前スレ↓
AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50
【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html
なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
探検
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)
2007/10/31(水) 09:44:51
318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/25(金) 23:02:322008/07/26(土) 00:37:37
telnetでログインして、teratermとかのターミナル側で文字コードを設定すればいいと思う。
2008/07/26(土) 01:47:12
>>319
Coreutils だけが EUC を吐いて、他は全部 Shift-JIS なんです。
コマンドごとに切り替えるってのは厳しいです。
Coreutils が見てる環境変数とかがわかればいいんですけど。
Coreutils だけが EUC を吐いて、他は全部 Shift-JIS なんです。
コマンドごとに切り替えるってのは厳しいです。
Coreutils が見てる環境変数とかがわかればいいんですけど。
2008/07/26(土) 10:27:42
自分でコンパイルしてるんだったらソース見れるだろ。
あと、そこにSJISのカタログが入ってなければそもそも無理って話。
あと、そこにSJISのカタログが入ってなければそもそも無理って話。
2008/07/26(土) 10:29:37
自分でSJISに変換していれておけばいいじゃん
2008/07/26(土) 11:22:42
export OUTPUT_CHARSET=CP932
じゃ駄目なのかいな。
じゃ駄目なのかいな。
324316
2008/07/29(火) 19:30:05 ja.po の Content-Type を書き換えて SJIS で保存したものを msgfmt でコンパイルして、
export OUTPUT_CHARSET=CP932 やったらうまくいきました。
ありがとうございました。
export OUTPUT_CHARSET=CP932 やったらうまくいきました。
ありがとうございました。
325Fix
2008/08/03(日) 03:39:12 新しいの出た
5.3 TL6 SP8
5.3 TL7 SP5
5.3 TL8 SP3
上げてはまった奴いるか?
5.3 TL6 SP8
5.3 TL7 SP5
5.3 TL8 SP3
上げてはまった奴いるか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 21:54:49 すみません、初心者です。
今電話で質問された内容なので
不備などあるかも知れませんが、解決策など思いつく方いらっしゃれば
レスお願いしたいです。
OpenSSHを使用してAIXにログインし
viエディタでクーロン(?)を触ろうとして、
iキーでコマンド編集モードにしようとしたところ、
カーソルが見当違いの行に行ってしまって、
うまく編集できない事象が起きてしまっているようです。
情報不足とは思いますが、解決案など出せる方いらっしゃいましたら
何卒よろしくお願いします。
今電話で質問された内容なので
不備などあるかも知れませんが、解決策など思いつく方いらっしゃれば
レスお願いしたいです。
OpenSSHを使用してAIXにログインし
viエディタでクーロン(?)を触ろうとして、
iキーでコマンド編集モードにしようとしたところ、
カーソルが見当違いの行に行ってしまって、
うまく編集できない事象が起きてしまっているようです。
情報不足とは思いますが、解決案など出せる方いらっしゃいましたら
何卒よろしくお願いします。
2008/08/03(日) 23:09:45
2008/08/03(日) 23:18:05
2008/08/03(日) 23:28:40
2008/08/03(日) 23:29:21
あとキーボードのFnキーもチェックか?
2008/08/04(月) 01:00:31
ログイン元は何?
SSHクライアントは何?
SSHクライアントは何?
2008/08/04(月) 01:18:34
>>331
そっとしといてやれよ
そっとしといてやれよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 02:45:57 >>329
export TERM=vt100だったらクダ室行きで死刑
export TERM=vt100だったらクダ室行きで死刑
334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 02:57:032008/08/05(火) 17:35:35
AIX TL6 SP2 を使用しています。
SP5〜7あたりに上げようと思っているんですが、
SP5、6、7にあげてハマッた人いますか?
