 魅力の魔法かけて 偽りありまくりじゃねーか !
/ | _ ⊥ヘ rくr‐、__/rく }^^Y | \
/ |\イ__rへ‐ヘ〉-‐|--┴< ̄ト 〉__|.r┴─ First Res から始まる 俺とルイズのHistory
/ |イ /.: ヽ \|r‐|:.: .: .: .:  ̄`ー┴<入 この運命に魔法かけた スレが突然現れた
http://stage6.divx.com/video/1046621
2007/09/13(木) 19:27:17
2007/09/13(木) 20:14:35
むしろテキストじゃないなんて退化だと
気軽にさくさくじゃないシェルスクリプトってはっきり言って不要
気軽にさくさくじゃないシェルスクリプトってはっきり言って不要
2007/09/13(木) 22:50:19
なんで世の中の本や新聞はテキスト情報が中心なのかね?
テレビみたく全部動画とかになった方がいいと思う?
テレビみたく全部動画とかになった方がいいと思う?
2007/09/13(木) 23:21:58
UNIX復権の兆し
2007/09/13(木) 23:33:51
PowerShellはいろいろ出来て複雑。
sh/kshぐらい貧弱でいいんだよ。
sh/kshぐらい貧弱でいいんだよ。
2007/09/14(金) 00:40:56
せめてMS-DOSのコマンドプロンプトがPowerShellくらいできてればなあ・・・
2007/09/14(金) 14:24:46
テキストベースってなあに?
2007/09/14(金) 16:31:59
UNIX板にPowerShellスレを立てたい漏れ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 22:47:55 Windows server 2008なら選択で
サーバーの既定のユーザー インターフェイスはコマンド プロンプトになります。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsserver/2008/library/78d9d3e1-5ecb-4a01-8fe1-5fcf69e26fee.mspx?mfr=true
サーバーの既定のユーザー インターフェイスはコマンド プロンプトになります。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsserver/2008/library/78d9d3e1-5ecb-4a01-8fe1-5fcf69e26fee.mspx?mfr=true
2007/09/17(月) 23:07:24
PowerShell(笑)
2007/09/18(火) 01:08:05
>>12
PowerShellは結構凄いぞ。Windowsは方向的にはすべてがプログラマブル
コンポーネントで、それをプログラミング言語レベルで結合させる文化なんだけど、
今回、それをCLIの世界に落とすとこうなる!っていうUNIXへの回答みたいな感じ。
eshellとかrc使ってる人はPowerShellのナイスさが少し判るかも。
PowerShellは結構凄いぞ。Windowsは方向的にはすべてがプログラマブル
コンポーネントで、それをプログラミング言語レベルで結合させる文化なんだけど、
今回、それをCLIの世界に落とすとこうなる!っていうUNIXへの回答みたいな感じ。
eshellとかrc使ってる人はPowerShellのナイスさが少し判るかも。
2007/09/18(火) 01:34:33
UNIXといえばMSだしな
15親善大使
2007/09/18(火) 19:28:43 PowerShellは悪くねぇっ!
PowerShellは悪くねぇっ!
PowerShellは……
PowerShellは悪くねぇっ!
PowerShellは……
2007/09/19(水) 01:50:15
そろそろshellのバッチ処理の部分とインタラクティブな
UIの部分を切り離してデフォルトではインタラクティブ
shellを入れないようにすべきじゃないか?
gettyも動かさない。キーボードドライバやディスプレイ
ドライバも入れない。勘違い野郎達にOSとは何であるか
思い知らせてやれ。
そのかわりapacheをデフォルトで動かし、ネットに繋ぐと
携帯経由で操作できるようにしとけば十分。
UIの部分を切り離してデフォルトではインタラクティブ
shellを入れないようにすべきじゃないか?
gettyも動かさない。キーボードドライバやディスプレイ
ドライバも入れない。勘違い野郎達にOSとは何であるか
思い知らせてやれ。
そのかわりapacheをデフォルトで動かし、ネットに繋ぐと
携帯経由で操作できるようにしとけば十分。
2007/09/19(水) 07:05:42
というか言語非依存のオブジェクト指向ライブラリの為の枠組みはぜひ必要だね。
Perl入れて関連ライブラリ入れて
Python入れて関連ライブラリ入れて
C++入れて関連ライブラリ入れて
Bashからそれらを呼び出すとかもう悪夢そのもの
Perl入れて関連ライブラリ入れて
Python入れて関連ライブラリ入れて
C++入れて関連ライブラリ入れて
Bashからそれらを呼び出すとかもう悪夢そのもの
2007/09/19(水) 09:09:25
それなんてParrot?
つーか、.NET CLRでいいよもう。Ruby.NET, IronPython, F#, C#, C++/CLR, Java.NETがあるわけだし。
つーか、.NET CLRでいいよもう。Ruby.NET, IronPython, F#, C#, C++/CLR, Java.NETがあるわけだし。
2007/09/19(水) 14:29:15
すべて、ファイルシステムにマッピングすればいいよ。
2007/09/19(水) 18:42:04
UNIXはファイルシステムにマッピングしすぎ
便利だけど
便利だけど
レスを投稿する
