前スレ↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50
【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html
なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
探検
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)
2007/10/31(水) 09:44:51
263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 22:55:42 つかいこなせりゃなかなかのもんですよ。チボリ
2008/06/15(日) 00:25:02
何でもかんでもチボリになっちゃからなんかわかりにくいですね
2008/06/15(日) 01:15:32
Tivoliは製品によっては凄く扱いづらい。
まともに動かすまで苦労したりする。
最近はなんでもかんでもTivoli付けるし、WebSphere付けるし
サイト検索し辛いわ、まったく
まともに動かすまで苦労したりする。
最近はなんでもかんでもTivoli付けるし、WebSphere付けるし
サイト検索し辛いわ、まったく
2008/06/15(日) 11:05:33
下位層に要求するミドルウェアがグチャグチャだから。
最新のMLやSPでは動かないというワナがある。
最終的な目的はTivoliを動かすためではなかったりするんだけどな。
どうしてWASに依存するのか小一時間問い詰めてみたい。
最新のMLやSPでは動かないというワナがある。
最終的な目的はTivoliを動かすためではなかったりするんだけどな。
どうしてWASに依存するのか小一時間問い詰めてみたい。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/17(火) 00:27:03 UNIX本舗でPOWER4+マシンが5万で売ってるよ。
6000欲しいひとは買ったらいいんじゃないのー
POWER4+ならAIX V6も動くだろうし。
6000欲しいひとは買ったらいいんじゃないのー
POWER4+ならAIX V6も動くだろうし。
2008/06/17(火) 00:29:07
まじですか?
本舗初公開か?
本舗初公開か?
2008/06/17(火) 00:48:17
5月の連休には4万円で売っていたのは内緒
270258
2008/06/17(火) 00:59:06 >最近はなんでもかんでもTivoli付けるし
最近って2007年は含まれますか?
なんでもかんでも付ける風潮の中、付けてなかったのはユーザさんの
懐事情なのか、使いこなせる人材がいないせいなのか・・・。
一度はどんなものなのか使ってみたいと思ってるんでまたAIXで仕事があれば
参加してみることにします。お話聞かせてくれた方々どもでした。
最近って2007年は含まれますか?
なんでもかんでも付ける風潮の中、付けてなかったのはユーザさんの
懐事情なのか、使いこなせる人材がいないせいなのか・・・。
一度はどんなものなのか使ってみたいと思ってるんでまたAIXで仕事があれば
参加してみることにします。お話聞かせてくれた方々どもでした。
2008/06/17(火) 01:00:53
>>270
「付ける」の意味が違うんだな
「付ける」の意味が違うんだな
2008/06/17(火) 01:13:23
2008/06/17(火) 02:27:18
2008/06/17(火) 23:31:33
DB2よりOracleのほうがだいぶマシなのも事実
2008/06/18(水) 09:33:31
276デフォルトの名無しさん
2008/06/18(水) 16:28:34 すまん、ちょっと教えてくれ。
AIX5.3を初期インストールした段階では
rootの.profileってないよね。
でも、echo $PATH ではパスが表示される。
このPATHってどこで設定されているの???
AIX5.3を初期インストールした段階では
rootの.profileってないよね。
でも、echo $PATH ではパスが表示される。
このPATHってどこで設定されているの???
2008/06/18(水) 17:07:11
>276
ageんなよ・・。
/etc/environment とか、/etc/profile でも眺めてみてはどうだ。
あと、ググレカス。
そうだな、「システム始動ファイル」とかのキーワードとか、いいかもな・・。多分な。
ageんなよ・・。
/etc/environment とか、/etc/profile でも眺めてみてはどうだ。
あと、ググレカス。
そうだな、「システム始動ファイル」とかのキーワードとか、いいかもな・・。多分な。
2008/06/18(水) 21:30:11
2008/06/18(水) 22:00:16
Linuxを入れるかNetBSDを移植するのを手伝うかTimに寄付するか
職場のAIXをこっそり入れるか
職場のAIXをこっそり入れるか
280名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 01:24:162008/06/19(木) 08:43:33
近々ヤフオクで本体とOSを出品しようかと思ってるんですけど、
需要ってあるんでしょうか。
需要ってあるんでしょうか。
2008/06/19(木) 18:36:41
2008/06/19(木) 21:27:55
>>281
ちなみに本体はどれですか?