SP5〜7あたりに上げようと思っているんですが、
SP5、6、7にあげてハマッた人いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/05(火) 19:12:062008/08/08(金) 18:28:19
2008/08/09(土) 00:28:01
>>337
IBMのSEに聞くのが早いでしょう
そういうルートが無く、情報も少ないなら
SP6,SP7の更新内容、時期を見て
リリース間隔が開いていて、ファイルセット数が少ないSPの前を適用するな、俺なら。
その少ないファイルセットの中に、ミッションクリティカルなものが混じってると踏ん切りがつかない訳だが。
IBMのSEに聞くのが早いでしょう
そういうルートが無く、情報も少ないなら
SP6,SP7の更新内容、時期を見て
リリース間隔が開いていて、ファイルセット数が少ないSPの前を適用するな、俺なら。
その少ないファイルセットの中に、ミッションクリティカルなものが混じってると踏ん切りがつかない訳だが。
2008/08/09(土) 11:43:49
AIX(5.2)サーバの保守を初めて2週間目のど素人にご教示ください・・・。
サーバに直付けされたコンソール端末から、「root」以外の一般ユーザが、
エミュレータ画面へ遷移出来ない(※)のですが、何が原因として
考えられるでしょうか。
ちなみに、rootユーザでログインし、コマンド入力画面を起動、
その他一般ユーザへのsuは可能な状況です。
※ユーザ名入力画面でユーザ名を入力
→ パスワード入力画面でパスワードを入力
→ ユーザ名入力画面へ戻ってしまう
サーバに直付けされたコンソール端末から、「root」以外の一般ユーザが、
エミュレータ画面へ遷移出来ない(※)のですが、何が原因として
考えられるでしょうか。
ちなみに、rootユーザでログインし、コマンド入力画面を起動、
その他一般ユーザへのsuは可能な状況です。
※ユーザ名入力画面でユーザ名を入力
→ パスワード入力画面でパスワードを入力
→ ユーザ名入力画面へ戻ってしまう
340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 15:07:04 >>339
CDE環境だったらコマンド行ログインでも同じ動きか確認。
もし同じだったら一般Userアカウントがlogin不可になっていないか?
smit userとやって
”ユーザーの特性の変更/表示”を選択
User Nameを入力して
”ログイン可能にする”が”いいえ”になっていないか?
でも何故”いいえ”にしたかだ?デフォルトを変更した理由があるはず。
通常はrootをlogin不可にするのだが....
CDE環境だったらコマンド行ログインでも同じ動きか確認。
もし同じだったら一般Userアカウントがlogin不可になっていないか?
smit userとやって
”ユーザーの特性の変更/表示”を選択
User Nameを入力して
”ログイン可能にする”が”いいえ”になっていないか?
でも何故”いいえ”にしたかだ?デフォルトを変更した理由があるはず。
通常はrootをlogin不可にするのだが....
341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 15:12:56342339
2008/08/09(土) 17:05:14 >>340
レスありがとうございます。
昨日の作業時、コマンド行ログインも試しましたが、
rootもその他一般ユーザも、問題なくコマンド入力が
可能な状況でした。
下記のような画面から、root以外のユーザ、パスワードを
入力しても、再びユーザ名入力に戻ってしまい、デスクトップ
画面が出てこないのです・・・。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
レスありがとうございます。
昨日の作業時、コマンド行ログインも試しましたが、
rootもその他一般ユーザも、問題なくコマンド入力が
可能な状況でした。
下記のような画面から、root以外のユーザ、パスワードを
入力しても、再びユーザ名入力に戻ってしまい、デスクトップ
画面が出てこないのです・・・。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
2008/08/09(土) 18:59:53
てめえwww
344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/09(土) 19:14:14 >>342
ん?コマンド行ログインはOKでCDE環境だけ駄目ってことかな?
www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
CDEの画面がAIXじゃないんですが....Solarisってオチだったり(^^;;;;
CDEのオプションからコマンド行ログインがOKならCDEの環境を壊したってことね。
だったら一般ユーザーでrm -r .dtで消してしまえばOK。
しかしこれをやるとCDEのユーザーカスタマイズがデフォルトに戻ってしまうが....
ん?コマンド行ログインはOKでCDE環境だけ駄目ってことかな?
www.rupan.net/uploader/download/1218268944.jpg
CDEの画面がAIXじゃないんですが....Solarisってオチだったり(^^;;;;
CDEのオプションからコマンド行ログインがOKならCDEの環境を壊したってことね。
だったら一般ユーザーでrm -r .dtで消してしまえばOK。
しかしこれをやるとCDEのユーザーカスタマイズがデフォルトに戻ってしまうが....
2008/08/09(土) 23:13:08
CDEログインを許すかどうかって選択できたような。。。
CDEログインの場合に掴むデバイスのパーミッションやオーナーが書き換えられているとか?
全てのマシンでそうなのか、唯一のそのマシンだけで現象発生なのか。。。
CDEログインの場合に掴むデバイスのパーミッションやオーナーが書き換えられているとか?
全てのマシンでそうなのか、唯一のそのマシンだけで現象発生なのか。。。
346339
2008/08/10(日) 02:22:08347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 03:20:12348名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 03:52:53 >>344
全ての一般UserのCDE環境が壊れたとは考えにくいが....
一般ユーザーでコマンド行ログインできるなら
xinitできるか?確認
できたら
xinit /usr/dt/bin/Xsession
~/.dtを消すのはそれからだ
346は結果をさらせ
でもDBサーバーなのに重いCDEを使うのは何故?
あとbug(でもこんなトラブル最近は聞かないな...)があるかもしれないから
動いているoslevelもさらせ
oslevel -r 最近は oslevel -sだ。
全ての一般UserのCDE環境が壊れたとは考えにくいが....
一般ユーザーでコマンド行ログインできるなら
xinitできるか?確認
できたら
xinit /usr/dt/bin/Xsession
~/.dtを消すのはそれからだ
346は結果をさらせ
でもDBサーバーなのに重いCDEを使うのは何故?
あとbug(でもこんなトラブル最近は聞かないな...)があるかもしれないから
動いているoslevelもさらせ
oslevel -r 最近は oslevel -sだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 04:26:44 >>340,344,345,347,348
おまいら”2週間目のど素人”に何まともなアドバイスしてんだょ:-<
CDEがrootでできて一般Userでできないっていったら/homeあたりをパンクさせているという
どうしょもないオチだろ。
df -kしろ/homeがパンクしているから。
そうしたらfileを消すなりchfsするなり好きにしろ。
おまいら”2週間目のど素人”に何まともなアドバイスしてんだょ:-<
CDEがrootでできて一般Userでできないっていったら/homeあたりをパンクさせているという
どうしょもないオチだろ。
df -kしろ/homeがパンクしているから。
そうしたらfileを消すなりchfsするなり好きにしろ。
2008/08/10(日) 15:58:20
ホームディレクトリーのUIDやGIDが間違っている。
あるいは書き込みの権限がない。
これだと思う。
コマンドラインでログインして、touch ~/hogehoge できるか?
ls -ld ~ して意図したものになっているか?
ls -l hogehoge して意図したものになっているか?
あるいは書き込みの権限がない。
これだと思う。
コマンドラインでログインして、touch ~/hogehoge できるか?
ls -ld ~ して意図したものになっているか?
ls -l hogehoge して意図したものになっているか?
351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/13(水) 21:13:23 AIX V6.1をIBMのサイトからダウンロードしてきて
インストールしてみたんですが
6.1用のIBM AIX Toolbox for Linux Applicationsを
落とせるところが見つかりません
IBMのFTPサーバ(ftp.software.ibm.com/aix/)を見てみたところ
5.1用までしかないようなのですが落とせる場所はどこかないでしょうか
無いようならToolboxのみCD-ROMで入手することは可能でしょうか
インストールしてみたんですが
6.1用のIBM AIX Toolbox for Linux Applicationsを
落とせるところが見つかりません
IBMのFTPサーバ(ftp.software.ibm.com/aix/)を見てみたところ
5.1用までしかないようなのですが落とせる場所はどこかないでしょうか
無いようならToolboxのみCD-ROMで入手することは可能でしょうか
2008/08/13(水) 23:06:09
AIX6.1ってダウンロードできるの?
どこから?
うそでしょ?
リンクはってください。
どこから?
うそでしょ?
リンクはってください。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/14(木) 00:13:38 http://www-304.ibm.com/jct09002c/university/scholars/academicinitiative/
登録すれば教育関係者なら上記リンクからいろいろ落とせるようです
登録すれば教育関係者なら上記リンクからいろいろ落とせるようです
2008/08/14(木) 00:20:52
ハードウェアもダウンロードできたら素晴らしいんだけどな。
なんとかならないですか?中の人!!
なんとかならないですか?中の人!!