ちなみに本体はどれですか?
2008/06/21(土) 03:39:10
>>281
Intellistation POWER 185 なら欲しいな
Intellistation POWER 185 なら欲しいな
2008/06/30(月) 11:38:23
スレ違いかもしれんが教えてくれ
Aixのシリアルコンソール接続時の起動画面で
0514-440 cfgcon: ログ・ファイルの作成に失敗: パス名、アクセス権、および使用可能スペースを調べてください
とか表示されてFUNCTION SELECTIONの画面がでてくるんだが、
自動でマルチユーザモードに入るにはどうすればいいんだ?
Aixのシリアルコンソール接続時の起動画面で
0514-440 cfgcon: ログ・ファイルの作成に失敗: パス名、アクセス権、および使用可能スペースを調べてください
とか表示されてFUNCTION SELECTIONの画面がでてくるんだが、
自動でマルチユーザモードに入るにはどうすればいいんだ?
2008/07/01(火) 01:52:46
それdiagモードで上がってるっぽいね。
昔の機械?
昔の機械?
2008/07/01(火) 10:36:43
2008/07/01(火) 14:18:23
tapeに詳しい人居ます?
tar cvf /dev/rmt0 ./target で書き込んだテープの書き込みした容量を知りたいんだが、
軽くしらべてみたところ、linuxではtar tvf でリストを出して計算してたりとかでした。
実機があるので、いろんなコマンドで試してみたんだが、
ls -l /dev/rmt0 ではダメ。スペシャルファイルの詳細がでるだけ。
cksum /dev/rmt0 だとOKだが、チェックサムを計算してしまうので
時間がかかる。
cksumでサイズを取ってきてるから、やりようはあるのかしら、と思うんだが
どうなんでしょ?
tar cvf /dev/rmt0 ./target で書き込んだテープの書き込みした容量を知りたいんだが、
軽くしらべてみたところ、linuxではtar tvf でリストを出して計算してたりとかでした。
実機があるので、いろんなコマンドで試してみたんだが、
ls -l /dev/rmt0 ではダメ。スペシャルファイルの詳細がでるだけ。
cksum /dev/rmt0 だとOKだが、チェックサムを計算してしまうので
時間がかかる。
cksumでサイズを取ってきてるから、やりようはあるのかしら、と思うんだが
どうなんでしょ?
2008/07/01(火) 15:25:48
>>288
実機がないのでなんともいえないけれど、AIXでも普通にtオプションあると思うんだが。
実機がないのでなんともいえないけれど、AIXでも普通にtオプションあると思うんだが。
2008/07/01(火) 15:44:59
>289
tar のtオプションはあるので、自力計算では可能、確認済み。
やっぱ、自力計算しか無いのかなぁ・・。
cksumがサイズを取得しているAPIとかわかれば、
サイズのところだけ抽出できたりしないかなー、と思ってね。
もしくはそれ相当なコマンドないかなー、と。
tar のtオプションはあるので、自力計算では可能、確認済み。
やっぱ、自力計算しか無いのかなぁ・・。
cksumがサイズを取得しているAPIとかわかれば、
サイズのところだけ抽出できたりしないかなー、と思ってね。
もしくはそれ相当なコマンドないかなー、と。
2008/07/02(水) 07:57:26
来週ベーシック受ける予定なんだけどシステム管理の知識は必須?