2008/08/14(木) 00:23:23
2008/08/14(木) 01:01:51
>>355
協力会社乙
協力会社乙
357名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 04:25:30 ここ5年くらい触ってないのですが、未だにsmittyはcore吐きまくりですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 07:51:192008/08/15(金) 08:42:13
5年以上前から触っているが。そんな経験ないな。
どうしても言うことを聞かないときはハイレベルコマンドを叩くし。
どうしても言うことを聞かないときはハイレベルコマンドを叩くし。
2008/08/15(金) 08:44:55
自分だけの経験談を、さも全体の問題のようにして話すな。
smittyのcoredumpは無いわけではないが、それほど多くないよ。
それよりkshのほうがずっと多い。実行頻度も関係してるんだろうけど。
smittyのcoredumpは無いわけではないが、それほど多くないよ。
それよりkshのほうがずっと多い。実行頻度も関係してるんだろうけど。
2008/08/15(金) 09:18:55
smittyを使うのが目的な人。
目的を達成するためにsmittyを使うときもある人。
そんな違いだけのような気がする。
目的を達成するためにsmittyを使うときもある人。
そんな違いだけのような気がする。
2008/08/15(金) 13:04:36
363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 18:05:08 000-222
p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3
を受験しようと思っています。
おすすめの参考書やオンライン問題集などありましたらご紹介ください。
英語版でもOKです。
その他アドバイスなどもよろしければ。。。
p5 and pSeries Administration and Support for AIX 5L V5.3
を受験しようと思っています。
おすすめの参考書やオンライン問題集などありましたらご紹介ください。
英語版でもOKです。
その他アドバイスなどもよろしければ。。。
2008/08/17(日) 02:21:23
smitを使うのは簡単である
たが使いこなすには中の人が何をやっているのかを
把握していなければならない
たが使いこなすには中の人が何をやっているのかを
把握していなければならない
2008/08/17(日) 06:12:43
F6またはESC+6で何が行なわれるかを事前に予測可能。
覚えることも把握することもなーんにもない。
覚えることも把握することもなーんにもない。
2008/08/18(月) 22:59:47
2008/08/18(月) 23:54:49
2008/08/19(火) 00:45:21
なんか話が把握じゃなくて飛躍していないか?
いや走るのか。。。
いや走るのか。。。
2008/08/19(火) 11:21:09
走るよ。 「smitty」じゃなく「smit」で実行すれば・・・
2008/08/19(火) 11:56:36
telnetで入ってsmitと打ちましたが
誰も走ってません。
誰も走ってません。
2008/08/19(火) 23:06:53
オリンピック期間中だけsmitの人は種目変更してハードル走者になるんだぜ。
AIX. V5.3 TL08以降限定。V6は知らん。
AIX. V5.3 TL08以降限定。V6は知らん。
2008/08/20(水) 00:09:17
いくらなんでもそれはハードルが高いのでは?
2008/08/20(水) 12:48:26
タイミングよくAを押すんだ!
2008/08/21(木) 11:54:40
人が走るのは、CDEデスクトップ環境だよ。
2008/08/21(木) 11:55:29
定規を使え。
2008/08/21(木) 13:24:51
理解してるレスと、微妙に知識不足なレスがまざって変な感じだ
2008/08/21(木) 19:45:53
378名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 21:10:42 時々Smit manがコケるのを見たくなることがある
2008/08/21(木) 22:07:23
あれは重量挙げじゃなかったのか・・・
2008/08/23(土) 15:05:43
power4の1.2GHz ってIA32のCPUと比べるとどんくらいの実力?
2008/08/23(土) 16:03:15
>>380
同クロックだと5〜10倍らしいよ。
同クロックだと5〜10倍らしいよ。
2008/08/23(土) 19:25:54
整数演算だけが速いのか?
浮動小数点演算だけが速いのか?
計算が主目的ではない計算機なご時世だ。
浮動小数点演算だけが速いのか?
計算が主目的ではない計算機なご時世だ。
2008/08/23(土) 19:28:33
2008/08/23(土) 19:35:29
2008/08/23(土) 21:08:27
DBのトランザクションというはるか上層の話なら。
CPUを変えなくてもソフトウェアだけの工夫でそれくらいいける。
CPUの数を変えてもそのくらいまでスケールアップする。
どっちが個人のパソコンの話をしているのか。
CPUを変えなくてもソフトウェアだけの工夫でそれくらいいける。
CPUの数を変えてもそのくらいまでスケールアップする。
どっちが個人のパソコンの話をしているのか。
2008/08/23(土) 21:59:05
2008/08/23(土) 22:10:20
あのう貴殿が使っているDBではスケールアップしないのですか?