ってここで聞いてる時点でもう駄目か。
ってここで聞いてる時点でもう駄目か。
2008/07/02(水) 11:10:08
2008/07/02(水) 17:58:27
>290
tar -tvf /dev/rmt0 | awk '{n=n+$4}END{printf("%s\n",n)}'
こんなのでいいんじゃね。overflowしたらごめん。
cksumはテープ総読み込みでBOTからEOTまでのCRC計算してるだけだから
(記録形式がtarかどうかは判別してない)正確な数字が出てないと思うよ。
嘘だったらごめんね。
tar -tvf /dev/rmt0 | awk '{n=n+$4}END{printf("%s\n",n)}'
こんなのでいいんじゃね。overflowしたらごめん。
cksumはテープ総読み込みでBOTからEOTまでのCRC計算してるだけだから
(記録形式がtarかどうかは判別してない)正確な数字が出てないと思うよ。
嘘だったらごめんね。
2008/07/04(金) 00:13:40
dd if=/dev/rmt0 of=/dev/null
で数えられない?
で数えられない?
2008/07/04(金) 21:53:14
>>285
HMCつながってる?
HMCつながってる?
2008/07/06(日) 04:51:43
297292
2008/07/07(月) 09:41:33 >>296
出題範囲は、すべてAIXベーシックの研修内容にある
研修受けられるなら余裕だけど、実機無いとか言ってるから無理なのかな
おぼろげな記憶からだけど
・基本的なコマンドの使い方(cd、ls、find、rm、mkdir、rmdirあたりの出題はあった)
・viエディタの操作方法(文字追加挿入削除、行追加挿入削除、コピペ、保存関連)
・mailコマンドの操作うんぬん(見かた、削除、送信)
・相対パス絶対パス
・印刷関連
・smitについて(用途とかだった様な・・・)
が記憶にある
lsコマンドの引数を指定する問題とかあったなぁ
日本語が機械翻訳気味なので深く考えると負けるぜ
当時は、出題範囲が5.2か5.3だったよ
出題範囲は、すべてAIXベーシックの研修内容にある
研修受けられるなら余裕だけど、実機無いとか言ってるから無理なのかな
おぼろげな記憶からだけど
・基本的なコマンドの使い方(cd、ls、find、rm、mkdir、rmdirあたりの出題はあった)
・viエディタの操作方法(文字追加挿入削除、行追加挿入削除、コピペ、保存関連)
・mailコマンドの操作うんぬん(見かた、削除、送信)
・相対パス絶対パス
・印刷関連
・smitについて(用途とかだった様な・・・)
が記憶にある
lsコマンドの引数を指定する問題とかあったなぁ
日本語が機械翻訳気味なので深く考えると負けるぜ
当時は、出題範囲が5.2か5.3だったよ
299JS21
2008/07/07(月) 13:45:00 JS21でSAN bootしたことある?
2008/07/08(火) 00:59:53
>>297
超助かる。金曜受けるまで時間あるから参考にさせてもらうわ。
会社に自分以外は殆ど誰も使ってない玩具(System p)はあるんだ。5.3だけど。
296に書いたのはAIX上で印刷する環境が無いってだけね。
最近はベーシックのCD-ROMで繰り返し勉強するのがメイン。
超助かる。金曜受けるまで時間あるから参考にさせてもらうわ。
会社に自分以外は殆ど誰も使ってない玩具(System p)はあるんだ。5.3だけど。
296に書いたのはAIX上で印刷する環境が無いってだけね。
最近はベーシックのCD-ROMで繰り返し勉強するのがメイン。
301290
2008/07/10(木) 01:27:41 アクセス規制で書き込めないぜ。
IBMの中の人に聞いてみたが、自力かcksum、ddしかないみたい。
やれやれだのぅ。
IBMの中の人に聞いてみたが、自力かcksum、ddしかないみたい。
やれやれだのぅ。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 02:59:53 >>300
>最近はベーシックのCD-ROMで繰り返し勉強するのがメイン。
でもCD-ROMは高い。
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=6AP23
試験だがUNIXの基本操作ができれば簡単に合格できる。
eServer p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3 認定スペシャリスト
↑になると数日は勉強しないと...でも実機は不要。暗記でオK。
>最近はベーシックのCD-ROMで繰り返し勉強するのがメイン。
でもCD-ROMは高い。
http://www-06.ibm.com/jp/lsj/newcees/WMAdmi.wss?__FORM__=CM_CurrCatDisp.html&course=6AP23
試験だがUNIXの基本操作ができれば簡単に合格できる。
eServer p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3 認定スペシャリスト
↑になると数日は勉強しないと...でも実機は不要。暗記でオK。
2008/07/10(木) 03:00:41
>>301
そもそも他のOSでそんな特殊な用途のコマンドなんてあるの?