まさか純正ではスケールアップしないのですか?
いくらなんでもいまどき8くらいまでは行くでしょ?
mallocの実装が悪いのでは?
まさか純正ではスケールアップしないのですか?
いくらなんでもいまどき8くらいまでは行くでしょ?
mallocの実装が悪いのでは?
2008/08/23(土) 22:55:25
CPUだけ増やしてもメモリとかチューニングをさわらなければ、大して変わらないような希ガス。
2008/08/24(日) 00:23:50
>>387
頼むから情報処理の教科書を読み直してくれ。CPUを増やすだけでスケールアップするなら
チューニングパラメーターはいらんわな。
あと、AIXスレでmallocの実装云々言うのは意味が分からん。マルチヒープくらいは知ってる?
頼むから情報処理の教科書を読み直してくれ。CPUを増やすだけでスケールアップするなら
チューニングパラメーターはいらんわな。
あと、AIXスレでmallocの実装云々言うのは意味が分からん。マルチヒープくらいは知ってる?
2008/08/24(日) 00:31:21
アプリやミドルウェアやライブラリの実装やアルゴリズムの話をしているのに
カーネルのチューニングパラメーターの話なのか?
まじかよ。話のスケールが違うよ。
カーネルのチューニングパラメーターの話なのか?
まじかよ。話のスケールが違うよ。
2008/08/24(日) 00:43:42
> アプリやミドルウェアやライブラリの実装やアルゴリズムの話をしているのに
え、CPUの話では・・・。あと、誰がカーネルのチューニングパラメーターって言ったよ。
mallocがカーネルレベルで実装されてるとでも?それこそ情報処理の本嫁。
え、CPUの話では・・・。あと、誰がカーネルのチューニングパラメーターって言ったよ。
mallocがカーネルレベルで実装されてるとでも?それこそ情報処理の本嫁。
2008/08/24(日) 09:14:41
大人の世界だね
2008/08/24(日) 10:07:00
「チューニングパラメーター AIX SMP」で検索してみました。
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/en_US/aixbman/prftungd/prftungd.htm
あたりか?
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/en_US/aixbman/prftungd/prftungd.htm
あたりか?
2008/08/24(日) 11:12:03
>>385
そういう意味じゃなくて、最初からちゃんとチューニングした場合のことね。
あと、CPUの数を変えてもDB2ならばそんなにリニアにパフォーマンスアップしないよ、
OracleでRACでも使えば綺麗にパフォーマンスは伸びるらしいが。
そういう意味じゃなくて、最初からちゃんとチューニングした場合のことね。
あと、CPUの数を変えてもDB2ならばそんなにリニアにパフォーマンスアップしないよ、
OracleでRACでも使えば綺麗にパフォーマンスは伸びるらしいが。
2008/08/24(日) 11:32:31
>DB2ならばそんなに
使えないCPUパワーは仮想化で使うしかないか。
えっ新しいCPUを搭載したマシンを買えばDB2も速くなるって?
商売が上手いね。
使えないCPUパワーは仮想化で使うしかないか。
えっ新しいCPUを搭載したマシンを買えばDB2も速くなるって?
商売が上手いね。
2008/08/24(日) 15:42:08
パフォーマンスは他の品質要件全てとトレードオフだから
それだけ追求してもしょうがないよ
それだけ追求してもしょうがないよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 19:51:45 最終的には”何事も気合だ!!”それで早くなる。
2008/08/24(日) 21:54:46
気合で解決はいやでありんす
2008/09/02(火) 12:36:31
>>394
そもそも、AIX+OracleRACを稼働させている贅沢システムってあるのかな?
そもそも、AIX+OracleRACを稼働させている贅沢システムってあるのかな?
2008/09/02(火) 13:25:15
2008/09/06(土) 05:29:15
>>400
国内では、まず無いでしょ
国内では、まず無いでしょ
2008/09/06(土) 06:14:24
AIXのバージョン番号にこのスレの書き込み数がスケーリングしない。
なぜなんだ!!
中の人は何してんだ!!
なぜなんだ!!
中の人は何してんだ!!
2008/09/18(木) 03:48:24
clean_partial_conns って立てとくもん?