そもそも他のOSでそんな特殊な用途のコマンドなんてあるの?
2008/07/12(土) 02:59:23
ベーシックおちた(´;ω;`)
翻訳機能にぶち込んだだけの様な意味わからん日本語説明で
もっと簡単なコマンドあるのにわざわざ遠回しに出題してる気がした。
全67問で67%が合格ラインだった。半分しか取れず。
翻訳機能にぶち込んだだけの様な意味わからん日本語説明で
もっと簡単なコマンドあるのにわざわざ遠回しに出題してる気がした。
全67問で67%が合格ラインだった。半分しか取れず。
2008/07/12(土) 10:57:22
他のUNIX系のOSの実経験あるの?
AIX固有なコマンド以外を全問正解ても合格できないのか?
AIX固有なコマンド以外を全問正解ても合格できないのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 12:47:58 ありゃ日本語が悪い。日本語を英語に直して考えないと....
今は知らんが、管理を受けたがそんときも日本語がすごかった。
今考えるとよく合格したなと.....
今は知らんが、管理を受けたがそんときも日本語がすごかった。
今考えるとよく合格したなと.....
2008/07/12(土) 13:19:47
自動翻訳が出力した日本語を読み解く能力が求められていると早く気付くべき
2008/07/12(土) 18:18:36
まぁ、何を言おうと敗者の弁など言い訳にすぎないな。
敗因を自らに問うて次の糧とすべき。
000-190よりも000-222の方が上位資格の組み合わせがあるので
時間と金かけるなら後者の方がおすすめ。大して難易度かわんないし。
ある程度さわったことないと厳しいのは事実で研修だけでは分からないだろうね。
AIX独自以外のはlinuxでもBSDでもPCに入れてさわってみた方がいいぞ。
敗因を自らに問うて次の糧とすべき。
000-190よりも000-222の方が上位資格の組み合わせがあるので
時間と金かけるなら後者の方がおすすめ。大して難易度かわんないし。
ある程度さわったことないと厳しいのは事実で研修だけでは分からないだろうね。
AIX独自以外のはlinuxでもBSDでもPCに入れてさわってみた方がいいぞ。
2008/07/12(土) 21:28:11
AIXでLVM勉強した人にとって
LinuxのLVM2は楽勝です。
PPとPEの違いくらいか?
LinuxのLVM2は楽勝です。
PPとPEの違いくらいか?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/12(土) 22:11:13 研修を受けても試験はちょっとしか役に立たない。
でも受けないよりかマシ。
それにpの研修講師レベル低すぎ。
でも受けないよりかマシ。
それにpの研修講師レベル低すぎ。
2008/07/12(土) 23:52:07
研修の人は研修が仕事だからな。
実業務の経験を期待するのは無理だ。
若手を研修として研修担当として送り込んで。
ほんで育ったころに現場へ。
というパターンじゃないのか。
実業務の経験を期待するのは無理だ。
若手を研修として研修担当として送り込んで。
ほんで育ったころに現場へ。
というパターンじゃないのか。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 17:28:48 LVMなら、HP-UXでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 20:24:132008/07/13(日) 23:03:43
実装は何をベースにしているか。
設計は何にをベースにしているか。
それによって天と地と違うか?
PPやPEってドライブのキャッシュと関係する?
単にLVの最大サイズが気になるだけ?
設計は何にをベースにしているか。
それによって天と地と違うか?
PPやPEってドライブのキャッシュと関係する?
単にLVの最大サイズが気になるだけ?
315290
2008/07/15(火) 01:40:38 アクセス規制永杉ワロタ
中の人を問い詰めたら、cksumもNGみたいだ。
ultiumのようなでかいメディアだと失敗するぽ。
ということで、自力かローカルで固めて、ddとかだのう。
スレ汚しスマソ。名無しに戻ります。
中の人を問い詰めたら、cksumもNGみたいだ。
ultiumのようなでかいメディアだと失敗するぽ。
ということで、自力かローカルで固めて、ddとかだのう。
スレ汚しスマソ。名無しに戻ります。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 22:07:00 v5.1なんだが、デフォルトのエンコーディングが Shift-JIS で、GNU Coreutils 5.2.1 を
./configure && gmake && gmake install
で入れたんだけど、出力のメッセージがどうも EUC のようで、文字化けする。
LC_ALL=ja_JP.IBM-9342
とかはやってみたんだが、症状は変わらず。
どうやったら Coreutils の出力が Shift-JIS になるか教えてください、エロい人。
./configure && gmake && gmake install
で入れたんだけど、出力のメッセージがどうも EUC のようで、文字化けする。
LC_ALL=ja_JP.IBM-9342
とかはやってみたんだが、症状は変わらず。
どうやったら Coreutils の出力が Shift-JIS になるか教えてください、エロい人。
2008/07/25(金) 22:33:25
linux toolbox入れろ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:02:322008/07/26(土) 00:37:37
telnetでログインして、teratermとかのターミナル側で文字コードを設定すればいいと思う。
2008/07/26(土) 01:47:12
>>319
Coreutils だけが EUC を吐いて、他は全部 Shift-JIS なんです。
コマンドごとに切り替えるってのは厳しいです。
Coreutils が見てる環境変数とかがわかればいいんですけど。
Coreutils だけが EUC を吐いて、他は全部 Shift-JIS なんです。
コマンドごとに切り替えるってのは厳しいです。
Coreutils が見てる環境変数とかがわかればいいんですけど。
2008/07/26(土) 10:27:42
自分でコンパイルしてるんだったらソース見れるだろ。
あと、そこにSJISのカタログが入ってなければそもそも無理って話。
あと、そこにSJISのカタログが入ってなければそもそも無理って話。
2008/07/26(土) 10:29:37
自分でSJISに変換していれておけばいいじゃん
2008/07/26(土) 11:22:42
export OUTPUT_CHARSET=CP932
じゃ駄目なのかいな。
じゃ駄目なのかいな。
324316
2008/07/29(火) 19:30:05 ja.po の Content-Type を書き換えて SJIS で保存したものを msgfmt でコンパイルして、
export OUTPUT_CHARSET=CP932 やったらうまくいきました。
ありがとうございました。
export OUTPUT_CHARSET=CP932 やったらうまくいきました。
ありがとうございました。
325Fix
2008/08/03(日) 03:39:12 新しいの出た
5.3 TL6 SP8
5.3 TL7 SP5
5.3 TL8 SP3
上げてはまった奴いるか?
5.3 TL6 SP8
5.3 TL7 SP5
5.3 TL8 SP3
上げてはまった奴いるか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 21:54:49 すみません、初心者です。
今電話で質問された内容なので
不備などあるかも知れませんが、解決策など思いつく方いらっしゃれば
レスお願いしたいです。
OpenSSHを使用してAIXにログインし
viエディタでクーロン(?)を触ろうとして、
iキーでコマンド編集モードにしようとしたところ、
カーソルが見当違いの行に行ってしまって、
うまく編集できない事象が起きてしまっているようです。
情報不足とは思いますが、解決案など出せる方いらっしゃいましたら
何卒よろしくお願いします。
今電話で質問された内容なので
不備などあるかも知れませんが、解決策など思いつく方いらっしゃれば
レスお願いしたいです。
OpenSSHを使用してAIXにログインし
viエディタでクーロン(?)を触ろうとして、
iキーでコマンド編集モードにしようとしたところ、
カーソルが見当違いの行に行ってしまって、
うまく編集できない事象が起きてしまっているようです。
情報不足とは思いますが、解決案など出せる方いらっしゃいましたら
何卒よろしくお願いします。
2008/08/03(日) 23:09:45
2008/08/03(日) 23:18:05
2008/08/03(日) 23:28:40
2008/08/03(日) 23:29:21
あとキーボードのFnキーもチェックか?