2008/10/05(日) 00:13:59
2008/10/05(日) 00:15:17
>>403
インターネットに晒すんなら建てとけば。
インターネットに晒すんなら建てとけば。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/09(木) 22:37:48 OSインストールしたら入っちゃうftpdでPASVのポート制限ってできる??
proftpdとか落としてくればできるみたいだけど、できれば入れたくないので
だれかやる方法知りませんか??
proftpdとか落としてくればできるみたいだけど、できれば入れたくないので
だれかやる方法知りませんか??
2008/10/09(木) 23:22:09
そもそもFTPを使わない。に一票。。。
2008/10/09(木) 23:35:51
俺も一票
ところで皆、HACMP環境でセキュアシェル使ってるの?
ホストキーとか、ややこしい事にならない?
ところで皆、HACMP環境でセキュアシェル使ってるの?
ホストキーとか、ややこしい事にならない?
2008/10/09(木) 23:45:16
最近のスイッチですらSSHなんだけど。
でも10人くらいの公開カギしか登録できなかったりする。
どこの会社の製品かは言えない。どこかのHP?
でも10人くらいの公開カギしか登録できなかったりする。
どこの会社の製品かは言えない。どこかのHP?
2008/10/10(金) 00:28:03
AIX資格の000-222って簡単かな?
実機いじりながら本読んで1ヶ月程度なんだけど、、、
実機いじりながら本読んで1ヶ月程度なんだけど、、、
411406
2008/10/10(金) 22:57:42 全然答えになってないヽ(´Д`;)ノアゥア...
SFTPとか使えっていうのは分かってるけど、FTPでやりたいんだよぉ
通したいのはサイト内なんだけど、外部からの通信も通るFWが居るから、穴を絞りたいんでつ。
>>408
ホストキーなんかあらかじめクライアントに全サーバの分を認識させておけば良いだけじゃないのか?
もしくは全部同じにしてしまうか(^_^;)
SFTPとか使えっていうのは分かってるけど、FTPでやりたいんだよぉ
通したいのはサイト内なんだけど、外部からの通信も通るFWが居るから、穴を絞りたいんでつ。
>>408
ホストキーなんかあらかじめクライアントに全サーバの分を認識させておけば良いだけじゃないのか?
もしくは全部同じにしてしまうか(^_^;)
2008/10/10(金) 23:04:48
わざわざデータコネクションのポート番号を乱数で決めているのに。
任意の値にしたいってことですか?
AIXのパケットフィルターで「related」みたいな概念なかった?
任意の値にしたいってことですか?
AIXのパケットフィルターで「related」みたいな概念なかった?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 00:41:432008/10/11(土) 07:50:52
2008/10/11(土) 13:33:24
>>411
そもそも絞る必要がでてくる状況がわけわからん。
最近のFWはステートフルインスペクションの機能を標準で実装してるから、
FWの設定自体にFTPのデータ通信用のポートをあける必要がない。
そのFWって呼ばれてるものって何?
もしかしてルーターとかでパケットフィルタリングしてるのをFWって勘違いしてない?
そういうのは今の時代はFWとはいわないよ。
そもそも絞る必要がでてくる状況がわけわからん。
最近のFWはステートフルインスペクションの機能を標準で実装してるから、
FWの設定自体にFTPのデータ通信用のポートをあける必要がない。
そのFWって呼ばれてるものって何?
もしかしてルーターとかでパケットフィルタリングしてるのをFWって勘違いしてない?
そういうのは今の時代はFWとはいわないよ。
2008/10/12(日) 17:29:27
>>415
客が「FWの設定するんだけどポート絞れない?」って聞いてきたので、
色々調べたんだけど良い情報が見つからなかった。
そこで、だれか知っているかなと思って聞いてみたという状況。
なのでFWに何を使っているかまではシランです。
客が「FWの設定するんだけどポート絞れない?」って聞いてきたので、
色々調べたんだけど良い情報が見つからなかった。
そこで、だれか知っているかなと思って聞いてみたという状況。
なのでFWに何を使っているかまではシランです。
2008/10/12(日) 18:18:40
FWに何を使っているのか?
まっとうな会社なら教えてくれないと思うが。。。
外から調べたりできるかもしれないが。。。
まっとうな会社なら教えてくれないと思うが。。。
外から調べたりできるかもしれないが。。。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【愛国者悲報】高市早苗、ガイキチスマイルwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