2008/08/04(月) 01:00:31
ログイン元は何?
SSHクライアントは何?
SSHクライアントは何?
2008/08/04(月) 01:18:34
>>331
そっとしといてやれよ
そっとしといてやれよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 02:45:57 >>329
export TERM=vt100だったらクダ室行きで死刑
export TERM=vt100だったらクダ室行きで死刑
334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 02:57:032008/08/05(火) 17:35:35
AIX TL6 SP2 を使用しています。
SP5〜7あたりに上げようと思っているんですが、
SP5、6、7にあげてハマッた人いますか?
SP5〜7あたりに上げようと思っているんですが、
SP5、6、7にあげてハマッた人いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 19:12:062008/08/08(金) 18:28:19
2008/08/09(土) 00:28:01
>>337
IBMのSEに聞くのが早いでしょう
そういうルートが無く、情報も少ないなら
SP6,SP7の更新内容、時期を見て
リリース間隔が開いていて、ファイルセット数が少ないSPの前を適用するな、俺なら。
その少ないファイルセットの中に、ミッションクリティカルなものが混じってると踏ん切りがつかない訳だが。
IBMのSEに聞くのが早いでしょう
そういうルートが無く、情報も少ないなら
SP6,SP7の更新内容、時期を見て
リリース間隔が開いていて、ファイルセット数が少ないSPの前を適用するな、俺なら。
その少ないファイルセットの中に、ミッションクリティカルなものが混じってると踏ん切りがつかない訳だが。
2008/08/09(土) 11:43:49
AIX(5.2)サーバの保守を初めて2週間目のど素人にご教示ください・・・。
サーバに直付けされたコンソール端末から、「root」以外の一般ユーザが、
エミュレータ画面へ遷移出来ない(※)のですが、何が原因として
考えられるでしょうか。
ちなみに、rootユーザでログインし、コマンド入力画面を起動、
その他一般ユーザへのsuは可能な状況です。
※ユーザ名入力画面でユーザ名を入力
→ パスワード入力画面でパスワードを入力
→ ユーザ名入力画面へ戻ってしまう
サーバに直付けされたコンソール端末から、「root」以外の一般ユーザが、
エミュレータ画面へ遷移出来ない(※)のですが、何が原因として
考えられるでしょうか。
ちなみに、rootユーザでログインし、コマンド入力画面を起動、
その他一般ユーザへのsuは可能な状況です。
※ユーザ名入力画面でユーザ名を入力
→ パスワード入力画面でパスワードを入力
→ ユーザ名入力画面へ戻ってしまう
340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 15:07:04 >>339
CDE環境だったらコマンド行ログインでも同じ動きか確認。
もし同じだったら一般Userアカウントがlogin不可になっていないか?
smit userとやって
”ユーザーの特性の変更/表示”を選択
User Nameを入力して
”ログイン可能にする”が”いいえ”になっていないか?
でも何故”いいえ”にしたかだ?デフォルトを変更した理由があるはず。
通常はrootをlogin不可にするのだが....
CDE環境だったらコマンド行ログインでも同じ動きか確認。
もし同じだったら一般Userアカウントがlogin不可になっていないか?
smit userとやって
”ユーザーの特性の変更/表示”を選択
User Nameを入力して
”ログイン可能にする”が”いいえ”になっていないか?
でも何故”いいえ”にしたかだ?デフォルトを変更した理由があるはず。
通常はrootをlogin不可にするのだが....
341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 15:12:56342339
2008/08/09(土) 17:05:14 >>340
レスありがとうございます。
昨日の作業時、コマンド行ログインも試しましたが、
rootもその他一般ユーザも、問題なくコマンド入力が
可能な状況でした。
下記のような画面から、root以外のユーザ、パスワードを
入力しても、再びユーザ名入力に戻ってしまい、デスクトップ
画面が出てこないのです・・・。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
レスありがとうございます。
昨日の作業時、コマンド行ログインも試しましたが、
rootもその他一般ユーザも、問題なくコマンド入力が
可能な状況でした。
下記のような画面から、root以外のユーザ、パスワードを
入力しても、再びユーザ名入力に戻ってしまい、デスクトップ
画面が出てこないのです・・・。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
2008/08/09(土) 18:59:53
てめえwww
344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 19:14:14 >>342
ん?コマンド行ログインはOKでCDE環境だけ駄目ってことかな?
www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
CDEの画面がAIXじゃないんですが....Solarisってオチだったり(^^;;;;
CDEのオプションからコマンド行ログインがOKならCDEの環境を壊したってことね。
だったら一般ユーザーでrm -r .dtで消してしまえばOK。
しかしこれをやるとCDEのユーザーカスタマイズがデフォルトに戻ってしまうが....
ん?コマンド行ログインはOKでCDE環境だけ駄目ってことかな?
www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
CDEの画面がAIXじゃないんですが....Solarisってオチだったり(^^;;;;
CDEのオプションからコマンド行ログインがOKならCDEの環境を壊したってことね。
だったら一般ユーザーでrm -r .dtで消してしまえばOK。
しかしこれをやるとCDEのユーザーカスタマイズがデフォルトに戻ってしまうが....
2008/08/09(土) 23:13:08
CDEログインを許すかどうかって選択できたような。。。
CDEログインの場合に掴むデバイスのパーミッションやオーナーが書き換えられているとか?
全てのマシンでそうなのか、唯一のそのマシンだけで現象発生なのか。。。
CDEログインの場合に掴むデバイスのパーミッションやオーナーが書き換えられているとか?
全てのマシンでそうなのか、唯一のそのマシンだけで現象発生なのか。。。
346339
2008/08/10(日) 02:22:08347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 03:20:12348名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 03:52:53 >>344
全ての一般UserのCDE環境が壊れたとは考えにくいが....
一般ユーザーでコマンド行ログインできるなら
xinitできるか?確認
できたら
xinit /usr/dt/bin/Xsession
~/.dtを消すのはそれからだ
346は結果をさらせ
でもDBサーバーなのに重いCDEを使うのは何故?
あとbug(でもこんなトラブル最近は聞かないな...)があるかもしれないから
動いているoslevelもさらせ
oslevel -r 最近は oslevel -sだ。
全ての一般UserのCDE環境が壊れたとは考えにくいが....
一般ユーザーでコマンド行ログインできるなら
xinitできるか?確認
できたら
xinit /usr/dt/bin/Xsession
~/.dtを消すのはそれからだ
346は結果をさらせ
でもDBサーバーなのに重いCDEを使うのは何故?
あとbug(でもこんなトラブル最近は聞かないな...)があるかもしれないから
動いているoslevelもさらせ
oslevel -r 最近は oslevel -sだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 04:26:44 >>340,344,345,347,348
おまいら”2週間目のど素人”に何まともなアドバイスしてんだょ:-<
CDEがrootでできて一般Userでできないっていったら/homeあたりをパンクさせているという
どうしょもないオチだろ。
df -kしろ/homeがパンクしているから。
そうしたらfileを消すなりchfsするなり好きにしろ。
おまいら”2週間目のど素人”に何まともなアドバイスしてんだょ:-<
CDEがrootでできて一般Userでできないっていったら/homeあたりをパンクさせているという
どうしょもないオチだろ。
df -kしろ/homeがパンクしているから。
そうしたらfileを消すなりchfsするなり好きにしろ。
2008/08/10(日) 15:58:20
ホームディレクトリーのUIDやGIDが間違っている。
あるいは書き込みの権限がない。
これだと思う。
コマンドラインでログインして、touch ~/hogehoge できるか?
ls -ld ~ して意図したものになっているか?
ls -l hogehoge して意図したものになっているか?
あるいは書き込みの権限がない。
これだと思う。
コマンドラインでログインして、touch ~/hogehoge できるか?
ls -ld ~ して意図したものになっているか?
ls -l hogehoge して意図したものになっているか?
351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 21:13:23 AIX V6.1をIBMのサイトからダウンロードしてきて
インストールしてみたんですが
6.1用のIBM AIX Toolbox for Linux Applicationsを
落とせるところが見つかりません
IBMのFTPサーバ(ftp.software.ibm.com/aix/)を見てみたところ
5.1用までしかないようなのですが落とせる場所はどこかないでしょうか
無いようならToolboxのみCD-ROMで入手することは可能でしょうか
インストールしてみたんですが
6.1用のIBM AIX Toolbox for Linux Applicationsを
落とせるところが見つかりません
IBMのFTPサーバ(ftp.software.ibm.com/aix/)を見てみたところ
5.1用までしかないようなのですが落とせる場所はどこかないでしょうか
無いようならToolboxのみCD-ROMで入手することは可能でしょうか
2008/08/13(水) 23:06:09
AIX6.1ってダウンロードできるの?
どこから?
うそでしょ?
リンクはってください。
どこから?
うそでしょ?
リンクはってください。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 00:13:38 http://www-304.ibm.com/jct09002c/university/scholars/academicinitiative/
登録すれば教育関係者なら上記リンクからいろいろ落とせるようです
登録すれば教育関係者なら上記リンクからいろいろ落とせるようです
2008/08/14(木) 00:20:52
ハードウェアもダウンロードできたら素晴らしいんだけどな。
なんとかならないですか?中の人!!
なんとかならないですか?中の人!!
2008/08/14(木) 00:23:23
2008/08/14(木) 01:01:51
>>355
協力会社乙
協力会社乙
357名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 04:25:30 ここ5年くらい触ってないのですが、未だにsmittyはcore吐きまくりですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 07:51:192008/08/15(金) 08:42:13
5年以上前から触っているが。そんな経験ないな。
どうしても言うことを聞かないときはハイレベルコマンドを叩くし。
どうしても言うことを聞かないときはハイレベルコマンドを叩くし。
2008/08/15(金) 08:44:55
自分だけの経験談を、さも全体の問題のようにして話すな。
smittyのcoredumpは無いわけではないが、それほど多くないよ。
それよりkshのほうがずっと多い。実行頻度も関係してるんだろうけど。
smittyのcoredumpは無いわけではないが、それほど多くないよ。
それよりkshのほうがずっと多い。実行頻度も関係してるんだろうけど。
2008/08/15(金) 09:18:55
smittyを使うのが目的な人。
目的を達成するためにsmittyを使うときもある人。
そんな違いだけのような気がする。
目的を達成するためにsmittyを使うときもある人。
そんな違いだけのような気がする。
2008/08/15(金) 13:04:36
363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 18:05:08 000-222
p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3
を受験しようと思っています。
おすすめの参考書やオンライン問題集などありましたらご紹介ください。
英語版でもOKです。
その他アドバイスなどもよろしければ。。。
p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3
を受験しようと思っています。
おすすめの参考書やオンライン問題集などありましたらご紹介ください。
英語版でもOKです。
その他アドバイスなどもよろしければ。。。
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 【高市悲報】日本政府「ウクライナは和平したければ勝手にすれば?」 [616817505]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- お昼のまったりふな🍬ハウス🏡
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- Suicaのコード決済サービス「teppay」(テッペイ)始まる [268244553]
